POTENZA S001 225/45R18 95Y XL
- 高次元のドライ&ウェットパフォーマンスを発揮するサマータイヤ。
- IN側はウェット性能を、OUT側はドライ性能を追求したパターンを採用。
- スポーツ・セダン・ミニバン・ワゴンに適している。
POTENZA S001 225/45R18 95Y XLブリヂストン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 2月 1日

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 8 | 2019年7月7日 23:09 |
![]() ![]() |
27 | 8 | 2019年8月25日 13:25 |
![]() |
40 | 12 | 2018年4月20日 22:50 |
![]() |
7 | 9 | 2018年10月22日 19:17 |
![]() |
15 | 5 | 2018年1月8日 19:54 |
![]() |
18 | 3 | 2016年8月7日 18:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ブリヂストン > POTENZA S001 245/35R20 95Y XL
現在、245/35R20でNITTO製タイヤをはいています。
そろそろ交換を検討していますが、いまいちどのタイヤにするか、
決めきれません。
ネーミング的にはブリヂストンやダンロップ、トーヨータイヤがいいのかなと
思うのですが、よくわかりません。
おススメタイヤ、教えてください。
このタイヤはよろしくない??
ロードノイズ等、聞きますが現在もそこまでうるさいとは思っていませんが
他のに変えると、格段に分かるのでしょうか?
スピード狂ではないので、スムーズに走ればOK
ただし、値段は10万前後で抑えれれば…。
ぜひ、アドバイスよろしくお願いします。
6点

そのサイズで価格も考えるとトーヨーのトランパスだろうね
ヴェルにポテンザは個人的には無いです。
書込番号:22773558 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ちょっと頑張ってワインディングを走ると(ベルファイアでそんな走り方をするかどうかはわかりませんが)このタイヤに脚周りが負け気味になってしまい、自分の気持ちに車の動きがワンテンポ遅れてしまうような気持ち悪いハンドリングになると思われます。
タイヤだけがキビキビと反応してしまって車体が遅れて付いてくるような感じと言えば良いでしょうか。
ある程度の静粛性とか操安性を考えるのであれば、北に住んでますさんもおっしゃっているトーヨーのトランパスあたりが良いような気がします。
書込番号:22773610
2点

>たかべる23さん
ポテンザってスポーツタイヤですよ。
峠を攻めたりするには適していますが、ミニバンに使用しても不満しか残らないでしょう。
これだけ予算を掛けられるなら、レグノGRV ( ミニバン用)が良いと思いますよ(*・ω・)ノ
書込番号:22773897 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

たかべる23さん
下記は245/35R20というサイズのタイヤを価格コムで検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=245&pdf_Spec203=35&pdf_Spec201=20
先ずPOTENZA S001は運動性能が高いプレミアムスポーツタイヤです。
このようなプレミアムスポーツタイヤをミニバンのヴェルファイアに履かせる事は私の中では考えられないです。
ヴェルファイアに履かせるならTOYOのTRANPATH LuIIで決まりだと思います。
このTRANPATH LuIIはプレミアムミニバン用タイヤで重量級ミニバンの為に開発されたタイヤなのです。
つまり、TRANPATH LuIIはヴェルファイアのようなミニバンに履かせる為に開発されたタイヤですから、ヴェルファイアとの相性も良さそうですね。
あとはタイヤサイズを245/40R20に変更出来るなら、ロードインデックスが99XLとタイヤの負荷能力が大きくなり空気圧を低めに設定出来るので偏平率35のタイヤよりも乗り心地を改善出来ます
偏平率が35から40と偏平率が大きくなる点も乗り心地には有利に作用しますしね。
下記の価格コムでの比較表のようにTRANPATH LuIIには偏平率40もありますし、価格も偏平率35に比較すると少し安くなります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000610327_K0000610329&pd_ctg=7040
書込番号:22773910
4点

ああ、価格希望を読んでいなかった。
レグノGRVUじゃ、倍近くの予算オーバーですね。
後はこのサイズならトランパスしか選択肢が無さそうですね。
書込番号:22773918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぜんだま〜んさん
>スーパーアルテッツァさん
>azimechさん
>北に住んでいますさん
色んなアドバイス、ありがとうございます。
書くの漏れていましたが、約3〜4cm下げておりましてオートバックス店員によると245 40 R20へは
履けると思うが、攻めてるので場合によっては干渉するので、止めた方がとの事。
乗り心地が変わりそうで、期待したのですが。
あと、トーヨーLuUで見積もってもらったら
1本、6万オーバー。
もろもろわりびきしても19万。
ここを見てたので思わず声が出そうでした。
何か違うのでしょうか??
トーヨータイヤのパンフレットに載ってるやつだったので見てるものが違うのでしょうか??
発売開始が2014年のがまだパンフレットに載ってるってのもおかしいかなとも思ってます。
教えてください。
書込番号:22780602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネット価格と実店舗の価格は違って当然なのですが、それにしてもかなり違いますね
オートバックス以外の所で見積りをしてみるのが良いでしょう
他には、ネットで購入して持ち込みで交換してくれる店に持ち込む方法もあります(その場合は購入前に店を見つけて置きましょう)。
書込番号:22783379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>北に住んでいますさん
返信、ありがとうございます。
結局、他店で購入しました。
トランパスLu2
全部込みで約12千円ほど。
予定から少し足出ましたが、オートバックスの値段見た後だったので即決。
本来のスレでないのですが、
色々アドバイスいただいてたので、ここに記載しました。
ありがとうございました。
書込番号:22783705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タイヤ > ブリヂストン > POTENZA S001 225/40R18 92Y XL
golf7 gti DCCに乗っています。
皆さま教えて下さい。
現在ポテンザS001 225/40/18を履いてますが
タイヤ寿命にて履き替えるにあたり
ポテンザS001(海外製)かパイロットスポーツ4に履き変えたいと思っています。距離は年3000kmぐらいしか走らないんですが、どちらの方がおススメでしょうか。あんまり無理な運転等はしたりしません。よろしくお願いします。
書込番号:22737459 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>あんまり無理な運転等はしたりしません
だったらコンフォート系のダンロップのルマンとかに私だったらします。
書込番号:22737481
3点

>餃子定食さん
ルマンだとこの2つより高くなってしまうので、今回は見送ります。ありがとうございます。
書込番号:22737505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kenya911さん
やっぱり、スポーティな車には、その車に合うようにスポーティなタイヤを履かせないとね。
私もkenya911さんと同じように無理な運転はしないのですが、車がWRX S4という事でPilot Sport 4 Sを履かせました。
因みに私の車の最近の走行距離はkenya911さんよりも少ないです。
今回の候補の2銘柄のタイヤなら、同じ銘柄のタイヤを履かせたのでは面白くないという事もありますがPilot Sport 4の方を履かせますね。
Pilot Sport 4なら下記の「2019 Summer 53 Tyre Braking Shootout」のように高いドライ&ウエット性能も期待出来ます。
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2019-Summer-53-Tyre-Braking-Shootout.htm
乗り心地もPOTENZA S001 からPilot Sport 4へ履き替える事で良くなる事が期待出来ます。
ただ、反面、POTENZA S001からPilot Sport 4へ履き替えると応答性は悪化したと感じる可能性もありそうです。
書込番号:22737539
5点

その二択だったら、私ならパイロットスポーツ4ですね。
同じカテゴリーでは、アゼニスFK510(ファルケン)が最近とても評価が高いようです。
書込番号:22737604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

違う車 サイスですが、去年までs001使用していました。
グリップ 応答性は非常に満足していましたが サイドが硬いんですかね?
乗り心地が ガツガツ系でちょっと不満
一番イヤだったのが、高速道路 緩いカーブ 1○0Km/h以上で路面の継ぎ目等で前輪が一瞬浮いたような感じがあり怖かったです。
次はパイロットスポーツ4にしようと思っていましたが、ひょんなことからコンチネンタルスポーツコンタクトを格安で購入できたので
今はそれ使っています。
応答性は若干だるくなりましたが、乗り心地もマイルドになり上記の怖い感じもかなり改善されました。
満足しています。
書込番号:22738563
1点

>スーパーアルテッツァさん
やはりパイロットスポーツ4は人気だし、評価良いのをみるとパイロットスポーツ4なんですかね。
詳しくリンクも貼っていただいてありがとうございます。
書込番号:22740270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すっぽいさん
パイロットやはり皆様に人気だしいいタイヤなんですね。
ファルケンは調べましたがあの価格ならパイロットがいいかなと思っちゃいます。
書込番号:22740278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kenya911さん
んで、結局何に決められましたか?
書込番号:22878611
0点



タイヤ > ブリヂストン > POTENZA S001 205/40R17 84Y XL
タイヤ館に勧められて、ポテンザ001 205/40/17XL4本付けました。 ホイルはOZの17インチ7Jです。
足回りはディラーでオートエクゼのショックとスプリング交換しました。
コンパクトに履いてるので乗り心地は悪く跳ねるような感じです。
出だしも純正についてたタイヤに比べ負荷がかかってるような。
此れは意味のない交換だったんでしょうか。
違うので良い方法は有りますか?
交換後約1年走行5000キロです。
同乗者は乗り心地が悪い,酔うと言われます。
少しの段差で、レコーダーも働きます。
5点

私もDE型を所有していました、軽量な車両の場合、あまり硬いタイヤに交換すると跳ねる、バタつくなど良い印象にならない場合が多いと感じます。
ABSが作動しやすくなる場合もあり、個人的には純正装着の範囲内での交換が無難と思えます。
大きなタイヤや高速走行を想定したタイヤは、大きな荷重を支える目的で硬めになる事が多いと思います。
幅も広がると路面の凹凸を拾いやすくなります。
一般的な走行環境では見た目以外、性能低下ではと感じます。
こちらのタイヤを薦められた店舗にて、相談されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:21764549 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ホイールサイズ
14→17で3サイズアップ
40扁平は通常国産ファミリーカーでは有り得ないです
タイヤサイズ→175→205
3サイズアップ
通常は轍を拾うようになるので酔いやすくなる
タイヤ銘柄がポテンザ
グリップ優先ゴリゴリの固い乗り心地
車高調→やや車高ダウンながら
若干固くなり↑の三重苦には辛く、アライメントが取れているか不明
ヘレン・ケラー並の四重苦ですね
助手席の方が酔いますし、女性ならば三半規管が弱いし支える首も細いので相当辛いと思われます
タイヤ館というプロショップが勧めるとは思えない酷い内容ですので(車高調以外は)
買ったタイヤ館に相談しましょう
ダメならブリジストンのお客様相談室に電話してみてはどうでしょうか
書込番号:21764625 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>オートデミさん
V36スカイラインクーペSPでこのタイヤを使っています。
良いタイヤですが、重量系スポーツタイヤのS001を使うにはデミオでは車が軽いと思います。7J×17では何を履いてもタイヤが勝ってしまいます。たぶんロードノイズもすごいと思います。五重苦では?
ただ、勧められたからといって、前のタイヤが何であったか分かりませんが、今はいている7J×17ホイールに入るタイヤを買ったのですから、合わないのは見え見え。
ツライチにするために購入したのでしょうから、見かけ以外に乗り心地を求めるなら、コンフォートタイヤに買い換えるしかないでしょう。
書込番号:21764803
6点

>オートデミさん
乗り心地は好みがありますから、あなたの好みでなかったというだけです。
ケシゴムポテンザといわれるくらい摩耗は早いタイヤなので
見切りをつけやすいです。
ストレス溜めながら走るくらいなら、さっさと買い替えましょう。
書込番号:21764833
6点

皆さん貴重な意見有りがとうございました。
通常は175/65/14が付いてるので、やっぱり太過ぎましたか。
選択のタイヤも間違ってるみたいですね。
タイヤ館に、自宅が山なので、曲がる止まると雨の日に強いので、一番の選んで欲しいと言ったら、これがお勧めですと言われたので。
日本製のせいか想像以上に高かったし、安心考えると安いかと思い。
言われる通り、段差では動きが激しく後ろの人間なんて、面白い暗い跳ねてます。
未だ走行距離も少ないけれど、相談行って交換してきます。
助かりました。
有難うございました。
書込番号:21764889
3点

オートデミさん
POTENZA S001は剛性が高いタイヤですから、乗り心地は悪めになりそうですね。
これをコンフォートタイヤに履き替えれば多少は乗り心地の改善が図れそうです。
コンフォートタイヤなら具体的には↓のLE MANS Vが候補になりそうです。
https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/lm5/
LE MANS Vならコンパクトカーのデミオとの相性も良さそうですしね。
書込番号:21764899
2点

回答ありがとうございます。
完全な選択ミスですね。
最初交換して1000キロで1本木ねじでパンクさせられ、ショップに行くと修理は出来ないので交換と。
私は1本と思ってたんですが、4本同時に交換しないと意味が無いと言われしぶしぶ4本交換しました。
損した気分です、他の3本は未だ髭みたいなのが残ってた状態なのに。
無知は損ですね、言われるままです。
結局8本交換して、タイヤ館に奉仕した気分です。
来月にでもバックス行って乗り心地の良いのに交換して貰います。
貴重な意見有難うございました。
書込番号:21765339
1点

>オートデミさん
純正より3インチUP&ショック&サス交換された車に、エコピアという訳にもいかんだろうし、他に選択肢がないので仕方なくPOTENZA S001という流れになったのではないかと思います。
何を履いても、ゴツゴツくるサイズですし、タイヤ選びが難しいサイズではあります・・・。
タイヤ館に相談されても、何がどうなる訳でもありませんので、次回のタイヤ交換時にはタイヤ館へは行かず、コンフォート系が選べるタイヤメーカーの直系ショップ、又は全メーカー選べる量販店に行くと良いかと・・・。
書込番号:21765738
3点

何のタイヤに換えても17インチじゃ厳しいですね
高い勉強代と考えて15インチ位に買い換えがベストかと思います(17インチはオクとかで売って少しでもお金に)。
書込番号:21765780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

有難うございます。
純正が175ですから、そのつもりで運転してるので、ホイルがガリガリ傷だらけで売り物になりません。
位置替えもしましたが、左に弱いので直ぐに縁石に当ててしまうから、角に大きな石が有っても平気で曲がるし。
後の事考えて大事に使わないと駄目ですね、実感です。
貴重な意見参考になりました。
皆さん有りがとうございました。
書込番号:21766353
1点

>曲がる止まると雨の日に強いので、一番の選んで欲しいと言った
こちらが原因でしょうね、私が店員ならデメリットの説明はしたいと思いますが、、、
純正に近いサイズに変更し、オートバックスを利用されるなら、ミシュランなどの低〜中間価格帯のタイヤで十分ではと思います。
純正でグリップが足りないような操作をされていた場合は別ですが、あまり高価な製品は得て不得手が明確な物もあり、性能の高いものよりバランスの良い組み合わせの選択が宜しいのではと感じます。
書込番号:21766462 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おっしゃる通りです。私が信じて馬鹿だったんです。
こんなにも乗り心地に差が出るとは思いもしなかった。
後で後悔しても遅いですよね。
この商品ならお客様の要望通りの商品で間違いありませんよ、と言われたら信じるしか無いですから。
やっぱり色んな種類扱ってる所の方が有利ですね。
山手に住んでるので道が狭く、道路も濡れてるのが常時ですから、少しでも安全な方と。
次はルマンにでもしようと思ってます。
8本も無駄に出費してしまった。
情けないですよね。
有難うございました。
書込番号:21766681
1点



タイヤ > ブリヂストン > POTENZA S001 225/40R18 92Y XL
皆さんの経験上からアドバイスをお願いいたします。
車はA180BlueEFFICIENCYで、新車装着タイヤはポテンザRE050A(RF)225/40r18ですが、走行35000kmとなり、そろそろ交換を考えています。同シリーズならばS001となるのかと思いますが、RE050Aではオーバースペックで乗り心地と静粛性に少し我慢を強いられていました。悪いタイヤという意味ではなく、スタッドレスのコンチバイキングコンタクト6(205/55r16)に履き替えた時の静かさと乗り心地に感動し、タイヤでこれだけ車のイメージが変わるのかと驚いた次第です。
さて、月2〜3回の日帰り長距離ドライブだけに車を使用、基本的には流れに乗った大人しい運転で、周囲に車の走っていない山坂道ではタイヤが鳴らない程度に走りを楽しむといったような走らせ方ですので、快適な乗り味でそこそこスポーツ走行も楽しめるタイヤを選びたいのですが、何がいいでしょうか?
なお小遣いの制限上、予算は6万円前後までとしたいと思います。通販での購入もアジアンタイヤでも抵抗はありません。アドバイスをよろしくお願いします。
2点

>夢の窓さん
[ダンロップ]DIREZZA DZ101でいかがでしょうか?
コンフォートとスポーツの中間的なタイヤで、かなり安価です。
書込番号:21672336 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tadano.doramaさん
早速の御意見をありがとうございます。
RE050Aのロードインデックス92に対してDIREZZA DZ101は88ですが、問題はないのでしょうか? この数値の違いによって対象から外した経緯があります。
質問には記載しませんでしたが、自分で大まかにピックアップしたタイヤは次のようなものです。
○ ポテンザ S001
○ トーヨー proxes t1 sport
○ ピレリ P ZERO NERO GT ドラゴンスポーツ
書込番号:21672492
1点

>夢の窓さん
>RE050Aのロードインデックス92に対してDIREZZA DZ101は88
ロードインデックス92 [1本あたりの負荷重量630s] 88 [560s] これは問題ないだろうけど
それより、発売開始が2003年ですね!15年前・・・確かに安いが・・・製造もマレーシアだしね。
まあ無難に、夢の窓さんがあげた3つの候補の内のどれかでいいんじゃないですか。
書込番号:21672601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は今度、ピレリP ZERO NERO GTとドラゴンスポーツ を試してみたいと思います。
書込番号:21672609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

050Aで合わないのであれば、
>○ ピレリ P ZERO NERO GT
は避けられたほうがよろしいかと思います。
俎上の3銘柄であれば、
>○ トーヨー proxes t1 sport
を推しますけど、型落ちなんですよね。
そもそも純正で装着されているタイヤはランフラットのようですが、非ランフラットにすれば、同じ050Aでも乗りごこちの改善は期待できます。(その場合、パンク修理キットを購入しないといけないです。)
書込番号:21672663
0点

基本はcomfortで、少しスポーツもというなら
イーグルLS EXEを推します。
安い
耐久性抜群
国産
性能もまずまず
コスパは最強(個人の感想)
アジアンタイヤはメルセデスには相応しくないです(個人の感想)
書込番号:21672871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Berry Berryさん
アドバイスをありがとうございます。
proxes t1 sportは型落ちですか。後継のPROXES Sportも何とか予算内に収まりそうですので候補に入れさせていただきます。
書込番号:21675140
0点

>ぜんだま〜んさん
ご推薦ありがとうございます。
調べてみると、イーグルLS EXEも私の運転スタイルには合うようですね。こちらも候補にしてより詳しく調べたいと思います。
ポテンザRE050Aからの履き替えということで、スポーツ指向のタイヤに目が行ってましたが、私にはもっとコンフォート寄りが合うことに皆さんの御意見から気づきました。
書込番号:21675176
0点

スレ主です
8月下旬にタイヤ交換いたしました。いろいろと悩んだ末、「ピレリ ドラゴンスポーツ」にしました。
豪雨の高速道や山坂道等、様々な環境を走りましたが、満足しています(何せ価格が44800円でした)
静粛性と乗心地は2ランクアップしたようですし、山坂道でも良くグリップしてくれます。050Aに較べ、
やや腰が折れる感はありますが、粘ります。もちろん極限でのグリップはRE050Aに敵わないでしょうが、
私程度の腕なら十分です。また、燃費も若干ですが良くなりました。
ランフラットではなくなったので、パンク修理セットと空気入れを常備するようにしました。
様々な御意見をありがとうございました。
書込番号:22200435
0点



タイヤ > ブリヂストン > POTENZA S001 275/35R19 100Y XL
こちらのタイヤのタイヤ幅が他メーカーと比較し同サイズで若干細いのですが、何故BSだけ細いかわかりますか?
外径はどのメーカーも同じようです。
物によっては1p程差がありますが、ホイールに着けた際には少し引っ張り気味になるんですかね?誤差の範囲と思いますが。
書込番号:21482374 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ポリエチレンテレフタレートを採用しているからでしょう。
https://tire.bridgestone.co.jp/potenza/s001/product.html
うちのクルマもタイヤがすり減ったらこれにしようと思います。私はずっとポテンザのファンです。アドバンとかパイロットスポーツはいまいち好きじゃありません!
書込番号:21482435
2点

PET(ポリエチレンテレフタレート)を強度部材に使っているとは驚きです。
PETは大量生産されているのでPBTより安価ですが吸湿性があり自動車
部品材料としては使ってこなかった経緯があります。その為のPBTです。
最初にPETを自動車部品に使ったのは三菱でしたが、エンジンの化粧カバー
で強度部品ではありませんでした。
数年前にトヨタが、同じく吸湿性のあるナイロンをブレーキ部品に使って
大量リコールを出しましたね。
書込番号:21483348
1点

>じろう長さん
>JTB48さん
ご回答ありがとうございます。
ポリエチレンテレフタレート使うと何故タイヤ幅が小さくなるのでしょうか?
当方面合わせの為、ギリギリのラインをせめてもおり、他社275を検討しつとましたが、BSなら285が収まりそうな為、現在悩んでおります。
書込番号:21483500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解決しました。
単純にBSは断面幅表記、他メーカーは総幅表記になっている為のようです。
BSが細い訳ではなさそうですね!
ありがとうございました!
書込番号:21494534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > ブリヂストン > POTENZA S001 205/40R17 84Y XL
質問です。
BSの販売店 と 全国展開している量販店で見積もってもらいました。
価格コムと比べると倍近い価格差が有ります。
ここまで違うと怪しく思ってしまいます。
なんでこんなにも価格に開きが有るのでしょうか?
ご存知の方、ご教授お願いします。
7点

一般店舗の売値とメーカ直送問屋価格を比べたら駄目だろ。
書込番号:20098071
5点

ゴーゴーパン子さん
ネット通販は対面販売の実店舗販売とは異なり、人件費や店舗管理費が少なくて済むのです。
又、ネット通販店の多くは在庫を持たずに注文が入ればメーカーに発注を掛けますから、不良在庫を抱える事も無いのです。
この辺りがネット通販が安く売れる理由ですが、ネット通販は安い分だけアフターサービスが極端に悪くなります。
万が一使用中にタイヤに不具合が発見された場合、実店舗販売なら交換にも応じてくれるでしょうけど、ネット通販では販売店に苦情を言っても交換は難しいかもしれませんね。
以上の事も考慮して実店舗販売の価格が高いと思われるのなら、ネット通販で購入すれば如何でしょうか。
私も過去にネット通販でタイヤを購入した事が何度かありますが、幸いな事に問題は特にありませんでした。
ただ、ネット通販で購入した場合、タイヤ持ち込みでの交換工賃が高くなる場合が多いのでご注意下さい。
このタイヤ持ち込みでの交換については↓の私の書き込みを参考にしてみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17255324/#17255397
書込番号:20098076
5点

働きたくないでござる さん
スーパーアルテッツァ さん
早速のご回答、ありがとうございます。
問屋が小売をやれば、そりゃ 安いですよね〜〜!
メーカーから消費者の流れが変わってしまったんですね〜。
取り付けを考えれば、最安からの購入 有りですね〜〜!
最近、サーキット走行に目覚めてしまい、タイヤの減りにびっくりポンなので
質問させていただきました。
お二方、お世話になりました。 ありがとうございました。
書込番号:20098144
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





