このページのスレッド一覧(全12スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 8 | 2012年12月12日 18:10 | |
| 0 | 5 | 2011年11月2日 19:32 | |
| 7 | 8 | 2011年10月11日 17:00 | |
| 0 | 2 | 2011年8月28日 18:55 | |
| 1 | 6 | 2011年7月20日 00:58 | |
| 2 | 2 | 2011年6月25日 07:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電源ユニット > SILVERSTONE > SST-ST85F-P
マザーボード
P8Z68-V PRO/GEN3
EATX12Vは2PINx2で良いんですよね
EATXPWR24PIN
グラボGTS450 6PIN
CPUのクーラーのピンは刺してます
Antec NEO-HE650から乗り換えです
0点
メモリを挿し直してみる。
(部屋が寒かったら静電気に注意。なにか静電気が逃げそうな金属のものに触ってからね。)
書込番号:15466921
![]()
1点
一旦ケースから出してまな板上で検証してください。
メモリ一枚、ドライブは接続せずにボタン電池外します。
そしてボタン電池装着後、BIOS に入れるか確認してみてください。
書込番号:15467137
![]()
1点
ビデオカードが曲者そうです。
ビデオカードを外して
マザーボードに付いているビデオRGBに接続すると
Windows起動しました
マザーボードがいけないのか
ビデオカードがいけないのか
わかりません
他にビデオカードが有ればいいのですが・・・。
書込番号:15468018
0点
そのビデオカードがほかのマザーボードで問題無ければ
電源との兼ね合いってこともあります。
書込番号:15468196
1点
スペア、予備パーツが無ければ・・・お店に相談してください。
しかないと思います。
書込番号:15469094
![]()
1点
全てのパーツを外したり付けたりPCIExpの場所を変えてみると
WindowsVista起動しました。
ありがとうございました。
書込番号:15469260
0点
電源ユニット > SILVERSTONE > SST-ST85F-P
最近Kernel-Power 41 エラーがここひと月あたり頻発しており、最近では、ゲーム中などの高負荷時にほぼ確実に10分以内にPCをが完全にフリーズします。
PC構成
CPU Core i7 2600K BOX
M/B P8P67 DELUXE REV 3.0
MEM DDR3 DDR-1600 4GB 4枚組
VGA 玄人6950 2G Cross-Fire (ドライバCata11.09 or 11.10でも同じ症状)
電源 ENERMAX MODU87+ EMG700AWT
ストレイジ HDD2T 2台 SSD 2台 光学ドライブ 1台
Fan 20cm3機 12cm2機
他 サウンドカード 一枚
半年前に組んだ時は問題は出ておりませんでしたが最近になって頻度が増し、今では先述したとおりです。
あとからくみたして作っていったため、電源の見積もりが甘かったかもしれません。
http://support.asus.com.tw/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
ここで計算しても、750w推奨で、やはり少し足りないような気がします。(今の電源でも変換効率87%で600Wですしね)
ここ半年の使用で、電源が少しづつ劣化し、限界に達しているのではないかと思っております。
最初電源の故障かなと思い、全く同型の電源を買い直しましたが、同じ症状が頻発したので、故障ではなさそうです。(しかし、だとすると交換前の電源が、ひと月前まで普通に動作していたのが不思議に思えるのですが)
結局、グラボを1枚抜くことで、KernelPower41は出なくなることがわかりました。
(Cross-Fire無効だけではダメでした。無効だけでは高負荷時にもCF時と変わらず動いている???)
いまある情報を統合すると、原因は以下のどれかだと思います。
1.電力不足(しかし、CF無効だけでも止まる場合があるし、電源を元々正常だった頃の新品に交換しても問題が発生した点が腑に落ちない。)
2.グラボの故障(1枚抜いたら症状が改善する。ただ、抜いた方単体で動かす実験はまだしてないので確証はないです)
ここで皆さんのご意見が聞きたいのですか…
・このSST-ST85F-Pに電源を取り替えたら、容量は満たしていると思いますが、KernelPowerエラーとは、本当にこの手の電力不足で起きていて、交換したら改善する可能性はあるでしょうか?
ENERMAX MODU87+ EMG700AWT の口コミで聞こうか迷いましたが、こちらの電源への交換相談ですので、こちらにしました。
よろしくお願いいたします。
0点
DOS/V POWER REPORT 2011 DEC P-94〜に,なかなか示唆に富んだ記事があります。
一読されますようお薦めします。
書込番号:13702692
0点
少々勘違いがあるみたいなので訂正しておきます。
電源の出力が700Wなら700Wの出力が得られます。
変換効率が87%なら、約800Wの入力から700Wの出力が得られるということです。
それからASUSの計算はいきなり総合出力を求めるので、かなり大雑把な計算をしています。
電圧毎の電力配分が型によって異なるからです。
たった数Wのファンを少々足しただけで、電力が跳ね上がったこともあります。
エラーに関しては、電源以外の原因がないかを調べるのが先でしょう。
http://support.microsoft.com/kb/2028504
PC3-12800を4枚使用している辺り、メモリーも怪しいかも知れません。
書込番号:13704576
0点
沼さんさん
今度本屋へ伺い、確認してみます。
uPD70116さん
なるほど。だとすれば、ENERMAX MODU87+ EMG700AWTでも電力不足というのは考えづらいということになりますね。
あらから色々試して見ました。
・メモリを2枚8Gに減らす→症状改善せず
・一般的に言われている対策
http://blog.goo.ne.jp/moon__face/e/c74ac978beb9d18096558e3a87eee27 →改善せず
・クロスファイア無効→改善せず
・どちらか一方のグラボを抜く→症状でず
結局現状ではブラボをシングルにすることでしか改善できなくなったということです。
uPD70116さんの教えてくれたリンク先を確認し、イベントログを見てみたら、記録されていないのでシナリオ3(通常はハードウェアの問題を示しています。別の可能性としては、ドライバーがこの問題の原因である場合があります。)であると思われます。症状もハードハングなのでおそらく間違いないでしょう。
となれば、おそらく電源は無関係な気がしてきました。
にしても疑問は残ります。何故ここひと月で頻発するのか?どうもよくわかりません。
(涙)
頑張って解決策を探してみます。(涙
書込番号:13705442
0点
オーバークロックをしていると当初は問題なく動いていても、徐々に安定しなくなることがあります。
PC3-12800はCPUにとってはオーバークロックですから、定格に直すと改善する可能性もあります。
書込番号:13710063
0点
グラボのユーティリティソフトとかで・・・記憶に無いクロックUP設定とかになっているとか? マザー側ユーティリティソフトもかな?
後は、余計な機器は外すとか?してみては?・・・ファンとかHDDとか? まあ、フルに回っていなければ大した消費はしていないはずですけど?
書込番号:13712487
0点
電源ユニット > SILVERSTONE > SST-ST85F-P
質問する場所が違っていたらすみません。
過去スレも見ましたが、解決できませんでした
ケーブルについての質問です
今までは
SSD*1
HDD*1
光学ドライブ*1
を接続していました。
最近新たにHDDを一台買い増しました
WD20EARX [2TB SATA600]
が、この電源付属の、6PIN⇔SATA電源ケーブルが
3つまでにしか分岐されていないので接続できません;;(¬こんな形の)
ちなみにドス○ラに行きましたが、
6PIN⇔SATA電源のケーブルは無い といわれました。
ごく普通の構成だと思うんですが私何か勘違いしてますよね!?
無駄にケーブル買ってしまいました...
6PIN⇔4PINペリフェラルオス
SATA電源⇔4PINペリフェラルオス...
今はコレしかケーブルが無いので、何を買えばいいか教えて下さい!
よろしくお願いしますmm
0点
仕様表を転載しておきます、
URL
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=239&area=jp
SATAコネクタは、
6 x SATAコネクタ(500mm / 250mm / 250mm)
と書いてありますので、6口あるかと思いますが、
全部本体に刺してないんではないですか。
書込番号:13611734
1点
解説図をみると、
3口が、2本ありますね、
URL
http://www.silverstonetek.com/goods_cable_define/st85f-p-cable-define.pdf
書込番号:13611755
1点
>が、この電源付属の、6PIN⇔SATA電源ケーブルが
>3つまでにしか分岐されていないので接続できません;;(¬こんな形の)
電源付属の6PIN⇔SATA電源ケーブルがもう1本あると思うので、それを電源本体の6Pコネクタに接続して下さい。
書込番号:13611780
1点
JZS145さん、gfs15srvさん、
返信ありがとうございます
あ、言い忘れてました;
仕様表は一応目を通したんです。。
やっぱりケーブルは二本付属ですよね。。。
・・・それが無いんです><
実は3ヶ月くらい前に購入したもので、
どっかやっちゃたようなんですスミマセンmm
付属とおんなじ物って販売してますか?
この際分岐無しでも・・!
分岐パターンだと、
SATA電源⇔4PINペリフェラルオスだけでは合わないので更に、
SATA電源⇔4PINペリフェラルオス⇔4PINメス⇔SATA電源でHDDに
という感じでしょうか?
中ぐちゃぐちゃになりそうです泣
書込番号:13611828
0点
多分これが使えるんでは、
URL
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4997401144067/
メーカーHP
URL
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=304&area=jp
書込番号:13611841
![]()
1点
「電源付属の6PIN⇔4PINペリフェラル(メス)」と購入した「SATA電源⇔4PINペリフェラルオス」を接続すれば
大丈夫ではないでしょうか?
書込番号:13611848
![]()
1点
お二人ともありがとうございます。
JZS145さんの紹介して下さったパーツを調べて検討してみます!
こんなのがあったんですね〜検索力ッッ
それでもダメなら変換作戦でいきますねっ
6PIN⇔4PINペリフェラル(メス)は探したらありそうな気がしますし^^
ありがとうございました
また機会が、、あると思いますw
その時もよろしくお願いします♪
書込番号:13611875
0点
電源ユニット > SILVERSTONE > SST-ST85F-P
みなさんの評価を見させて頂くと、静かとの評価ですが、私の電源ファンは題名にも書いたように”かたかた”と音がします。
そこで、ファンがまわっている時に中心を指で押さえ暫くファンを停止させ離すと音が止まるようになります。これって、製品的な問題なのでしょうか。それとも、ケース等への設置の仕方がまずいのでしょうか。みなさんの、ご意見をお聞かせください。
0点
不良品です。
購入直後なら初期不良として交換してください。
書込番号:13429653
0点
電源ユニットの取り付け方で、ファンのがたつきが出るなんて、ちょっと考えられないですね、
したがって、初期不良だと思いますが、使い続けるとだんだんひどくなる可能性もありますので、
すぐに、交換を申し出たほうがいいでしょう。
書込番号:13429954
0点
電源ユニット > SILVERSTONE > SST-ST85F-P
マザーボード P8Z68-V PRO
で自作PCを作成したのですが
8ピン(CPU左上)カプラーと
電源ユニット付属のカプラー形状が一致するものが
なかったのですが、どのように対処したら良いのでしょうか?
一応電源側に刺さるカプラー形状を見て
マザーボード側のカプラーと同一形状がありましたが
その電源ユニット側に刺さるカプラー先の形状が
異なるものでして(^^;
製造段階での間違いか、元からその様なカプラーなのか
分からないので宜しければ回答を頂きたいのですが。
付属カプラーの
8pin⇒4pin+4pin のカプラーになります。
一応電源ユニット側に刺さるカプラーと同一形状でしたので
マザーボード側のカプラー形状が違うのですが
一応位置のみ確認して大丈夫と思い
挿して使用はしていますが、このままでも問題ないでしょうか?
一応現時点では問題は発生していません。
分かりにくい文書で済みません。m( __ __ )m
0点
マザー側の雌、電源ユニット側の雄とじっくり見比べると実は
結構違ってたりしますね^^;
ASROCK H67 DE3とかいう廉価マザーと玄人630Wで見比べてて小一時間
悩みましたw
実際「刺さればおっけぇ!」でしたがね。
書込番号:13270351
0点
EPS8pinのことでしたらケーブルと端子とで多少異なるのが普通です。
12VラインとGNDとをきちんと合わせていれば問題ありません。
つまみのある側横一列が黄色(12Vライン)になっていれば大丈夫です。
書込番号:13270381
![]()
0点
カプラーカプラー言っててどっちがどっちだかわからなくなる…
4+4ピンを4ピンのみで使うのは別に問題ないですよ。
書込番号:13270626
0点
回答ありがとうございます。
一応見難いですが画像を掲載しました。
組んでしまってるので上手く撮れませんでしたが
ご了承願います。m(_ _)m
>がんこなオークさん
挿入しているケーブルはそれで間違いないです。
>Yone−g@♪さん
そうなんですね、自分も少し悩みましたが
説明書と照らし合わせて賭けで
挿入してしまいましたが・・・
電源入れてからドキドキもんで
最悪いつ煙が出るかと思い
暫く監視していましたw
>甜さん
カプラー形状が多少異なるのは普通なんですね。
てっきり一致しないと挿入したらいけない物と
思ってました。
>ケインツェルさん
4ピンの単体単位での使用も問題ないんですね?
総合的に
電極さえ合っていれば、カプラー形状が違うのは
特に問題ないんですね(^^;
マザーとのカプラー形状が異なるので
駄目かと思ってたのですが、皆さんの回答を見て安心しました。
取付け時は、一応電源の説明書とマザーボードの説明書を見て
確認して取り付けましたので、現時点で無事動作は
してるのでこのままで問題ないですね(^^)
書込番号:13273533
1点
電源ユニット > SILVERSTONE > SST-ST85F-P
今この電源を使ってますが、PCのM/BとCPUを買おうと思ってますが、そこで質問お願いします。
・OS Windous7 32bit
・CPU Core i7 2600K
・M/B Asus P8Z68-V PRO
・HDD メーカー忘れてしまいましたが 500GB
・メモリー メーカー忘れてしまいましたが 4G
・ビデオカード Geforce GTX580 (DDR5 1.5GB) Geforce GTS250 (DDR3 1GB)
・電源 SilverStone SST-ST85F-P
こんな感じになると思います。あとCPUクーラーとSSDも予算が余ったら入れて行きたいと思ってますが、やっぱりグラボ二枚付けると電気が足りないでしょうか?よろしくお願いいたします!!
0点
ASUSの電源容量の試算のHPです
参考までに使ってみてはどうですか?
http://support.asus.com.tw/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
書込番号:13174668
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)










