POTENZA S001 215/45R17 91Y XLブリヂストン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 2月 1日

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 10 | 2025年3月3日 21:50 |
![]() |
9 | 5 | 2023年2月11日 16:23 |
![]() |
11 | 14 | 2022年12月18日 20:10 |
![]() ![]() |
16 | 11 | 2021年4月22日 06:05 |
![]() |
24 | 11 | 2020年6月22日 09:25 |
![]() ![]() |
27 | 8 | 2019年8月25日 13:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ブリヂストン > POTENZA S001 225/40R18 92Y XL MO
タイヤサイズ225/40R18の国内製造タイヤって何がありますか?
BS等でも海外製造の物もありますし、GYでも国内製造の物もあり、どのように探せば良いか分かりません
このタイヤは日本製だったよとかでも構いませんのでご教示ください
ちなみにこのポテンザS001は日本製でしょうか?
よろしくお願いします
1点

>右太衛門さん
日本製に拘るのは何で?
流通経路、販路の扱いで物が変わる可能性が高いのだから
実店舗で自分で確認して買えば良いんじゃない
書込番号:26096349
4点


国内メーカー各社共に製造拠点を分散して海外にも多く持っているので、国内製造のみという銘柄は皆無かと思います。あるとすれば、競技用タイヤは国内製造が多い気がする。
最安値を狙って通販で買うと海外製造品にあたる可能性が高い気もする。
DUNLOP DIREZZA ZIII をタイヤはFUJIで買ったら
MADE IN Japanでした。
再び購入して2セット目も日本製造でした。
書込番号:26096384 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

S001は世界各国品ありますので
現物見て買わないと分かんないですね…
書込番号:26096386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

精密機器の手作業組み立てならまだしも
機械整形が基本で材料成分も機械管理のタイヤにおいて、制御装置のスイッチを日本人が入れるか外国人が入れるかの違いに意味があるんですか?
書込番号:26096414 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさんありがとうございます
こだわりはないんですけど、一緒の金額を出すならjapanとchinaだったらjapanの方が良いかな?程度です
インドネシアやタイが多そうですね
ヨコハマは比較的国産が多そうなのでメインで考えてみます
書込番号:26096500
2点

>制御装置のスイッチを日本人が入れるか外国人が入れるかの違いに意味があるんですか?
自分は生産国にこだわりはなくコストパフォーマンス重視な方ですが、こだわるひとは物理的な違いは無いのはわかっていると思いますが「気分」が違うんじゃないですか?
書込番号:26096714
2点

日本製に拘らない人が多ければ多いほど内需は縮小になって
巡り巡って自分たちの給料も上がらないという
落ちがついている訳ですけどね。
トランプ大統領のアメリカファーストは、国内経済を潤す手段として
間違いではないので、日本も輸出産業が伸びないのでジャパンファーストで内需拡大しないと
給料は上がっていかないですね。
書込番号:26096859
3点

メーカーが指定する基準を満たすものが流通していますので、生産国より製造年週にこだわった方がよい結果を生むことが多いと思いますが、国内生産にこだわるのであれば、プレミアムスポーツの銘柄では、
・TOYO TIRE PROXES Sport 2
・FALKEN AZENIS FK520L
は国産品が流通しています。
(私は海外製を見たことがない・・・私だけが見ていない恐れもありますが)
書込番号:26096923
3点

私のFK520Lも日本製ですね。
このタイヤ、総合的にとてもいいですね。前のFK510もまぁまぁよかったけど、520はデザインも良くなった。結構値上がりしやがったけど…まだ安い部類かな。
書込番号:26097045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タイヤ > ブリヂストン > POTENZA S001 245/40R18 93Y AO
シビック・タイプR FK8で245-40-18のサマータイヤを履いています。
タイヤの変色が気になって来たので製造年を見ると18年の35〜40週あたり(購入は2020年2月)で硬度は75〜80程度でした。
溝は8分山ぐらいですが、製造年や硬度からして買換えは必要?
普段使いでなく週末にワインディングを楽しむ程度の乗り方で、サマータイヤに年式や硬度ってどれ程影響あるの?
1年半か2年後には新車が納期予定なので迷ってます。
1点

H.FK8さん
我が家にある1年弱使用したプレミアムコンフォートタイヤの硬度を測定してみました。
そうすると硬度は75前後でしたので、H.FK8さんがFK8でご使用中のタイヤと同じ位です。
つまりH.FK8さんがご使用中のタイヤは、硬度的には問題は無さそうです。
あとはタイヤの使用期間ですが、確かに5年経過すればタイヤ交換時期に来ているのは事実です。
ただ、私ならタイヤに気になるようなクラックが入っていないなら、納車待ちという事もありタイヤ交換はしません。
という事でH.FK8さんがご使用中のタイヤに気になるようなクラックが無く、グリップにも問題を感じないのなら、そのまま乗られてみては如何でしょうか。
書込番号:25137723
4点

>タイヤの変色が気になって来た
画像をUPしていただけると分かりやすいのですが、茶色っぽくとか白っぽくとかであれば、タイヤのコンパウンドに配合されている劣化防止剤の影響かなと思います。
あえてキレイに落とす必要はありません(劣化を促進させてしまうため)が、気になることはありますね。
>製造年を見ると18年の35〜40週あたり(購入は2020年2月)
>普段使いでなく週末にワインディングを楽しむ程度の乗り方
一般的なタイヤの交換の目安は、4年4万キロ等言われていますが、クラックが目立たなければ継続して使用可能でしょう。
まして、車庫保管であるなら、紫外線を浴びることも少ないので、状態は悪化しにくいです。
タイヤの性能はウェット路面で顕著に現れます。
わざわざ雨天時の週末に乗ることが少なければ、急いで交換する必要は少ないでしょう。
しかしながら、、、
昨今の値上げラッシュにタイヤも含まれており、4月からタイヤ価格が上昇します。
この機会にタイヤを交換してしまったほうが、これから先も安心して乗ることができると思います。
これらのことを総合的に勘案して、ご判断ください。
書込番号:25137829
2点

>スーパーアルテッツァさん
有難うございます。
ショップに行く前に相談して良かったです。
書込番号:25137838
1点

>Berry Berryさん
有難うございます。
タイヤの値上がり痛いですよね(´;ω;`)
特にスポーツ系のタイヤは・・・
なので助言通りもう少しこのタイヤでドライブ楽しみます。
書込番号:25137846
0点

>H.FK8さん
普段使いしないとのこと、製造年月が経過している割には残り溝が多いですね。
適度に摩耗しないことで劣化防止剤が行き渡らず、ショルダーやサイドウォールに滲み出してきた状態が気になっているもの、と推察します。
気になっているのは変色だけ、ということであれば皆さんと同意見で「履き続ける」でよろしいと思います。
「高価なスポーツタイヤの交換の悩み」は、今後も履き続けることで直面するタイヤの状態変化(経年劣化)が、スレ主さんの今後の判断材料となるはずです。
加えて、タイヤの状態変化にあわせてご自身のドライブをマネージメントする、というご経験も得ることが出来るように考えます。
書込番号:25138147
1点



タイヤ > ブリヂストン > POTENZA S001 245/40R18 97Y XL MO
ベンツのc200に乗っています。
@225/45R18 95Y XL MO POTENZA S001
A245/40R18 97Y XL MO POTENZA S001
というタイヤがついているのですが、すり減ってしまって交換しようと思っています。
タイヤを買ったことがないので教えて下さい。
安くしたいです。
同じPOTENZAじゃなくてもいいです。
口コミを見ていると、primacy4というのならつけられるのかな?と思っています。
Aのサイズの方は見つけられたのですが、@がPOTENZAのページしかみつかりません。
長持ちしてくれたらうれしいです。この時期でスタッドレスがいいのか迷うのですが、4から6車線あるような道を通ることが多いので、雪や氷はなく夏用で良いでしょうか?
初心者ですみません。よろしくお願いします。
書込番号:25058989 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

幹線路中心の運用ということでしょうか その地方の凍結状況 最低気温 とか お話いただけますでしょうか。
書込番号:25059001
0点

ひろ君さんありがとうございます!
名古屋の栄に住んでます。少し凍ることはあるのですが、あまり雪は降らなくて年に3回くらいです。車通りも多いので氷も溶けていることがほとんどです。スノボなどに行く友達はスタッドレスを付けていますが、親もあまり冬用タイヤにせず過ごしているような地域です。
書込番号:25059022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HYRGさん
@のサイズ(225/45R18)のPrimacy 4もあります。
下記のように225/45R18 95Y XL MOというサイズのPrimacy 4があるのでご安心下さい。
https://kakaku.com/item/K0001423320/
https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-primacy-4?tyreSize=18
勿論、下記のように245/40R18 97Y XL MOというサイズのPrimacy 4もあります。
https://kakaku.com/item/K0001423324/
>長持ちしてくれたらうれしいです。
Primacy 4ならPOTENZA S001よりも耐摩耗性は良いと考えて良いでしょう。
>この時期でスタッドレスがいいのか迷うのですが、4から6車線あるような道を通ることが多いので、雪や氷はなく夏用で良いでしょうか?
雪上や氷上を走行する事が無いのなら、夏用タイヤのPrimacy 4で問題ありません。
書込番号:25059023
0点

スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます!!
助かりました!すり減りが今のものよりゆっくりになるのはありがたいです。
乗り心地もいいのか悪いのか、違いも分からないと思うのですが、もう少し安くなるタイヤはないでしょうか?
書込番号:25059029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>口コミを見ていると、primacy4というのならつけられるのかな?と思っています。
MICHELIN Primacy 4 225/45R18 95Y XL MO
MICHELIN Primacy 4 245/40R18 97Y XL MO
がありますね。
>安くしたいです。
MICHELIN Primacy4は欧州プレミアムコンフォートで乗り心地に優れています。
また、耐摩耗性も良好です。
同じ方向性のタイヤとして、
ピレリ CINTURATO P7 P7C2 225/45R18 95Y XL MO
ピレリ CINTURATO P7 P7C2 245/40R18 97Y XL MO
もあります。
こちらの先代モデルCinturato P7は自車に装着させましたが、乗り心地や静粛性も良く、何よりウェット路面に強い銘柄でした。
S001よりももちますし、出費を抑えたいなら両方の銘柄の見積もりをとられ、安くなる方でよろしいかと思います。
書込番号:25059038
1点

Berry Berryさん
ありがとうございます!ピレリっていうのもあるんですね!見てみます!
少し見方が分かってきました。
後ろの方が太いタイヤ?だったのですが@・Aどちらが太いか教えていただけると助かります。
書込番号:25059055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HYRGさん
下記は当該サイズのMO(メルセデス承認タイヤ)を検索した結果です。
・225/45R18 MO
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=45&pdf_so=p1&pdf_kw=MO
・245/40R18 MO
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=245&pdf_Spec203=40&pdf_so=p1&pdf_kw=MO
Primacy 4よりも安いタイヤならピレリのCINTURATO P7 P7C2があります。
>後ろの方が太いタイヤ?だったのですが@・Aどちらが太いか教えていただけると助かります。
245/40R18が太いです。
245や225がタイヤ幅を表す数字で単位はmmです。
書込番号:25059058
0点

Aです。
@225/45R18 95Y XL MO
タイヤ幅225mm、扁平率45%、R:ラジアルタイヤ、18インチ、ロードインデックス(耐荷重指数)95、速度記号Y、XL:エクストラロード規格、MO:メルセデス承認タイヤ
A245/40R18 97Y XL MO
タイヤ幅245mm、扁平率40%、R:ラジアルタイヤ、18インチ、ロードインデックス(耐荷重指数)97、速度記号Y、XL:エクストラロード規格、MO:メルセデス承認タイヤ
書込番号:25059060
2点

スーパーアルテッツァさん
わぁ。。凄いですね!一覧になっててとても助かります!ありがとうございます!
後ろが45Rですね☆
ミシュランかピレリで検討します(^○^)!
先輩方たくさん教えて頂いてありがとうございました!
書込番号:25059069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HYRGさん
>後ろが45Rですね☆
残念ながら間違いです。
後ろが245/40R18です。
書込番号:25059077
0点

Berry Berryさん
これは。。謎の暗号のいみですね!そんなことでが書いてあったんですね。。助かります!
書込番号:25059082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

間違えました!45Rは扁平率だから見るとこが違いますね。逆でしたー!!
皆さん初心者に付き合って頂いてありがとうございます\(´O`/)°゜゚
書込番号:25059084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タイヤってたくさんの銘柄があって、試走も出来ないので、どれにするか迷いますね。そんなとき、欧州ラベリングという性能表示されたものを参照すると、決定のヒントになると思います。
具体的には、転がり抵抗、ウェット性能、車外騒音(クルマによって遮音性能は異なるので、車内の騒音ではありません)が表示されていて、比較できます。
写真1枚目と2枚目は、今履いているPOTENZA S001の欧州ラベリングです。
写真3枚目と4枚目は、CINTURATO P7 P7C2の欧州ラベリングです。
比較してみますと、交換により各種性能の向上が期待できそうなことが分かります。
書込番号:25059183
0点




タイヤ > ブリヂストン > POTENZA S001 225/45R17 94Y XL
【使いたい環境や用途】
買い物や通院に乗るだけで高速道路にも時々乗る程度です!初年度登録 平成29年5月
型式 ABA-AUCHのフォルクスワーゲンゴルフバリアントのタイヤに付いてお教え頂きたいと思います!若い頃からこちらを読ませて頂きまして!ルール違反で無ければ?スーパーアルテッツァ様に是非ご教授頂きたいと思います!年間走行距離は3,000k mから多くて4,000k m位です!駐車場は土の自宅敷地内の為、タイヤの溝はまだまだ有りますが!オゾンクラックによるサイドウォールのひび割れに付いてvwディーラーでの12ヶ月点検で交換を勧められたのがキッカケでです!こちらの価格コムではBSポテンザS001の評価が高くて低コストの為、コスパ的に良いのかな!?と考えて居ります!サイズは→225/45/17です情報が少無い様でしたら!ご報告させて頂きたいと思いますので何卒よろしくお願いします!!
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:24083872 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

指名人じゃありませんが・・・
私のカタログにはS001RFTはありますがS001はトヨタ86用のしか乗ってませんが‥‥
無くなったんですかね?
後継で言うとS007Aでしょうか・・・
価格的にはPOTENZA Adrenalin RE004の方が安めですけど。
RE003も価格.comには乗ってるみたいですね
S001確かにコスパ良さそうです。
良いタイヤに出会えます様に。
書込番号:24083923
1点

>ゴルフバリアントに乗る初心者さん
タイヤに期待することは何でしょう
>こちらの価格コムではBSポテンザS001の評価が高くて低コストの為、コスパ的に良いのかな
性能ではなくブランド力と価格でしょうか
リクエストが少ない中車種と価格からあえて選ぶとしたら
PROXES CF2
と
ADVAN FLEVA V701
を押しておきます
書込番号:24084170
3点

>ゴルフバリアントに乗る初心者さん
ブリヂストン POTENZA S001 225/45R17 94Y XLは生産が終了していますので、後継タイヤはPOTENZA S007A 225/45R17 94Y XLです。
S001は225/45R19を2度履き替えましたが、スポーツ性能、静粛性は良いのですが、ウエット性能や耐摩耗性はあまり高くありません。タイヤを削りながら高グリップを作り出すタイプのタイヤです。
最近のプレミアムスポーツタイヤはだいぶ耐摩耗性があがってきていますので、ここは素直に人気・売れ筋No1の
MICHELIN Pilot Sport 4 225/45ZR17 (94Y) XLまたは
フォルクスワーゲン認証タイヤのンチネンタル ContiSportContact 5 225/45R17 91W (VW)をお薦めします。
書込番号:24084202
0点

ゴルフでもRやGTIのスポーツ系ならともかく、普通のバリアントにスポーツ系タイヤのポテンザは止めた方がと思う
ミシュランのPrimacy 4とかヨコハマのBluEarth-GTとかの方が良いんじゃない?。
書込番号:24084377 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご指名は受けておりませんが・・・
>POTENZA S001
型落ちで在庫限りですので、安く入手できるのでしょう。
ただ、製造年月がどのくらい前のものか分からないため、走行距離を乗られないのであれば、あまりおすすめしたいものでもありませんね。
プレミアムスポーツから選定するのであれば、最近の銘柄は快適性も加味されて設計されているため、可能であれば発売年からあまり経っていないものがよろしいかと思います。
しかしながら、最近のものというのは価格が高めで、食指が動きにくいかと。
快適性も加味されたプレミアムスポーツの銘柄で、コストパフォーマンスに優れているものは、
FALKEN AZENIS FK510
TOYO PROXES Sport
です。
いずれも私は装着しておりますが、雨天にも強く、路面の当たりが柔らかく感じるため、大きな不満は出ないかと思います。
いずれにせよ、おそらくそのうち当人が登場されると思います。
書込番号:24084600
0点

POTENZA S007A 225/45R17 94Y XL
ゴルフバリアントに乗る初心者さん
下記は価格コムで225/45R17というサイズのタイヤを検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=45&pdf_Spec201=17
私ならPOTENZA S001を履かせる事はありません。
その理由は後継モデルのPOTENZA S007Aの登場で、POTENZA S001は在庫処分のタイヤとなるからです。
更にはPOTENZA S001はウエットグリップ性能bと、最近のプレミアムスポーツタイヤに比較するとウエット性能が見劣りするからです。
そこで候補に挙げたいのがPROXES Sportです。
PROXES Sportならウエットグリップ性能aと高いウエット性能が期待出来るタイヤだからです。
又、PROXES Sportの価格コム内の価格はPOTENZA S001よりも安価なのです。
参考までにPOTENZA S001とPROXES Sportの欧州ラベリングは下記の通りです。
・POTENZA S001 225/45R17 94Y XL:省燃費性能E、ウエット性能A、静粛性72dB
・PROXES Sport 225/45ZR17 94Y XL::省燃費性能E、ウエット性能A、静粛性71dB
最後に下記はPOTENZA S001とPROXES Sportの比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000077970_K0000963279&pd_ctg=7040
という事で価格面も重視されるなら、私のお勧めはPROXES Sportです。
書込番号:24084693
1点

ゴルフバリアントに乗る初心者さん
一部修正です。
POTENZA S001に関しては在庫限りのタイヤだけでなく、並行輸入品のタイヤもあるようですね。
書込番号:24084717
2点

S001を新車装着タイヤにしている車が多くありますので、
当分は生産中止にはならないかと思います。
書込番号:24085345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゴルフバリアントに乗る初心者さん
コンフォート重視なら、ミシュランのプライマシー4
スポーツ重視なら、ミシュランのPS4
上記のどちらかが良いかと思います。ミシュランは、トータルパフォーマンスに優れてますから、コンフォート系でも十分なスポーツ性能で、スポーツ系でも十分なコンフォート性能が備わってます。
書込番号:24085844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スーパーアルテッツァさん今晩は!私のワガママなお願いにも!お付き合い下さいました誠にありがとうございます!!早速ご教授頂きました銘柄のタイヤをこの価格コムにて検索してみましたが!ポテンザよりも今は少しコストが必要みたいな感じですが?時期的なモノでしょうか!?もし宜しければ追加のアドバイスを頂けますと嬉しいです!!
https://s.kakaku.com/item/K0000009225/>スーパーアルテッツァさん
書込番号:24094143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゴルフバリアントに乗る初心者さん
下記のようにプレミアムコンフォートタイヤのPROXES C1Sでは無く、プレミアムスポーツタイヤのPROXES Sportの方です。
・PROXES Sport 225/45ZR17 94Y XL最安価格(税込):\10,880
https://kakaku.com/item/K0000963279/
・PROXES C1S 225/45R17 94W XL最安価格(税込):\12,163
https://kakaku.com/item/K0000886878/
書込番号:24094434
1点



タイヤ > ブリヂストン > POTENZA S001 235/40R18 95Y XL
メルセデス w207 AMGホイールフロント8J
適正サイズは235/40/18なのですが、よりクイックなハンドリングを目的として、
ワンサイズ落して225/40/18にしようと思います。
タイヤの外周差・ひっぱりは承知してますが、ロードインデックスが純正17インチでも94、適正空気圧2.5kなのですが、
S001 225/40/18のロードインデックスが92になってしまいます。
空気圧調整で耐荷重を満たすことは出来ますでしょうか。
よろしくお願い致します。
5点

1たす2はさん
先ず95XLというロードインデックスのタイヤで、空気圧が250kPaの時のタイヤの負荷能力は615kgです。
これに対して92XLなら空気圧を280kPaに調整すれば、タイヤの負荷能力が615kgになります。
この辺りの空気圧と負荷能力の関係は、下記のブリヂストンの空気圧別負荷能力対応表を参考にしてみて下さい。
https://tire.bridgestone.co.jp/about/tire-size/pressure-list/index.html
次に92XLのタイヤで車検の通るかどうかは、下記の方の説明を参考にしてみて下さい。
https://minkara.carview.co.jp/userid/495842/blog/39201768/
又、下記のパーツショップWAVEさんの説明も参考になりそうです。
https://www.tps-wave.jp/html/page57.html
つまり、W207の車両総重量や前前軸重や後後軸重が分かれば、最大負荷能力が630kgである92XLのタイヤで車検に通るかどうかが分かります。
ただし、パーツショップWAVEさんは「純正タイヤのロードインデックス数値以上のタイヤを装着してください。」とも説明しています。
という事で92XLというロードインデックスのタイヤで車検に通ったとしてもタイヤの最大負荷能力が下がりますから、92XLに交換する事は、あまりお勧め出来ません。
あとディーラーでは純正タイヤよりもロードインデックスが下がると点検してくれない可能性もあります。
この事から1たす2はさんが今後もディーラーで点検を行う予定なら、92XLのタイヤに交換しても、ディーラーで点検してもらえるかもご確認下さい。
最後に235/40R18から225/40R18にタイヤサイズを変更すると、タイヤの外径が約645mmから約637mmと1〜2%小さくなります。
この事が影響してW207の速度計が1〜2%速く表示されるようになりますが、下記の基準より車検には通るでしょう。
https://www.goo-net.com/magazine/6330.html
書込番号:23480639
4点

1たす2はさん
そのサイズ変更は、
安全性の観点からも絶対にダメです!
メーカーが定めた最低限の純正基準は守って下さい!
どのタイヤメーカーも絶対にOKしません!
クイックなハンドリングを求めるなら、純正基準をクリアしたサイズで、ミシュランのPS4Sをオススメします。
https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-pilot-sport-4-s
こちらは、現時点でトータルパフォーマンスに優れたパーフェクトなタイヤと言えます。
ミシュランは、タイヤ開発に世界一のテストをしてるメーカーです。他メーカーと技術力で勝負する為に開発競争が存在するカテゴリーのレースに参戦してます。全ては世界最高レベルのタイヤを作る為に、、、
ミシュランのタイヤは、満足保証付きで万が一気に入らなければ返品可能で、しかも、工賃まで保証されます。商品に絶対の自信が有るから可能なサービスです。安心してお試し頂けます。
https://www.michelin.co.jp/auto/zhhp-top/zhhp
詳しくは、こちらを御覧下さい。
書込番号:23480858 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よりクイックなハンドリングを目的
サイズ変更より、空気圧を上げるか、サイドウォール剛性が高い銘柄を選択するのが一般的でしょう。
BRIDGESTONEはサイドウォール剛性が高いタイヤですから候補になり得ますが、それだけでは物足りないのですね?
PIRELLI P ZeroやP Zero P Zero NERO GT、YOKOHAMA ADVAN FLEVAはハンドリングが比較的クイックな銘柄です。
S001で選考するなら、標準サイズで空気圧高めにセットしておくことをお勧めします。
書込番号:23481093
3点

>1たす2はさん
W207ってメルセデスE-Class E350かE300クーペですよね。そうだとして、
前輪235/45R17〜235/35R19(ロードインデックス97から91)ですので、225で92でもだいじょうぶです。
で、標準の17インチでリム幅7.5になっていますが、225も8インチが標準なので大丈夫でしょう。
問題は、後ろのタイヤの255がブリジストンに在庫がありません。市中に出回っているものだけです。
https://tire.bridgestone.co.jp/potenza/s001/
書込番号:23481384
1点

>スーパーアルテッツァさん
早々アドバイスありがとうございました。
本当にいろいろな条件があり頭の悪いわたしが理解するには少し時間がかかりそうです。
しかし、車検やディーラー整備などにも影響するとは驚きです。
もっと勉強してタイヤ選びする必要があるかと痛感致しました。
ありがとうございます。
書込番号:23482062
0点

>トランスマニアさん
ミシュランのパイロットスポーツは同車に2だったかと思いますが、履かせたことがありました。
特に不満は無かったのですが、POTENZAの方がよりスポーティかと思い調べていくうちに今回は初の国産タイヤと思っております。
しかし、4sとなり大きく進化したミシュランも魅力的にみえます。
次の候補にしようかと考えております。
いろいろな候補がありタイヤ選びが非常に楽しくなりました。
ありがとうございます。
書込番号:23482064
1点

>Berry Berryさん
YOKOHAMA ADVAN FLEVAは全く候補になく過去私自身数十年前の初期ADVANしか経験がありません。
しかもADVAN FLEVAというブランドも知りませんでした。
これから調べて勉強させて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:23482066
0点

>funaさんさん
車種は2010年 E350クーペです。
ホイールはF8J R8.5Jです。
ロードインデックスは気になるところでしたので、ありがたい情報です。
もう少し勉強し決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23482068
0点

2010年 E350クーペを中古で購入し、私自身8万キロ程度走行しました。
これまでフロントは、235/40/18以外、はいたことが無く、リアのみ太くしたりしてました。
ヨーロッパ系のタイヤからアジアンタイヤまで5銘柄履いてきて、どれもまずまずな結果でしたが、
今回は初めて国産タイヤを選ぼうかと考えております。
アバルト乗りの友人が引張りタイヤ好きなので影響を受けて、ハンドリングの向上?などを狙い検討を進めておりました。
タイヤは車の乗り味を大きく変えるパーツにも拘らず、5〜6千円から5万円くらいまで約10倍の価格設定がされており、同一車種で多くのタイヤを試せたのは良い経験だったと思いますが、あまり細かく考えずに替えてきました。
今回皆さんからのアドバイスで、初めて真剣にタイヤ選びをすることが出来て、非常に楽しくなっております。
本当にありがとうございました。
書込番号:23482072
1点

>1たす2はさん
>POTENZAの方がよりスポーティかと思い調べていくうちに今回は初の国産タイヤと思っております。
それで正解だと思います。
この方の過去レスを見ればわかりますが、単にミシュランのステマであり、明確な評価軸もなく「タイヤ開発に世界一のテストをしてるメーカーです」なんて書き込んでいる時点で眉唾なのが良くわかります。
またインチダウンについてもタイヤ屋のブログを妄信しているだけであり、過去には同一メーカーの別グレードでラインナップされているタイヤサイズ(同径ブレーキサイズ)にもかかわらず、インチダウンは危険と吹聴しています。
書込番号:23482241
6点

>エメマルさん
ありがとうございます。
タイヤは価格差性能など多くの視点から選ぶことが出来ますが、
やはり自己満足の度合いが一番大きく感じるように思います。
私事になりますがピレリーP7が神としてあがめられ、自身はCN36しか手が届かず、
しかし、満足度は今より高かった事を記憶しております。
現在はPOTENZA S007を履きたい所ですが、S001で我慢しようかと思います。
皆さんとのやりとり、本当に感謝です!!
書込番号:23484646
0点



タイヤ > ブリヂストン > POTENZA S001 225/40R18 92Y XL
golf7 gti DCCに乗っています。
皆さま教えて下さい。
現在ポテンザS001 225/40/18を履いてますが
タイヤ寿命にて履き替えるにあたり
ポテンザS001(海外製)かパイロットスポーツ4に履き変えたいと思っています。距離は年3000kmぐらいしか走らないんですが、どちらの方がおススメでしょうか。あんまり無理な運転等はしたりしません。よろしくお願いします。
書込番号:22737459 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>あんまり無理な運転等はしたりしません
だったらコンフォート系のダンロップのルマンとかに私だったらします。
書込番号:22737481
3点

>餃子定食さん
ルマンだとこの2つより高くなってしまうので、今回は見送ります。ありがとうございます。
書込番号:22737505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kenya911さん
やっぱり、スポーティな車には、その車に合うようにスポーティなタイヤを履かせないとね。
私もkenya911さんと同じように無理な運転はしないのですが、車がWRX S4という事でPilot Sport 4 Sを履かせました。
因みに私の車の最近の走行距離はkenya911さんよりも少ないです。
今回の候補の2銘柄のタイヤなら、同じ銘柄のタイヤを履かせたのでは面白くないという事もありますがPilot Sport 4の方を履かせますね。
Pilot Sport 4なら下記の「2019 Summer 53 Tyre Braking Shootout」のように高いドライ&ウエット性能も期待出来ます。
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2019-Summer-53-Tyre-Braking-Shootout.htm
乗り心地もPOTENZA S001 からPilot Sport 4へ履き替える事で良くなる事が期待出来ます。
ただ、反面、POTENZA S001からPilot Sport 4へ履き替えると応答性は悪化したと感じる可能性もありそうです。
書込番号:22737539
5点

その二択だったら、私ならパイロットスポーツ4ですね。
同じカテゴリーでは、アゼニスFK510(ファルケン)が最近とても評価が高いようです。
書込番号:22737604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

違う車 サイスですが、去年までs001使用していました。
グリップ 応答性は非常に満足していましたが サイドが硬いんですかね?
乗り心地が ガツガツ系でちょっと不満
一番イヤだったのが、高速道路 緩いカーブ 1○0Km/h以上で路面の継ぎ目等で前輪が一瞬浮いたような感じがあり怖かったです。
次はパイロットスポーツ4にしようと思っていましたが、ひょんなことからコンチネンタルスポーツコンタクトを格安で購入できたので
今はそれ使っています。
応答性は若干だるくなりましたが、乗り心地もマイルドになり上記の怖い感じもかなり改善されました。
満足しています。
書込番号:22738563
1点

>スーパーアルテッツァさん
やはりパイロットスポーツ4は人気だし、評価良いのをみるとパイロットスポーツ4なんですかね。
詳しくリンクも貼っていただいてありがとうございます。
書込番号:22740270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すっぽいさん
パイロットやはり皆様に人気だしいいタイヤなんですね。
ファルケンは調べましたがあの価格ならパイロットがいいかなと思っちゃいます。
書込番号:22740278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kenya911さん
んで、結局何に決められましたか?
書込番号:22878611
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





