HA-FX700 のクチコミ掲示板

2010年 2月上旬 発売

HA-FX700

振動板のひずみや共振を抑える新設計「ウッドドームユニット」を搭載したカナル型ヘッドホン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 構造:密閉型(クローズド) HA-FX700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HA-FX700の価格比較
  • HA-FX700のスペック・仕様
  • HA-FX700のレビュー
  • HA-FX700のクチコミ
  • HA-FX700の画像・動画
  • HA-FX700のピックアップリスト
  • HA-FX700のオークション

HA-FX700JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月上旬

  • HA-FX700の価格比較
  • HA-FX700のスペック・仕様
  • HA-FX700のレビュー
  • HA-FX700のクチコミ
  • HA-FX700の画像・動画
  • HA-FX700のピックアップリスト
  • HA-FX700のオークション

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HA-FX700」のクチコミ掲示板に
HA-FX700を新規書き込みHA-FX700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ドブルベヌメロドゥと比べて

2011/10/28 21:59(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FX700

クチコミ投稿数:17件

今FX−700と迷っています。ドブルベヌメロドゥとの違いを教えていただけませんか?

重視するのは解像度、音のキレ(スピード感)の良さ(ファイナルのHEAVENシリーズのような)です。

書込番号:13691131

ナイスクチコミ!0


返信する
iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2011/10/29 13:17(1年以上前)

 個人的な感想ですが、解像度、音のキレ(スピード感)ではFX700に軍配が上がります。
 ドブルベが優位なのは、優しさや広がりを感じるところかな。

書込番号:13693689

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/10/29 15:18(1年以上前)

両機とも、

>解像度、音のキレ(スピード感)

はそんなに前面に出して来ないタイプだと思います。

MDR-EX800STあたりの方が、解像度やキレやスピードは感じやすいと思います。

ドベルブは解像度ではなく、重厚感ある音が豊かに広がり包むような気持ち良さを出し、FX700は木の温かみを響かせつつ軽く締まって出して来る感じです。

FX700の方は若干のキレがあると思いますが、ハイスピードまで行かず中速です。

ドブルべはキレやスピードはあくまでそこそこで、あまりキレやスピードを期待するタイプではなく、量感で包むようにして厚みある豊かな音場を形成するような感じです。

どちらも解像度タイプではなく、ドベルブは厚みある音場感を、FX700は木の響き感を、最前面に出して来るタイプで、高い正解性・解像感・キレの良さ・スピード感はそれほどは出さず、やや曖昧さを残している空間表現です。

ソニーの音タイプのが、キレやスピードや解像度は感じやすいと思います。

FX700はやや低音寄り、ドブルべはやや強めの低音寄りです。


2万以上のクラスですからそうは言ってもなかなかの解像度を両機とももってはいるのですが、ヘブンシリーズみたいな解像感やスピードやキレを感ずるタイプとはタイプが違います。

書込番号:13694086

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2011/11/10 08:02(1年以上前)

返答ありがとうございました。どちらも求めてるものとは少し違うようなので、他に探してみます。

書込番号:13746253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FX700

クチコミ投稿数:72件 HA-FX700のオーナーHA-FX700の満足度4

好奇心から色々なイヤホンに手を伸ばしてきましたが、
そろそろひと区切り付けるべきと思い、ずっと気になっていた
FX700の購入を検討しています。

レビューから察するにFX700は、
解像度それなりに高く、低音豊かで刺戟的な音は出さない。
生楽器系の音が得意。
モニター的と言うよりも表現力にすぐれたイヤホン。
というイメージですが、現在所有しているイヤホンに加えて
購入する価値があるかどうかで悩んでいます。

現在の所有イヤホンでFX700クラスのものは、
Triple.fi 10 Pro リケーブル (ENYO + L型プラグ P-3.5-SRL)
SE535
ATH-CK90PRO
MDR-EX1000
ですが、お尋ねしたいのはキャラがFX700とかぶっているものがあるか否かです。

BAで極めてモニター的性格の強いSE535と高音の伸びの弱いATH-CK90PROとは
かぶらないと思うのですが、気になっているのは低音豊かな10PROと、
同じD型のMDR-EX1000です。

FX700がこれ等の所有機と似たような傾向の音なら必要ないですし、
キャラがかぶらなくても性能面で大きな差があるなら論外です。

私の音楽の趣向や遮音性など全く考慮せずに、イヤホンの音質のみの比較で
皆様のご意見をお聞かせください。

試聴環境に恵まれていないため、よろしくお願いいたします。

書込番号:13547585

ナイスクチコミ!0


返信する
air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/09/25 21:59(1年以上前)

被らないです。TripleFi10の低音は量感多くても重低音領域まで深くは沈み込みませんが、ダイナミック型の低音は深く沈みますし、かつフラットなEX1000より低音の量は多いです。また独特の色艶はEX1000には無い音色です。

木の音色は他にない個性で、他のどんなイヤホンとも被りません。清涼感あるややクール系のEX1000に対して、木の温かみを含みつつも澄んだ音色を響かせる個性的イヤホンです。空間的広がりや解像度や定位感や正確性はEX1000のが上になります。

キャラは全然被りません。この音が気にいれば、ラインナップに加える価値があります。

書込番号:13547762

ナイスクチコミ!2


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/09/25 22:08(1年以上前)

>性能面で大きな差があるなら

これは、EX1000・マイルスランクより、明らかに一段階下がります。

IE8・タービンプロゴールド…あたりと同じぐらいのランク(私の個人的感覚で)のイメージです。

EX1000やモンスターケーブルのマイルスクラスとタメを張るには『HA-FX900(空想のイヤホンです)』とかを出してくれない限り無理でしょうね。

書込番号:13547812

ナイスクチコミ!2


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/09/25 23:48(1年以上前)

音は被らないですが、性能的にみるとちょっとつらいかもしれませんね。

少々音に癖があるので試聴した方が良いと思います。

私自身、このイヤホンの曖昧な鳴り方が好みに入らなかったため購入を見送りました。
EX1000とは対称的な鳴り方のイヤホンです。

書込番号:13548411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件 HA-FX700のオーナーHA-FX700の満足度4

2011/09/26 23:13(1年以上前)

air89765さん、Saiahkuさん、お返事ありがとうございます。

>木の音色は他にない個性

FX700が最後までこころの隅に引っかかったのが、まさにそれなんですよね。
SE535とMDR-EX1000があればポータブル環境で音質面での不満はないので、
木でなければ多分興味もそそられなかったと思います。

私の固定観念かもしれませんが、ビクターとDENONの低音部の傾向が似ている
イメージがあるのです。
(遠い昔昔、学生時代に試聴したスピーカーの音が似ていたので・・・。)
FX700の低音の(音量は横に置いといて)音質はDENONのD7000系の鳴り方でしょうか?
私の中の木のイメージはD7000系の低音のイメージなんですけど。

「音は被らないが、性能的にみると少し落ちる」が、お二人の共通したご意見ですね。
予想はしてましたが、性能面を個性でカバーできるかが問題ですね。
実際SE535とMDR-EX1000を購入してから、ATH-CK90PROの出番が少なくなりましたから。

解像度や定位、レンジの広さ等の基本的性能がATH-CK90PROよりFX700の方が優れている
なら、買う価値はあるかなとは少し思っています。

書込番号:13552125

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/09/27 01:10(1年以上前)

>ビクターとDENONの低音部の傾向が似ているイメージがあるのです。
>FX700の低音の(音量は横に置いといて)音質はDENONのD7000系の鳴り方でしょうか?

確かに重量感とか押し出し感が似ているかもです。

ただ私見ですがデノンの低音は重く・線が太く、量感たっぷりに広がる
ような濃厚・豊潤イメージで、あまりスピード感が無くて低速な低音という私的イメージです。

それに比べてビクターは、デノンに近い量感や重みを出しては来るものの、
デノンよりは相対的にややタイトでやや締まり、ややキレがあって、
量感あるけど濃厚・豊潤という感覚までは行かず、中速度で軽快さも
ある程度併せ持つ低音という私的イメージです。(もちろんデノンに比べればですが)

余談ですけどONKYOスピーカーは対照的に、量感ありつつも非常にはっきりした
キレとメリハリと締りを感じる、非常に高速度な低音イメージです。

何でONKYOを出したかと言うと、ビクターは、
その両者の中間ぐらいのイメージなのです私的に。

デノンのはちょっと私的には重過ぎて、ビクターぐらいがちょうどいいなという感じです。
重いというのは低音の量のことではなくてスピード感です。



>解像度や定位、レンジの広さ等の基本的性能がATH-CK90PROより
>FX700の方が優れているなら、買う価値はあるかなとは少し思っています。

ぶっちゃけ、ATH-CK90PROより優れていてMDR-EX1000より劣っている、ぐらいの感覚です。

価格順通りに実際の音も並んでいるような感じです。

10Pro Enyo・MDR-EX1000・SE535よりはダウングレード、
ATH-CK90PROよりは明らかに上、両者の中間ぐらいです。

ATH-CK90PROの出番が少なくなっても手放してしまわないでいる程度だったら、
出番や活躍の機会はあるかもしれませんね。メインの所持機3つよりも下位グレードだと、
過剰な期待は出来ませんが。

書込番号:13552699

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件 HA-FX700のオーナーHA-FX700の満足度4

2011/09/28 18:17(1年以上前)

air89765さん,
低音に関する各社の詳細な御説明ありがとうございます。
音のイメージがよくつかめてきました。
FX700の低音は真ん中低めのストライクゾーンかと思います。

>10Pro Enyo・MDR-EX1000・SE535よりはダウングレード、
>ATH-CK90PROよりは明らかに上、両者の中間ぐらいです。

もしかしたらこれが一番知りたかったことかも知れません。
D型カナルはMDR-EX1000しか持っていないので、
性格のちがうD型カナルを聴きたいと思っていました。
CK90PROより明らかに上なら性能的には許容範囲だと思います。

>ATH-CK90PROの出番が少なくなっても手放してしまわないでいる程度だったら、
>出番や活躍の機会はあるかもしれませんね。メインの所持機3つよりも下位グレードだと、
>過剰な期待は出来ませんが。

売るのが面倒と言うこともありますが、好みと違うイヤホンであっても
手放さず使い道をさがすほうなので、たぶんお蔵入りにはならないと思います。

メインの所持機3つよりも下位グレードの物の購入を検討するのは、
木に対する好奇心に動かされたFX700で最後になると思います。
上を知ってしまうと下には戻るのは難しいです。

書込番号:13558656

ナイスクチコミ!2


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/09/28 20:55(1年以上前)

そうですね、一旦上を聴いてしまうと下位のは味気無く感じてしまいますね。

特にその3機と、90proとでは雲泥の差があり過ぎるから、サブ機としてすら力不足でしょう。

FX700と90proでは90proのが空間が狭苦しく情報量も少ないです。軽い感じになって焦点がぼやけて正確性が落ち、情報量が全体に下がり空間が窮屈な感じがする。…つまり90proよりFX700は明らかにそうだとわかるぐらい良いので、メイン3機のサブ機としてぐらいの性能や満足度は、充分FX700はあるんじゃないかという気がします。

EX1000や10proには無い温かみがいいと思います。10proにはない低音の重みと、EX1000にない量感があり、デノンみたいな豊潤とコクではなくて、重みの中に透明感と温かみある音が適度のキレをもって響く感じです。

書込番号:13559222

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:72件 HA-FX700のオーナーHA-FX700の満足度4

2011/09/29 18:30(1年以上前)

気になっていた700FXの低音部のイメージが大体つかめたので
安心して購入できそうです。

時期を見て購入することに決めました。

air89765さん、Saiahkuさん、アドバイスありがとうございました。

書込番号:13562611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 HA-FX700のオーナーHA-FX700の満足度4

2011/10/10 13:06(1年以上前)

HA-FX700購入しました。
まだ少ししか聴いていませんが、結論から言うと購入してよかったと思います。

air89765さん、Saiahkuさんの助言通り他のイヤホンとかぶりませんでした。
お二人の的確なアドバイス非常に役に立ちました。

Saiahkuさんの言われた「曖昧な鳴り方」よく分かります。
この曖昧さを長所として受けいれるか否かが購入の分かれ目かも知れませんね。
私はその覚悟ができたので購入に踏みきりました。

air89765さんのアドバイスから、私がイメージした鳴り方とほぼ同じでした。
低音部の厚いDENONのAH-C710や10PRO、ATH-CK90PROとは異なる音ですね。
抽象的な表現ですが、元気がよく攻撃的?なAH-C710や10PRO、
モニター的性格故に極太になりえず、かつ下まで伸びきれないCK90PROに対して、
FX700は曲全体を厚く包み込むような母性的な低音ですね。

低音はかなり低いところまで厚みを持って鳴らしますね。
それでいて中高音域を曇らさず、ボーカルを後退させない絶妙なバランスだと
思います。
また、エッジの利きやアタック感は少し弱いですが、不快な刺激は一切なく
滑らかで聴きやすい音です。
これがクラシック・ジャズ向きだと言われる所以でしょうか。

HR/HM向きではないと言われていますが、これはこれで結構いけるなと思いました。
基本性能もサブイヤホンとして充分だと思いました。
おかげでATH-CK90PROの出番がますます少なくなりそうです。(^ ^ ;

書込番号:13606626

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HA-FX700とHA-FX500との違い

2011/09/03 17:49(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FX700

クチコミ投稿数:3件 文房具比較&レビュー 

HA-FX700とHA-FX500の音質の違いはどれくらいでしょうか


HA-FX700を買いたいのですが予算が厳しいのでHA-FX500も考えています。

書込番号:13454174

ナイスクチコミ!0


返信する
air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/09/03 22:12(1年以上前)

FX700のが全体に解像度高く、ボーカルも鮮明で明快です。低音は700のが締まりキレがあり中高音に被りにくいのに比べ、500の低音は若干ぼわつきがあり広がり少し中高音に被ります。700に比べて解像度が低いので相対比較すると全体にぼやけを感じます。700のが位置感覚も正確で、ボーカルの位置がしっかり決まるのに対して500では少し曖昧になります。全体に500より精度高く、細かい情報量までを鳴らして来ます。どの要素を個別にピックアップして比較しても全て700が優れています。

500の音色の良い部分を完全に活かしたままで、全体的な解像度や分解能、定位感や情報量の細やかさや低〜高音のバランス具合等の基本スペックを底上げさせた、500の完成度を高めたグレードアップバージョンが700です。

総じて両機は、価格の差の通りのグレード差があります。

しかしFX500も同価格ではなかなか良いイヤホンだと思います。木の、独特の音色の良さはFX500においても感じられます。

書込番号:13455337

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件 HA-FX700の満足度4

2011/09/04 00:14(1年以上前)

上位のFX700の方が,低音に張りが出て豊かに力強い鳴り方をします。
高音側も粒子が確りとして,音線は立体的な印象へ来てますね。
ですが,Victor機の色,癖,定位感が甘めに出て来るのはFX700にも見受けられます。

で,外観の見た目,高見な音への誘いは,500の上位機種だけ在って魅せて来ますょ。

書込番号:13455968

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/04 23:53(1年以上前)

主にどこで使うか、ですね。500も700もどちらも遮音性がそれほどでもないので、もしうるさい電車やバスでの使用なら、あまり差が感じられないと思います。静かなところでは、比べると明確に「おっ違うな!」とわかりますが。500も同価格帯の中では、音楽を心から楽しめる傑作と言っていい出来なので、決して失敗はないと思います。

書込番号:13460472

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信17

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FX700

クチコミ投稿数:21件


こんにちは。
現在綺麗な質の良い
透き通った高音を
鳴らしてくれるような
イヤホンを探しています。

私の周りには試聴できる
ような場所がないので
皆さんのレビューが頼りです

この機種よりも良い高音を
鳴らしてくれるイヤホンが
ありましたら教えて下さい。


書込番号:13398468

ナイスクチコミ!0


返信する
Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/08/20 23:07(1年以上前)

スレ主さんの予算が分からないですが、ソニーのEX1000が良いかと思います。
高域の伸びや解像感は現状ではかなりのレベルに達しているかと思います。

高音好きにはお勧めの機種ですよ。


書込番号:13398509

ナイスクチコミ!0


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2011/08/20 23:15(1年以上前)

 スレ主の考える質の高音ってのが不明ですが、高音と言えばパナのRP-HJE900かな。

書込番号:13398553

ナイスクチコミ!1


G8ver2さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:8件

2011/08/20 23:33(1年以上前)

ER4Sのような高音が綺麗と言うかすごい機種もあります。
また、オルトフォンのEQ7とかも澄んだ良い高音を奏でます。
個人的にはシングルBAは高音が売りなものが多い気がします。

書込番号:13398646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2011/08/21 00:02(1年以上前)


自分の説明不足でしたねw
申し訳ないですが、
自分はまだまだ勉強不足で
詳しくないのです。

現在使っているDAPは
ウォークマンXシリーズ
ESW9をDAPに直刺しです
自分が望む高音とは
まず大前提に刺さらない、
そしてイコライザーオフでも
綺麗だなって思えるようなものです。

わかりにくい説明ですいません。

MDR-EX1000は発売当初から
気になっていました。が、
刺さるという風なレビューを
見かけたので迷っています。




書込番号:13398788

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/08/21 00:10(1年以上前)

EX1000ってソースの粗を結構出しますね。刺さる音源は刺さります。サタ行の刺さりが気になるなら試聴なしは怖いですね。値段が値段ですし。

で、サタ行の刺さりが気になるのでしたら、先ほど上がっていたオルトフォンe-Q7が良いでしょう。ER-4やEX1000ほど神経質ではなく聴きやすい音です。
BA型は高音が丸いので刺さりが少ない印象があります。



書込番号:13398832

ナイスクチコミ!0


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2011/08/21 00:19(1年以上前)

 刺さりが気に成る性質なら、Etymotic Research の hf5 も良いですよ。

書込番号:13398868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:56件

2011/08/21 00:26(1年以上前)

綺麗で刺さらないといったらeQ7でしょう。
デザインもお洒落です。

おまけにメイドインジャパンですし。

書込番号:13398904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2011/08/21 09:04(1年以上前)

ところでこちらの機種も気になってはいるわけです。
こちらの機種は、E-Q7、EX1000と比較したら
どのような音なんでしょうか?

書込番号:13399704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:56件

2011/08/21 12:57(1年以上前)

FX700は3つの中では一番低域が強かったです。モニター調ではなく、色味はほんのり感じられます。

綺麗な高域にフォーカスするならeQ7が良いと思いますよ。
EX1000はよく伸びる高域ですが、色味は薄いです。

書込番号:13400577

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/08/21 15:40(1年以上前)

FX700は低音がかなり多いです。木の響きというのでしょうか。雰囲気を重視しているのか、色艶はかなりあるように思います。

対してEX1000はさっぱりさらさら系でモニター系です。付帯音が少なく極めて自然なサウンドです。

e-Q7はモニター的でも雰囲気重視でもなくこの中では中間的な鳴り方で、艶も多少乗ってくるので聴きやすいかと思います。
美音系ではありますが、意外とロックも聴けます。

書込番号:13401153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件 HA-FX700のオーナーHA-FX700の満足度5

2011/08/21 19:05(1年以上前)

ウォークマンXで綺麗な透き通った高音のイヤホンですか。感覚的なものだけどe-Q7かな。

HA-FX700は、締まった低域が鼓膜の奥まで届く迫力に、インパクトがあります。
高音は綺麗よりも、スッキリとリアルな音。
綺麗とも透き通るとも言えるような・・・たぶん言えない。

ウォークマンAで試聴したEX1000は、この2機種よりも合わないと思います。

全て、個人的な好みです。
主にJ-POP、邦楽ロック、クラシックを聴きます。ジャンルによっても印象は変わりますよ。

書込番号:13401949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2011/08/23 16:57(1年以上前)

皆様方返信ありがとうございます。
とりあえずFX700はやめておこうと思います
気になるのはやはりEX1000ですね。
自然な音とは気になります。
音源によっては刺さるということは
非圧などの高ビットレートで聞けば
刺さらないということでしょうか?
とりあえずかうならEX1000したいと思います。

書込番号:13409454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:79件

2011/08/23 22:13(1年以上前)

刺さるの駄目ならEX1000は論外
低音かなり少ないのが問題ないならER-4S
低音最低限欲しいならER-4P

書込番号:13410674

ナイスクチコミ!3


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/08/23 22:24(1年以上前)

>非圧などの高ビットレートで聞けば
刺さらないということでしょうか?

これに関しては元のソースが刺さるものなら圧縮だろうと非圧縮だろうと構わずに刺さります。
私は刺さりに関してそれほど気にする方ではありませんが、EX1000に関しては人によっては高域がうるさいと感じるみたいなので試聴を勧めたいです。

因みに私の言う自然な音と言うのはソースの粗をも出すということです。BA型の多くの機種は高域が丸いので聞きやすいのですが、自然かと言われれば個人的にNoです。

まあ、刺さりが気になるのでしたらフォームあたりで抑え込むという手もあります。

書込番号:13410728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/08/24 22:56(1年以上前)

詳しい説明ありがとうございます。
BA型は綺麗な音を鳴らす
ってことですか?
だとしたら自然な音の
EX1000の方がいいかなって
思えてきます。
自分はESW9を使ってるんですが
EX1000を使ったときと音に
何か大きな変化はみられますか??

何度も質問すいません

書込番号:13414670

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/08/24 23:06(1年以上前)

そうですね。BA型は鋭さがない分美音系と言えるかもしれません。

EX1000をヘッドホンのESW9と比べるのはなかなか難しいですが、簡単に比べると高域はEX1000の方が出て、低域はESW9の方が出ます。
EX1000から見るとESW9は曇り気味で、逆にESW9から見るとEX1000はうるさく聞こえるかもしれません。
高域をうるさく感じる場合はフォームチップを使うと抑えられます。低音も増えるのでESW9の鳴り方に若干近付く印象です。

書込番号:13414731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2011/08/25 08:19(1年以上前)


ありがとうございます。
EX1000買ってみようと思います
何度も詳しいアドバイス
ありがとうございました。

書込番号:13415775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

これに近い機種を探しています。

2011/08/14 19:44(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FX700

スレ主 むつ♯さん
クチコミ投稿数:62件

以前手持ちのイヤフォン(フィリップス SHE9850)の口コミで相談したこともあるのですがイヤホンの買い替えをしたいのです。
その掲示板でおすすめを教えていただき視聴した結果、HA-FX700の音がとても気に入りました。
ですが自分の使用環境では音漏れができません;
この機種の音に近く音漏れしにくい物はありませんでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:13373788

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 むつ♯さん
クチコミ投稿数:62件

2011/08/14 19:50(1年以上前)

上で書き忘れましたが予算等は問いませんし、もしユニバーサルで無ければカスタムも検討しています。
ポタアンも持っていますができればiPhone4直挿しで使いたいと思います。
(Dockケーブル〜よりも音質は落ちるでしょうが音量がとれればOKです)

それでは失礼いたします。

書込番号:13373804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件 HA-FX700のオーナーHA-FX700の満足度5

2011/08/14 20:23(1年以上前)

そっくりそのまんまで音漏れしにくいイヤホンは思い当たらないですね。
カスタムは、わかりません。
HA-FX700の、どのあたりがお気に入りでしょう?

書込番号:13373920

ナイスクチコミ!0


スレ主 むつ♯さん
クチコミ投稿数:62件

2011/08/14 20:34(1年以上前)

●サンライズ・レイクさん

アコースティックやヴォーカルの生々しさや艶、深く沈み込む低音、背景の黒さ等です。
低音に関しては深く沈みこむのにヴォーカル等に被らない程よい量が良いと思います。

オーテクの様な音や、逆にモンスターやBOSEの様に低音が多すぎる(質ではなく音量的にです)はあまり好きではありません。

それでは失礼いたします。

書込番号:13373955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件 HA-FX700のオーナーHA-FX700の満足度5

2011/08/14 21:33(1年以上前)

そこまで試聴で聞き取れましたか。
FX700の、アコースティックや打ち込み系のリアルさは、かなりの良さですからね〜
イヤホンで代わる物は、やっぱり思い当たらないです。

オーバーヘッドのため答えになってないけど、音漏れしなくて、音色として近いのはDT1350。
ボーカルも、なかなか楽しめますよ。

DAP直の場合、低い位置には定位しにくいため「深く沈みこむ」が定位の場合は、候補から外れます。
ただ、CDの音源が悪くても、不快に浮くほどではありません。

自分のはNW-A847です。iPhone4は持ってないので要試聴です。
ど真ん中に隙間無く耳に当てて聴いてみてください。少しでもズレたり隙間が開くと、良さの判らない機種です。

書込番号:13374201

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 むつ♯さん
クチコミ投稿数:62件

2011/08/15 00:50(1年以上前)

●サンライズ・レイクさん

>音色として近いのはDT1350。

 beyerdynamicですね。
 持ち歩きに関してはヘッドホンでもまったく問題ないのですが・・
 着けたまま寝転べますか(笑)?
 小さい子供が寝るのを待つ間に自分が寝てしまわないよう音楽をかけているので(^^;;

>「深く沈みこむ」が定位の場合は

 定位もあるのかも知れませんが、音色や量感のイメージで書きました。

書込番号:13375007

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/08/15 01:12(1年以上前)

この木の独特の音色に近付けるのはかなり難しそうですが…イヤーピースをコンプライの低反発にして、耳にジャストフィットするサイズを選べばかなり音漏れが軽減します…通常音量ぐらいではそうは漏れないと思います。なのに漏れたら多分音量上げ過ぎであって、耳にも悪いです。

書込番号:13375051

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 むつ♯さん
クチコミ投稿数:62件

2011/08/15 01:22(1年以上前)

●air89765さん

>通常音量ぐらいではそうは漏れないと思います。

 音漏れについては一人で視聴したので自分では確認できなかったのですが、
 穴があって漏れ易いという書き込みを多く見かけたので。
 爆音では聴きませんけどどうなんでしょうね〜。
 一度確認してみたいです。

書込番号:13375078

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/08/15 01:34(1年以上前)

あそうか…よく考えたら、「小さい子が寝る間」だから、周りが元からうるさい電車や外出レベルでの音漏れの話ではなく、自宅の夜の部屋の、図書館よりさらに静かな、自分の耳鳴りすらハッキリ聞こえてしまうような静寂の中での音漏れですよね?…だとするとダメかもしれません。

的外れだったかもしれませんね…すいません。

書込番号:13375113

ナイスクチコミ!1


スレ主 むつ♯さん
クチコミ投稿数:62件

2011/08/15 01:57(1年以上前)

●air89765さん

>電車や外出レベルでの音漏れの話ではなく、自宅の夜の部屋の、図書館よりさらに静かな、自分の耳鳴りすらハッキリ聞こえてしまうような静寂の中での音漏れですよね?

 そうですね〜。
 もちろん外でも聴きますが寝る間もメインになります。
 今週中にでも小音量にしてテストしてみますね。

書込番号:13375152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件 HA-FX700のオーナーHA-FX700の満足度5

2011/08/15 19:38(1年以上前)

寝て転がったらDT1350は外れてしまいますよ!
そういう使い方ならイヤホンですね。
FX700は盛大には漏れないけど、静かな室内で近くに居ると、漏れた音は聞こえると思いますよ。

FX700を他の時に使い分ける。または、眠くならない鳴り方の他のイヤホンを探すほうが良いかな・・・

書込番号:13377650

ナイスクチコミ!1


スレ主 むつ♯さん
クチコミ投稿数:62件

2011/08/15 23:20(1年以上前)

●サンライズ・レイクさん

>寝て転がったらDT1350は外れてしまいますよ!

 やっぱりダメですかね〜;
 ヘッドホンは持ってないので気になってはいるのですが。

>FX700を他の時に使い分ける。または、眠くならない鳴り方の他のイヤホンを探すほうが良いかな・・・

 夜が一番使用時間長いのでできれば夜も使えるものをみつけたいんです;
 もうしばらく探してみます!

書込番号:13378745

ナイスクチコミ!0


スレ主 むつ♯さん
クチコミ投稿数:62件

2011/08/15 23:27(1年以上前)

サンライズ・レイクさん、air89765さんありがとうございました。
HA-FX700を小音量でテストしてみて、だめならもっと範囲を広げて視聴しながら探してみます。

購入もしてないのに解決済みにしてしまい申し訳ありません。
なかなか難しいとの事で時間がかかりそうなのでそうさせていただきました。
またご相談をすることもあると思いますが、その時はよろしくお願いいたします。

それでは失礼いたします。

書込番号:13378778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

木のイヤホンの手入れについて

2011/07/03 19:48(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FX700

HA-FX700を購入して約10ヶ月程度経ちましたが、このイヤホンの手入れはどのようにしたらいいのでしょうか。
ハウジングは木ですし、ウェットティッシュなどは使ってはいけないような気もしますが…

そろそろ手入れをしたいと考えているので、よろしくお願いします。

書込番号:13210368

ナイスクチコミ!1


返信する
Zektbearさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/03 20:31(1年以上前)

あくまで私のやり方で正解かは分かりませんが…。

使用後は毎日メガネ拭き(柔らかい布)を水道水で濡らした後、かたく絞って拭いています。その後は乾燥剤の入ったケースで保管。

…まあ普通の手入れの仕方ですね。
ハウジングが木と言っても生木なわけじゃありませんし、拭いた後にちゃんと乾燥させるようにしたら問題は無いと思いますよ。

長文失礼しました。

書込番号:13210544

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:437件 HA-FX700のオーナーHA-FX700の満足度5

2011/07/04 23:14(1年以上前)

ありがとうございます。

では、特に気にする事無く他のイヤホンと同じような手入れで大丈夫ですね。
気になっていた事が解決出来てよかったです。

書込番号:13215428

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HA-FX700」のクチコミ掲示板に
HA-FX700を新規書き込みHA-FX700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HA-FX700
JVC

HA-FX700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月上旬

HA-FX700をお気に入り製品に追加する <269

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング