
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2023年3月17日 00:22 |
![]() |
21 | 3 | 2016年12月6日 11:53 |
![]() |
12 | 7 | 2016年4月19日 19:28 |
![]() |
8 | 2 | 2016年4月14日 19:20 |
![]() |
6 | 5 | 2016年3月24日 12:48 |
![]() |
5 | 8 | 2016年2月5日 00:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > カールツァイス > Makro Planar T* 2/50 ZF.2
ZEISS Planar T* 1.4/50を所有しています。
こちらのレンズも気になっていてf1.4レンズと比べて写りなどは全然違うものでしょうか?
f1.4では開放付近で撮ることはそんなにないのでハーフマクロのこちらのレンズもいいなーと思っています。
また、f1.4では開放付近で撮影するとかなり甘い独特な写真が撮れることが有名ですがこちらもf2ではその傾向があるのでしょうか?
ある程度シャープに撮るためにはf2.8〜?
と気になっています。
書込番号:25182993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タイキ3710さん こんにちは
http://photo.yodobashi.com/canon/lens/planar14_50/
http://photo.yodobashi.com/nikon/lens/makroplanar2_50/
この比較を見ても Makro Planar 名前にマクロが付いているだけあって 開放からシャープな描写のようで その分 ZEISS Planar T* 1.4/50よりは 少し固めの描写に感じます。
書込番号:25183128
0点

>タイキ3710さん
マクロプラナー50of2はプラナー50of1.4に比べると開放からシャープでハーフマクロなので寄れるので使い勝手が良いレンズって聞きますね。
ポートレートの作例なんか見ても雰囲気あるなと思います。
自分もプラナー50of1.4使ってますが、こちらは開放が柔らかく開放からシャープなマクロプラナーとは描写傾向は違うと思います。
周辺減光が大きいようなので気になる方には向かないのかもとは思いますが、両方持って使い分けたいレンズに思います。
書込番号:25183634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タイキ3710さん
こんにちは。
マクロレンズはF値も暗めですがシャープな
描写のレンズが多いです。プラナー50/1.4
とは開放F値の描写は全然違うと思います。
(マクロ50/2の方がシャープなはず)
書込番号:25183928
0点



レンズ > カールツァイス > Makro Planar T* 2/50 ZF.2
旅行中に撮ってきた画像です。参考にしてください。(読む人いるかな?)
やはりマニュアルフォーカスでピント合わせするのは大変ですね、、、汗
慣れればものすごい画像を吐き出してくれそう!
16点

おさがりD7100さん
エンジョイ!
書込番号:20458419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1枚目の夜景の切り取り方が良いですね。
これどこで撮影された画像でしょう?
ただ自分ならもう少し明るめに仕上げるかな?
とは思いましたが・・・
書込番号:20458511
2点

大浦天主堂が見えるね。 (「・・)
書込番号:20458881
3点



レンズ > カールツァイス > Makro Planar T* 2/50 ZF.2

フィルター径が67oですから、67o径のねじ込み式を使えば良いと思います。
ケンコートキナーやHOYAなど色々あると思います。
長いフードが必要ならステップアップリングを併用して径の大きいフードを装着しても良いと思います。
書込番号:19797700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

gousokubirdさん こんにちは
フルサイズでの使用でしょうか?
でしたら ケンコーのメタルフード フィルター径67mmでも対応できますが このレンズの場合 専用フードの取り付け部分がシルバーになっていて 専用フード付けるとシルバーの部分が隠れるようになるので 純正以外の場合 シルバーの部分が目立つかもしれません。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/hood/4961607791233.html
書込番号:19797914
1点

マクロプラナーは、レンズの先端が
シルバーなので
くだらないこだわりですが
本日、新品のレンズフードを購入しました!
ちなみに、最後の一つみたいでした。
詳しい方々、ありがとうございました❗
書込番号:19799076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

gousokubirdさん 返信ありがとうございます
純正でしょうか?
純正でしたら 最後の一つ購入できて よかったですね。
書込番号:19799088
0点

純正です。
趣味なので、見た目も大事だと思います❗
書込番号:19799566 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>gousokubirdさん
zeissのフードは買ったときに標準装備ですが無かったのでしょうか?
もし無いのでしたらお店に確認した方が良いかも知れません。
書込番号:19801413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

残念なことに
自分で踏んでしまいました(泣)
書込番号:19801897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > カールツァイス > Makro Planar T* 2/50 ZF.2
日本全国探して、本日購入しました。
dfには、新型より
こちらのボディのほうが似合いそうなので
探せば、まだあるものですね
ほしい方は、頑張って下さい!
ちなみにZF.2です
書込番号:19782271 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご購入おめでとうございます。
自分も100.f2.zf2を使用してます。
新しいのんは近未来的でデザインはこれがいいですね。
性能は知りませんけど(泣)
マニュアル楽しんでください。
オートフォーカス使えたらなと思うときもあります。
書込番号:19787288 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モンチッチVさん
マニュアルですが
映りがいいと思いますので
そこは我慢ですね
書込番号:19788114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > カールツァイス > Makro Planar T* 2/50 ZF.2

マクロとしては新型も優秀みたいですよ(^_^)
継続されるのはプラナーの50mmと85mmみたいですね。
書込番号:19697199
2点

こんにちは。
先月から今月頭にかけて最後の出荷分でしょうか?少し新品在庫が大手ショップで湧いていたのですが今はもうどこも見当たりませんね。
個人的にはミルバスよりもこちらのクラシックの方がやはりカッコいいです。
マップなんかは回転が速いので中古美品や新同品が出てきやすいかもしれないです。
こまめなチェック頑張ってみてください。
書込番号:19697542
1点

こんにちは
フジヤカメラさんにはあるみたいですよ
http://www.fujiya-camera.jp/shopbrand/ct1186/
書込番号:19697914 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はじめまして。
私も昨年の製造中止後、市場からほぼなくなってから気になりだしたしました。ずっといろいろなWebショップをチェックしていましたところ2月の初旬に一時在庫が復活したことがありましたので、その際にあわてて確保しました。
その少し前のタイミングでMP100も一時在庫が復活していましたが、もういまは見かけないですね。
フジヤカメラさんでもZFはありますが、ZF.2の在庫はなくなっているようです。
金に糸目をかけず、どうしても新品で手に入れたいということであれば、B&Hなど海外のショップではまだ在庫が残っているようですが、価格差や保証のことを考えると現実的ではないかなと思います。
5月になれば同じようなレンズ構成でデクリック機構やシーリングのついたMilvus 2/50Mが販売開始されると思いますので、そのころになれば買い替えの関係で中古も出てくるかもしれませんね。
書込番号:19715002
0点

spartansさん
この投稿時点で、カメラドームさんで在庫が復活していますよ。
購入できるといいですね。
書込番号:19723974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > カールツァイス > Makro Planar T* 2/50 ZF.2
プラナーもディスタゴンも
いよいよ伝説のレンズになるようですね。
価格が少し上がって、形状も変わりますね。
とりあえず35oを予約しようかと思います。
描写はどんな風に変わるのでしょうね?
0点

お久しぶりですm(__)m
手が痛いので捜すのに手間取りました。ミルバスの作例が、日本カメラの11月号に出ています。残念ながら35mmは出ていませんが。 開放からシャッキリのタイプみたいです(^_^;)
書込番号:19529748
2点

>さいてんさん
こんにちは
中野のカメラやさんまで予約を兼ねて調べに行ってきました。
プラナーとディスタゴンがミルバスに統合されて、レンズ構成がディスタゴンタイプになるようです。
プラナーの癖は消えますね。
鏡胴のデザインはポルシェデザインか?、、、フランス的な感覚が入っているのかな?、、、、、
Dfにはマッチングしにくい形状、、、だとは思いますが、悪い形ではないと思います。
結構良い描写をするレンズではないでしょうか。
5014は入れようと思います。
書込番号:19531151
1点

GasGas-PROさん
フォーカスリングのゴムをGasGas-PROさんが気に入って下さるかどうか?気になります。
耐久性が心配な感じですし、ローレットの引っ掛かりが有りませんから。
85mmなど、プラナー配列は残るみたいですよ。ただ85mmはとんでもない重さなので、ビックリして旧プラナーを注文しました。いまだにきませんが。これで85mmはAiSのf1.4とf2.0とで三本になります。
書込番号:19531244
1点

>GasGas-PROさん
レンズ構成が変わるのは、
50mm f 1.4と、85mm f 1.4だけで、
他のレンズは、コーティング等をデジタル使用に変更のみで、
レンズ構成は同じだそうです。
多少フレアやゴーストが軽減される程度と、若干シャープ感が上がる程度だと思います。
(ボケや解像度は変わらず)
書込番号:19533765
0点

>さいてんさん
中野のカメラやさんも、情報が迷走しているみたいです。
プラナーは、残るのですね。
5014を発注されましたか、、、。
しだいに増えてゆきますね。
ミルバスのピントリングはオータスと同じような作りですね。
やっぱりギザギザはあった方が回し良いと思いますね。
おそらく、デザイン上のことで、のっぺりになったのでしょうね。
>博士はプリンがお好きさん
ミルバスの「5014」と「8514」はプラナーとはレンズ配列が異なりますね。
プラナーのこの2本だけが逆光に神経質です。
ミルバスシリーズでは、これですべてのレンズが逆光に強いレンズになりました。
書込番号:19533913
0点

ミルバス発売後でも、ZF2プラナーとZF2ディスタゴンは継続販売されるという情報もあるのですが、、、、
どうも情報がいろいろと出回っているようですね。
書込番号:19544290
0点

GasGas-PROさん、みなさん、こんにちは。
このMakro Planar T* 2/50 ZF.2が現時点でAmazonであと2本だけ在庫ありますね。
100oは在庫のあるところが見つからなかったです。
ミルバスのデザインよりもこっちのモデルが好きな方は少し値引が少ないですけど新品購入のラストチャンスかもしれません。
Otusを使っててゴムのフォーカスリングに埃がつきやすいのと爪の傷が入るのがあまり好ましくないので、私はミルバスよりもこちらの旧(?)モデルの方が好きです。
レンズ先端のクロームメッキもカッコいいですし。
レンズ構成が全く同じなので描写はミルバスとそう極端に変わらないのかな?と思ってます。
書込番号:19551580
1点

>鷹介さん
こんにちは
プラナーは店舗在庫のみ、と言っている店舗もありますね。
販売が継続するという情報もありますし、、、、よくわかりません。
マクロプラナー5020とミルバス5020M とはレンズの構成図を見ると良く似ておりますね。
プラナー5014とミルバス5014は構成が変わりましたから予約してあります。
Otus のゴム状のピントリングは、他のレンズから付け替えた時は妙な感覚ですね。
書込番号:19557650
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





