-
JVC
- イヤホン・ヘッドホン > JVC
- カナル型イヤホン > JVC
HA-FX700
振動板のひずみや共振を抑える新設計「ウッドドームユニット」を搭載したカナル型ヘッドホン

-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位
このページのスレッド一覧(全5スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 1 | 2014年5月31日 11:05 | |
| 3 | 0 | 2010年6月5日 00:05 | |
| 0 | 3 | 2010年2月22日 16:11 | |
| 2 | 4 | 2010年2月12日 00:33 | |
| 2 | 2 | 2010年2月2日 23:01 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FX700
FX700は未だに使ってますが
ビクターの新イヤーピースが発売されたので買ってみました
音の濁りは更に弱く芯のある音質でヘッドホンに近づいたようなバランスが取れる音になりました
イヤーピースは改めて重要なんですね、理想ではイヤーピースが存在しないかのような製品が欲しいですが
今更ながらFX700は新しいイヤホンに対しても負けません
FX750は視聴したこと無いので実力は分からんが大して差はあまりないハズですね
Fx700は更に惚れ込んで使い込んでやりたい気持ちです
FX850はカンフル剤として最上版を発売しましたが
実力はともかく、大きく重いでは何のためのイヤホンなのかは迷走してる製品だと思います
1点
新しいイヤーピース装着してから36時間以上経過しましたが
未だに新鮮なままなんでテインプルや形状の効果はあると断言出来ると言えるでしょう
反射は音を濁る、歪は高域を好く伸びると勘違いするケースが結構、見ますので注意が必要ですね
経験上、高級ホームオーディオを聴き慣らすと意外と分かるもんです
所でFX700が逝かれたらFX750を買い換える予定でしたが
HPでFX750の分解図とFX850の分解図、比べて見ましたが部品数も同じで違いは見当たらないですけど
値段の差(1万3千円、現在)は何処から来てるのだろうか(笑)
コスパはどちらかは・・冷静判断出来る人ならお分かりでしょうね
書込番号:17576812
2点
イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FX700
今日届いたので早速聞いてみました。
私は温室にはそれほど詳しい方ではないですが、それでも
今まで使っていたEX90SLに比べると明らかな明瞭感の違いが
感じられました。2万円以上のイヤホンは、素人にも違いが
わかるほどに高品質なものなのですね。
デザインも良好ですし、ビクターの久々の本気を感じる一品でした。
3点
イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FX700
以前、俳優山本耕司がMCのバラエティー番組に千住真理子が出演し、ストラディバリウスの魅力とはとの質問に対して千住真理子の回答は?
豊かな倍音が魅力と答えていました。
今回、HA-FX700を購入し、ヴァイオリン曲をHP-FX500とHA-FX700で聴き比べた結果、感じたことはHP-FX500では再生されない音が、HA-FX700での再生音では再現されたところででしょうか!
でも、個人的には千住真理子のディランティーより松田理奈が弾くガタニィニが好きです。
0点
本体の収納するケースに関してはHP-FX500に軍配。
HA-FX700のキャリングケースは日頃携帯するにはでかいです。また、ケーブルが巻き取りづらいです。
HA-FX700をHP-FX500のキャリングケースに入れ、上着の内ポケットに携帯しています。
木下藤吉郎ではありませんが、人肌の温度で保管。
HP-FX500とHA-FX700との比較するのにギター曲ですが、上松美香の「島そだち」が良いサンプルと思います。
書込番号:10950875
0点
左右のコードの絡み防止のスライダーはHA-FX700に軍配。
スライダーの左側には突起物があり、HP-FX500使用時と同様にシェヤー掛けのケーブル周りと同様に首の後ろにスライダーで仮固定しています。
21日に購入し、そろそろ音が安定してきたようです。
書込番号:10972255
0点
ファイル・ウェブに開発者インタビューがありました。
ご参考に
http://gxc.google.com/gwt/x?client=ms-kddi-jp&wsc=tw&wsi=d4aa25c75c2436e3&u=http%3A%2F%2Fwww.phileweb.com/interview/article/201002/19/51.html&ei=ECmCS6TFG4m-swL03dGcDg&ct=np&whp=351
書込番号:10981455
0点
イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FX700
先ほど宅急便で届きましたので、とりあえずの感想です。
使用しているDAPはNW-A847です。
ひと言でいうと「普通に良い」という感じです。
FX500と比べると全体に音の線が太く聞きやすく感じます。
横方向の広がりはそこそこありますが、前後方向については余り感じません。
一つ一つの音の明瞭さはそれほどではありませんが、余りクッキリし過ぎていない点が聞きやすさにつながっているのかもしれません。
最近、AH-C710をよく使っていたのですが、ちょっと音が粗く感じることがあり、気になっていました。FX700はそうした感じはなさそうなので、ダイナミックドライバーのカナル型イヤホンについては、とりあえずこちらをメインに使うことになりそうです。
2点
レビューありがとうございます!
私もNW-A847を持っていてHA-FX700が気になっています。
そこで質問何ですが、NW-A840ってホワイトノイズが多いですよね?(付属のイヤホンでは、無音で静かな環境なら気付くレベル)
FX700ではどうでしょうか?インピーダンスの低いイヤホンでも相性があるみたいで…
ご教示願います。
書込番号:10926018
0点
プロフィールを拝見したところER4Sをお持ちのようでしたので、ER4S、FX700、AH-C710の3機種で比較してみました。
耳に届く音量ができるだけ同じになるようにしたところ、ER4Sではボリュームが17、FX700ではボリュームが12、AH-C710ではボリュームが8となりました。
上記の条件で比較しますと、フロアノイズはER4S<FX700<AH-C710というように感じました。
気になるかどうかと言えば、それなりに気にはなりますが、AH-C710ほど「ひええっ!何これ!?」という感じではないかと思います。
書込番号:10926167
0点
AH-C710とは相性が悪いみたいですね。
KH-C711とは最悪の相性でした。それが怖くて…
FX700はそんなこと無いようで安心しました。
ますます気になる機種になってしまいました。
返信ありがとうございました
書込番号:10926263
0点
お気持ちが盛りあがっているところ、水を差すようですみません。
「KH-C711とは最悪の相性」との記述があったため、慌てて確認したところ、僅かな差ではあるもののフロアノイズについてはKH-C711<FX700ではないかと思います。
「最悪の相性」とのお話が、他のこと(サ行の刺さりetc)を指していらっしゃるのでしたらすみません、スルーしてください。
書込番号:10926479
0点
イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FX700
某店で試聴してみましたので簡単な感想を。
以前FX-500を購入しようかと考えていたのですが、音の軽さが気になって見送った
経緯があったのです。
しかし木製イヤホンに関心があったので試聴してみたのですが、音質は全然違います。
低音をしっかり主張し、かつ聞いていても聞き疲れしません。
さらに言えば装着感も良好です。
他に視聴された方の感想をお聞かせいただけたら幸いです。
1点
もう試聴機出ていたんですね
高音域のほうはどんな感じでしたか?
書込番号:10877332
0点
私には問題ないと感じました。値段相応の良い音でした。
しかしそのとき所持していたのが10proでしたので、比較対象にはふさわしくないと思います。
ですので記憶を頼りに私の所持するシングルドライバのIE8、ER-4Sとの比較をさせていただきます。
低音の迫力に定評のあるIE8に比べて、音の艶かしさは劣るものの中高音域は遜色ないかむしろ好みです。
素直な音のER-4Sに比べて、当然ですが低音の迫力に勝ります。
あと私は装着感を重視しているのですが、これは両機に勝ると思います。
ER-4Sはタッチノイズが気になるのですが、本機は歩きながら聞いていないのでなんとも言えません。
なお試聴期間は終了していることを申し添えておきます。
とりあえず購入予定。購入後レヴューしてみようかと思います。
書込番号:10878701
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






