
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 8 | 2016年2月5日 00:29 |
![]() |
12 | 3 | 2015年10月11日 17:16 |
![]() |
14 | 10 | 2012年8月26日 11:03 |
![]() |
15 | 11 | 2011年10月31日 09:47 |
![]() |
5 | 0 | 2011年7月7日 19:32 |
![]() |
9 | 1 | 2011年3月18日 20:58 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > カールツァイス > Makro Planar T* 2/50 ZF.2
プラナーもディスタゴンも
いよいよ伝説のレンズになるようですね。
価格が少し上がって、形状も変わりますね。
とりあえず35oを予約しようかと思います。
描写はどんな風に変わるのでしょうね?
0点

お久しぶりですm(__)m
手が痛いので捜すのに手間取りました。ミルバスの作例が、日本カメラの11月号に出ています。残念ながら35mmは出ていませんが。 開放からシャッキリのタイプみたいです(^_^;)
書込番号:19529748
2点

>さいてんさん
こんにちは
中野のカメラやさんまで予約を兼ねて調べに行ってきました。
プラナーとディスタゴンがミルバスに統合されて、レンズ構成がディスタゴンタイプになるようです。
プラナーの癖は消えますね。
鏡胴のデザインはポルシェデザインか?、、、フランス的な感覚が入っているのかな?、、、、、
Dfにはマッチングしにくい形状、、、だとは思いますが、悪い形ではないと思います。
結構良い描写をするレンズではないでしょうか。
5014は入れようと思います。
書込番号:19531151
1点

GasGas-PROさん
フォーカスリングのゴムをGasGas-PROさんが気に入って下さるかどうか?気になります。
耐久性が心配な感じですし、ローレットの引っ掛かりが有りませんから。
85mmなど、プラナー配列は残るみたいですよ。ただ85mmはとんでもない重さなので、ビックリして旧プラナーを注文しました。いまだにきませんが。これで85mmはAiSのf1.4とf2.0とで三本になります。
書込番号:19531244
1点

>GasGas-PROさん
レンズ構成が変わるのは、
50mm f 1.4と、85mm f 1.4だけで、
他のレンズは、コーティング等をデジタル使用に変更のみで、
レンズ構成は同じだそうです。
多少フレアやゴーストが軽減される程度と、若干シャープ感が上がる程度だと思います。
(ボケや解像度は変わらず)
書込番号:19533765
0点

>さいてんさん
中野のカメラやさんも、情報が迷走しているみたいです。
プラナーは、残るのですね。
5014を発注されましたか、、、。
しだいに増えてゆきますね。
ミルバスのピントリングはオータスと同じような作りですね。
やっぱりギザギザはあった方が回し良いと思いますね。
おそらく、デザイン上のことで、のっぺりになったのでしょうね。
>博士はプリンがお好きさん
ミルバスの「5014」と「8514」はプラナーとはレンズ配列が異なりますね。
プラナーのこの2本だけが逆光に神経質です。
ミルバスシリーズでは、これですべてのレンズが逆光に強いレンズになりました。
書込番号:19533913
0点

ミルバス発売後でも、ZF2プラナーとZF2ディスタゴンは継続販売されるという情報もあるのですが、、、、
どうも情報がいろいろと出回っているようですね。
書込番号:19544290
0点

GasGas-PROさん、みなさん、こんにちは。
このMakro Planar T* 2/50 ZF.2が現時点でAmazonであと2本だけ在庫ありますね。
100oは在庫のあるところが見つからなかったです。
ミルバスのデザインよりもこっちのモデルが好きな方は少し値引が少ないですけど新品購入のラストチャンスかもしれません。
Otusを使っててゴムのフォーカスリングに埃がつきやすいのと爪の傷が入るのがあまり好ましくないので、私はミルバスよりもこちらの旧(?)モデルの方が好きです。
レンズ先端のクロームメッキもカッコいいですし。
レンズ構成が全く同じなので描写はミルバスとそう極端に変わらないのかな?と思ってます。
書込番号:19551580
1点

>鷹介さん
こんにちは
プラナーは店舗在庫のみ、と言っている店舗もありますね。
販売が継続するという情報もありますし、、、、よくわかりません。
マクロプラナー5020とミルバス5020M とはレンズの構成図を見ると良く似ておりますね。
プラナー5014とミルバス5014は構成が変わりましたから予約してあります。
Otus のゴム状のピントリングは、他のレンズから付け替えた時は妙な感覚ですね。
書込番号:19557650
0点



レンズ > カールツァイス > Makro Planar T* 2/50 ZF.2
50mm付近のレンズは、結構イロイロなメーカーから販売されていますが、、、、、、、、
コノレンズは、イイ性格をしていると感じています。
人によってはですが、少しばかり値段が張る感はあるのでしょうが(何しろ悪くない写りの、純正5018Gが2万円チョットですからね、、、)。
AF合焦速度とか、AFポイントの数とかに気をとられている人には、
無縁のレンズかもしれません。
色描写、キレコミ、ボケカタ、、、、共に気持ちがイイですね。
5点

分かる人には分かるレンズなのですね。
違いの分かる男になりたい。
書込番号:19105633
3点

>婚活七転八起さん こんにちは
わかる人にはわかる、、、、、、、というよりも、使ってみれば解る、、、、、と言い換えたいところですね。
道具とは、使ってみなくては分からないものだと思います。
料理は食べてみなくては分かりません。
理屈だけで、短絡的に良い悪いを振り分けられるものでも無いように感じます。
書込番号:19105878
2点

虫の知らせでたまたま寄ってみたら、えらい作例を見てしまった。
お花と猫の毛皮感。 鳥肌立ってしまいました。
これは正に名刀の様なレンズ。私なんか手にしたら、自分の手を切ってしまいそう。
見なかったことにしておきます。
・・・・・・最近、物忘れするようになってきたのに、この手の事はしっかり記憶してしまう。
困った困った。
書込番号:19218105
2点



レンズ > カールツァイス > Makro Planar T* 2/50 ZF.2
「ピントについて教えて下さい」ではお世話になりました。
夏休みに北海道旅行へと家内と行くことになり、今からメインレンズを
どれにするか悩んでおります^^
メインレンズと言ってもこちらのレンズかAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの
選択ですが・・・今回もこちらのレンズをメインとすることにしました。
24−70の画角の中でもよく使う画角を自分なりにチェックしたところ
50〜70が多くそれならこちらのレンズでいいかなと・・・^^
それに撮っていて楽しいし色の乗りも好きなので。
問題はそうなるとこれからもAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの出番がないこと
売り払ってCarl Zeiss Makro Planar T* 2/100 ZF.2買おうかな・・・^^
1点

景色撮るのに、広角系のレンズを使わない人は珍しい。
珍しいというだけで、所詮趣味の問題だし、他人があれこれ言うような
ことではないけど。
そんだけ・・・。
書込番号:14882922
1点

雄大な景色も一つ撮ってきてください!
ラベンダーとか咲いてるんでしょうか?
いずれにせよ高原チックな夏花・・・色々ありそうですよね!
それにはこの50向いてるでしょうね。
あとは雄大な景色を背景に奥さん写すとか・・・。
奥さんも50。
レンズも50ってわけではないでしょうね!笑
書込番号:14882996
0点

デジタル系さんへ
今回は北海道の自然よりグルメ旅行にしました。
富良野とかいい時期らしいのですが・・・次回に^^
函館の夕景&夜景は24−70にしようかなと。。
0カーク提督0さんへ
アハハハハハ、奥も50です(爆)
書込番号:14883018
1点

MF一本はいいですが、奥さんを退屈させない様に
気をつけて下さい。
大量に撮る気ならAFレンズを選択する事も考えなくてはなりません。
書込番号:14883023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
>問題はそうなるとこれからもAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの出番がないこと
>売り払ってCarl Zeiss Makro Planar T* 2/100 ZF.2買おうかな・・・
この二本 & 50mmはケンカをしませんので、それぞれも、お持ちになったらいいと思いますよ。
書込番号:14883059
1点

>MF一本はいいですが、奥さんを退屈させない様に
>気をつけて下さい。
・・・
そうそうそう!
ぼくも同じです。
退屈させてます!笑
また、写真写真写真・・・写真撮りにきてんじゃないんだから・・・って。
撮りに来てんの!!!!!!って言いたかったけど。
奥様も50・・・50-50ですね・・・笑。
書込番号:14883120
2点

DDDDGさん・写画楽さんへ・・
旅行後なにかと忙しく返信が遅れ大変申し訳ありません。
旅行中はささっと撮ってなるべく奥方を退屈させないよう
努力いたしました^^
24−70もそれなりに活躍し残す方向で考えていますぅ。
書込番号:14982445
0点

1枚目 ミシュラン2012ビブグルマンを取った函館にあるお店です。
2枚目 塩ラーメンがお勧めです。あと餃子と肉まんも食べましたが
美味しかったです。
3枚目 函館の高砂通にあるお店です。何を食べても美味しかった。
4枚目 マスターがお客さん同士を取り持ってくれて大盛り上がり
できる楽しいお店でした。
書込番号:14982489
1点

1枚目 函館から札幌へ北斗にて移動し、そのさいに車内で
2枚目 食べるお弁当を函館駅にて購入。みがき鰊と数の子の
親子弁当で、大変美味しかったです。
3枚目 札幌市中央区南8条西5丁目キャピタルYMD1Fにある
4枚目 ジンギスカン専門店です。初めてジンギスカンなる
ものを食べましたがお肉が新鮮なせいか臭みもなく
ほんのり甘いラム肉の味が今でも忘れられません。
書込番号:14982524
1点

1枚目 小樽で美味しいお寿司を食べたいとの一心で
色々調べこちらのお店に辿り着きました。
有名な鮨通りからは離れていますが正解でした。
リーズナブルな上に美味しいこと美味しいこと。
大正解のお店でした♪
2枚目 函館山の麓にある超有名な「八幡坂」です。
3枚目 これまた超有名な函館の夜景です^^
4枚目 小樽にある「祝津パノラマ」からの絶景です。
以上北海道グルメ旅行のご報告でしたぁ♪
ご紹介したお店はどれも超お勧めですので
お近くに行かれたさいには是非是非来店してみてください。
書込番号:14982571
5点



レンズ > カールツァイス > Makro Planar T* 2/50 ZF.2
以前、このレンズを購入時にこちらでご相談させていただいた者です。レンズが無事届きましたので、コメント頂いたお礼を兼ねて報告させて頂きます。
皆さんのレビューを拝見し、D7000かD700を一緒に検討していたのですが、後継機の噂もあるようで迷ってしまい、結果として今回はデジイチより先にMP 2/100 ZF.2の追加購入となってしまいました。どちらのレンズも想像していたよりコンパクトで、重さも気になりませんでした。また、皆さんが言われる様に金属の質感やピントリングの感触などとても気に入りました。
ニコンに関しては、MP 2/50、MP 2/100、ノクトン58/1.4とレンズばかり先になってしまいましたが、次回デジイチを購入できるようになるまではFM10でがんばろうと思います。
(FM10はチープですが、軽くて取り回しが楽です。ファインダーも以外とよく見えます)
いろいろご教授頂きありがとうございました。またよろしくお願い致します。
4点

PASTORALさん
MP50ご購入おめでとうございます。
MP100も買われたのですね!
私は、この間のD7000の続投宣言とは裏腹に、あの後しばらくしてマッ○カメラで1,000ショットほどのD700の超美品を見つけてしまい、即購入してしまいました(笑)。
50mmは、私にはやっぱりAPS-Cよりしっくり来ます。
色合いの表現がD700とD7000で少し違うのもいいですねー。
ファインダーはやっぱりフルサイズになって見やすく、ピント合わせも楽になりました。
D700は後継機も噂されていますが、1,200万画素でも何ら不便に感じることなく、むしろ、ISO3200や6400でのノイズの少なさにびっくり!(D7000でもやはりD700には敵いませんね)
作例を一つ貼っておきますね。
それでは、ツァイスの世界を楽しみましょう!
書込番号:13669013
1点

FreeWingsさん
その節はコメントを頂き、どうもありがとうございました。
D700ご購入おめでとうございます。やはりフルサイズの方が良いですか!添付されたD700の写真は目に毒です。後継機は画素数が上がる噂もある様ですが、データの取り扱い等を考えると個人的には現在使用しているK-5の画素数でお腹いっぱいです。そういった意味でもD700には惹かれております。
>>色合いの表現がD700とD7000で少し違うのもいいですねー。
D700はどの様な感じでしょうか?私は普段JPGでとってだしのままですが、D700はそれでもいけてますでしょうか?
質問ばかりですみません。印象で結構ですので教えて頂ければ幸いです。
書込番号:13669461
1点

PASTORALさん
コメントありがとうございます。
私はRAW撮りばかりなのでjpeg撮りでの違いはよく分かりませんし、本当はRAWでは違いがないのかもしれませんが、D7000の方が少し鮮やかな色に振れるように思います。
そういう意味では、D700の方が、彩度の低めなしっとりとした絵が出てくるように思います。
本来はそちらの方がツァイスらしいのかも知れませんが、D7000での絵も私は好きです。
書込番号:13669690
1点

FreeWingsさん
コメント頂きありがとうございます。
またへそくりをがんばって貯め直して、次こそはD700か後継機を検討したいと思います。
書込番号:13669925
1点

PASTORALさん
このレンズ軍には、
F2アイレベルが似合いそうやな。
書込番号:13671167
1点

F2が似合うけど
F5もFM10より安価で買えたりして・・・
でもこれを買うと次に買うデジタルがショボくかんじるかもしれない
F5って今びっくりする値段ですよね
書込番号:13671646
1点

nightbearさん、gda hisashiさん コメントありがとうございます。
F2やF5もいいですね。レンズが金属製なので、プラスチック製のFM10より合いそうです。
私は数年前に写真趣味をはじめましたが、「カメラを勉強するにはマニュアルカメラがよい」
みたいな記事をどこかで見てFM10を購入してみました。他にもらい物のF3がありますが、自分で購入したFM10に愛着があり、こちらは防湿庫に、F3は外でホコリをかぶっちゃってます(くれた人ごめんなさい)。F3の方がファインダーが見やすい様な気がしますしAEも使えますが、なぜか私にはFM10の方が気軽でしっくりくる様です。
>>でもこれを買うと次に買うデジタルがショボくかんじるかもしれない
最近のフルサイズデジタルよりも銀塩の方がカメラとしての質感がよいということでしょうか?幸いF5はまだ触ったことがないので、お店で見かけても近寄らないように気をつけなければ。(F5、確かにお求め安そうな価格ですね)
書込番号:13674913
0点

PASTORALさん
いっこいっこの動作がちゃうからな。
書込番号:13675687
1点

PASTORALさん、初めまして。
このレンズ、まだ所有していませんので門外漢の横レスですが;
> >>色合いの表現がD700とD7000で少し違うのもいいですねー。
> D700はどの様な感じでしょうか?私は普段JPGでとってだしのままですが、D700はそれでもいけてますでしょうか?
印象ですが、D7000の方がAWBでは優れています。若干の色かぶりを残したAWBも追加されていますので、JPEG専門ならば、D7000の方が気持ちのいい絵が作れるはずです。寧ろD700の色合いは、今ではやや癖のあるAWBですから、ご自分でマニュアルプリセットされるか、RAWで撮影されて事後にソフトで調整するフローの方ならば、問題がない機種なんだと思います。日進月歩の技術革新のせいで、上位機種であっても、後から世に出た下位機種に劣る部分があることは否めないところだと思います。
ただし、これはあくまでもWBについてですので、描写性能自体については、圧倒的にD700の絵の方が愉しいものだと感じます。
私はMP 2/100 ZF.2をD700で遊ぶのがとても好きなのですが、この優れたレンズをD7000に装着してみようとは思ったことはありません。
D7000の使い勝手はまた別に存在していますので、折角の高品位レンズの描写を限定された額縁で鑑賞しようとは思えないのです。
書込番号:13698239
1点

nightbearさん
私は、銀塩ではFM10とベッサR2Mを使っています。どちらも質感に関しては価格相応かも知れませんが、ひとつひとつマニュアル操作でゆっくり撮影するのも楽しいと感じる様になりました。(時代に逆行しているかも知れませんが。。。)
藍月さん
D700とD7000に関するコメントありがとうございました。
おかげ様で、FreeWingsさんのコメントと合わせ、具体的な違いについてのイメージがわかる様な気がしました。
>折角の高品位レンズの描写を限定された額縁で鑑賞しようとは思えないのです。
RAW現像後の調整を勉強することも含めて、将来フルサイズに挑戦したいと思います。それまでは、へそくり作りがんばります。
書込番号:13700332
1点

PASTORALさん
操作する楽しみも有るからな。
書込番号:13702251
2点



レンズ > カールツァイス > Makro Planar T* 2/50 ZF.2
ジョーシンのwebで
プレミア限定特価、95,000円で購入しました。
ジョーシンでの購入が多く、プレミアステージの方は、お得だと思います。
(カートに入れると表示価格から、限定特価で割引されます)
納期未定でしたが、注文後1週間かからないくらいで届きました。
コシナのレンズは、NOKTON 58mm F1.4 SLIIは持っていますが
(ボディーはD700です)このレンズのがピントの山がわかりやすい気がします。
週末が楽しみです。
5点



レンズ > カールツァイス > Makro Planar T* 2/50 ZF.2
毎日テレビで被災地の映像を見るたびに、本当に胸が痛みます。そんな中で、文句一つ言わずに、他の人のことを思いやりながら避難生活を送っている東北の皆さんに、心からの敬意をはらいたいと思います。
些少ながら義捐金などにも協力していますが、今日は写真を撮影してきました。
愛宕神社にお詣りしてから、自宅まで徒歩で2時間半。道すがら春を感じる風景を、被災者の皆さんのことを思いながらシャッターを切りました。
被災地に一日も早く春が訪れますよう。生活が復旧しますよう。そして、人々の心の平安がやってきますよう。心から祈らずにはいられません。
価格.comのクチコミに書き込むような内容ではないと思いますし、へたくそな写真でお目汚しですが、シェアさせていただきます。
6点

失礼しました。アイコンを「哀」を選んだつもりが、楽しげなものになっていました。
書込番号:12793367
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





