- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1520
WD20EARS (2TB SATA300)WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):¥6,534
(前週比:±0 )
登録日:2009年12月21日



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARS (2TB SATA300)
リカバリ中はWD20EARSの線をパソコンから外してリカバリ後に再接続しました。
デバイスマネージャーを見る限り、デバイスの状態「このデバイスは正常に動作しています。」と表示されます。
マイコンピュータには表示されません。
リカバリ前は使えてました。
動画と画像しか入っていません。
他2台の外付けhddは正常に使えています。
ご回答よろしくお願いします。
書込番号:12215404
0点

ディスクの管理には現れていませんか?
予想だとダイナミックディスクになってると思うのですがどうでしょう。
書込番号:12215509
0点

ディスクの管理に表示されてました。
状態(アクティブ,EISA構成)
種類を見たらベーシックでした。
書込番号:12215541
0点

>ディスクの管理に表示されてました。
それでマイコンピュータには表示されましたか?
書込番号:12215929
0点

コードはしっかり刺し直しました。
リカバリ後におかしくなったので、ドライバ関連のトラブルかなあ。
ドライバ削除したり、コードを外してつけたりしても駄目でした。
ちゃんとウィンドウズ起動直後に自動でインストールされて、使用する準備が出来ました。と出るんです。
デバイスマネージャを見ても!などのマークもついてなく、正常に動作していると出ます。
HDD本体は寿命だと思えば、次へと踏ん切りがつくのですが、データは・・・
書込番号:12216643
0点

EISAとなるとどうやらリカバリ領域かOSのシステムに深く関係する領域のようです。
アクティブと表記されているならOSのシステムドライブだった可能性が高いといったところです。
パーティションやボリュームを右クリックして何かメニューが出れば方法があるかもしれませんが
検索してもなかなか解決方法が引っかからない状態です。
ひょっとしたら復元ソフトを使用しないとファイルが読み込めないかもしれません。
書込番号:12217908
0点

右クリックしてもヘルプしかでないです。
色々と手間を取らせてしまったみたいで申し訳ないです。
もう疲れたので諦めます。
まあ大した物は入ってなかったんです。
ただこれから毎晩少し寂しくなりそう。
書込番号:12218119
1点

本当にその領域は、外付けHDDのものでしょうか?
「ディスク x」(xは任意の整数)と書かれた部分を右クリック、プロパティを開きましょう。
書込番号:12218768
0点

すみません。
問題のハードディスクは内蔵のWD20EARSです。
プロパティを開きました。
書込番号:12219172
0点

気になったのでMSのサイトで確認したんじゃが「EISA構成パーティション」というのは「通常、OEM 版 PC のユーティリティ パーティション」ということらしいのう。
すなわち甜さんも書かれておられるとおり、OSリカバリー領域などがこれに相当するようじゃ。
となると追加したディスクが通常の使用方法で「EISA構成パーティション」となるのは妙な話じゃて、そう表示される原因は
(1) 当該ディスクの管理テーブルが(何らかの原因で)「EISA構成パーティション」になった
(2) OSの誤動作
(3) 当該ディスクのものではない情報が表示されている
ぐらいじゃと思いますのう。
#HDDの不良だとパーティション情報自体が読み取れんじゃろうから。
(2)の可能性は元々低いじゃろうし、OSリカバリーしてWindows Updateしたばかりということじゃとこれも除外かのう。
(1)の状況を調べるには別途ツールが必要となるので、先ずは(3)か否かの確認をするのが順当じゃろうて。
手順はこんな感じになるかのう・・。
●Step1 "コンピュータの管理"→"ディスクの管理"を表示して「EISA構成パーティション」が表示されていることを確認。
※この時、元々のディスクのリカバリー領域も「EISA構成パーティション」として認識されてる筈じゃから混同されん様になぁ。
●Step2 "デバイスマネージャ"で当該ディスクを無効に変更
●Step3 ("デバイスマネージャ"の)当該ディスクに赤バッテンが表示されるタイミングで、("ディスクの管理"の)当該ディスクの「EISA構成パーティション」表示が消えるか否かを確認。
●消えた →(1)の可能性大
●消えない→(3)
ということになるじゃろう・・。
(1)の原因じゃと"Partition Type Changer"というツールで復旧出来そうじゃが、上記確認をされるのが先決じゃのう。
ちなみに「EISA構成パーティション」と"Partition Type Changer"については
http://blog.goo.ne.jp/ghostwind/e/626bb1e8ac91dbaeaf86684d8898c3b7
で触れられておるので参考にされると良かろう
なおこういう質問をされる時はPCの構成やOSの種類も書かれた方が、皆も原因を絞り込みやすいのでアドバイスも増えると思いますのう。
書込番号:12220218
9点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
- 5月24日(水)
- 洗濯後に出る埃の原因は?
- グラボ購入にアドバイスを
- アプリ通知が表示されない
- 5月23日(火)
- 内釜で洗米にアドバイスを
- ライブ配信用の一眼カメラ
- スマホからPCへの音楽転送
- 5月22日(月)
- 炊飯器の早炊きは何分?
- 防犯カメラを複数接続
- 位置情報取得失敗の原因は
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





