Planar T* 1.4/50 ZF.2カールツァイス
最安価格(税込):¥72,810
(前週比:±0
)
発売日:2010年 1月20日
レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZF.2
正月の日本帰国時にDf(またはD750)の購入を楽しみにしている者です。レンズは@AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5ATAMURON SP 70-300mm F4-5.6 を購入予定です。加えて@とAの間を埋める短焦点(最重要)を一本買いたいのですが、これが迷いに迷って楽しく頭を悩ませていまして、結論が毎日変わるというドロ沼状況です。
短焦点の目的は、丁寧に撮りたい人物です。日本語を熱烈学習する2百人もの生徒たち、また少数民族たちの生活や舞踊などの撮影で、そして旅行風景も。今はPentaxのK5でズーム2本使っていますが、フルサイズに換えます(短焦点もFA31mm Limitedを使いました)。
迷っていますのは、このPlanar 1.4/50 かノクトン1.4/58 かNiokkor1.8/50G、またはシグマ、他にも、、。価格コムを見れば見るほど(楽しくてやめられません、中毒状況)思いは乱れて。価格は安い方がいいですが、まあそこそこで。45年前から20年間NikonF2と35mm一本で長く楽しみました。68歳ですがMFも問題はありません。短焦点は1本だけに絞りたい結論に。沼に落ちたくない、多く持ちたくない主義で、全部で3本まで。DfとD750のクチコミでもアドバイスを頂きましたが、本年最後のお願いです。アドバイスをお聞きできればありがたいです。
書込番号:18144313
3点
D810とDfをメインに使っていますが、
50mm f/1.8Gが一押しです。
1.4/50 zf.2は古い構造のレンズですので、
描写が独特で万人向けとは言えないです。
(解放付近でのMFの扱いがかなりクセあります)
予算が許すなら2/50 zf.2の方がキレも有り守備範囲が広くなります。
DfとD750はどちらかというと軽快に撮影するカメラだと思うので、
軽くて描写も良い50mm f/1.8Gが最適かと思います。
(50mm f/1.8GはSpecial Editionのデザインが良いです)
次点で2/50 zf.2、58mm f/1.4Gの順です。
最高にこだわればOtus 1.4/55 zf.2という選択肢も有りますが、
これはD800系やD810の方が向いているので今回は選択肢から外しました。
>沼に落ちたくない、多く持ちたくない主義
なら、やはり50mm f/1.8Gが安くてキレもありオススメです。
MFでも構わないならAi-s 55/2.8なんて選択肢もありますが、
f1.8の有用性の方が上かと思います。
書込番号:18144394
![]()
7点
最後は好みだと思いますが、私はNikkor 50mm1.8Gは売却してこのPlanar 1.4/50 ZF.2を残しました。一言で言えば楽しいのです。この重くて滑らかなピントリングの感覚。MFが一番ですよ。でもピントミスによる失敗写真は多いです。
ファインダー倍率の大きいMF専用ボディーを発売して欲しいと切に願います。
書込番号:18144466
![]()
6点
D800で標準域では50/1.2S、50/1.4G、50/1.8G、NOKTON 58/1.4、SIGMA 50mm Artを使ってました。
MFは問題無い、とのことですが、以前使われいたF2あたりのMF機のファインダーとは比較にならないくらいピントのヤマは掴みにくいです。
現代的な写りでは上記の中ではSIGMAが圧倒的と思います。ただ高価で重かった(笑)
50/1.8Gは安価軽量ながら、開放からシャープで、これも現代的な良いレンズです。
NOKTONは開放では柔らかく、絞った時は凄くシャープ。絞りで描写の変化を楽しめますね。何がどう違うのか言葉で説明するのは難しいですが、NOKTONはNikonやSIGMAに比べると、しっとりとした雰囲気で仕上がります。また、同じコシナのPlanarよりもピントのヤマは掴みやすいと言われてますね。
好みがありますからどれがおすすめとは言えないですが、私が一番楽しめたのはNOKTONでしたね。今は他マウントに移行しちゃいましたが、今でもコシナVoigtlanderは使ってます。
間違い無い、という意味合いでは
コストパフォーマンスなら50/18G、
開放でのシャープさ重視ならSIGMA ARTがおすすめです。
MFが許容範囲内で、じっくり楽しむならPlanarやNOKTONといったところですかね?
書込番号:18144517 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
マニュアルフォーカスがいくら達者な方でも200人からの生徒さんの撮影ということであれば、AFが良いのではないでしょうか?Planar1.4/50のご予算が組めるのならAF-S 50mmF1.8とSB-700というのはいかがでしょうか?
書込番号:18144654
1点
古い設計で製造も古いもの。
古い設計で製造が新しいもの。
新しい設計で製造も新しいもの。
設計思想としてコントラスト重視か、それともシャープネス重視か。
開放でのシャープさは必要か、など、求めるものが違えば選択も変わります。
開放からシャープな像を求めている場合には、このレンズは向きません。
このレンズは開放の柔らかい描写が特徴と思いますので、そこに魅力を感じない場合は
他のレンズを選択する方が無難と思います。
書込番号:18144658
4点
Ai50/1.2S, Ai50/1.4S, Ai50/2, AiAF50/1.4D, AF-S50/1.8,
NOKTON58/1.4, SIGMA50/1.4EXを使ったことがあります。
(あと、EOSでPlanar50/1.4, Zummicron50/2など)
どのレンズも、F2.8くらいまで絞れば中央部はシャープに
F5.6まで絞れば周辺部もそれなりにシャープに写ります。
一方で、開放付近では球面収差などの諸収差が残っていて、
大なり小なりベールを纏ったような優しい描写をします。
開放付近の描写は、レンズによりさまざまな個性があるので、
どれが良くて、どれが良くないと言えないところが難しい所です。
結論は、上記のレンズだと、どれがよいかはお好み次第、
レンズ個性とは?と探索を始めたら、レンズ沼にはまります。
自分は所有していませんが、開放から合焦点をシャープに
切り取りたいなら、シグマのArtが評判がよいですね。
私的には、NOKTON58/1.4, SIGMA50/1.4EXの開放付近の描写が
好きですが、あくまで、私個人の好みです。
書込番号:18144739
2点
gohst_in_the_catさん
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G Special Editionで書かれている「Dfとの相性からの考察」もあわせて読みました。一押しの魅力よく分かりました。同じニコンならAI-AFの50mmF1.4Dが、写真を見てDfとよく似合いそうだなと思い、いろいろ皆さんの評価も以前読みました。悪くはなさそうなのですが、でもやはり1.8Gなんですね。参考になります。貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:18145684
1点
ファンタスティック・ナイトさん
こんばんは。
>このPlanar 1.4/50 ZF.2を残しました。一言で言えば楽しいのです。
趣味としては、何よりの価値ですね。撮って楽しい、見て楽しい。これは最高ですね。プロフィールを拝見しました。プラナーを楽しいレンズにあげておられますね。お年は40歳代。問題は僕も楽しめるのかどうかですね。語学がご趣味とか。まさか中国語は入ってないですよね。
、
書込番号:18145767
3点
どあちゅうさん
>私が一番楽しめたのはNOKTONでしたね。MFが許容範囲内で、じっくり楽しむならPlanarやNOKTONですかね
参考ご意見ありがとうございます。先ほどK-5でMFを試してみましたが、まず大丈夫です。タイムはAFの2倍くらいです(早いのかな)。暗所だと、ファインダー内の赤く光るのを使えればと思います。Planarとの比較はございませんが、NOKUTON(が楽しめる)とお受けとめさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:18145852
1点
>同じニコンならAI-AFの50mmF1.4Dが、写真を見てDfとよく似合いそう
50mm f/1.4Dは解放〜1.8までは眠い印象なので、
実質f2以降からでないと描写に満足できないレンズです。
その点、50mm f/1.8Gは解放からでも普通に使えるので、
敢えてf1.4を選ぶ必要はないかと思います。
PENTAXをお持ちでNikon機との併用ということを考えると、
PENTAXの35mm マクロか35mm f2.4で換算52.5mmをカバーする、
という選択肢も有るような気がします。
50mmは色々な選択肢が有るので悩ましいところですね。
書込番号:18146041
2点
武蔵野BOYさん
>楽しくマニュアルフォーカス・ライフを楽しみたい方にはこれ以上の贈り物は見当たりませんので、必携の一本
風景を主な撮影対象としておられる武蔵野BOYさん、フォクトレンダートリオがそろった、とのこの記事は、何日か前にお読みしました。単ばかりで羨ましいな、と思いました。風景対象と、若さゆえ可能なのでしょうか。僕の場合レンズ編成はまず18-35mmを基礎にしています。学生の撮影は、200人をいっぺんに撮る事はほとんどありません。だいたい2,3人の場合が多いです。掃除に来てくれたり、食事を作ってくれたり、カラオケに行ったり弁論大会用に数人を特別訓練したり、山に登ったりなどなど。カメラがあればほんとに楽しいです。広角ズームと、標準単焦点が必要なわけです。じゃあ70-300はといえば、大学外で近寄りにくい、ちょっと危険な風景に出会うこともたしばしばあるからです。僕のいる海南島は、広大な南シナ海を制しようとする海軍基地もあります。車を買っていますので、車中からの撮影でもドキドキするような。そう考えて、実はフォクトレンダーの20,40の単2本とTAMURONの70-300ズーム一個でもいいなとも思っています。こう書いていて、あ、面白いなと思います。軽い、簡単は大好きです。こんな考えをするので、一向にまとまりません。フォクト58mmはご推薦ではありませんか?
書込番号:18146050
2点
540Aiさん
ご意見ありがとうございます。広角、望遠がズームで、これはまあ記録写真のようなものです。ですから50mmはポートレートを中心に、情感のあるレンズをと思い二つのレンズ、どちらがいい感じなのだろうか、と(カメラ)先輩諸氏に御伺いした次第なんです。
で、以外にニコンの1.8Gを押していただける声にすこし考えを改めているところです。
書込番号:18146118
1点
you_naさん
>私的には、NOKTON58/1.4, SIGMA50/1.4EXの開放付近の描写が好きですが、あくまで、私個人の好みです。
ありがとうございます。NOKUTONはレビューが満点なので、とても注目しています。やはり、これかな。
書込番号:18146135
2点
gohst_in_the_catさん
再度、ありがとうございます。ほんとによくレンズに通暁しておられますね。わかりました。Dは候補外にしたいと思います。18−35、70−300の二本は記録中心。単50mmは単なる記録だけ、を超えた、最重要レンズとしたいと思っています。ニコン1.8Gか、ノクトン50かに絞ります。ツアイスプラナーのレンズのクチコミなのに、こんな話、申し訳ないと思います。(プラナー、あまり魅力がないんですね)
K-5は、帰国時にマップカメラに出したいと思っております。Dfか705一つで十分です。旅行に出るときは非常用にSTYLUS1を持ちますが、正妻にはなりえません。カメラを一つしか持たないのも、まあ趣味のようなもので。類似のレンズを持たないのもそういうことです。毎日宿舎を出るときは、肩にカメラ一台。つまりその日は撮影可能な場面を想像して選んだレンズ一本だけです。変わっていてすみません。その代わり、正妻カメラを使い倒す。使命が終われば、レンズとともにお役ごめん、です。
書込番号:18146237
1点
ニンジン23さん
このレンズは、作例とかを見て描写が気に入った人が迷わずに購入すると思います。
どれが良いでしょうかと聞かれて薦めるレンズでは無いですね。
私も聞かれたら、状況にもよりますが、Macro Planar 2/50 ZF.2を薦めます。
書込番号:18146406 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私は、このレンズと迷い、結果Makro-Planar T* 2/50 ZF カニ爪モデルの方を買いました^^
露出ダイヤル連動のZF.2にしなかったのは、MFへの拘りかな(笑)
ファンダーでのピントの山の掴みやすさは特筆もので、プラナー1.4/50と比べたときに
私の腕では、ピンボケ発生率に大きな差を感じたのと、Makro-Planar T* 2/50 ZFだと動体を追う事も
ハーフマクロ撮影が出来るので、とにかく一番のお気に入りです。
他にもレンズの描写力が大好きな、フォクトレンダー58/1.4も併用して使っています。
スレ主さんのように、私も超広角、望遠はズームレンズを使いますが、なぜか50mm域だけはMFレンズです^^;
ちなみにAFのシグマ35/1.4も持っていますが、気楽なスナップなどはこちらも使っています。
ただ、今まで相当お調べになられて、レンズ比較などすでにし尽していると思いますのでお解りかと思いますが
単焦点レンズに関しては、個人の好みはハッキリでます。どれが良いと言われても人それぞれで解らないですよね^^;
悩まれてるレンズ、一度は試してみるぐらいの気持ちでご選択されたら如何でしょうか。
D700でカールツァイス/フォクトレンダーレンズを試す
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/08/21/9006.html
35mmフルサイズで探る「カール ツァイスレンズ」の実力
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20130329_593587.html
これらを見て、私もD700時代にマクロプラナーとフォクトレンダーを買うきっかけになりました^^
参考にどうぞ♪
でわでわ〜
書込番号:18146720
2点
ニンジン23さん おはようございます
私の拙いレビューをお読みいただきありがとうございます。
>>フォクト58mmはご推薦ではありませんか?
撮影を心から楽しんでいるニンジン23さんにはピッタリのレンズかと思います(^.^)開放側を積極的に使われるならPlanar1.4/50よりピント山が掴み易いです。フォクト58mmはツァイスのような重厚なトルク感は無いものの軽快にして上質なピントリングが気持ち良いです。若い人の撮影には良いリズムを与えてくれるかもしれませんね。
ニンジン23さんほどの熟練者であれば実物を手にすれば間違いのない選択ができると思います。良い買い物ができることを心から祈っています。
>>実はフォクトレンダーの20,40の単2本とTAMURONの70-300ズーム一個でもいいなとも思っています。
撮影を楽しむには必要にしてじゅうぶんですね。私の目指すべきフォトライフのゴールかも?教えていただきありがとうございます(笑)
書込番号:18147181
2点
540iaさん
こんにちは。
率直なご意見ありがとうございます。作例は、このあとちょうどesuqu1さんから、たくさん頂きました。おっしゃるように、自分の感性(自信ありませんが)で決めたいと思いました。Macro Planar 2/50 ZF.2も含めて、じっくり考えてみます。
書込番号:18147576
5点
esuqu1さん
こんにちは。僕はまだ下着一枚姿で、机の前です。今日は28度くらい、曇天です。三亜というところでは、海水浴姿がいっぱいです。ロシア美女が多いのですが、オーストラリアの海辺と一緒で、胸の覆いはせず、天真爛漫にはしゃいでいます(撮影しないのが日本男子の矜持?)。
マクロプラナー2/50ZFとフォクトレンダー58/1.4の作例、美しいですね。僕の機材では少し無理のよう。
>>これらを見て、私もD700時代にマクロプラナーとフォクトレンダーを買うきっかけになりました>>とご紹介いただいた二つのコシナレンズのご紹介、とても参考になりました。1時間ほどかけて、赤城耕一さんのたくさんの人物作例と解説記事を拝見いたしました。
この中で、はっと感じたのが、意外にUltron40mmF2でした。フードをするとカメレオンの目のようになるパンケーキレンズですが、女性の胸肌を絹地のようにややクールに描写して、やわらかい静脈血管の妖しさも添えています。他の名だたるレンズも悪くはないのですが、大幅に違う価格帯と視覚効果は連動しないなと思いました。これはいい。ほんとにありがとうございました。私にも、いまさらですが、きっかけになるかもしれません。
皆様へ:それから、全文を通じて、数字の間違いが少しあります。58mmを50mmに、D750をD705、などの表記です。勘違いが多いのに、けっこうなぐり書きしているためです。どうぞご容赦ください。
書込番号:18147758
3点
ニンジン23さん
昔、カニ爪の方に作例を上げてたのを思い出したのでリンクを張っておきます。
F1.4 http://bbs.kakaku.com/bbs/10501211510/SortID=16103924/ImageID=1550191/
F2.8 http://bbs.kakaku.com/bbs/10501211510/SortID=16103924/ImageID=1550192/
こちらはMP50の方です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501211510/SortID=16103924/ImageID=1550197/
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501211510/SortID=16103924/ImageID=1550199/
使うボディによっても印象が変わると思いますが、参考まで。
書込番号:18147898
1点
540iaさん
作例ありがとうございます。立体感に加え、葉先の柔らかい緑色がいいですね。いろいろご意見やアドバイスをありがとうございました。
まもなく皆さんのご意見を元に僕なりの考えをまとめたいと思います。
書込番号:18148400
2点
ご意見をご披露して下さったみなさん、こんにちは。
異国で青春を満喫しています私、68歳の趣味人にお付き合いくださいましてまことにありがとうございました。囲碁(5段)、ゴルフ(H18、元8、今毎週一回)、ギター演奏、カラオケ中国語流行歌、中国語学(中国政府の全試験合格)、日本語教授職(実益を伴う楽しい趣味です)とある上に、第7番目に写真撮影を加えたいと思います。でもこれはまだ入門・初級クラス。で、皆様からと、以前に価格コムでいただいたアドバイスから、次のように入門していきたいと考えました。
@ Df + フォクトレンダー40mmF2
1月10日に帰国しましたら、サブカメラ1台をのぞき、全部売却。@でスタートします。DfかD750かは、手に持って遊んでから決めます。
(esuqu1さんご紹介の「カールツアイス/フォクトを試す」の記事の影響と、540iさんの「作例、描写で選べ」、武蔵野Boyさんの撮影を楽しむには必要にして十分、などのご意見から)
A MFに問題がゼロの場合、Bに進みます。MFに僕の目が慣れない場合はCへ進みます。多分大丈夫。
B フォクトレンダー20mm、 フォクトレンダー58mmかTAMURON70−300を追加します。(全部で3本)
C Nikkor50mm1.8Gに買い替え、広角は18−35mm、望遠はTAMURON70−300かNikkor28−120を追加します。(gohst in the catさん、武蔵野Boyさん)(こっちも全部で3本)
以上です。ファンタスティック・ナイトさんのPlanar1.4はMFがいい、との言葉は頭に残ってます。最初に選ぶフルサイズレンズ。フォクト40mmは、作例集での人物を見たときに、はっ、これだなと感じました。皆様のアドバイスの賜物だと感謝いたします。作例集を本に出せるようがんばります!皆様もよきカメラの趣味生活を楽しまれますように!!!またお会いいたしましょう。
書込番号:18148669
4点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZF.2」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 27 | 2024/02/25 11:08:33 | |
| 8 | 2020/06/14 20:34:51 | |
| 3 | 2019/10/27 7:34:31 | |
| 6 | 2017/09/06 0:54:59 | |
| 6 | 2016/04/17 16:24:55 | |
| 3 | 2016/03/02 12:00:00 | |
| 4 | 2016/01/06 9:10:54 | |
| 18 | 2016/01/19 23:08:55 | |
| 9 | 2015/08/04 14:26:11 | |
| 11 | 2015/05/22 9:45:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)



















