POTENZA S001 205/50R17 93Y XLブリヂストン
最安価格(税込):¥22,103
(前週比:±0 )
発売日:2010年 2月 1日

このページのスレッド一覧(全55スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ブリヂストン > POTENZA S001 225/40R18 92Y XL
当方、2006年式 BMW 130iに乗っています。
現在は、純正ホイール・純正タイヤを履いています。
F) 7.5J×18 205/45R18 88W GOODYEAR ランフラット
R) 8J×18 225/40R18 86W GOODYEAR ランフラット
今回タイヤ交換にあたり候補で悩んでいます。
候補は
・ブリヂストン POTENZA S001
・MICHELIN Pilot Sport 3
の2点です。
他にも同タイプの銘柄はあると思いますが、
新しいもので考えたいため、上記2点に絞りました。。。
フロント適合サイズがなく、
225/40R18の4本通しで考えております。
重視したい性能は、
◎1.ハンドリング/グリップ感
◎2.乗り心地
○3.静粛性
です。
うまく表現できませんが、
ハンドリング/グリップ感に関しては、
軽快な感じ(空気圧をかなり高めに入れた感じ)が好みです。
また、同乗者を乗せることも多いので、
乗り心地・静粛性も重視したいです。
(一人で乗る際には気にしませんが、全域で突き上げをマイルドに)
経済性は問いません。
使用は、街乗り7、高速3ぐらいです。
峠・サーキット等は0です。
素人表現の重視性能でわかりにくいですが、
アドバイスよろしくお願い致します。
0点

Free-3-Domさん、こんばんは。
PS3 が他の板も賑わせています。春のタイヤ交換シーズンですからね。PS2 は MICHELIN のフラッグシップであって、プレミアムスポーツ/トータルバランスのクラスにおけるトップ銘柄ですから、PS3 はその後継(私は微妙に異なると思っていますが、後述)ですから、注目度は高いですね。
> ◎1.ハンドリング/グリップ感
> ◎2.乗り心地
> ○3.静粛性
> ハンドリング/グリップ感に関しては、
> 軽快な感じ(空気圧をかなり高めに入れた感じ)が好みです。
> 乗り心地・静粛性も重視したいです。
> (一人で乗る際には気にしませんが、全域で突き上げをマイルドに)
他にもご希望を明確にお書きになっていますので、回答しやすいです。
> 候補は
> ・ブリヂストン POTENZA S001
> ・MICHELIN Pilot Sport 3
> の2点です。
この 2銘柄からどちらかを選べと問われれば、私なら S001 です。理由は、相対比較で PS3 は静粛性が劣るからです。静粛性は、MICHELIN だけを見れば後継モデルですのでわかり辛いものの、他銘柄の実力が上がっているので、優れているとは言いかねます。さらに PS3 はウェット性能を引き上げた結果、相反する運動性能(ドライグリップとハンドリング)でトップの座を明け渡しました。
以上、一言コメント。また明日にでも。
書込番号:11050561
2点

Duck Tailさん、こんばんは。
今現在は、S001 に傾いております。
私の頭の中にあったイメージは、
ブリヂストン = 硬い = 乗り心地悪い、ゴツゴツ
MICHELIN = 軟らかい = 乗り心地良い、トントン
軽快感は、硬いタイヤのほうが上。
ハンドリングは、硬いタイヤのほうが上。
グリップは、軟らかいタイヤのほうが上。
ハンドリング S001 > PS3
グリップ S001 < PS3
軽快感 S001 > PS3
乗り心地 S001 < PS3
静粛性 S001 ? PS3
ウェット性能 S001 = PS3
でした。
書込番号:11055775
3点

Free-3-Domさん、こんばんは。
こまめに返信せず、すみません。年齢には勝てません。
> ブリヂストン = 硬い = 乗り心地悪い、ゴツゴツ
> MICHELIN = 軟らかい = 乗り心地良い、トントン
> 軽快感は、硬いタイヤのほうが上。
> ハンドリングは、硬いタイヤのほうが上。
> グリップは、軟らかいタイヤのほうが上。
タイヤの 4要素、@構造、A形状、B材質、Cトレッドパターン、のうち@BCそれぞれに硬軟があります。
@構造として 硬いタイヤ=剛性が高いタイヤ は、ハンドリング → 良、乗り心地 → 悪、軽快感は一概に言えませんが → 上、となります。
B材質(ゴム、コンパウンド)が軟らかいものを使用したタイヤは、ドライグリップ/ウェットグリップ → 良、耐磨耗性 → 悪、静粛性 → 良、となります。
Cトレッドパターンは、ブロックが大きいほど 撓まない・捩れない・変形しない≒硬い と言えますので、ハンドリング → 良、ドライグリップ → 良、乗り心地 → 悪、静粛性 → 悪、となります。
タイヤなる工業製品を評価する場合、見る目としては複合的に、多角的に、総合的に見ていく必要があります。スレ主さん流の書き方に則った、私の見識は、
ハンドリング S001 ≒ PS3
ドライグリップ S001 = PS3
軽快感 S001 < PS3
乗り心地 ノーコメント
静粛性 S001 ≫ PS3
ウェットグリップ S001 ≒ PS3
耐ハイドロ S001 > PS3
となります。スレ主さんのイメージを否定しているのではなく、このような見方(評価)もある、と参考程度に捉えてください。
補足までに、、、、私は基本的に、当該銘柄を装着した車に乗ったことがある、そういう銘柄についてコメントしてきました。しかしながら、S001 と PS3 はなにぶんリリースから日が浅いため、乗っていません。歴代 EXPEDIA と RE050、PS1 と PS2 とを履いた車に乗ってみた経験と、欧州の評価文献から得た情報と、タイヤに関する知見と、これら 3つを総合して↑コメントしています。なお、乗り心地は感覚評価であって、個人差が大きく、私はまだ S001 と PS3 に乗っていませんので、ノーコメントとしました。
いったん切ります。
書込番号:11065712
0点

続きを。
> ハンドリング/グリップ感に関しては、
> 軽快な感じ(空気圧をかなり高めに入れた感じ)が好みです。
> (一人で乗る際には気にしませんが、全域で突き上げをマイルドに)
乗り味、ハンドリングの感触について、Free-3-Domさんは一家言お持ちのようですね(表現が気に障ったらご容赦ください)。“軽快感”がキーワードになると受け取りました。
130i のコンパクトネスと軽快なタイヤの組み合わせ、魅力的であり、スレ主さんの目指すところが良く理解できます。
軽快“感”は事実、軽量なタイヤからもたらされると、私は考えます。スレ主さんはタイヤの重量をどのように捉えていらっしゃるでしょうか? 別板を持ち出してはなはだ恐縮ですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=8/CategoryCD=7040/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=2/#11012891
> タイヤ一本あたりの重量のデータもあれば、なおベターかと思います。
私が入手済の重量データを記します。S001、PS3 のみならずプレミアムスポーツ/トータルバランスのクラスを総ざらえで記します。そのほうが同クラス内での両銘柄のポジションがよくわかるでしょ。サイズは 215/45R17 と 225/45R17、前者は私が所有する車のオリジナルサイズ、後者はその互換サイズです。スレ主さんの 225/40R18 とは異なりますが、参考にはなるはずです。
S001 215/45R17 91Y XL 11.2kg、225/45R17 94Y XL 11.8kg
PS3 215/45R17 91W XL 10.0kg、225/45R17 91W 10.6kg
MAXX TT 215/45R17 91Y XL 9.8kg、225/45R17 94Y XL 11.2kg
ASYMMETRIC 215/45R17 91Y XL 10.0kg、225/45R17 94Y XL 10.7kg
P ZERO 225/45R17 94Y XL 9.4kg
CSC3 215/45R17 87W 8.9kg、同 91W XL 9.8kg
225/45R17 94Y XL 9.6kg、同 91W MO 9.8kg、同 91Y MO 9.8kg
ADVAN SPORT 215/45R17 91Y XL 10.2kg、225/45R17 94Y XL 11.2kg
僭越ながら、BMW は 1、3、5、いずれに乗ってみてもリアタイヤ&ホイールが上下にストストと動く様がよくわかります。前後左右には動かず上下にだけ動く(ように感じる)。とても良く出来た工業製品だと感じます。サスペンションが上下に良く動くだけに、タイヤ&ホイールが重いと余計に動く様がわかってしまいます。重いタイヤか、軽いタイヤか、BMW ほど差が出やすい車は他にないように思います。
> 軽快な感じ(空気圧をかなり高めに入れた感じ)が好みです。
タイヤの重量がすべてではありませんが、絞り込み作業の目安の一つとして考えてみてはいかがでしょうか。
また、両銘柄の前モデルは、
RE050 215/45R17 87W 10.8kg、同 91W XL 10.9kg
225/45R17 91Y 12.3kg
PS2 225/45R17 91W 10.0kg
PS1 215/45R17 87Y 9.5kg
※ PS1 のみ私の実測値。他の数値はメーカー公表値。
S001 は RE050 から多少ダイエットしているようですが、それでもなお最重量です。PS3 は、PS1 → PS2 → PS3 と代を重ねる毎に重くなっているのが気になります。
書込番号:11066254
1点

最後に。
> 候補は
> ・ブリヂストン POTENZA S001
> ・MICHELIN Pilot Sport 3
> の2点です。
> 他にも同タイプの銘柄はあると思いますが、
> 新しいもので考えたいため、上記2点に絞りました。。。
私が列挙した銘柄は新しい順に記しました。新しい銘柄であることに加えて、タイヤメーカートップスリーのうち日本でブランド力の強い BRIDGESTONE と MICHELIN であることも重要なのでしょう。他メーカー、他銘柄はまったく除外なのでしょうか? MAXX TT は今年、ASYMMETRIC は 2009年、P ZERO が 2007年、CSC3 は 2006年ですので、酷く古いわけではありませんが。
お節介を承知で、
> ◎1.ハンドリング/グリップ感
> ◎2.乗り心地
> ○3.静粛性
ハンドリングとドライグリップ(だけ)を重視するなら、私は P ZERP をお薦めします。これに乗り心地と静粛性を加味してトータルで考えるなら CSC3 をお薦めします。詳細をご所望ならその旨お書き下さい。
以上、ご参考まで。
書込番号:11066280
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





