Makro Planar T* 2/50 ZF.2 のクチコミ掲示板

2010年 6月24日 発売

Makro Planar T* 2/50 ZF.2

CPUを内蔵したニコンAi-S互換のマニュアルフォーカスマクロレンズ(焦点距離50mm/開放F値2.0)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥66,200 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥119,500

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:50mm 最大径x長さ:72x64mm 重量:510g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ Makro Planar T* 2/50 ZF.2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Makro Planar T* 2/50 ZF.2の価格比較
  • Makro Planar T* 2/50 ZF.2の中古価格比較
  • Makro Planar T* 2/50 ZF.2の買取価格
  • Makro Planar T* 2/50 ZF.2のスペック・仕様
  • Makro Planar T* 2/50 ZF.2のレビュー
  • Makro Planar T* 2/50 ZF.2のクチコミ
  • Makro Planar T* 2/50 ZF.2の画像・動画
  • Makro Planar T* 2/50 ZF.2のピックアップリスト
  • Makro Planar T* 2/50 ZF.2のオークション

Makro Planar T* 2/50 ZF.2カールツァイス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月24日

  • Makro Planar T* 2/50 ZF.2の価格比較
  • Makro Planar T* 2/50 ZF.2の中古価格比較
  • Makro Planar T* 2/50 ZF.2の買取価格
  • Makro Planar T* 2/50 ZF.2のスペック・仕様
  • Makro Planar T* 2/50 ZF.2のレビュー
  • Makro Planar T* 2/50 ZF.2のクチコミ
  • Makro Planar T* 2/50 ZF.2の画像・動画
  • Makro Planar T* 2/50 ZF.2のピックアップリスト
  • Makro Planar T* 2/50 ZF.2のオークション

Makro Planar T* 2/50 ZF.2 のクチコミ掲示板

(336件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Makro Planar T* 2/50 ZF.2」のクチコミ掲示板に
Makro Planar T* 2/50 ZF.2を新規書き込みMakro Planar T* 2/50 ZF.2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > カールツァイス > Makro Planar T* 2/50 ZF.2

このレンズを持っているので、キヤノンボディに使えたら…と思っています。
いくつかマウントアダプターがあるようですが、マウントアダプターを使用した場合、絞り操作はボディ側からはできないのでしょうか?
元からMFであるため、そのまま使えたらと思うのですが…。
マウントアダプターを使用した場合の通常操作との違いを教えていただけないでしょうか?またかなり難易度が高いものでしょうか?
ご存知の方教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:16371018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/16 08:06(1年以上前)

カメラがうまくなりたいさん こんにちは

ニコンマウントレンズを付けると 絞込み測光には成りますが マウントアダプター色々出ていますので 取り付けは 大丈夫だと思います。

一例として 貼っておきます

http://www.discoverphoto.jp/Adapter/Nikon-F-Canon-EosEF-adapter.htm

書込番号:16371118

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/16 08:23(1年以上前)

>マウントアダプターを使用した場合の通常操作との違いを教えていただけないでしょうか?

操作自体は難しくはありません。
マウントアダプター使用で一番難しいのはピント合わせかもしれませんね

使い方は絞り優先かマニュアルモード
最初は絞り優先モードが良いでしょう
先ず絞り開放でピントを合わせておいてから、レンズの絞りリングを絞りたい位置にまで絞り込んでからシャッターを押します。
これを実絞り優先モードともいいます

※ボディ側から絞りはコントロールできません。絞りリングなしのGタイプのレンズには絞り開閉レバー付のマウントアダプターが必要です

※絞りこんでピントを合わせようとするるとファインダーが暗くなりピントを合わせづらいから

※電子接点付のマウントアダプターはフォーカスエイドが使えます

書込番号:16371147

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件

2013/07/16 09:48(1年以上前)

もとラボマン 2さん
Frank.Flankerさん

参考になるご意見ありがとうございました。
やはり絞り調整レバーが必要なのですね。
もとラボマン 2さんの張っていただいた先でいえば、

ニコンF(G)-キャノンEosEFアダプター 特価:¥6,800
ニコンF(G) -キャノンEosEF電子アダプター 特価:¥11,800

のどちらが使用できるのでしょうか?
この場合の下の電子アダプターというのは、何を制御している電子なのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありません・・・

書込番号:16371334

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/16 10:13(1年以上前)

カメラがうまくなりたいさん 返信ありがとうございます

EOS電子マウントアダプターの事が書かれた マウントメーカーサイト有りますので 貼っておきます

http://www.ne.jp/asahi/zooyorke/yorklens/eosadapter.htm

書込番号:16371382

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21641件Goodアンサー獲得:2913件

2013/07/16 11:30(1年以上前)

電子は…

EOSに、絞りや焦点距離を伝えます( ´ ▽ ` )ノ
一世代、二世代のチップは固定値だったと。
七世代のチップは自分で絞り、焦点距離をセット可能ですヾ(@⌒ー⌒@)ノ

一世代、二世代はダミーの値になりますが、これがボディに伝わらないと、フォーカスエイドが使えません。
レンズ未装着になります。

私は買った時期がバラバラなので、
Fマウント、Kマウントは一世代
YCマウントは七世代のを
使ってます( ´ ▽ ` )ノ

アダプトールはチップ無しですけど

まあ、チップのメリットはEXIFとフォーカスエイド位ですかねf^_^;)

書込番号:16371550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

MFのピント合わせについて

2013/07/15 23:46(1年以上前)


レンズ > カールツァイス > Makro Planar T* 2/50 ZF.2

クチコミ投稿数:184件 がんも^^ 

今日久々にこちらのレンズを持ち出し家内と散歩に行き
奥さんを中心に撮ってきましたが・・・

出かける前に視度調整をし、SSも最低100に設定し
絞りも5.6で撮りましたが今一ピンの甘いもの(ピントは目に)
ばかりで家に帰り家内を実験台に自分の目でピントを
合わせたものとフォーカスエイドを使ったもので撮り比べた所
フォーカスエイドを使ったほうがピンが正確でした・・・

MFレンズでもやはり自分の目でピントを合わせるよりカメラの助けを
借りたほうが無難なのでしょうか?

書込番号:16370414

ナイスクチコミ!2


返信する
540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/07/16 00:16(1年以上前)

がんも^^さん

 私は一度視度調整をしたらしばらくはそのままで、頻繁に視度調整をする事は有りません。
 これはメガネを作り直すのを頻繁にしないのと同じで目の見え方はあまり変わらない
 という考えからです。

 もし頻繁に視度調整を行っていて今回だけピンの甘いものが多かったと言う事であれば
 視度調整が完全でなかったかも知れませんね。

 私は視度調整をする時、レンズを外して行います。 また、調整方向も遠方から近づける
 方向で調整をしています。 これは近距離側からだと目が合わせてしまって正しく
 合わせる事が出来ないからです。

 視度調整の方法は個人差があると思いますので、今回家でテストされた方法で
 視度を変えてみて視度調整のピントへの影響を確認してみると良いと思います。

書込番号:16370529

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/16 00:35(1年以上前)

今のオートフォーカスのカメラは昔のMF機とは違いFX機であってもファインダーが明るめでピントのヤマも掴みにくくなっていますからMFがしづらいかと思います
なので視度調整だけでなくMFの補助としてフォーカスエイドを使うとか、フォーカシングスクリーンの交換、マグニファイアの使用など何らかの工夫をした方が良いように思います

書込番号:16370595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/07/16 06:02(1年以上前)

がんも^^さん
こんにちは

MFする場合ですが、今のカメラは
AF用に作り込まれていますので
出来れば少しでもカメラの性能の
助けを借りて撮る方が良いと思います

なので、フォーカスエイド利用や
ライブビューで拡大なりと使った方が
確実ですね^^

とりあえず使える機能は、何でも
使いましょう

また一方で、古いマニュアル銀塩カメラも
楽しいです
たまにフィルム入れて遊んでます^^

書込番号:16370915

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/07/16 07:57(1年以上前)

あまりずれているようならカメラかレンズの調整が必要だと思います。

D800には、フォーカスエイド機能がついてますが、わかりにくいので
私は使ってません。

おおむね三脚+ライブビュー撮影です。

AFって、カメラが勝手に判断するんですよね。好きになれないです。
スナップの時なんかは時間節約できるので便利だなと思うのですが・・・。

それから、ずれているかどうかの判断は、動かないものでやったほうが
いいですよ。三脚使って、同じものをライブビューとファインダー
(フォーカスエイド)で比較するのが良いと思います。

書込番号:16371100

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/16 08:23(1年以上前)

がんも^^さん こんにちは

フォーカスエイドの場合 機械任せで悩むことなくシャッター切れますが フォーカシングスクリーンでの撮影の場合 慣れないと ピントリング行ったり来たりで悩みながら の撮影になると思いますので ピント逃げる可能性も有ると思います。

それにデジタル一眼レフのフォーカシングスクリーン自体 MFカメラのファインダーと違い ピントの見え方よりも ファインダーの明るさ重視のセッティングの為 ピントの山 MFのカメラよりは 見難くなっていますので フォーカスエイドの方が 正確に見えるかもしれません 

でも 練習は必要ですが 慣れれば フォーカスエイドよりピント合わせること出来るようになる可能性もあります。 

書込番号:16371148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2013/07/16 08:45(1年以上前)

がんも^^さん こんにちは

 nikonユーザーではないですけども・・・。

 幾つかの原因が考えられますね。

 1つは、映像素子の光路とファインダーへの光路の長さの問題ですね。

 うまくカメラが調整できていないと、ファインダーにてスクリーンマット
 上でピントが来ていても、写された映像にはピントが来ていないという
 事がありますね。

 この場合は、メーカーにて調整してもらわないといけません。


 同じような事が私にもありまして、その時は自分の目の問題がありました。

 知らず知らずに乱視になっていた事によっておきていました。
 ファインーでピントを合わせていても、乱視ではピントが来ている様に
 見えていても、実際はピントが来ていないという事がおき、MFにてピントを
 合わせると、ピンボケ量産という感じでした^^;

 乱視用のメガネを作って使用したら、ファインダーでもピントがくるように
 なりましたよ^^;

 年には勝てませんね・・・・。



 機械の問題と自分の目の問題も考えられます〜。

書込番号:16371183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件 がんも^^ 

2013/07/17 17:00(1年以上前)

540iaさんへ

アドバイス有難う御座います。
視度調整をする場合はレンズを外して
行ったほうがいいのですね。

あと、遠方から近づけるとは?
+側か−側を目一杯に回したところから
合わせていくということですか?

普段はAFにて撮影していますがMFでの
レンズを持ち出す時にだけ視度調整を
持ち出すたびに調整しております。
そこでちと迷っているのですが・・・
視度調整をする場合フォーカスポイントと
ファインダー内に表示されるものとでは
はっきり見えるズレがあります・・・
いつもはフォーカスポイントに視度調整を
合わせていますが。その変もどちらがいいのか
試してみたいと思います。

Frank.Frankerさんへ

何らかの工夫・・・機材(カメラ)も買って
与えられたものに満足せず自分なりに使いやすい
ようにカスタマイズが必要ってことですね♪

うちの4姉妹さんへ

使える機能はなんでも使う!
そうですね・・・ピンの来ていない
写真ほど悲しいものはないですものね^^

デジタル系さんへ

それほどズレてはいないので自分の腕が
足らないのかと思っています・・・

せっかくのMFレンズなのでかっこよく
フォーカスエンドに頼るとこなく自分の
目でジャスピンで撮りたいのですが中々
腕が足らなく苦労しています。

もとラボマン2さんへ

言われるとおりですぅ〜〜〜
このレンズを含めAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
にてマクロ撮影もしておりますが・・・
ピントの山が掴めずいったりきたり^^
鍛錬不足が原因ですね。

C`mellに恋してさんへ

私も50歳代前半で視力(老眼)は落ちていますが
乱視はないようです・・・でも
体力気力の低下はいやでも実感しております^^



書込番号:16375927

ナイスクチコミ!1


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/07/17 19:24(1年以上前)

がんも^^さん

 ちょっと分かりにくい書き方でしたね。 申し訳ありません。

 いまD800Eで確認しましたが、−から+方向へ動かして、一番はっきり見える位置に合わせます。
 これは一番はっきり見える位置から+側だと目がピントを合わせてしまってはっきり見えてしまうからです。

 レンズを外して合わせるというのも銀塩時代からやっていた事なので、AF用の明るいファインダーでは
 もしかしたら別の合わせ方が有るかも知れません。


 このスレに書き込んだ事もあり、今日、撮影前に視度調整をしてフォーカスを合わせてみましたが
 見事にピンボケでした。 ^^;

 そこでライブビューで合わせた後、ファインダーでも確認しましたが、像がはっきり見え、合焦マークも点いていました。
 何と自分の目のいい加減な事か…

 本来であればセンサー面とAFセンサー、ファインダースクリーンが共役になる様に調整されていれば
 ベストなのでしょうが、調整規格もあるでしょうし、全てが一致するというのもなかなか難しいと思います。
 気になるようであれば点検に出すのも一つの方法かも知れません。


 フォーカスエイドもある範囲を持って点灯しているはずですから、その両端で像の状態も変わると思います。
 これは合焦マーク点灯の外側であるはずの右側の三角と合焦マーク、左側の三角と合焦マークが
 交互に点灯する位置で確認出来るのではないかと思います。

書込番号:16376305

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 Makro Planar T* 2/50 ZF.2のオーナーMakro Planar T* 2/50 ZF.2の満足度5

2013/07/20 13:39(1年以上前)

個人的な意見ですが、
デジタル一眼でフォーカシングスクリーンは使い難いです。
フィルムカメラではフォーカシングスクリーンでピントを合わせましたが、
デジタルカメラではフォーカスエイドを利用した方が失敗が少ないです。
デジタル一眼では皆さんが仰る通り、
ファインダー上でのピントのヤマが判り難いですので。
慣れれば、フィルムカメラのフォーカシングスクリーンの◎が、
デジタルカメラでのフォーカスエイドの< ● >と似たような感覚になります。
使用するレンズはMFなので、フォーカスエイドの使用が格好悪いとは、
誰も思わないと思います。
この辺は割切った方がいいと思います。
ZeissのZF.2レンズは何本か所有していますが、
FX、DX、どちらで撮影する時もフォーカスエイドをベースに撮影しています。
動かない物を撮影する際はLVを使うこともありますが、
LVはあまり好きではない撮影スタイルなので、殆ど使用しません。

D3200のダハミラーの狭くて暗いファインダーでも、
フォーカスエイドを有効に使用して快適にZeissで撮影しています。
咄嗟のシャッターチャンスには目視でピントを合わせて撮影しますが、
その場合はしっかり合焦している率が半分くらいです。
(SSは最低で1/30でも気合いでブレはありません)
人間の眼(結局は脳ですが)って、結構いい加減に出来ているので、
多少のピンボケでも脳内補正されてしまうため、
あまり信用ならないですね^^。

Macro Planarは秀逸なレンズですので、
このレンズを使って撮影すること自体が楽しみになります。
フォーカスエイドを使用したからといって、
この楽しみが半減するわけではないですから、
使える機能は便利に使う、というのも手段です。

書込番号:16385452

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2013/07/20 19:39(1年以上前)

ライブビューですよ。いいレンズなので ピントがあったときの喜びを感じましょう!

書込番号:16386401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件 がんも^^ 

2013/07/21 00:00(1年以上前)

540iaさんへ

返信有難う御座います。
−から+に動かすのですね。

MFのレンズでも皆様が言われるように
いまのAF優先カメラではピントの山が掴み
づらいのでフォーカスエイドやライブビュー
を使っての撮影方法が多いのですかね。

gohst in the catさんへ

確かに・・・人間の目はいい加減故に
危険回避できると、なにかで読んだことが
あります^^

前にマクロ撮影にてフォーカスエイドの機能に
ついて質問した場合に自分の意図するピントうんぬん
なるアドバイスを頂いたのでMFで撮影する場合は自分の
目であくまでもピントを合わせるものだと思っていましたが
勘違いしておりました・・・
マクロの場合はピントを合わせる点とぼかし具合で撮影者の
意図する写真であって、人物(スナップ)の撮影の場合は
ピント重視ですね。そして何よりも大切なのはレンズに惚れ込んで
楽しんで撮るってことですね。アドバイス有難う御座いました。。

my name isさんへ

まだまだ初心者なのでジャスピンの写真は少ないですが
ジャスピンを目指し頑張ります。







書込番号:16387266

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

αAマウントには使用したいが

2013/05/19 15:40(1年以上前)


レンズ > カールツァイス > Makro Planar T* 2/50 ZF.2

スレ主 紅太陽さん
クチコミ投稿数:504件 上海の街歩き 

先般Amazonでこのレンズを購入しましたが、
ニコンのFX用これから写真をガンガン撮っていきたいと思っております,
ソニーa57を持っています、使えたらいいなと狂想してます、
マウントアタブタにて使えるでしょうか。

書込番号:16150959

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/19 16:08(1年以上前)

こんにちは

残念ながら
ニコンF→α用のマウントアダプターは発売されてないように思います

書込番号:16151041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/19 16:40(1年以上前)

Eマウントならアダプターはあるようですが・・・

http://www.kindai-inc.co.jp/mount_01.htm#jp

書込番号:16151156

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/19 17:01(1年以上前)

紅太陽さん こんにちは

フランジバックはソニーの方が短いので 作れそうですが マウントの形状の問題で無理のようだと聞いた事が有ります(間違っていたら ごめんなさい)

その為 普通のマウントアダプターは 無いようです。

補正レンズ付きの物は有るようですが 補正レンズで焦点距離が延び 補正レンズ自体で画質が落ちますので このマウントアダプターは お勧めしません。

書込番号:16151238

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/05/19 17:19(1年以上前)

フランジバッグが長いボディだと無いです。

ニコンも長い部類なので少ないですね。

マウント径も関係するので、ミノルタはニコンより不利だったような気がします。

書込番号:16151295

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21641件Goodアンサー獲得:2913件

2013/05/19 19:11(1年以上前)

機種不明
機種不明

アダプタなし 28/F3.5

アダプタあり 28/F3.5

フランジバックの差は2.8mmですが、ニコンのレンズは
後ろが出っ張ってるので、ぶつかっちゃいます( ;∀;)

結局ボディとレンズを離す必要があるので、アダプタの
厚みがでちゃうのでしょうね(;´・ω・)


αにFレンズを手で押さえて撮ってみました。
ちなみにいっぱいまで入れても∞でません。
レンズ削らないとですね(;^ω^)
距離1m位ですが、ピントリングは2mをさしてます。

アダプタは近代インターナショナルのα→Fアダプタです。
レンズが入ってて、倍率が1.何倍か。。

まぁ遊びならありですかね(;^ω^)

書込番号:16151747

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 紅太陽さん
クチコミ投稿数:504件 上海の街歩き 

2013/05/19 23:46(1年以上前)

ソニーαマウントには使えませんね、
皆様ご丁寧なご解説にどうも有難うございました。
このレンズでガンガン写真を取りますので、後ほど写真アップさせて頂きます。

書込番号:16153084

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/20 08:48(1年以上前)

紅太陽さん 返信ありがとうございます

このレンズ αボディに補正レンズつきで画質落としながら使うより ニコンのフルサイズで使うのが一番ですのでフルサイズで楽しんでください。

書込番号:16153896

ナイスクチコミ!2


スレ主 紅太陽さん
クチコミ投稿数:504件 上海の街歩き 

2013/05/21 12:13(1年以上前)

もとラボマン 2さん
こちらこそ、ご丁寧にありがとうございました、
現在このレンズは日本の友人に預けてます、来月日本出張は楽しみしています、
まず、このレンズで腕を磨こうと思っております。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:16158471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

D7000とのマッチング

2013/03/23 00:35(1年以上前)


レンズ > カールツァイス > Makro Planar T* 2/50 ZF.2

クチコミ投稿数:6件

憧れのマクロプラナー50検討しています。

そこでお願いですが、D7000とのデザイン(見た目)のマッチングを見せて下さい!

D7000とマクロプラナー50持ってる方!
色んな角度からの写真を見せて下さい(^^;;

書込番号:15925749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
DDDDGさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:7件

2013/03/23 21:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

無限遠

最短

普段はフィルタをつけてます

こんばんはレスがない様なので撮ってみました。
去年の一月に買った頃はこんな感じで使ってましたが
ファインダで合わせてもヒット率が低いので
ライブビューで合わせることが多くなりまして・・・
それならばと最近はニコ1のV1に付ける事が多くなりました。

書込番号:15928994

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2013/03/24 12:05(1年以上前)

DDDDGさん、有難うございます!
ググっても中々D7000との組合せが見付からなかったので、助かります!

やっぱ、カッコいいなぁー
欲しいー

でも、ピント合わせはやっぱり大変なのかな…

書込番号:15931512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2013/03/24 22:28(1年以上前)

こんばんわ

>>ググっても中々D7000との組合せが見付からなかったので、助かります!
やはりFX機で使われることが多いようですね。


>>でも、ピント合わせはやっぱり大変なのかな…
このレンズは比較的ピント合わせしやすいですよ。フォーカスエイドを信じればほぼ合焦します。


書込番号:15934092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2013/03/30 15:18(1年以上前)

アルノルフィニさん、遅れましたが有難うございます。

やっぱり欲しいなぁ…

書込番号:15957006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズ > カールツァイス > Makro Planar T* 2/50 ZF.2

スレ主 choco555さん
クチコミ投稿数:9件

再度素人的な質問で恐縮です。
本レンズをD800に装着してビューファインダーで撮った際には
通常通り明るく写るのですが、ファインダーで覗いて撮ると
同じ絵でも、ファインダー越しの方が暗く写るのですが
これは普通でしょうか?なんか1−2段暗い気がします。。。

書込番号:15921025

ナイスクチコミ!0


返信する
ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2013/03/21 22:26(1年以上前)

お使いになっている言葉の意味を、間違って覚えられていると思います。
D800には、EVFはありません。
EVFとは、Electronic View Finderつまり、電子的なファインダー(覗き窓)のことです。

たぶん、スレ主様のおっしゃりたいことは、
ファインダーと背面液晶の見えの違い、のことではないですか?

用語を正しく使わないと、言わんとすることが伝わらないことがありますので、お気をつけを(´・ω・`)

書込番号:15921129

ナイスクチコミ!2


スレ主 choco555さん
クチコミ投稿数:9件

2013/03/21 22:33(1年以上前)

ロブさま

失礼しました全くその通りです。
「ファインダーを覗いて撮った写真」と「背面液晶を見ながら撮った写真」との
明るさの違いです。

書込番号:15921160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2013/03/21 22:36(1年以上前)

ライブビューでの撮影の事でしたら、D800には、フラッグシップ機同様に、
撮影モードM(マニュアル)時での露出シミュレーション機能があるので、
もしかしたら、その影響かも?ですね。ちなみに撮影モードはM(マニュアル)でですか?

書込番号:15921175

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2013/03/21 22:42(1年以上前)

choco555さん こんばんは

光学ファインダーは 撮影前の実際の風景を見ていて 背面液晶は カメラ内のセンサーに当たった画像を カメラ内で処理した画像の為 カメラ内の露出計により明るさ変ります
その為 明るい場合もあるとは思いますが暗い場合も出ると思いますよ

書込番号:15921209

ナイスクチコミ!1


スレ主 choco555さん
クチコミ投稿数:9件

2013/03/21 22:45(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん

ありがとうございます。絞り優先で撮影しました。

結論から言うとEV調整すればもちろん明るく撮影はできますが

みなさんにも同様の事象が出ているものか知りたかったので

伺いました。

書込番号:15921229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2013/03/21 22:57(1年以上前)

choco555さん、返信ありがとうございます。

失礼しました。D4やD800系にある露出シミュレーション機能は、
撮影モードM以外でも機能することを確認しました。

きっと、この機能のためです。
今さらながら、D300系にはこの便利機能が無いことに気付きました。
こちらのカメラでは、ライブビューでの明るさは、明るいままです。

書込番号:15921303

ナイスクチコミ!0


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/03/21 22:58(1年以上前)

choco555さん

 ファインダー撮影とライブビュー撮影での露出の違いはマニュアルP53で説明されています。


マニュアルP53には
ファインダー撮影時とライブビュー撮影時では、シーンによっては、露出が異なる場合があります。
ライブビュー撮影時は、ライブビュー表示に適した測光を行う為、液晶モニターに表示された
明るさに近い露出で撮影されます。


と有りますので、露出の違いが出ても正常と思われます。
私はD800Eを使用していますが、装着したレンズに関係なく、露出が異なる事は経験しています。

書込番号:15921308

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2013/03/21 23:05(1年以上前)

choco555さん 

質問の 意味読み違いしていました ごめんなさい

書込番号:15921353

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

D800への装着

2013/03/20 14:12(1年以上前)


レンズ > カールツァイス > Makro Planar T* 2/50 ZF.2

スレ主 choco555さん
クチコミ投稿数:9件

皆さま、
素人質問で恐縮です。
D800に本レンズを装着したのですが
電源onしてもfEEと表示され全くレンズを認識されず
シャッターを切ることができません。
始めに何らかの設定を本体側に施す必要があるのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:15915188

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2013/03/20 14:21(1年以上前)

絞り環をMAX値(おそらく22)にしてください。

書込番号:15915225

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 choco555さん
クチコミ投稿数:9件

2013/03/20 14:26(1年以上前)

アルノルフィニさま、
どうもありがとうございます!
一発解決でした♪

書込番号:15915242

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2013/03/20 16:48(1年以上前)

choco555さん こんにちは

解決されたようですが コシナなどのROM内蔵式MFレンズは AFレンズと同じ様に 最小絞りにセットして使います

でもROM内蔵していない Aiレンズの場合は MFのレンズ登録して 絞りリング動かし使う場合も有りますので 注意が必要です。

書込番号:15915746

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/20 16:54(1年以上前)

取説のP425(警告サイン)に載っています。

書込番号:15915762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:22件

2013/03/20 19:33(1年以上前)

D800では、CPUレンズであってもAiであれば、露出モードがAまたはMの場合に、レンズの絞り環で絞り値を設定できるように変更できます。

カスタムメニューで、下記を設定します。

「F9 コマンドダイヤルの設定」->「絞り値の設定方法」-> 「絞りリング」

私の場合は絞り環での操作が好きなので、Nikkor Ai-PなどのMF CPUレンズを使用する場合に、この設定を利用しています。

書込番号:15916461

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 choco555さん
クチコミ投稿数:9件

2013/03/21 20:45(1年以上前)

もとラボマン 2さん、

どうもご丁寧に説明頂きましてありがとうございました。

書込番号:15920671

ナイスクチコミ!0


スレ主 choco555さん
クチコミ投稿数:9件

2013/03/21 20:46(1年以上前)

じじかめさん、

どうも有難うございます。説明書もしっかり読み込むようにいたします。

書込番号:15920677

ナイスクチコミ!0


スレ主 choco555さん
クチコミ投稿数:9件

2013/03/21 20:48(1年以上前)

くまっち中野さん、

そういうことまでできるんですね。勉強になりました。
どうもありがとうございます。

一点気がかりがありまして。
D800のビューファインダーで撮った際には通常通り
明るく写るのですが、ファインダーで覗いて撮ると
同じ絵でも少し、ファインダー越しの方が暗く写るのですが
これは普通でしょうか?

なんか暗い気がします。。。

書込番号:15920689

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Makro Planar T* 2/50 ZF.2」のクチコミ掲示板に
Makro Planar T* 2/50 ZF.2を新規書き込みMakro Planar T* 2/50 ZF.2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Makro Planar T* 2/50 ZF.2
カールツァイス

Makro Planar T* 2/50 ZF.2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月24日

Makro Planar T* 2/50 ZF.2をお気に入り製品に追加する <272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング