TK-FDP012BK (ブラック)
コンパクトサイズで2.4GHz帯DS-SS方式のワイヤレス日本語103キーボード(ブラック)
このページのスレッド一覧(全10スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2017年8月13日 00:56 | |
| 0 | 1 | 2012年11月22日 20:26 | |
| 0 | 2 | 2012年6月8日 14:36 | |
| 1 | 7 | 2012年5月28日 18:35 | |
| 0 | 2 | 2011年12月22日 21:53 | |
| 1 | 4 | 2011年3月26日 12:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
キーボード > エレコム > TK-FDP012WH (ホワイト)
WINDOWS10のアップデートでテンキーの7,8,9が打てなくなりました。同じ症状の方はいらっしゃいますでしょうか?
ドライバーを再インストールしてみましたが改善されず困っています。
古いのでサポートもなくなったんでしょうか?デザインが気に入っていたので残念です。
0点
キーボード > エレコム > TK-FDP012WH (ホワイト)
キーを打つごとにビビリ音がします。
買って半年ほどになるので、キートップの裏にゴミでも溜まったかと思って、
裏返して軽く叩いてみても同じでした。
足を倒すとしなくなるので、不思議です。
何か直す決め手はありませんか?
0点
こんばんは 原因は電池蓋に隙間があり、それが踊って本体と干渉して、ビビリ音が出ていました。
蓋をライターで炙り少しそらして、隙間が無く少し押すくらいにすると、
ビビリ音は出なくなりました、
書込番号:15376094
0点
キーボード > エレコム > TK-FDP012BK (ブラック)
購入して4日ぐらい使っているのですがCPU切替器(REX-230UDA)に
レシーバーを挿して使うと1分も持たないぐらいで接続が切れて
何も入力出来なくなってしまいます。
切れたり繋がったりと全く使い物にならない状態です。
PC本体に繋げて使うと今のところそのような現象は現れないので
ラトックシステムのREX-230UDAと相性が悪い気もするのですが
解決するにはCPU切替器を買い換えるしかないでしょうか?
エレコムのKVM-DVHDU2ならこんな現象は起こらなくなる物でしょうか?
CPU切替器:ラトックシステム REX-230UDA
PC:Windows7、XPの2台で切替
マウス:ロジクール M525
0点
> 切れたり繋がったり、
通信が不安定なのかもしれないので、「USB延長ケーブル」を使われたらいかがでしょうか。
「切替器」から離すことにもなり、「キーボード」に近付けることにもなりますね。
「USB延長ケーブル」の変わりにUSBハブが代用できる場合もあるようですが、駄目な場合もあるようです。下記のページの中でUSBハブの使用についての説明がありました。
「Q ワイヤレスマウスを切替器に接続すると、反応が悪くなりました。
USB接続の無線レシーバーを、切替器本体のUSBポートに直接接続した場合、ワイヤレスマウスの反応が悪くなる場合があります。USB延長ケーブル等で無線レシーバーを接続するようにしてみてください。」
REX-230UDA/REX-430UDA FAQ[RATOC]
http://www.ratocsystems.com/services/faq/230uda/index.html?anchor=230uda-3-8#230uda-3-8
バッファローとかエレコムの切替器を使っています。
立ち上げるのは一台で、BIOSの段階では支障無しですが、Windowsが立ち上がると認識していないことが偶にあります。
その場合は面倒でも直結しています。
困ったものですw
認識しないのは、キーボードかマウスかのどちらかで、両方とも認識しないことは無いです。
なぜか、モニタは、問題が生じません。
書込番号:14644680
![]()
0点
卓上のUSB延長ケーブルを購入してキーボードから離した場所に
置いて使用していますが今のところ調子が良いようです。
液晶の真下に置いていたのが悪かったのかもしれません。
ありがとうございました。
書込番号:14655200
0点
キーボード > エレコム > TK-FDP012BK (ブラック)
マウスはロジクールのM525でCPU切替器で使っているのですが
マウスとキーボードのメーカーが違っていても問題なく使えるのでしょうか?
有線のキーボードが壊れたのでこの際キーボードも無線にしようと思ったのですが
別のメーカーのマウス、キーボードのレシーバーを2個挿して使っても
誤操作などは起こらないのでしょうか?
0点
>マウスとキーボードのメーカーが違っていても問題なく使えるのでしょうか?
>別のメーカーのマウス、キーボードのレシーバーを2個挿して使っても
>誤操作などは起こらないのでしょうか?
問題ありませんし、誤操作もありません
書込番号:14608765
![]()
1点
CPU切替器がサンワサプライでマウスがバッファローコクヨサプライで使ってますが問題ないです。
サンワサプライのCPU切替器にサンワサプライのマウスで誤動作したので他社に変えました。
規格にそって作られてるので普通はどこのメーカーでも大丈夫です。
書込番号:14608792
0点
>パーシモン1wさん、kokonoe_hさん
普通は誤操作などないようですので安心しました。
もう一点忘れていたのですが、文字入力などの
レスポンスは有線と同じぐらい速いのでしょうか?
キーを押しても文字が入力されないって事はありますか?
CPU切替器が目の前にあるのでレシーバーは目の前に
付けようと思っています。
書込番号:14608830
0点
ワイヤレスだからレスポンスが悪いのでは?というのは間違いです。
有線でもレスポンスが悪いものはありますし、それぞれの製品によりますy
気になるのは、CPU切替器ですね。
これは使ってみないと、どうかわかりません
書込番号:14608883
![]()
0点
>>レスポンスは有線と同じぐらい速いのでしょうか?
マシーンの様に打ち込めば体感差は出るとは思いますけど、妹の無線キーボードを普通に打っても体感的に遅いとかは差は分からないですね。
電池が切れると ”壊れた!” と妹に言われるので、”あっそうか無線か”とたまに思います。
CPU切替器の置き場所が悪いと、電波の関係でマウスの動きが悪い場合があります。
書込番号:14608949
![]()
0点
>パーシモン1wさん
有線でもレスポンスが悪い物があるとは知りませんでした。
やはり問題はCPU切替器との相性ですかー
相性は購入してみないと分からないので購入してみようと思います。
ありがとうございました。
>kokonoe_hさん
無線と忘れるぐらいならレスポンスは問題なさそーですねー
私もマウスは動きが悪かったのでUSBの延長を使って
マウスの近くに置いています。
これで動きはよくなりました。
ストロークも短くキータッチはよかったので購入してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14615447
0点
FPS系のゲームをやり込んでるとか、よっぽど出ない限りは、ワイヤレスでレスポンスが遅いと感じることは無いと思います。
かなり昔はありましたが、最近のは遅いと感じるようなことは無いです。
キーボードに関しては、ワイヤレスだとパンタグラフが多く、一部メンブレンもありとキーの好みがあるかどうかというのはありますy
書込番号:14615501
0点
キーボード > エレコム > TK-FDP012WH (ホワイト)
パソコン周りを整理していて小型レシーバがなくなってしまったのですが、
代用品って何かありますか?
使い易かったので、困っています。
同じエレコムのマウスでM-FG2DLではダメみたいです。
よろしく、お願いします。
0点
買い直すしかないですね。代用品はありません。
家の鍵を失ったようなモノ。近所で似たような鍵はあっても、自宅にあう鍵はないのと同じで。
書込番号:13925354
![]()
0点
キーボード > エレコム > TK-FDP012BK (ブラック)
Fnキーを押しながらアイコンが記載されているF1〜F11キーを押すことで
Windows全体のボリュームを調整したり、メディアプレーヤー等の操作や
電卓を起動することが出来ます。と説明書にあります。
しかし私のパソコンではこの操作が全く効きません。説明書をよく読んでも
それらを設定するための方法は記載されていないので恐らく特別な設定をせず
本来なら使えるはずだと思います。
それなのに全くこの操作がきかないというのはどういう事でしょうか?
パソコンは2台あり切替器でキーボードマウスを共有しているのですが
2台ともこの操作が出来ないのです。
もう一つ、スリープキーについての説明でスリープキーの設定変更方法が載っています。
しかし私のパソコンでは電源キーの設定変更はできてもスリープを押したときの操作
は項目そのものが無いのです。2台ともです。
この二つは私の環境が悪く使用が出来ないのでしょうか?
それとも使用できるが私がやり方を見つけることができないでいるだけなのでしょうか?
もし使用できるや仕方があるのならそのやり方を教えてください。
1点
恐らくCPU切替機を挟むことによって使えなくなっているのだと思われます。
私の場合、キーボードとPCを直接接続するとFnキーは使えますが、
CPU切替機を挟むことによってFnキーが使えなくなります。
なのでCPU切替機が原因だと思います。詳しくは分かりかねますが。
書込番号:12822073
![]()
0点
ika2010さんの言う通りのようです。
切替器なしに直接USBレシーバーを取り付けると正常に動作しました。
切替器の説明書を見ていると沢山機能ボタンの付いているマウスなどは認識しないと書いてありました。
最初は便利そうなボタンが沢山あるキーボードを買いかけたのですがこれにしておいて良かったです。
これなら、F1〜F10の下の絵を気にしなければよいだけで
沢山機能ボタンの付いているものを買ったならとても悲しい思いをしたはずです。
しかもこれが約7000円でもっと便利そうなのが3000円くらい。
これにしたのは以前使っていたELECOMのキーボードと配列がほぼ同じなので
なれた配置で使いやすそうだったからです。デザインもかっこ良く
高いだけあって(価格コムの最安値では安いですが)とてもうちやすいです。
それと、追加で質問で申し訳ありませんがすが、スペースキーの両横にある謎のボタンは一体なんでしょうか?
書込番号:12822675
0点
>それと、追加で質問で申し訳ありませんがすが、スペースキーの両横にある謎のボタンは一体なんでしょうか?
本商品を持っていないので確かではありませんが。
通常のキー配列ならスペースの右側は『変換』、左側は『無変換』です。
デザイン性重視であるため日本語の表記を避けて作られたようです。
なので変換、無変換は記号?で表記されているのかと思われます。
書込番号:12823553
![]()
0点
よく見てみれば確かに日本語表示がありません。
この質問をするときに普通に変換無変換ボタンを
使っていたのに気がつかなかった自分に笑ってしまいました。
無意識的に打っていたときはそれまでと同じように
カチカチ文字を打っていたのに日本語表記がない
と気づいた瞬間に手元がぎこちなくなってしまいました。
しかし、まあそれほど、日本語表記がなくても問題はないようです。
お騒がせしました。
書込番号:12823656
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





