HA-FX700 のクチコミ掲示板

2010年 2月上旬 発売

HA-FX700

振動板のひずみや共振を抑える新設計「ウッドドームユニット」を搭載したカナル型ヘッドホン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 構造:密閉型(クローズド) HA-FX700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HA-FX700の価格比較
  • HA-FX700のスペック・仕様
  • HA-FX700のレビュー
  • HA-FX700のクチコミ
  • HA-FX700の画像・動画
  • HA-FX700のピックアップリスト
  • HA-FX700のオークション

HA-FX700JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月上旬

  • HA-FX700の価格比較
  • HA-FX700のスペック・仕様
  • HA-FX700のレビュー
  • HA-FX700のクチコミ
  • HA-FX700の画像・動画
  • HA-FX700のピックアップリスト
  • HA-FX700のオークション

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HA-FX700」のクチコミ掲示板に
HA-FX700を新規書き込みHA-FX700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
8

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

これは初期不良?

2012/01/07 23:19(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FX700

クチコミ投稿数:5件 HA-FX700のオーナーHA-FX700の満足度4

エイジング30時間以上は経過しています。
L側の高音部の音がすごくざらつきます。
特に第一ヴァイオリンがffで高音の時に顕著です。
それとL側全体に音が「細い」感じがします。
Rの音は結構、好みなので残念ですね。
もともとこんなものかもしれませんが・・・

最初の高価格イヤホンでしたが、つい「高音」を求めて
(気が短いもので)世評に名高い、weston4 10proを購入
しました。

期待していたのに残念ですね。腹立ち半分に道具箱に
放り込んであります。

書込番号:13993615

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:141件

2012/01/08 09:41(1年以上前)

おそらく初期不良でしょうねぇ。
ついてなかったと思うしか(−−;)

ビクターは国内メーカーの中だと品質や成形が甘いイメージです。
(生産国が他の国内メーカー品と同じ中国であっても)
最近だと逆輸入モデルのFX3Xなんかの品質はよさげですが、
それ以外の低価格帯は壊れやすいとか個体差があるという報告が
それなりにあるメーカーです。
(HA-S150という製品は個体差が、FXC51・FXC71はドライバーが湿気に弱いのが話題に)

怒る気持ちもすごくよくわかるんですが、
とりあえず買ってからそんなに時間がたってないのであれば、
早いうちに買ったお店で交換かなと(−−;)

書込番号:13994947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件 HA-FX700のオーナーHA-FX700の満足度4

2012/01/08 18:21(1年以上前)

>ディープリズムさま ありがとうございました。
レシートと保証書を持って販売店に行きます。
本体と収納ケースだけしかありませんが・・・・

それにしても僅かな間にスパイラルに入り込んでしまいましたよ。
販売価格でアバウト2万5千円以上だとあまり「優劣」が発生しない
ような気がしますね。製品にそれぞれ主張があって「音楽」にあわせ
てこちらが選択すれば良いような気もします。

前記以外にもIE8,、heavens SB、MDR-EX1000、e-Q7が手元にあります。


書込番号:13996769

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/01/08 18:27(1年以上前)

明らかに初期不良ですね。購入店で交換しましょう。結構初期不良あるので梱包はレシートと一緒に丸ごと保存する習慣を付けると良いです。すると交換をスムーズにしてもらえます。

書込番号:13996802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:141件

2012/01/08 18:48(1年以上前)

大きいヘッドホンとなるとヘッドホンアンプを使うべきだーとか
スピーカーを複数買うとなるとスペースを使うし設置とか色々考えたりお金がすごくかかる。

そうなるとDAP(ウォークマンとか)に直接指す(直挿し)で
手軽に色んな音を楽しめるイヤホンは魅力的で、
スパイラルにはまるのもよくわかります( ̄∀ ̄;)

>製品にそれぞれ主張があって「音楽」にあわせ
てこちらが選択すれば良いような気もします。

そうですね^^
所有機とスレ主さんのおっしゃることを参考にすると、
幅広いジャンルの音楽を楽しんでるように感じます。

最近ですと鮮明なクリアな音を好むユーザーが多いように感じますが、
しっとりとした分離が緩めな音の機種も、まったりとした音楽にはいいものです。
・・オーディオは楽しみ方の幅があって楽しいです(´ー`)

書込番号:13996901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件 HA-FX700のオーナーHA-FX700の満足度4

2012/01/08 23:54(1年以上前)

>air89765 さま
マンション住まいで箱まで保存するスペースがありません。
購入店へ先ず、行きますが・・・・(気が弱いもので?)

>ディープリズムさま
だいたいオーケストラ、協奏曲、ピアノソロ、室内楽、オペラ
と分野で選択するようにしています。というよりモーツアルト
がほとんどですね。あとモダンジャズを少々・・・・
ド素人なのにALOのアンプまで購入しました。
それとこの歳にして「AKB」が好きです。(ゆきりん推し!)
でもこのジャンルのイコライザーがまだわかりません。

本題から離れて申し訳ありません。

書込番号:13998391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 HA-FX700のオーナーHA-FX700の満足度4

2012/01/13 21:38(1年以上前)

いざお店にと思い、取り出して再度聞いてみたところ
以前のような悪い状態ではなくなっていました。
これでは・・・と思い、取り敢えず交換、修理は断念しています。

ただ、ほかの所有イヤホンと比較しましたが高音部は弱いと感じ
ました。EX1000、10pro、IE8、westone4、e-Q7、heavens s、ER4S
のなかで一番弱いかなとおもいました。特にショスタコービッチ
の弦楽四重奏5番3楽章の中ほどで特に・・・・
それとADDの場合にその傾向があります。DDDではそれほど
ではありません。
中低音はまずまずと思いますが、タンノイスピーカーと違和感ない
とか評価5の連発はちょっと?と思いました。
EX1000なんかとはちょっとレベルが違いますね。

書込番号:14018698

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 装着感向上方法

2011/12/27 12:26(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FX700

クチコミ投稿数:21件

試聴時には気にならなかったのですが購入後落ち着いて使ってみると装着感に凄く違和感があります。
付属のイヤーピースやSONYのイヤーピースなど試してみたのですが違和感はとれませんでした

本体が今まで使っていたものと比べると大きくて重く感じ、そして本体側のコードの付け根にあるカバーが耳に干渉してる感じもあります。

そこで他社のイヤーピースやイヤーピース改造など装着感がアップするような方法は無いでしょうか?
今考えているのはもっと奥までねじ込むべくVictorのXSサイズを購入してくるか コンプライってやつも気になります。

書込番号:13947036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Yasu1005さん
クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:56件 HA-FX700のオーナーHA-FX700の満足度5

2011/12/27 13:02(1年以上前)

今まではどのようなカナル型イヤホンを使ってきましたか?

私の場合色々ビクター製品(FX700,FXT90L2,FX3X,FX25,FX77,FX55S)を使ってきましたが、
FXT90L2のみSサイズで、他はすべてXSサイズのイヤーピースに交換しています。
私も耳穴が非常に小さいのです。

ビクターのXSサイズは他社と比べて一番小さいです(直径約9mm)。
テクニカのXSサイズはそれより少し大きいです(直径約10mm)。
ソニーはSSサイズというのがありますがこれはSサイズの高さを抑えただけなので
かなり大きいです(直径約11mm)。

もし、☆なつ☆さんがビクターのXSサイズを取り寄せて、それがピッタリだったら
今後のイヤホン選びに苦労する事になると思います。

国内メーカーではビクターのXSサイズが最も小さく、海外メーカーではSサイズまでしか
用意していないところがほとんどなのです。

FX700には低反発イヤーピースのSサイズも付いてきましたよね?
あれが耳に合わなければ、
コンプライもSサイズまでしかないので同じようなものと考えて下さい。

この悩みは大変ですよ。海外メーカーの評判のいい機種も試聴すらできないんですから。
まず、装着ができない。これはどうしようもないです。
そのおかげで私は海外メーカーのカナル型は一本も持っていません。

書込番号:13947170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/12/27 15:44(1年以上前)

サイズを具体的に教えて頂きありがとうございます。
自分は耳の穴が小さいわけではないと思っています。(いつもはSONYのMでフィットするので)
コードの付け根にカバーが付いているのでコードが真っ直ぐになり耳に当たるため装着を浅くしているのかなと、、
前は一万以下の安物ばかり使っていましたのでプラスチックで軽いものばかりでしたし。

書込番号:13947613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2012/01/06 15:28(1年以上前)

VictarのXSサイズのイヤーピースを購入して使ってみた結果装着感はアップしませんでした。
耳の奥にねじ込こめるようになりましたがグリップ感はありません、さらに脳に音を直接叩きつけるような鳴りかたになりとても気持ち悪いです。
イヤーピースの大きさは関係無さそうなので次はイヤーピースのグリップ力に期待してコンプライに挑戦してみようと思います。

書込番号:13987005

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/01/06 16:56(1年以上前)

コンプライは装着感的には満足しやすいです。柔軟性が高いですから。ビクターの標準イヤーピースは正直装着感が悪いと私は思います。コンプライに変えて上手く行くといいですね。

書込番号:13987285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2012/01/20 02:42(1年以上前)

コンプライを買おうと思っていたのですが耐久性が低いということでいろいろ見ていたら、SONYのノイズアイソレーションイヤーピースのMサイズが良さそうだったので買ってみました。

結果、違和感は少し残るものの固めの挿入感でしっかり耳にグリップしてくれて良い感じ

そして音が全体的に固くなったというか輪郭がはっきりして鮮明で力強く変わったような気がします

書込番号:14043885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件 HA-FX700の満足度4

2012/01/20 07:57(1年以上前)

>さらに脳 に音を直接叩きつけるような鳴りかたになりとても気持ち悪いです。

Victor機は,主さんが感じた傾向への気が出て来易いですからね。

で,耳穴凹部へ蓋をするタイプでの,ハウジング周辺の違和感を小さくするには,トラガスとアンチトラガスに配慮したモデルの方が好いかもです。

ドブルベUとかCKM1000とか。

書込番号:14044214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2012/01/20 12:15(1年以上前)

参考にします ありがとうございます。

書込番号:14044898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信17

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FX700

クチコミ投稿数:21件


こんにちは。
現在綺麗な質の良い
透き通った高音を
鳴らしてくれるような
イヤホンを探しています。

私の周りには試聴できる
ような場所がないので
皆さんのレビューが頼りです

この機種よりも良い高音を
鳴らしてくれるイヤホンが
ありましたら教えて下さい。


書込番号:13398468

ナイスクチコミ!0


返信する
Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/08/20 23:07(1年以上前)

スレ主さんの予算が分からないですが、ソニーのEX1000が良いかと思います。
高域の伸びや解像感は現状ではかなりのレベルに達しているかと思います。

高音好きにはお勧めの機種ですよ。


書込番号:13398509

ナイスクチコミ!0


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2011/08/20 23:15(1年以上前)

 スレ主の考える質の高音ってのが不明ですが、高音と言えばパナのRP-HJE900かな。

書込番号:13398553

ナイスクチコミ!1


G8ver2さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:8件

2011/08/20 23:33(1年以上前)

ER4Sのような高音が綺麗と言うかすごい機種もあります。
また、オルトフォンのEQ7とかも澄んだ良い高音を奏でます。
個人的にはシングルBAは高音が売りなものが多い気がします。

書込番号:13398646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2011/08/21 00:02(1年以上前)


自分の説明不足でしたねw
申し訳ないですが、
自分はまだまだ勉強不足で
詳しくないのです。

現在使っているDAPは
ウォークマンXシリーズ
ESW9をDAPに直刺しです
自分が望む高音とは
まず大前提に刺さらない、
そしてイコライザーオフでも
綺麗だなって思えるようなものです。

わかりにくい説明ですいません。

MDR-EX1000は発売当初から
気になっていました。が、
刺さるという風なレビューを
見かけたので迷っています。




書込番号:13398788

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/08/21 00:10(1年以上前)

EX1000ってソースの粗を結構出しますね。刺さる音源は刺さります。サタ行の刺さりが気になるなら試聴なしは怖いですね。値段が値段ですし。

で、サタ行の刺さりが気になるのでしたら、先ほど上がっていたオルトフォンe-Q7が良いでしょう。ER-4やEX1000ほど神経質ではなく聴きやすい音です。
BA型は高音が丸いので刺さりが少ない印象があります。



書込番号:13398832

ナイスクチコミ!0


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2011/08/21 00:19(1年以上前)

 刺さりが気に成る性質なら、Etymotic Research の hf5 も良いですよ。

書込番号:13398868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:56件

2011/08/21 00:26(1年以上前)

綺麗で刺さらないといったらeQ7でしょう。
デザインもお洒落です。

おまけにメイドインジャパンですし。

書込番号:13398904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2011/08/21 09:04(1年以上前)

ところでこちらの機種も気になってはいるわけです。
こちらの機種は、E-Q7、EX1000と比較したら
どのような音なんでしょうか?

書込番号:13399704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:56件

2011/08/21 12:57(1年以上前)

FX700は3つの中では一番低域が強かったです。モニター調ではなく、色味はほんのり感じられます。

綺麗な高域にフォーカスするならeQ7が良いと思いますよ。
EX1000はよく伸びる高域ですが、色味は薄いです。

書込番号:13400577

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/08/21 15:40(1年以上前)

FX700は低音がかなり多いです。木の響きというのでしょうか。雰囲気を重視しているのか、色艶はかなりあるように思います。

対してEX1000はさっぱりさらさら系でモニター系です。付帯音が少なく極めて自然なサウンドです。

e-Q7はモニター的でも雰囲気重視でもなくこの中では中間的な鳴り方で、艶も多少乗ってくるので聴きやすいかと思います。
美音系ではありますが、意外とロックも聴けます。

書込番号:13401153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件 HA-FX700のオーナーHA-FX700の満足度5

2011/08/21 19:05(1年以上前)

ウォークマンXで綺麗な透き通った高音のイヤホンですか。感覚的なものだけどe-Q7かな。

HA-FX700は、締まった低域が鼓膜の奥まで届く迫力に、インパクトがあります。
高音は綺麗よりも、スッキリとリアルな音。
綺麗とも透き通るとも言えるような・・・たぶん言えない。

ウォークマンAで試聴したEX1000は、この2機種よりも合わないと思います。

全て、個人的な好みです。
主にJ-POP、邦楽ロック、クラシックを聴きます。ジャンルによっても印象は変わりますよ。

書込番号:13401949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2011/08/23 16:57(1年以上前)

皆様方返信ありがとうございます。
とりあえずFX700はやめておこうと思います
気になるのはやはりEX1000ですね。
自然な音とは気になります。
音源によっては刺さるということは
非圧などの高ビットレートで聞けば
刺さらないということでしょうか?
とりあえずかうならEX1000したいと思います。

書込番号:13409454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:79件

2011/08/23 22:13(1年以上前)

刺さるの駄目ならEX1000は論外
低音かなり少ないのが問題ないならER-4S
低音最低限欲しいならER-4P

書込番号:13410674

ナイスクチコミ!3


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/08/23 22:24(1年以上前)

>非圧などの高ビットレートで聞けば
刺さらないということでしょうか?

これに関しては元のソースが刺さるものなら圧縮だろうと非圧縮だろうと構わずに刺さります。
私は刺さりに関してそれほど気にする方ではありませんが、EX1000に関しては人によっては高域がうるさいと感じるみたいなので試聴を勧めたいです。

因みに私の言う自然な音と言うのはソースの粗をも出すということです。BA型の多くの機種は高域が丸いので聞きやすいのですが、自然かと言われれば個人的にNoです。

まあ、刺さりが気になるのでしたらフォームあたりで抑え込むという手もあります。

書込番号:13410728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/08/24 22:56(1年以上前)

詳しい説明ありがとうございます。
BA型は綺麗な音を鳴らす
ってことですか?
だとしたら自然な音の
EX1000の方がいいかなって
思えてきます。
自分はESW9を使ってるんですが
EX1000を使ったときと音に
何か大きな変化はみられますか??

何度も質問すいません

書込番号:13414670

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/08/24 23:06(1年以上前)

そうですね。BA型は鋭さがない分美音系と言えるかもしれません。

EX1000をヘッドホンのESW9と比べるのはなかなか難しいですが、簡単に比べると高域はEX1000の方が出て、低域はESW9の方が出ます。
EX1000から見るとESW9は曇り気味で、逆にESW9から見るとEX1000はうるさく聞こえるかもしれません。
高域をうるさく感じる場合はフォームチップを使うと抑えられます。低音も増えるのでESW9の鳴り方に若干近付く印象です。

書込番号:13414731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2011/08/25 08:19(1年以上前)


ありがとうございます。
EX1000買ってみようと思います
何度も詳しいアドバイス
ありがとうございました。

書込番号:13415775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FX700

スレ主 detsuさん
クチコミ投稿数:6件

普段、屋内外にてクラシック音楽(主に交響曲)を聴いております。
そのとき愛用していたのが、圧倒的な解像度で有名なER-4S(と、弾丸)なのですが、
断線→保証期限内交換→断線 となり今に至ります。

保証期限外なのでER-4Sをリピート購入することも考えているのですが、
このHA-FX700に、大変興味が湧いています。
家電店がなく視聴環境にないため、あくまで皆さんのレビューゆえの好奇心なのですが、
ER-4SとHA-FX700の比較をされた方はおりませんでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:13011086

ナイスクチコミ!0


返信する
Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/05/15 13:47(1年以上前)

ER-4Sは高音寄りで音場も狭く室内楽向けな印象ですが、FX700は低音>高音≧中音のバランスで分解能はERに劣りますが木のハウジングの影響かとても響き、音場もERより広いです。

ただ、ERと比べると低音の量感がかなり増すので、ER好きだとブーミーに聞こえるかもしれません。

書込番号:13011100

ナイスクチコミ!0


スレ主 detsuさん
クチコミ投稿数:6件

2011/05/15 15:16(1年以上前)

早速のご返信、ありがとうございます。

ER-4Sで不満足なのか?と聞かれたら決してそうではなく、弾丸との組み合わせは私の目的・好みとしては”ベスト”で、実はこれ以上のものは求めようとは思っておりません。

ただリピート購入となると、「同じ価格を支払って同製品を買って、同じ音(やや狭い音場)を聴くというのはどうももったいない。どうせ高価格で支払うのであれば別製品を買って音楽環境をかえてみたい。」と贅沢ながら考えてしまうのです。

そこで別製品の候補としてFX700を挙げたのですが、Saiahku様のおっしゃるようにブーミー気味であるのであれば、
「より良い解像度」「広い音場」「高すぎない価格帯(2万円台)」を重視して再検討してみようかと思いました。

その3点において推奨できる製品がある、またFX700でもその3点を満たしている。とお考えであれば、是非よろしくお願いいたします。
ありがとうございました。

書込番号:13011357

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/05/15 15:44(1年以上前)

FX700の低音はER-4Sと比べるとかなり増えますが、ダイナミック型らしい堂々とした鳴りが売りで、解像感もそれなりにあり、音場もERより広いです。先ほどブーミーと書きましたが、あくまでERと比べてとの話ですね。

また、特に弦楽器の表現が巧く、こすれも上手く表現してくれます。
私個人的にはFX700の方がクラシックを聴くなら好きですね。

2万円台ならこの製品がベストチョイスだと思います。

書込番号:13011451

ナイスクチコミ!1


ikisuさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:6件

2011/05/15 15:48(1年以上前)

ER-4Sも技術があればリケーブルできますよ。
一応ケーブル着脱式なので。
ピンは純正を流用すればいいし。

ER-4Sより高解像度なのは思い当たりませんねぇ…
でもファイナルのheaven sもしくはheaven aなんかどうでしょう?

書込番号:13011463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件 HA-FX700のオーナーHA-FX700の満足度5

2011/05/15 21:10(1年以上前)

ER-4Sとheaven sは試聴のため、比較の話は省略しますね。

自分の好みですが、2万円台で交響曲ならHA-FX700またはheaven s。
音場は狭くないです。広大に広いとは言えず、それなりに広い。

HA-FX700は、たしかに弦楽器の表現が巧く、それなりの解像度。
heaven sは、低域多すぎではなく重厚な音色。解像度は良いです。

クラシックなら、無難に勧めやすいのはHA-FX700ですかね。

書込番号:13012545

ナイスクチコミ!1


Yasu1005さん
クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:56件 HA-FX700のオーナーHA-FX700の満足度5

2011/05/16 17:39(1年以上前)

私もマーラーの交響曲を聴くために、このHA-FX700を使用していてとても満足しています。

しかし、「室内外」と書かれているのが気になります。
この製品の外音遮断性はいい方ではありません。

室外での使用では、マーラーの1番の第一楽章冒頭部で、外の音ばかり聞こえてきます。
室内限定なら間違いなくオススメなのですが…

書込番号:13015396

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件 HA-FX700の満足度4

2011/05/16 20:00(1年以上前)

FX700は,前と後ろに穴を持っており,遮音性は余り好い方じゃないですょ。
まだ,上でも挙がっているheaven-Sの方が遮音性は好いでしょうね。

其れから,heavenはBA型でも拡がりは出す方です。

書込番号:13015816

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件 HA-FX700の満足度4

2011/05/16 21:23(1年以上前)

もう一つ追加します。

主さん,今までポートを持たないBA型を聴いて居たのですから,一つ,ポートを持たせたBA型を聴いて視たらです。
同じBA型でも,音色出方,拡がり空間の出方が違いますから。

書込番号:13016223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信15

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FX700

スレ主 ponkotsさん
クチコミ投稿数:4件

ドンシャリとは真逆の、繊細なピアニシモの再生能力を重視するとしたら、この機種は最適でしょうか? たとえば、マーラーの5番の4楽章みたいな音源に向いたヘッドフォンを探しています。無音すれすれの弦楽器群の中から幽かに浮かび上がるハーブの響きとか、そんなイメージです。

書込番号:12657283

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/02/15 07:47(1年以上前)

遮音性が良いのがいいと思いますよ。
で、ShureのSE535あたりはクラシックにぴったりです。
楽器のディテールもオケの雰囲気も良く再現できます。
ピアニシモも音が埋もれる事はありません。


書込番号:12658199

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件 HA-FX700の満足度4

2011/02/15 08:32(1年以上前)

クラは,低音〜高音まで低いポジションへ引き込み好く,前方への拡がり感が高い方が交わり好くイメージが繋がり,イメージが見え易いですょ。

で,この様なイメージへ持って来やすいのは,SONYのEX1000とかファイナルオーディオのDC1601シリーズで,前後空間が深い。

書込番号:12658307

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/02/15 19:48(1年以上前)

予算が分かりませんがFX7001は悪くない選択だと思います。
ただ、繊細な表現はBA型と比べると少々劣りますし、雰囲気重視の音傾向です。
騒音下で聴かれるのでしたら遮音性もあまり良くないので、遮音性を重視する場合はお勧めはできません。

5万ほど予算をとっていただければ、毒舌じじいさんがお勧めなさっているSHUREのSE535がお勧めですね。遮音性が高いですし、繊細な表現もできます。

私の場合クラシックは専らこのSE535を使用しております。

書込番号:12660538

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/02/15 19:53(1年以上前)

訂正です。
FX7001→FX700

書込番号:12660555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/02/15 20:19(1年以上前)

個人的な感じかたなのかも知れないけど、、、
FX700ってJazzやポップス、ロック系には合うんだけど、クラシックにはどうも弦の音にトゲを感じるのよね。
俺だけかな?

書込番号:12660663

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件 HA-FX700のオーナーHA-FX700の満足度5

2011/02/15 20:21(1年以上前)

ピアノですか。ショパンはよく聴きますよ。

それほど差は無いですが勝手に並べると (^^;

> 繊細なピアニシモの再生能力
小小音量 SE535 > IE8 > HA-FX700
普通音量 SE535 > HA-FX700 > IE8

とても小さな音量で聴く場合だけ、HA-FX700は鳴りにくいです。
かなり耳の良い人なら聞き取れるかもしれません。

> 無音すれすれの弦楽器群の中から幽かに浮かび上がるハーブの響きとか
これはIE8。ただ、DAPによってはホワイトノイズありますけど。ポタアンの有無等、鳴らす環境によります。
SE535 HA-FX700 も良いとは思います。

ハウジングの材質によって音色は違います。
木のHA-FX700は、上記どちらも1番になりませんが、両方とも綺麗に鳴ります。
木の響きが好みにピタリと合えば、これしかない。とも言えます。

できれば試聴して決めた方がいいですよ。

書込番号:12660674

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件 HA-FX700の満足度4

2011/02/15 20:26(1年以上前)

バッククランドの静けさ,抜かせぬBA型とちがって窮屈じゃない音空間,弦の沈み込みも高く各イメージに融合する割合が高い出方は,上質な音源を更なる高見な音へと誘いますょ。
SONYのEX1000。

書込番号:12660702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件 HA-FX700のオーナーHA-FX700の満足度5

2011/02/15 20:38(1年以上前)

たしかにFX700は弦の細かい音を明確に鳴らしますね。
好まない人は、やめたほうがいいかも。

書込番号:12660765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/02/15 22:51(1年以上前)

EX1000は周りが相当静かでないと、ビアニシモは埋没しますね。
本当に静かなところでのみ使うならおすすめです。

そうでなければ、ビアニシモは聴けないです。

書込番号:12661537

ナイスクチコミ!5


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/02/15 22:56(1年以上前)

EX1000は音は良いのですが、遮音性がネックですね。
特にクラシックでは音の強弱が激しいので騒音下での鑑賞はきついですね。

遮音性を気にされないのであれば第一候補になり得ますが、スレ主さんの鑑賞環境が分からないから何とも言えませんね。

書込番号:12661592

ナイスクチコミ!2


スレ主 ponkotsさん
クチコミ投稿数:4件

2011/02/15 23:41(1年以上前)

みなさん、貴重なご意見ありがとうございます。大変参考になりました。わたしの場合、電車の中で聴いたりはしないので、遮音性は重視していません。上流はソニーの古いミニコンポです。

いままでBAは考えに入れてなかったのですが、みなさんのご意見をうかがって考えが変わり、SE535が気になってきました。実機で聴き比べてみようと思います。

ただ、量販店とかだと環境音が大き過ぎてピアニシモの評価が難しいんですよね。。。

書込番号:12661952

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件 HA-FX700の満足度4

2011/02/15 23:58(1年以上前)

抜かせぬBA型は音線が太く出ますから,細身に出る処が出ませんし,細身に出すと今度は低音が骨身になります。

これ等の特徴を小さくするのに,ユニットを増やしたりして,数で押し切る印象です。

で,最近の購入者で,抜かせぬBA型の高域が物足りないと挙げた方が居ますが,此れは正直なです。

書込番号:12662077

ナイスクチコミ!0


乙猿さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:65件

2011/02/16 00:17(1年以上前)

抜かせたら、高域が出てしまうコトはないでしょ。
あの穴の断面積部が共振して出している(バスレフ型?)とでもいうのかなw

まぁ、私なら、SE535を買います。
理由は、立ち上がりが綺麗で素直な点です。
FX700も悪くは無いけど、繊細ではありませんので見送りかな・・・

書込番号:12662193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/02/16 07:53(1年以上前)

BAマルチドライバーが、ドライバーの数で押しきる印象なら、シングルで抜いたBAはハウジングの構造で押しきる印象かな。
Heven-Sは決して高域は伸びてないし、中域は細くエナジー感じないし、ボーカルは線が細く色気が無い。低音は無理して出してるけど、押し出しは弱い。
それが繊細だ〜と言われるなら、SE535は音をしっかり出してくる。と言う比較だろうね。


書込番号:12662877

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:17件

2011/03/17 12:26(1年以上前)

私ならその予算ならheaven Sを購入します。
モニター的要素は少ないですが楽しく聞かせると言う点においては良いと思います。
あと、26800円ならIE8があるのですが…

書込番号:12789196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

これの上位機種って出ないんですかね?

2010/10/27 05:53(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FX700

スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:2001件 HA-FX700のオーナーHA-FX700の満足度5

現在、この機種とテクニカのATH-CKS90を使っているのですが、
両方ともビクターの「EP-FX2XS」というXSサイズのイヤーピースを使用しています。

CKS90にも標準でXSサイズが付属してくるのですが、それでは大きかったため、
ビクターのXSを装着してみたらピッタリでした。

その後、SHUREのSE535やソニーのMDR-EX1000にも心を動かされたのですが、
イヤーピースのサイズが合わない事が明確なため、(一般的なウレタンSサイズもダメ、
ソニーのハイブリッドSSサイズもダメ)

ビクターさんもソニーに対抗して、売価\50,000位になる最上位機種(FX900?)
を出してくれませんかね?
さらに大径化されたウッドドームが採用されて出てきたら、速攻で買うんですけど。

どんなに良いイヤホンを購入しても、イヤーピースが自分に合わなければ
満足できない事が良く分かってきました。(そして自分の耳穴が極端に小さい事も)

書込番号:12121082

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件 HA-FX700の満足度4

2010/10/27 08:09(1年以上前)

ドライバの口径が大きいなると,本体の形は「SONY&ドブルベ形」「ファイルオーディオ形」へ来そうです。
ま〜,Victorさん辺りは,ファイルオーディオのDC1601風な形にはしないと思いますが,蓋をする形から外れて来そうです。
で,耳穴が小さめと言っている主さん的に,ハウジングの形は問題無いのでしょうか。

書込番号:12121326

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:2001件 HA-FX700のオーナーHA-FX700の満足度5

2010/10/27 08:26(1年以上前)

NW-A847標準のイヤホンやATH-CKS90ではハウジング形状は何とか問題無いです。
でも、これらのような形状になるのはあまり好ましくないですね。

このモデルのすっきりした感じを維持して、ウッドドームの材質を厳選するとか
ケーブルの高品質化とか、そんな所ですかね。

書込番号:12121368

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件 HA-FX700の満足度4

2010/10/27 08:37(1年以上前)

口径の小さいのと,口径が大きいのじゃ,低音の表現力が違います。
後者の方が表現力が豊富な印象で,低音骨に付いた肉質を魅せる印象な出方をします。
口径の小さめな低音は,低音の肉が付いた音を聴かせますが,皆均等な印象が高く,生産銘柄が判る風な出方は弱い感じです。

FX700は量を聴かせる,EX1000は質を聴かせるかな。

書込番号:12121388

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:2001件 HA-FX700のオーナーHA-FX700の満足度5

2010/10/27 08:50(1年以上前)

どらチャンでさんのEX1000の書き込みは拝見していましたが、評価が高かったので
その後のアカイイトさんの質問にどんな解答が付くかを楽しみにしてました。

そんなにもFX700とEX1000では差がありますか?

EX1000も試聴結果次第では購入したいのですが、私に合うイヤーピースが無いんですよね。
ソニーのハイブリッドイヤーピースのSSサイズは、Sサイズの高さの低いものであって、
Sサイズと外径は変わらないんです。

書込番号:12121417

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件 HA-FX700の満足度4

2010/10/27 08:58(1年以上前)

向こうへの書き込みは,昨日は出来ませんでしたので本日します。

主さんは,チップのサイズ選択に苦労してそうでしが,耳朶を引っ張りながらでも駄目ですか。

書込番号:12121448

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:2001件 HA-FX700のオーナーHA-FX700の満足度5

2010/10/27 09:11(1年以上前)

耳朶を引っ張ってやってみましたが、ダメですね。
低反発ウレタンの物でも、時間が経つと外れてきちゃいます。
私には(9mm)の外径がピッタリのようです。

書込番号:12121479

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件 HA-FX700の満足度4

2010/10/28 08:35(1年以上前)

耳朶引っ張りながらでも,装着感は甘い印象ですか。
其れから,低反発チップは逆に付けて,ラッパ口スタイルの方が外れ難いす。
順方向だと先端が萎んで居るから。

処で,音の粒印象が際立ち,解像感を一皮剥かせるには,EX1000クラスですね。
ただ,ゼンハイザーのHD800辺りの音感想でも言われる様な,引き替えな部分は出て来ます。(此方の方が,音の出方としたは自然とな方向)

書込番号:12125925

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HA-FX700」のクチコミ掲示板に
HA-FX700を新規書き込みHA-FX700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HA-FX700
JVC

HA-FX700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月上旬

HA-FX700をお気に入り製品に追加する <269

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング