


電源ユニット > HEC > WIN+ 550W HEC-550TE-2WX
昨日、秋葉原のソフマップで購入。
さっそく、自作パソコンの420Wの電源ユニットと交換しました。
ファンの音はとっても静か、いいんですが・・・。
ときどき、USB機器が認識されなくなるんです。
マウスが効かなくなるのは、困ったものです。
5秒ぐらいすると、復活するのですが、作業を中断されてしまいます。
国内代理店・マイルストーンのサポートに電話してもそういう事例は
ないということ。
電源を付け替えるときにマザーボードを壊したのでは、と言われました。
元に戻してみて、同じ症状になるかどうか確認して欲しいとも。
とにかく、作業が中断されるのは、ストレスです。
書込番号:12375122
0点

>元に戻してみて、同じ症状になるかどうか確認して欲しいとも
それ、基本でしょう。あなたの作業ミスの可能性は当然あるのだから。
だいたいその基本検証もせずに電源のせいにするのはどうだろうかね。
「いいがかり」って奴じゃないですか?
まぁ、自作ユーザーなら試行錯誤で解決の糸口を見つけなよ。
書込番号:12375455
5点

mario2006さま
すでに試しているとは思いますが、
USBが不安定と言う事は、
M/BのUSBポートが接触不良と言うのが、
一番怪しいのではないでしょうか?
電源とは考えにくい…。
(※USBポートの電源って最大5Wじゃなかったですか?)
M/BのUSBポートのはんだが、
実は取れかかっているとか?
またはポート自体が故障気味だったりとか?
違うUSBポートに差し換えてみて改善されるのであれば、
マウスを指していたUSBポートが、
きっと接触不良なんでしょうね。
グラつきがあるとか?
元の電源に戻しても同じであれば、
ほぼ完全に電源のせいではないでしょうね。
鳥坂先輩さんの言うように、
あれこれ検証してみるしかないのでは?
自作をしているにあたり、
不具合の体験も今後の良い勉強になるでしょうね!
そうやって上手くなって行くのですm(_ _)m
ストレスを感じるのであれば、
とりあえず休みましょう…。
ストレスたまっても絶対解決しませんから…。
検討を祈ります。
繰り返しますが、電源ではないような?
書込番号:12375902
0点

みなさん。
ありがとうございます。
さきほど、元の電源ユニットに戻しました。
まったく問題ありません。
やはり、原因は、新しい電源ユニットです。
代理店の言うように、初期不良なのでしょう。
お店にも電話したら、その場合は交換するということでした。
お騒がせしました。
初期不良ってあるんですね。
書込番号:12375994
0点

一応訂正しておくと、USBの電力は5V、0.5Aですから最大2.5Wです。
USB3.0では0.9Aですから、電力は最大4.5Wになります。
書込番号:12376879
1点

結局3往復。
初期不良で交換してもらったものを、載せてみたら、もっと不安定。相性かと思い、べつなデスクトップに載せてみたら、電源が途中で落ちる・・。
またまたアキバのソフマップに行き、別な機種を進められる。
ほぼ同価格の、KT-F50012A
http://www.keian.co.jp/products/products_info/kt_f500_600_1xa/kt_f500_600_1xa.html
帰ってきて、載せてみたら、まったく問題なし。
これは、相性なのでしょうか。それとも、初期不良の偶然が重なったのでしょうか。
嗚呼。先週末からのアキバ3往復は疲れました。
でも、ソフマップの店員さんたち、みなさん親切で助かりました。
書込番号:12404651
1点

マザーと電源の相性ってのはよくある話しですよ。
今回はお疲れ様でした。
書込番号:12492817
0点

安心を買うなら、もっと高価高品質で日本市場で実績の高いモデルにするべき。
HECは俺もいいかなって思った時期があったが、悪い話が目に付くからな。
やはり日本市場で実績の高いSEASONICやENERMAXあたりが鉄板だろう。
その下になるが、コルセアやAntecやAcbelとかもモノによってはいいんだろうな。
電源とか一度つけたら外すの面倒だから、俺は安心を買う意味で上記2社が多い。実際外れたことが無い。この2社での欠点?といえば、壊れにくいのでなかなか新型に変えれないってことかな?w現在1番長いので6年目のが現役。メインPCのでさえ3年になる。サブ用の6年目のを引退させるためにメイン用の電源を考えているところ。
スレ主をこれを機にSEASONICかENERMAXを使ってみることをお勧めする。
お勧めではないが、俺が最近気になっているのはSilverStoneの電源。SilverStone
は高品質ケースで結構定評あるメーカーだからな。そこそこの品質はあるようだ、日本市場での実績は浅いが購入者の評価も上々。もう少し様子見しようと思っているところ。
>マザーと電源の相性ってのはよくある話
無いと思うよ。そもそも相性なんてのはPCの世界には無いし。あるのは品質の差だよ。
MBの要求する電力品質が出せない電源だったんだろう。
書込番号:12493983
1点

あらま?
鳥坂先輩さんらしからぬご発言。
比較的AMD系やnVidia系マザーの電源問題は多くインラッシュカレントの問題とかその他諸々の問題も地味に多いですよ。
現場で毎日数十台のPCを相手に格闘してると安易に高級電源をお勧めできないので一番面倒な問題でもあります。
エナマは設計がいいんで多少内容的にコスト下げててもちゃんと動くんで安心ですね。
そういうことも含めてENERMAXを推奨してるのではなくてです?
書込番号:12497440
1点

今回の話は相性と言うよりは電源の不具合という話で片付けられることでしょう。
しかし、最近はあまり耳にする事が少ないですが、以前は例えばSeasonicのS12+、M12とGIGABYTEの一部のマザーとの相性問題とか時々見かける話でしたね。
品質がどうこうではなく出力特性がマザー側にマッチしないのが原因で、どちらかと言えばマザーの設計の問題になってくるかと思います。
最近はマザーの品質水準が底上げされているので、自作市場での大手メーカー品なら気にする事は無いんじゃないかと思っていますが。
書込番号:12503948
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





