- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1520
WD20EARS (2TB SATA300)WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):¥6,534
(前週比:±0 )
登録日:2009年12月21日



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARS (2TB SATA300)
WD20EARSをDドライブとして接続しているのですが
100GB、100GBと分かれて表示されて認識されてしまいます
そのHDDを取り外した上体だとPCが立ち上がらなかったりします
CドライブはSSDを使用しています
OSはWIN7アルティメットの64BIT(英語版)です
解決方法ありましたらよろしくお願いします。
初期不良でしょうか?ソフマップで購入したのですが
返品、又は交換に応じてくれるのでしょうか
書込番号:12110177
1点

コンパネ→管理ツール→コンピューターの管理→ディスクの管理で、そのドライブが、どのように表示されているかコメントしてもらえると、レスが付くかもしれませんが、どんな感じでしょうか。
書込番号:12110234
0点

>コンパネ→管理ツール→コンピューターの管理→ディスクの管理
コントロールパネルの次の管理ツールが見当たらないのですがどうすれば
いいでしょうか?
書込番号:12110414
0点

T.MPさん、こんにちは。
英語版だとどのような表現になっているかは分かりませんが、
・デスクトップの「コンピュータ」のアイコンを右クリックして「管理」を選択。
・一番左側の項目にある「ディスクの管理」を選択
ではどうでしょうか。
書込番号:12110443
0点

パイルさん
調べることが出来ました。
1.8とは認識されている。CドライブとかDドライブ(例D:とかが表示されていない状態でアイコンが表示してるのみみたいです。
カーディナルさん
アイコンしかでない状態みたいです
英語版ですが日本語化したあとになります。
書込番号:12110470
0点

なんとか1.8GB認識しました!
が100MG、100MG表示が治りません。
SSDのせいなのでしょうか?・・・
100MG、100MGが気になります。
書込番号:12110520
0点

最初から間違えてました すいません
100MB、100MBのボリュームが作成されてしまっているんです
書込番号:12110578
0点

その画面で100GB,100GBのところにカーソルを合わせて、マウスを右クリック→ボリューム削除を実行してから、最大容量で再度ボリュームを作成しなおして、フォーマットしなおせば、2TBで使えるようになると思います。
書込番号:12110722
0点

>そのHDDを取り外した上体だとPCが立ち上がらなかったりします
100MBならばシステム予約済み領域では?2個あるんですか?
書込番号:12111134
0点

ムスタンガーさん
申し訳ありません。今度から気をつけます。
焦ってしまっていたもので・・・。
あちらのほうでは解決済みにしておきました。
>100MBならばシステム予約済み領域では?2個あるんですか?
最初にWD20EARSにOSを入れてその後購入したSSDにOSを入れて動かすようにしたのです。
なのでウィンドウズ7にてWD20EARSで100MB、SSDで100MBの領域ができてしまったみたいで困ってる
というところ。。せめてWD20EARSの100MB領域だけは削除したいです
見ていてなんかまとまりつかない感じがして
書込番号:12111723
0点

Windows7なら、先頭に100Mの領域ができます。新型BIOSであるEFIとの互換性のためだったかなと。
WDの方にOSをインストールしことがあるのなら、100Mができたのは普通です。
削除したいのなら、全部のパーティションを一旦削除するか。パーティション走査ツールを使いましょう。
…ただ。管理ツールを知らないスキルレベルなら、ほっといた方が無難かと。たかが100Mです。
気になるのなら、気にならなくなるまで勉強を。
書込番号:12111869
2点

KAZU0002さん
100MB表示されているだけなら我慢しろと言われればそれまでですが
WD20EARSに100MBの領域を作ったことによりWD20EARSを接続していないと
ウィンドウズが立ち上がらなくなります。
WD20EARSをデータ用として純粋に使いたいので領域をなくすというよりも
OS起動面での改善をしたいです。
ちなみにSSDのほうでの100MB領域をなくす方法はグーグルで探して
なんとかやり方を見つけました。
あとは上記に書いたとおりWD20EARSをどうフォーマットすればいいかです。
書込番号:12111943
0点

>最初にWD20EARSにOSを入れてその後購入したSSDにOSを入れて動かすようにしたのです.
この方法だと,マルチブートになっていませんか?,SSDからOSを起動したいなら,HDDを接続せずにSSDのみでOSをクリーンインストールし,その後HDDを接続する。
HDDは,そのままで データディスクとして活用するか,必要に応じてディスクの管理で,ボリューム削除等をし,フォーマットすることが可能かと思います。
書込番号:12112616
0点

フォーマットではなく、「パーティションの削除」ですが。判りませんか?
SSDの方も。いっそOSの入れ直しをしてしまうのも手です。
OSインストール時には、余分なドライブは外しておきましょう。
書込番号:12112715
0点

沼さんさん
>この方法だと,マルチブートになっていませんか?,
>SSDからOSを起動したいなら,HDDを接続せずにSSDのみで
>OSをクリーンインストールし,その後HDDを接続する。
>HDDは,そのままで データディスクとして活用するか,必要に応じてディスク
>の管理で,ボリューム削除等をし,フォーマットすることが可能かと思います。
マルチブートですか?調べてみます。
SSDのみ接続しOSをクリーンインストール(システムで予約済み領域100MBの
削除方法で)してみようと思います。
インストールしたあとWD20EARSを接続してボリューム(100MB)削除できるのでしょうか?
KAZU0002さん
パーティションの削除ですね システムドライブもやってしまってOKでしょうか
SSDにインストールする際には他のHDDを取り付けないようにしときます。
書込番号:12113636
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
-
【Myコレクション】ロマン
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





