EF70-200mm F2.8L IS II USM
- プロ向けである「L(Luxury)レンズ」に属する、キヤノン製一眼レフカメラ用の望遠ズームレンズ。
- 「EF70-200mm F2.8L IS USM」(2001年9月発売)の後継機で、ズーム全域において高解像で高コントラストな描写が可能。
- 手ブレ補正も従来機種から1段分アップの約4段分に向上し、ズーム全域での最短焦点距離は1.4mから1.2mに短縮している。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録3104
EF70-200mm F2.8L IS II USMCANON
最安価格(税込):¥196,861
(前週比:-1,423円↓)
発売日:2010年 3月19日



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS II USM
カメラは70D、レンズは同時購入した18-135mm、タムロンA005、70-300mm、50mm1.8、40mmパンケーキ、フィルムカメラで EOS3、同時購入で28-135?、100-300mmを保有しています。
このレンズを購入して、エクステンダーEF2×Vを購入すれば、望遠レンズは必要無くなるでしょうか?
どれを処分して、どれを残せばいいか、ご教授ください。
とりあえず、近々のイベントは、8月末の結婚式、年明けの成人式です。
また、9月発売予定のVがいいのか、重いというので、F4 70-200mm Uがいいのか。
2.8Uは今買うと7年後に修理不可になると聞きました。Vとの差はそんなに無いので、安くなったUが良いのでは?という意見もあります。
こんな高価なレンズを買おうとしていますが、現状ほとんどオート撮影です。
今後は人物、植物、たまに空港での離発着をもっと綺麗に撮りたいと思います。
皆さまのご意見お願いします。
書込番号:21988890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カメラは70D、レンズは同時購入した18-135mm、タムロンA005、70-300mm、50mm1.8、40mmパンケーキ、フィルムカメラで EOS3、同時購入で28-135?、100-300mmを保有しています。
このレンズを購入して、エクステンダーEF2×Vを購入すれば、望遠レンズは必要無くなるでしょうか?
どれを処分して、どれを残せばいいか、ご教授ください。
V型が9月という事は8月の結婚式には間に合わないですし発売当初はまだ高いです。U型を使っていますが全く不満はありません。新型は逆光に強くなったとコーティングが良くなったと謳ってますが劇的な向上ではありません。
購入するのはU型、売却するのはタムロンA005か70-300mmのいずれか・パンケーキも個人的には不要だと思ってます。また28-135mmは売却しても二束三文(失礼!)でしょうね。EOS3は私も持ってますが視線入力が便利でしたら残すべきですよ。
書込番号:21988901
0点

>isana1016さん
必要なレンズはは人それぞれ違います
(又必要なレンズと欲しレンズは違う場合も有ります)
最低限で言えば18-135のみで足りませんか?
(結婚式出席で僕はこれ一本で行きます+念のためストロボ)
書込番号:21988910 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>新型は逆光に強くなったとコーティングが良くなったと謳ってますが劇的な向上ではありません。
2.8は何処も実写インプレは出して無い筈だが、関係者?
書込番号:21989063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JTB48さん
書き方が悪かったです。70-300mmはタムロンA005の事で、別のレンズではありません。
8月末の結婚式を飛ばしても待つ価値があるのか?
十数年振りのモデルチェンジでこれだけ変わりがないのは稀だ、Uでも全く不満は無いので、Uが良いのでは?と思ったりしますが、長く使うつもりなので、7年で修理不可になるのも引っかかります。
EOS3は18年程前に妹の結婚式があり、 EOS10から思い切って買い替えましたが、いざ撮ろうとすると、フラッシュが出ない?
フラッシュが内臓されてない事を知らずに大失敗しました。
その後フラッシュは購入しましたので、フラッシュも持ってます。
EOS3は使わないので処分しようと思いましたが、レンズも同じく二束三文なので、まだ手元に置いてあります。
70-200mmを購入したら、手持ちの使えるレンズは、50mm、40mmパンケーキ、同時購入した2本のレンズ、タムロンと使えるでしょうか?
思いつくのは、ユニバーサルフィルムが使えるかな?と思うくらいですが、レンズの整理含めてご意見お願いします。
書込番号:21989075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gda_hisashiさん
確かに18-135で事足りると思いますが、もっと綺麗な写真を撮りたいと思いまして。
本当にのめり込むかどうかは分かりませんけどね。
書込番号:21989078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>つるピカードさん
おススメありがとうございます。
確かに焦点距離、明るさ、これ一本でカバー出来るでしょうけど、写りはどうでしょう?
写りも同じなら、高額なレンズは買わないと思いますが、実際どれくらい違うのでしょうか?
書込番号:21989082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>実際どれくらい違うのでしょうか?
たぬきうどん と 天麩羅そば 位の違いじゃないですか!?。
それとも、川崎と渋谷 位かなぁ〜??
違いは定量的に表現できるものではありませんが、実際の違いは、レビューサイト等で比較できると思います。
当然、解像度も各種収差も逆光耐性も違いますし、写真の観賞方法にも左右されます。
その中で、何を重視されているのでしょうか?
判断がつかないなら、とりあえず『高価』な70-200F2.8L2を買ってみればイイんじゃないですか?
ちなみに、今お持ちのレンズは別に処分する必要も無いと思いますが…。
書込番号:21989150
4点

2x のテレコンは AF が遅くなるとか、解像力がかなり落ち込むとかで明確な
意図がない限りやめた方がいい。買うなら1.4x。APS-C機では、最初から
1.4x が装着済みみたいなものだから、自分はそもそもテレコンつけない運用
を考えます。
フルサイズに手を出すなら 70-200F2.8L2 は 70mm 側の画角をよく使うよ
うになるので、出番が広がります。飛びモノとかは 100-400L2 です。70-200
にテレコンつけるなんてあまり考えません。
とはいえ、でかい、重たい、威圧感アリアリで、そういうシチュエーションで
積極的に使えるか、使う気があるか、その辺がポイントでしょう。出る絵は
やっぱりいいですよ。70-300とかAPS-Cの55-250なんかと比べれば、やはり
違いますし、室内暗所では結局2段分メリットが出るので、その辺も。
28-135,100-300 はオールドレンズなんで、そういうカテゴリで使えばいいと
思います。自分は 24-85 と タムの 28-75 はキープしてあります。だからといっ
て滅多に使わないのですけどね。
書込番号:21989194
0点

>つるピカードさん
結局、迷ったら高いのを買うことですかね?
書込番号:21989247 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Go beyondさん
テレコン付ければ70-300が要らなくなるかな?と思いまして。
必要無い物は処分して購入の足しにしようかなと思っています。
昔のレンズはそのカテゴリーとはどんな時でしょうか?
書込番号:21989255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

70ー200に2Xは私自身は頻繁に使用しますが、テレコンはあまり期待しない方がいいと思います。
1DXで使用するとまぁまぁAF速く不満はないのですが、7DだとAF遅い・ピントもイマイチ・全体的な画質も1DXからはかなり劣ります。
70ー200のご予算があって、近々に撮る結婚式が重要ならば、フルサイズの方がいいかもしれませんね。フルサイズ用標準レンズも新調したいところですし、70ー200より出費は増えるかもしれませんが。
スピードライトも欲しいですね。
結婚式がウェイト大きくない、70ー300の代替が重要であれば70ー200、または100ー400Lで。
書込番号:21989300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トムワンさん
テレコンは1DXなら不満無いレベルなんですね。
私のは7Dではなく、70Dなので、もっと悪いですかね?
予算はなく、今回値段が下がっている事、キタムラの無金利48回払いが使えるので、購入しようかな?と思った次第です。
先程フラッシュと書きましたが、スピードライトは EOS3購入後に買いました。
テレコン購入せずに、タムロン70-300を残した方がいいでしょうか?
先日妹に EOS x9iのダブルズームセットを薦めて買いました。
自分の70Dより性能が上だとわかりガッカリしています。
デジタル物は日進月歩なので仕方ないですね。
結婚式の時、70-200mm 2.8は x9iに付けた方が良いですよ、と店の人に言われました。
レンズを購入したら、 EOS3も使ってみようと思っていますが、どれか処分出来るレンズは無いかな?と思っています。
思い当たるのが、パンケーキかな?とも思います。
書込番号:21989505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>isana1016さん
「もっと綺麗に撮りたい」なら「現状ほとんどオート撮影」を何とかするほうが
先でしょうし、必須の課題だと感じます。
オートとはシーンモードの事でしょうか?
ある程度意図した通りに撮れるようになると、「必要な欲しいレンズ」が見えてくる筈です。
結婚式や成人式の記念撮影なら18−135と外付けスピードライト430EXVでもあれば
充分だし、ストロボなしで撮りたいならば近づいてシグマ17−50F2.8でもいいでしょう。
「無金利だから得」なんて考えていないでしょうが、何か無理に「高価な」レンズを物色して
いるような?気が・・・文面からはちょっと感じてしまいました。
それと「のめり込むかどうかわからない」人が分割で一本20万超えのレンズなど普通買うか?
とも個人的には思います。
で、タムロン70−300(A005)は高速連写時のAFに難があると感じるし、画質面も純正の
EF70−300Uに及ばないので、これを入れ替えるだけでもかなりの向上になるかと思います。
なので私なら430EXVとシグマ17−50F2.8とEF70−300Uで、後は「オートからの脱却」
を友人知人などには薦めると思います。(要らなくなる機材は順次処分で)
「高級レンズの所有満足度」や「たまにオートでも撮れる高級レンズの高画質」も高い満足感を
与えてくれるものなので、こちらを買うなら新しいほうのF2.8かなと思います。(2倍は無しで)
書込番号:21989701
1点

>isana1016さん
私が、70-200F2.8LUを購入したのは5年以上前ですけど、A005も持ってますが、やはりテレ端F2.8の写りは違うなと感激したところです。
先日も、6Dですが、このレンズも持って、甥の結婚式の撮影もしてきました。人物を撮影することはまずないので、たいしたカットが撮れたわけでも無いですけど、それでも甥夫婦には喜んでもらえました。
スピードライトはあったほうがいいに決まってますが、ある程度の明るさがあれば、離れた位置から、友人と歓談しているカットなども撮れますので、F2.8の明るさと焦点距離に感謝です。
写りについては、夜間の強い逆光、航空機でいえば、千里川で誘導灯などが入った場合に少し不満がありますが、それ以外では十分満足しています。サービス期間が7年後に切れるにしても、その時すぐに壊れると決まったわけでも無く、U型でも十分高性能だと思います。
なお、エクステについては×1.4V型でもAFが若干遅れる感じがすることがあるので、×2使用を選定に選ぶものではないと思います。例えば千里川で旅客機の着陸を撮影するならAPS−Cに200ミリでも結構足ります。逆に場所によっては5〜600ミリクラスが欲しくなることもあると思いますので、別個に150-600とかが欲しくなる可能性もあるのでは?
>現状ほとんどオート撮影です。
まあ、さすがにカメラ任せのフルオートは、被写界深度の調節なども含めて、この機会に卒業するように考えたほうがいいとは思います。
書込番号:21989845
2点

>さわら白桃.さん
>遮光器土偶さん
そうですね、オートを卒業しないとどうにもなりませんよね。
自分でも分かっていますが、他の趣味の方が優先になってしまって。
カメラに関しては、熱くなる周期があるみたいで、今回は妹にのカメラ選びで色々調べたり、話を聞いたりして、そして、八月末の結婚式、年明けの成人式とイベントが続き、自分のカメラの話をしている時に、それならこのレンズが一番、と薦められ、次期型が9月発売のポップを目にして、あまり変わらないから値下がりしたUの方を薦められ、更に48回無金利が目に入り、この様な状態になりました。
スピードライトは、550EXがありますが、これではダメでしょうか?
オートはシーンモード、プログラムモード、両方使っています。
一時期AVやTVを選択して撮影した事もありますが、何も調整せずに、選択しただけですから意味ないですよね?
今日、キタムラの店員と電話で話して割り切って70-200はT型のIS付きで、外観が悪く、レンズも多少曇りのある物にすれば安い、写りには影響無いので、あと、タムロンの16-300を追加すれば普段はこれ一本でいける。あとはっきり覚えてませんが、焦点距離の短い2.8のレンズの追加。
18-135とタムロンA005は処分との提案でした。
確かに20万の新品を買うより、写りに影響無いなら安い中古もありかな?と思いました。
エクステはやめた方が良さそうですね?
4万円しますしね。
お二人の意見は如何でしょうか?
書込番号:21990180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

70-200F2.8に何を求めているのかよく分かりません。
今の機材ではダメなのでしようか?
結婚式ではちと長すぎるように感じます。
また、あれこれレンズの交換を考えていると
大事なシャッターチャンスを逃すかも。
18-135の1本で動き回った方がいいのでは?
ストロボは必要かと思いますね。
テレコンを使うなら×1.4までかな?
×2ですとAFスピードや画の低下も考えないとね
自分好みのものを求めるなら、
ますはオートは卒業した方がよろしいかと。
それから70-200F2.8では?
物欲なら欲しい物を買いましよう。
キヤノンではありませんが
私的には70-300と70-200F2.8は性格の違いレンズかと思っています。
70-200F2.8を持ていれば70-300は使わないということはありません。
撮影目的やシーンによってレンズは使い分けるかな。
書込番号:21990205
4点

>isana1016さん
私はスポーツ撮影でEF70−200F2.8LISUを持ち出す頻度が多く、慣れで気にならなくなって
いますが、普段のお出かけにこのレンズを持ち出すには「いれこみ具合」が相当に必要と感じます。
これ一本でかなりの荷物になるので、勢いだけで購入すると「良いのはわかっているけど・・・」
と出番が少なくなるかも知れませんね。
あとタムロンの16−300の写りは18−135STMよりも同焦点距離で比べるとかなり劣ると
感じるように思うのですが大丈夫でしょうか?(ボディ内レンズ補正も使えないので・・・)
キタムラの店員さんの提案は70−200F2.8の中古を重くてご自身が持て余すと「綺麗に撮りたい」
という願望も全く叶えられず、無駄な出費になりかねないような気がします。
先の回答では高級レンズに対する憧れや、いい物感からくる所有満足度で買うなら、という意味で
F2.8のVを「欲しいならどうぞ」と勧めましたが、実を取るならF4で良いと思いますね。
エクステンダーは1.4倍のVを私も所有していますが、AF速度云々よりもAPS-C機で使うと
マスターレンズ(70−200)の粗が目立って、今では単焦点レンズ専用として使用しています。
超望遠はエクステンダー使用のズームで賄うのは止めて、最新の70−300や100−400
など適する焦点距離のレンズを購入するほうが良いと思います。
いずれにしても今現在の所有機材で高画質を目指す設定を試すのが先のような気がしますし、
「何をどう撮りたいのか?」が見えてくるまで動くべきでは無いと思います。
書込番号:21990407
0点

>okiomaさん
そうですね、自分でも何を求めているのか分からなくてなりました。
結婚式は、18-135で臨んだ方が良いですかね?
書込番号:21990462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さわら白桃.さん
別店のキタムラの店員さんがF4の前モデルを所有しているそうですが、重いのでF2.8には行けないと言っていました。2,8Vが軽量化されていたら購入するけど、軽量化されなかったら買わないそうです。
若いのに、そんなに重いのかな?と思い、既に発売されているF4Uはかなり改良点があるので気にはなっていました。
F4は屋外ならF2.8に匹敵するのでしょうか?
スポーツは勿論、植物、ポートレート、風景も得意なレンズですか?
結婚式は他のレンズを使った方が良いのですよね?
やはり、16-300とカバー出来るエリアが広いと写りは落ちるのですね。
とりあえず、結婚式と成人式でおススメのレンズをご教授下さい。
スピードライトは教えて頂いた物が無かったのですが、Vのあとに何か記号が付いていました。
書込番号:21990501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>isana1016さん
>スピードライトは、550EXがありますが、これではダメでしょうか?
それは十分だと思います。
>割り切って70-200はT型のIS付きで、外観が悪く、レンズも多少曇りのある物にすれば安い
私もキタムラの購入が多いですが、ISなしの古い型と、U型が現行品で、T型がカタログ落ちしてる状況を考えたときに、その評価が見えてくるようで、気乗りはしないです。
>タムロンの16-300を追加すれば普段はこれ一本でいける。
>18-135とタムロンA005は処分との提案でした。
広角側が16ミリ始まりの便利ズームとして、16-300に惹かれるものがないとは言いませんが、このレンズの開放での評価ってあまりよくなかったように思います(人それぞれですが・・)
18-135は評価の高いレンズですし、A005は我が家にもありますが70-200F2.8に比べれば軽いのが利点です。
画質より利便性優先なら、2本を1本にまとめるのはありですが、それならシグマの18-300とも比較検討すべきだと思います。
>エクステはやめた方が良さそうですね?
これは、今後のカメラとの付き合い方によるとも思います。今後望遠を多用するなら、100-400LUとかシグマ、タムロンの150-600(予算が許せば純正のLの大砲)を考えたほうがいいです。使用頻度は低いけど、画質の低下をしのんでも2倍が欲しいという状況でない限りは、手を出すことはないと思います。せいぜい1.4倍までかな。
書込番号:21990512
1点

>遮光器土偶さん
スピードライトは型が古いので、ズレると言われ、内臓ストロボの方がまだましだと言われました。
70-200F2.8はT型のIS付きの写りに影響無いCランクくらいのを薦められました。
シグマ18-300ですか、タムロンとどつちか良いんでしょうか?
レンズ交換してもいいので、最適なレンズが欲しいですね。
書込番号:21990574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>このレンズを購入して、エクステンダーEF2×Vを購入すれば、望遠レンズは必要無くなるでしょうか?
必要無くなりません
なぜなら必要無くなるならそれ以外のレンズを作る必要も無く買う方もいなくなるはずだから
>もっと綺麗に撮りたいと思います。
綺麗には色々あります
単に
高性能(高画質)を謳うレンズ使ったからと綺麗な写真が撮れるとは限りません
例えば画質なブレブレ写真や
高画質なボケボケ写真だったり
高画質だけど平凡な写真だったり
ノイズだらけだけど感動する写真に出会う場合もあります
高スペックを謳う機材を集めれば綺麗な写真が撮れれば苦労しません
20−200/2.8にテレコンバーターより
タムロン70−300の方がコンパクトでチャンスに強い場合も有るでしょうし
望遠が欲しい場合レンズメーカーの150−600の方が結果良い場合もあります
機材のスペックや評判で綺麗な写真を期待するより
撮り方で綺麗な写真を考えた方が良い場合もあります
勿論
欲しいと言う気持ちと期待での機材(レンズ)購入は大いに有りで
僕も含め大多数の方はそうだと思います
ただ使用頻度も高くないのに画質にだけ期待し大きく重い高額な機材を購入しても
満足出来るかは判りません
予算は厳しいが70−200/2.8に大きな夢を見る場合
価格の安いタムロン70−200/2.8も検討しても良いかもしれません
書込番号:21990872
1点

結婚式や成人式ではF2.8標準ズームとフルサイズ換算100〜135mmの単焦点があれば事足ります。あとは、出来ればF2より明るい換算50mmの標準単。以上3本。
ぶっちゃけ、70〜200mmF2.8は要りませんよ。式場プロはお義理でいろいろ撮るのに必要だったりしますが。広くて風光明媚な屋外でモデルを自由に動かせるならバリエーション作れますけど、、、せまい会場でむやみと望遠使うと平面的に写るだけ。顔のアップを高解像で撮るような写真はまず喜ばれませんし。使うにしても全体の2割位でメインレンズにはなり得ない。
ストロボも使わないほうが良いです。ポートレート撮るカメラマンの大半はストロボをカメラに付けては撮らず、オフカメラが基本ルール。肌色は露出と階調補正で明るくするほうがマシでしょう。
いずれにせよ、キャノン純正のAPSCレンズでは適当な品揃えがないですね。まあレンズより、撮影しやすい席を相談したほうが良いのだけど。
書込番号:21990878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>isana1016さん
私はEF70−200F4LISを使った事がないのですが、身近なプロカメラマンが使用している姿を
よく目にしますね。(ほとんどフルサイズ機の5D系に付けて使用していますが)
これの新型だと撮像素子から被写体まで1mまで寄れるようで(0.27倍)花の撮影にも向くと
思いますし、人物や風景にも適するレンズだと思います。(手ぶれ補正も強力なようで・・・)
山に行くと年配の方が旧型F4LIS装着のAPS-C機をお持ちになっている姿をよく見かけます。
「F2.8に匹敵するか?」と訊かれてもF4はF2.8では撮れない訳で、絞り込んで撮るぶんには
不足を感じるような描写ではないだろうと想像します。(これは使用者に訊くしかないですね)
http://kakaku.com/item/K0000792966/ スピードライトはこれです。
結婚式や成人式で室内なら18−135STM(お持ちのレンズ)に430EXV−RTで良いと思いますが、
室内用ズームがあるとストロボなしで撮りたい時重宝するので、シグマ17−50F2.8をお薦めしました。
http://kakaku.com/item/K0000115358/
書込番号:21990936
1点

>gda_hisashiさん
綺麗には色々あります。
確かにそうですね。
高い機材を集めても綺麗な写真は撮れないのもわかりますし、まずは撮りたかったの勉強が第一、これはみなさん同意見だと思います。
これから勉強していこうと思っています。
タムロンの70-200も調べてみました。
評判は良いみたいですね。
安いといっても10万円超え、純正の半分くらいですか、高い買い物には変わりありません。
タムロンの書き込みにもありましたが、やはり白レンズは憧れで、タムロンを買って後からやっぱり純正が欲しくならないかな?と思ったりします。
本当に悩みますね。
書込番号:21992369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アダムス13さん
提案頂いたレンズは3本とも持っていません。
結婚式、成人式はとりあえず、一度ずつで最もこの二つがメインですが、使用頻度としてはその他の方が今後は多いと思います。
今回の結婚式は息子の結婚式なので、自分で撮る事が出来ないと思います。
誰かに任せるので、レンズ交換とか難しい設定とかは無理だと思います。
提案頂いた3本のレンズは具体的にどれがオススメでしょうか?
今後予想されるのは、二度の結婚式と孫の撮影、風景等になると思います。
ご教授お願いします。
書込番号:21992397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さわら白桃.さん
今日、キャノンのサポートの詳しい人に相談しました。
F4に気持ちが傾いていましたが、サポートの型がF2.8を熱く語り、この素晴らしいレンズを是非体験して欲しい。
重さもあるけど、それ以上の感動がある、F4では撮れない感動がある、重くて持ち出さなくなるのを懸念するより、F4も良いレンズだけど、F2.8の素晴らしさを逃すのが惜しい、と言っていました。
スピードライトは持っている550EXで十分使えるとの事でした。
シグマ17-50F2.8も書き込みを見ましたが、評判は良いですね。
値段も手頃ですし、結婚式は手持ちの18-135とこのシグマで行こうかな?と思います。
70-200F2.8Vが発売されてから成人式用にUもしくは、F4Uを検討しようかな?と思います。
値段は下がるでしょうか?
書込番号:21992423 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>誰かに任せるので、レンズ交換とか難しい設定とかは無理だと思います。
提案頂いた3本のレンズは具体的にどれがオススメでしょうか?
難しい選択ですが、他の人に任せるなら純正24〜70mmF2.8Uかタムロン24〜70mmF2.8Uしか思いつきません。APSCなら38〜110mm程度で使いやすいかと。個人的には明るい換算50mm単も捨てがたいのだけどピント精度の問題もあるので微妙。一応、シグマの30mmF1.4や35mmART、純正35mmF2 ISが該当します。
70〜200mmは結婚式では使いにくいので無くても困りません。でも、どうしても欲しいならご購入もアリです。テーブルの上にレンズ2〜3本は置けます。
フラッシュは熟練プロが使うならまだしも、不慣れな人がTTL直射するとコンデジ以下の写真になるので心配です。なだらかな光のトーンがすっ飛びますから。
書込番号:21992801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>https://medium.com/@shiology/4329-160306-写真初心者は明るい単焦点レンズを使うといい-写真のレンズはシグマ24mmf1-4-dg-hsm-1092a78ffff6
実はぶっちゃけると70D&シグマ35mmF1.4ARTのみがベターとすら思う。(リンク先は私個人とは一切無関係です)
押さえのカットはどうせ式場プロが撮ります。
書込番号:21992833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やはり白レンズは憧れで、タムロンを買って後からやっぱり純正が欲しくならないかな?と
所有目的の部分が大きい機材選びの場合多少無理しても本当に欲しい物を入手しないと
満足度は大きく(妥協度合い以上に)低下します
僕個人としては20−200/2.8は良いレンズなので入手して無駄は無いとは思いますが(憧れを含め)
実使用でAPS−Cでは使いにくい部分もあります
僕は絶版のシグマ50−150/2.8も使います
70−200/2.8より使いやすい場合も多いです
フルを見据えてと70−200は大いに有りと思います
要するに
欲しいから入手としてはつぶしの効く(使用範囲の大きい)
レンズだし所有欲に対しての満足度は大きい
が
APS−C使用の場合万能的ではないと思う
書込番号:21992928
1点

>isana1016さん
キヤノンのサポートの方?に今一度訊いてみると良いと思いますが、「私は一切の設定を変更せず
シーンモードとプログラムAEしか使いません。70−200F2.8LISVで感動しますでしょうか?」と。
「偶然綺麗に撮れた」では、そちらの方が折角の機材が惜しいと思います。
カメラ選び等で色々と調べたり、人に訊いて回ったりする意欲や行動力を「撮影の基本の習得」に
向けたほうが良いような気がしますね。
結婚式撮影でご本人も操作方法を知らないで他人に任せて70Dを使うぐらいなら、最新のスマホを
用意して任せたほうが良いかも知れません。
シグマ17−50F2.8を使うなら、せめてAF測距点を中央一点に限定して、絞り値をF2.8、シャッタースピード
を1/250秒(人がブレにくい推奨値)になるようにAv、M、P等のモードで撮る事をお薦めしておきます。
ISO感度の設定変更でどこを見るかぐらいはこの際に覚えたほうが良いでしょう。(オートにしても)
ストロボ撮影で不自然にならぬ様に撮るにはある程度の経験が必要ですし、個人的には「その場での試し撮り」
が必要と感じるので、17−50F2.8と同様に予行演習も欠かせないと思います。
50ミリF1.8で室内撮影の練習はされましたでしょうか?(これで不便かも?ですが撮れる筈ですね)
「写っていれば良し」位のつもりにしても、その為の機材購入なら無駄になるかも知れないと感じます。
70−200の新型二本は待てば安くなるでしょうね。(幾らまで安くなるのかは不明ですが)
書込番号:21993214
2点

>アダムス13さん
シグマ30oF14は!さわら白桃さんおススメのシグマ17-50F2.8のスレで出てきました。
フラッシュは上を向けて、バウンズでも使わない方が良いでしょうか?
貼って頂いたシグマ24はリンク切れの様です。
シグマ35mmF1.4ART調べてみます。
書込番号:21994616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gda_hisashiさん
やはり70-200mm F2.8Uはフルサイズ向けのレンズでAPS- Cでは使いにくいのですかね?
書込番号:21994630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さわら白桃.さん
キャノンのサポートの方には最初にオートでしか撮った事がない素人ですと言ってあります。
その程度なのですが、このレンズを使ってどうでしょうか?と聞くと、素人の方こそこのレンズを使うと腕が上がったのでは?と感動します。と言っていました。
まぁ、売るのが仕事ですからね。
確かに、人に聞く時間があるなら、撮影の基本の習得に向けた方がいいですね。
今のスマホは確かに優れものですが、普通にオートで撮るよりも優れているのですかね?
シグマ17-50F2.8を使う場合は、ご教授頂いた設定にして依頼します。
70-200mm F2.8Uは21万まで下がったので、心が動いたと言うのもあります。
白レンズを購入するとしても、F4の方が使用頻度が高そうな気がします。
結婚式で70Dとx9iに付けるレンズはどれがオススメでしょうか?
また、スピードライトは使った方がいいのか、使うならどちらか、何度もすいません、ご教授お願いします。
書込番号:21994671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>isana1016さん
>やはり70-200mm F2.8Uはフルサイズ向けのレンズでAPS- Cでは使いにくいのですかね?
使いにくいとまではいかないのですが、フルで使えばワイド端が70mmからと、
使いやすい画角で、このレンズ、ワイド端の描写も高く評価されています。
APS-Cだと換算で110mm位からで、一番使いたい画角が使えないとなります。
望遠が欲しいなら素直に100-400を買えばいいし、となると、APS-Cで使う
換算110-320mmは、半端な画角なんですよ。APS-Cなら55-250もありますし。
といってもフルサイズで1.4xのテレコン入れても大変良い絵が出ますから、
APS-C利用でも、画角が使い方にマッチすればよい選択だと思います。
書込番号:21995195
1点

>isana1016さん
少なくともフルオートで撮る一眼レフでよくある失敗の一つ、被写体よりも手前の物体に
ピントが合って狙った被写体がボケるような失敗はスマホのほうが少ないですね。
でシグマ17−50F2.8を購入した場合、私ならより高感度画質に優れたX9iに付けると思います。
70Dに18−135STMでスピードライトですね。
今お持ちの50ミリや40ミリでも撮れるし練習も可能なので、試してみれば良いと思います。
書込番号:21995299
0点

>isana1016さん
おっと。リンク切れ失礼しました。
>https://medium.com/@shiology/4329-160306-写真初心者は明るい単焦点レンズを使うといい-写真のレンズはシグマ24mmf1-4-dg-hsm-1092a78ffff6
↑をコピペして丸ごとヤフー検索にかければ多分出てきます。
バウンス撮影はアリだと思いますが、式場での撮影に不慣れな方ですと使いこなしは難しいかも知れません。(普段から定期的にモデル撮影をやっている方ならともかく)
劣悪な照明でなければ、プラス露出とシャドウトーン補正で顔の影は緩和できるかと。私のソニー機だとダイナミックレンジオプティマイザーをLV1〜2にします。
個人的にはフルサイズ機&50mmF1.4で5〜6割ほど撮影し、ケーキカット〜ファーストバイト等の要所でちょろっと100〜135mm単を使う感じです。結局は撮影する方のスタイル次第なので70〜200mmを用意するのも良いでしょう。ただし望遠の圧縮感が強いと和やかなムードを出しにくい部分もあるかと。
書込番号:21995338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イズ向けのレンズでAPS- Cでは使いにくいのですかね?
慣れもあるのでしょうが僕は50付近も欲しいと感じます
でも選択肢が無いので70−200に行くしかないでしょう
(APS−Cのフジには50−140/2.8があります)
C社N社はAPS−Cを画質とか云々よりレンズ縛りでフルに行かせたいんじゃないでしょうか
たはり使いたいレンズを選ぶとフルになります
逆に便利な高倍率レンズがそろっている(選べる)のはAPS−C
70−200はAPS−Cで使えば画角的には100−300って感じですからね
欲しいイメージより望遠ですよね
100−300/2.8だとどんな用途になるか・・・
ポートレートや室内撮影っていうより屋内スポーツって感じですよね
そこがAPS−Cの場合欲しいと使うの微妙な線
フルだと用途が凄く広いレンズなんだけど
isana1016さんだって実際の撮影では
18−135と70−300で足りていませんか?
実際は50はあまり使っていないのでは?
40は18−135とすみ分け出来ているか判りませんが
大して必要無いのに70−200/2.8を無理して購入しても
所有の満足感は大きいでしょう(勿論画質も良いとは思いますが)
実際どれだけ使うか(大きく重い)
もう1回考えた方が良いような気がします
今程度の撮影(コノレンズとテレコンで望遠)で購入は・・・
あまりお勧めしませんね
このレンズうを買って、使ってフルを欲しい気持ちが大きくなり
そちらに移行してもよいかな
なんて思いと予算があればお勧めのレンズとなります
物欲(憧れや欲しいと言う気持ち)であれば誰が何と言おうと
入手(購入)しないと満足できません
機材の購入なんてそんなもんですよ
僕もそんな機材(必要かどうかより使ってみたい、欲しい)いくつもあります
書込番号:21995646
1点

>Go beyondさん
やはりこのレンズはフルサイズの移行する様になった時に検討した方が良さそうですね。
EOS3もありますが、フィルムカメラはほとんど使わないでしょうからね。
ありがとうございました。
書込番号:21996946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さわら白桃.さん
被写体より手前の・・・
見たことあります。
スマホでは複数の人が撮るでしょうから、今回はどちらかのカメラで撮ってもらいます。
シグマ17-50はx9iに付けフラッシュは内臓で良いでしょうか?それとも、フラッシュ無しの方が良いでしょうか?
70Dは18-135と50oを併用してみます。
50oを付けた場合はフラッシュ無しの方が良いでしょうか?
絞り、シャッタースピード等少し調べてみました。
実践して勉強しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21996985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アダムス13さん
リンク、確認出来ました。
最初は単焦点レンズで練習した方が上達するのですね。
参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:21996992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gda_hisashiさん
確かにこのレンズはフルサイズで使わないと、望遠ですね。
バスケの試合なら良かったかも知れませんね。
そもそもx3から70Dに変えたのはバスケの試合を撮りたかったからですが、今はもう撮る事が無いです。
現状、18-135だけ使っているのが現状です。
このレンズは考えると物欲だけの為に買うということになりそうなので、考え直します、。
ありがとうございました。
書込番号:21997006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さわら白桃.さん
今回の結婚式はおススメのシグマ17-50oF2.8のみ追加購入して臨みたいと思います。
ご教授ありがとうございました。
シグマのスレを見ていて、シグマのレンズはピントがズレている事があり、調整はカメラ本体と一緒にメーカーに送らないといけないみたいですが、正常かどうか素人でも見極められますか?
今回はx9iに付けるとして、自分のカメラは70Dなので、両方送らないといけないのですよね?
わかりましたら教えて下さい。
書込番号:21997016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>isana1016さん
70DもX9iも中央一点のAF測距点が最も優秀で正確なピント合わせが可能です。
この中央一点にAF測距点を限定しない(できない)オートで撮影していては機材の
ピントがずれているのか?ご自身の操作ミスか?、正確な判断は難しいと思います。
あと動くものの撮影での確認は無理なので、静物と言っても屋外の花など(風でそよぐ)の
撮影での確認は無理だし、ご自身の上体がグラグラしていると間違った判断を招きます。
手ブレか被写体ブレ(動体ブレ)かピン甘か判断できないと無駄な調整に出す羽目に合う、
と言った場合もあるでしょうね。
で、シグマが特に初期不良のピントずれが多いと言った印象は無いですね。
70D、X9iと複数のボディでピントが合わなくても撮影(確認)の方法が正しくないと
判断は難しいものになると思います。
書込番号:21997342
0点

>isana1016さん
>今回の結婚式はおススメのシグマ17-50oF2.8のみ追加購入して臨みたいと思います。
イメージとして明るいレンズと考えるのは良いんですが
カメラマンでは無いですよね
多分50mmでは不足を感じると思いますよ
僕は18−135で向かいますが明るさで不足を感じる事はあまり無いです
(ストロボ持参してもほぼ使わない)
カメラマンとして走り回っての撮影であれば17−50も有りかもしれないけど
18−135の方が向いていると思うけどな
(むしろショット数は少ないが広角は欲しい場合ある)
基本18−135として
10−18追加とかも良いかも
※レンズ交換も大変なので18−135のみで行きますが
広角が欲しくても85−135分を捨ててまで15−85にしようとは思わない
書込番号:21997393
0点

>さわら白桃.さん
ピン甘かどうかは素人では判断出来そうもないですね。
購入店、例えばキタムラなら判断出来るでしょうか?
書込番号:21997631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gda_hisashiさん
カメラマンではないです。
恐らく一番後ろの親族席から撮るか、ケーキ入刀で前に行った時、キャンドルサービスくらいだと思います。
18-135でストロボ必要ないですか?
広角でおススメレンズは何でしょうか?
また、シグマ17-50oF2.8は安価で良いレンズみたいですが、保有して他での使い道はどんな場面でしょうか?
書込番号:21997643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>isana1016さん
>18-135でストロボ必要ないですか?
どの程度網羅しての撮影を考えているか解りませんが
基本新郎、新婦はスポットライトをもらっています
ストロボは念のため持参しますがほぼ使わないです
>広角でおススメレンズは何でしょうか?
極端な話何でも良いですが
やはり純正のEF−S10−18がCP高いかと思います
(ドレスのバックショットとキャンドルサービスくらいなのでその為にレンズ交換するかどうか)
>シグマ17-50oF2.8は安価で良いレンズみたいですが、保有して他での使い道はどんな場面でしょうか?
とにかく何か買いたいと言う事でしょうか
標準域の安価で画質の良いレンズかと思います
普段の(住宅内での)室内撮影には良いのではないでしょうか
外に出ると50では不足する場合も多いかと思います
勿論各々の撮影スタイルにもよるでしょうが
僕だったら17−50/2.8を所有していてもレンズ1本の場合18−135(とストロボ)を持参します
僕も含め写真を趣味にする方の多くは高性能の機材所有欲的な部分を持ち合わせています
必要(有効)かどうかと欲しい(買いたい)と言う気持ちは別です
たとえ
17−50でも
70−200でも
欲しいから買う
それはそれで良いと思います
書込番号:21997665
0点

>gda_hisashiさん
>基本新郎、新婦はスポットライトをもらっています
ストロボは念のため持参しますがほぼ使わないです
ストロボは使わなくて良さそうですね。
>とにかく何か買いたいと言う事でしょうか
とにかく何かを買わないといけない魔法に掛かっていた様です。
シグマ17-50は値段からするとかなりコスパの良いレンズみたいですが、今回は手持ちのレンズで臨みたいと思います。
また、色々相談しているうちにいっその事今のレンズを生かしてフルサイズに移行したらどうか?
6Dの中古なら安く手に入る、その後シグマ35F1.4等を検討してみたら?と言う意見があり
頭の中はグチャグチャです。
その前にオート撮影から抜け出すのが一番ですが、よく考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:21999027
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





