D3U1333-1GX2/E (DDR3 PC3-10600 1GB 2枚組)バッファロー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年12月22日
このページのスレッド一覧(全10スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2011年6月28日 19:52 | |
| 5 | 5 | 2011年6月20日 14:27 | |
| 2 | 4 | 2011年2月20日 20:00 | |
| 3 | 4 | 2010年10月21日 18:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリー > バッファロー > D3U1333-1GX2/E (DDR3 PC3-10600 1GB 2枚組)
このメモリーとPQI DD31333-2G2Dでのセット(計6G)でBUFFALO RAMDISK ユーティリティーを使用しているのですが、マザーボードによってRAMDISKとして使える量が違って困ってます。
ASRock 880GMH/USB3 R2.0 →5GB
MSI 890GXM-G65 →256MB
GIGABYTE GA-880GM-USB3 →5GB
で現在
ASRock 880G Extreme3 →256MB
これは相性的なものなのでしょうか? それとも何かメモリーの設定がおかしいのでしょうか? チップセットがSB710だと5Gまで確保できてSB850だと256MBまでしか出来ないように思えるのですが。
CPU:1055T 125w
OS:Windows7 Home Premium 64bit
0点
メモリーコントローラーはCPUに内蔵されているので、サウスブリッジには関係ないです。
メモリー情報が正常に取得出来ていない可能性があります。
BUFFALO RAMDISKは自社製品と組み合わせないと、4GBを越える分が使えないという機能制限がある筈です。
SPD情報が正常に読めないとすれば、自社メモリーが搭載されていないと判断し、機能に制限が設けられる可能性があると思います。
SPD情報を管理する部分は、サウスブリッジに接続されているので、こちらの関係が疑われます。
プログラムのアップデートで改善されるかも知れませんが、場合によっては他のツールを使った方がいいかも知れません。
書込番号:13189769
![]()
2点
uPD70116 様
レスありがとうございます。
マザーボードとメモリの相性と言う訳ではなく、サウスブリッジとの関係に於いてプログラムが上手くSPD情報を読み取れてない可能性がある訳ですね。
使い勝手のいいBUFFALO RAMDISK ユーティリティーを使えるため割高なこのメモリを購入したので残念ですが、他のRAMDISKソフトを探してみます。
書込番号:13189947
0点
メモリー > バッファロー > D3U1333-4GX2/E [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
初歩的な質問ですいません。
私のPCはNEC PCVW770BS6Rの機種を使用しております。
今のところ不自由しておりませんが質問があります。
標準で4GBのメモリーが搭載されてますが、8GB
にすると、具体的にどのような効果?が出るのでしょうか?
初心者なのでどなたか教えて下さい。
0点
こんにちは
>具体的にどのような効果?が出るのでしょうか?
重い作業やたくさんのソフトを立ち上げて使用メモリーいっぱいいっぱいだと
変わりますが
普通に使っているいるのなら4GBも有ればまず問題無いですよ
メモリーを8GBにしても変わりません
タスクマネージャで普段どの位メモリーを使っているか確かめて見ては?
書込番号:13154746
![]()
1点
>今のところ不自由しておりません
ここから判断して、8GBに増設してもほとんど何も変わらないかと。
メモリを大量に使うソフトを入れたりすると、8GB必要になるかもしれませんが、
現状不自由なく使えているんなら、変わりません。
ただ、エクスペリエンス・インデックスが少し揚がるかな、といった程度でしょう。
書込番号:13154751
1点
タスクマネージャーから、パフォーマンスのタブで、一番忙しくさせているときのメモリ使用量を確認しましょう。ここが4G以下なら、8Gにしても目立った効果はありません。
ただ。使われないメモリでも、HDDに対するキャッシュとして動作しますので。ファイルを反復アクセスしたり、同じソフトを立ち上げることを頻繁に繰り返すような場合、効果を体感できることがあります。
大は小を兼ねるので、邪魔には成りませんが。
まずは、メモリ使用量の確認を。ここが2G程度なら、8Gに投資する前に、他の物を買いましょう。
書込番号:13154964
1点
現状でメモリが足りていれば、増設しても変化ありません。余裕が増えるだけです。
現状でギリギリや足りてなければ、増設で普通に動くようになります。
メモリは机のようなものです。狭いと作業がし難くなったり出来なくなったり、広ければ余裕が出来るので作業しやすく成ります。
しかし、実行速度そのものは作業する人(CPUの処理能力)以上の速さは出ませんy
書込番号:13155003
2点
メモリー > バッファロー > D3U1333-2GX2/E (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
こんにちは。
HP-Pavilion p6220jpでの使用を検討中です。
CPUはIntel Core2 Duo E7400 2.80GHz
バッファローのサイトで検索するとD3U1333-2Gがこのパソコンに対応しているようなのですが、このD3U1333-2GX2/Eは両面実装の2Gタイプでしょうか。両面実装型と片面実装型が存在するとかないですかね。
なるべく失敗しないように念を入れて検討中です。
知見がありましたらご教示お願いします。
0点
楽天とか見ると両面表記のあるものはあるものの片面表記のものはありませんでした。
ただ、仕様に書かれていない場合に両面片面がロットによって異なることは実際にありますので。
ところで何故両面にこだわっているのでしょうか?
ぱっと見た感じではどちらでもいいように思うのですが。
書込番号:12683431
0点
レスありがとうございます。
両面実装の2Gにこだわる理由は、ここ(↓)を見ていただければ・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/05201613745/#12671382
書込番号:12683789
0点
確かにIntelのG43のデータシートには1Gbitチップまでのサポートになってますね。
公式サポートされてなくても使えることは時折あるのでデータシート自体半信半疑なところですけど。
Buffaloのメモリを買うなら、対応情報で対応とある以上は動作しなければ交換してくれますから
そういった意味で大丈夫ではと思います。
確実に両面メモリを入手したかったら両面表記をしているものを買えばいいでしょう。
上にも書きましたが、楽天には中古ですけど本メモリで両面表記のが少しありました。
書込番号:12683906
2点
ありがとうございます。
やはりバッファローのこれが最善の選択かもと思いました。
書込番号:12684020
0点
メモリー > バッファロー > D3U1333-2GX2/E (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
メーカーページを比較すればわかるんだけどねぇ…
バッファローツールズの有無と保証年数、箱の簡素化あたりかな。
書込番号:12093972
1点
ご返信、有難うございます。
もちろん、メーカーの製品情報のページは調べていたのですが、箱と保障期間が1年違うだけで、価格が7080円対13500円(最安値)と余りにも違う処が理解できない。そもそも、製品の保障期間を5年と6年の製品とに作り分ける事が出来るのかも少し疑問だし、要するに安売りするために、型番をちょっと変えただけかも知れないが、私としてはどうにも気になって買いにくい。
メーカーに質問を送っているのですが、未だ返答が来ないので、もしかしたら、知っている人がいるかも知れないと思い、書き込みをしてみた次第です。
書込番号:12094095
0点
単に価格が情勢に合わなくなっただけでしょう。
/Eの方はオープン価格ですので、市場の状況に応じて価格が変化しますが、定価の決まっている/Eのない方は、その価格で販売することが基本となります。
市場の変化に合わせて時折価格改定が行われますが、それまではこういったことが発生することがあります。
書込番号:12094236
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)



