EF70-200mm F2.8L IS II USM
- プロ向けである「L(Luxury)レンズ」に属する、キヤノン製一眼レフカメラ用の望遠ズームレンズ。
- 「EF70-200mm F2.8L IS USM」(2001年9月発売)の後継機で、ズーム全域において高解像で高コントラストな描写が可能。
- 手ブレ補正も従来機種から1段分アップの約4段分に向上し、ズーム全域での最短焦点距離は1.4mから1.2mに短縮している。



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS II USM
90Dにつけて撮ってるのですが最近解像が落ちた気がします。こんなものなのでしょうか?特に落としたりはしてないのですが…
F2.8,SS3200,iso160,140mmでRAW撮影し現像したものです。シャープネス4でノイズ補正はかけてません
書込番号:24513254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

特に悪いようには見えませんが、以前はもっとくっきり写っていましたか?
AFモードはAIサーボですか?
微妙にピンが前かもしれませんが、この写真だけだとよくわかりません。
書込番号:24513273
1点

1枚の画像だけでは、絶対に判断出来ませんよね。
解像が落ちたと感じる前の画像と、
出来るだけ同じ条件、同じ設定で撮影して、
それを、少なくとも5〜6パターン、
可能なら10パターン以上は比較して、
それで判断しないと。
書込番号:24513280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AFサーボでやってます。数日前に撮った同じ時間の列車の画像を添付します。
2.8,145mm,ss2000,iso160でシャープネスは同じく4です。
書込番号:24513283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きいビートさん
ですよね…すいません…一応前に撮った画像を貼っておきました
書込番号:24513287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

列車番号?のN336とN325を見る限り、あまり変わらないというか、N336のほうが若干いいかなという感じもします。コントラストの違いからそう見えるだけかもしれませんが。
書込番号:24513298
1点

写真を比べる限りでは、1枚目は微妙にピントが前になっているだけに見えますが…
(2枚目はしっかり前方の窓にピントが合っています)
解像度というより、ピントが合わない、鮮明に撮影ができない(レンズなどにボヤける要因がある等)、その辺りから当たっていくと良いと思います。
書込番号:24513312
2点

しののめn606さん こんばんは
フィルターは付けていますでしょうか?
フィルター最初のうちは良いのですが 使っていくうち 目では確認できなくても 汚れが付き解像度度落とすことが有ります。
書込番号:24513315
0点

わたしにも解像という点ではN336のほうがはっきりしているように見えます。
書込番号:24513318
1点

>しののめn606さん
同じレンズを使っていますが解像に拘るなら最低でも2/3段、通常一段私は絞って使います。
APS-Cしかも3250万画素の高画素機なら違いは大きいかも知れませんね。(私は80D、7DUかフルサイズ機)
過去に試したかも知れませんが今一度試してみてはと思います。
書込番号:24513319
1点

>holorinさん
背景がボケてるからピントが甘く感じるのでしょうかね...
>ハル太郎さん
ただ動態予想が追い付かなくてピントが甘くなってるのか90DのAFが壊れているのかどっちなのでしょう...家に帰って前ピン後ピン確認してみましたが特におかしな点もなく...
>もとラボマン 2さん
もとラボマン 2さんこんばんは
ケンコーの77mmの保護フィルターを付けてます。前玉があたって割れたりしたら笑えないので笑。確かに埃が付着してたのでブロワで飛ばしてレンズクリーナーで拭いてみましたが買い替えなければいけないのでしょうか...買ってからまだ2か月くらいなのですが...
>さわら白桃さん
確かに解像を求めてF2.8なのもアレですね...解像を求めるときはF8くらいなのですがF5.6とかで十分なのでしょうか?
書込番号:24513342
0点

しののめn606さん 返信ありがとうございます
>レンズクリーナーで拭いてみましたが買い替えなければいけないのでしょうか
まずは フィルター有りと無し撮り比べて 差が無いのでしたら フィルターの問題ないと思いますが 変化が出たのでしたら 買い替えではなく フィルターを綺麗にクリーニングし直すことで使えると思います。
書込番号:24513358
1点

解像は変わらない印象です。
でもどちらが好きかと聞かれると、N325ですね。
コントラストが少し差があるのと、スッキリしている、線が細い、と感じます
N336はシャープネスの周波数が低いというか、大きいのかもと思いました
書込番号:24513359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どの部分を見て解像度が落ちたと感じていらっしゃるのか分かりませんが、
UPされた2枚を比べると、車両前面のピントは12/17の画像より12/27の画像の方が合っていて、
17日の画像は連結時の渡り板等には微ブレ(被写体ブレ)もあるように感じます。
ただ、12/27の方が輝度が低く運転席側にシャドー部分が多いので、解像度が落ちたと感じられるのかもしれません。
いずれにしても、開放でこれくらい写れば特に異常は感じられませんが…。
書込番号:24513395
4点

>しののめn606さん
いやいやそんなに絞って高速シャッターだと感度が上がり過ぎて本末転倒ですね。
「F3.5とかF4とかで撮ってみれば」と言う話です。
書込番号:24513399
1点

レンズの甘さが気になる場合、状況が近くても微妙に
異なる鉄写真で比較するより、まずAF具合と切り分け
る為にも静物なんかでテストされたらはっきりすると
思いますよ。
※ちょっと前の写りとの比較は出来ませんけど。
書込番号:24513411
0点

気になるなら、解像度・AFの点検に出したらどうですか。
書込番号:24513413
1点

解像度と言うより
まず、AFの前ピン後ピンを再調整してからだと思います
書込番号:24513564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>つるピカードさん
光の関係で解像が甘く見えるなんてことがあるのですね。
>アートフォトグラファー53さん
一応かんたんに斜めから地面を撮ってピントは来ていたのですが…
書込番号:24513568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません電車に詳しくないのですが、、
2枚目の印象なんですが。。
・前面のドアとJRの文字の影が、2枚目の方が薄くてハッキリ見えるのと
・赤色で囲った通風孔??がより立体感を引き立たせててので
キリッと見えましたm(__)m
そのせいでは?と思います
書込番号:24513688
1点

>カタログ君さん
画像つきでありがとうございます。確かに解像、ピントが…というよりかは構図、見え方の問題なのかもしれませんね。皆様の回答を見ていても解像が甘いというわけでもないようなので…
書込番号:24513693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2枚、対して変わらないと思いますよ。
ISO160で撮っていますが、200でも400でも殆ど変わらないというか160を200にしても悪くはならない。
絞り解放で撮っているけどレンズの特性からしたら最悪な状態なのだから、感度を1段上げて、1絞り絞った方が断然良い。
書込番号:24513713
0点

しののめn606さん 度々すみません
2枚目の写真が有るの見落としていました。
写真2枚比べて車輪部分を見ると ピントの位置が違っているので ピントが合っている場所が違うため 解像度が違って見えているのだと思います。
書込番号:24513796
0点

皆さんのおっしゃる通り、ピント位置と光線具合の微妙な差かなと思いますが、
レンズ側にもばらつきの要素は存在します。
・ズーム位置の誤差によるMTFの違い
・同じズーム位置でも、テレ側から合わせたかワイド側から合わせたかでレンズ間の配置に微妙な差が出る
・手ブレ補正エレメントの位置が異なることによる画面内のMTFの変化
(手ブレ補正オフでも、完璧に同じ位置に戻るとは限らない)
70-200は各社とも鉄板の高性能レンズですが、このようなシーンならば私も少し絞るに一票です。
またプロ用レンズは光学的な調整箇所があることが多いので、経時変化が疑わしい場合は再調整してもらうのも手だと思います。
書込番号:24514051
0点

>cbr_600fさん
分かりやすい解説ありがとうございます。このような場合はSCにピントの修理として送るのがいいのでしょうか?もしくは安心メンテのオーバーホールで送るのがいいのでしょうか?
書込番号:24514058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しののめn606さん
うーん、お金が絡むので無責任なことを言ってハズレていたら申し訳ないのですが、ボディとレンズを一緒に送って「以前よりも開放付近での解像感が落ちた気がする」と相談し、対応内容と費用を聞くのが無難ではないでしょうか
原因や分からないうちから対応方法を限定してしまうのもリスクがありますし、調整できる余地があっても「当社規定の範囲内です」で終わってしまう場合もあります。とはいえ本当は問題がないのに「調整してくれ」とお願いしたら無駄なお金がかかってしまう訳で…。
とりあえず三脚を使って、最低ISO感度でF値を変えて遠景(画面内の全てが無限遠付近)を撮影してみて、解像感に納得できるかどうかを確認してからも良い気はします。
書込番号:24514268
0点

>しののめn606さん
心の安寧の為に何かやらないと気が済まないなら止めませんが、安心メンテ等に出しても少々勿体ない気もします。
私の同レンズの絞り開放での撮影画像も似たり寄ったりで、特に問題がある様には見えないからです。(ピントも)
「一段程度絞る」は既に提案しましたが、個人的には画質に拘る撮影で保護フィルターを付けるのは何故か?と感じます。
小石や砂が飛んでくるような撮影現場なら別ですが、付けると画像が悪くなる事はあっても良くなる事は無いからです。
その他の対策もまだありそうで、点検やオーバーホールは「やり尽くしてから」でも遅くないような気がします。
あと「・・・の気がします」と言うのは「画質に目が慣れたせい」も多少あるかも知れませんね。
書込番号:24514711
3点

すいません誤字が多くて…。
> 解像感に納得できるかどうかを確認してからも良い気はします。
確認してからでも良い気はします。です。
保証期間内の無料であれば、さっさと送ってしまうのも手ですが、そうでなければ
さわら白桃.さんのおっしゃる通りもう少し原因の切り分けができる状態や、
画質に有利な状態で撮ってみるのが先かと…。
書込番号:24514748
0点

しののめn606さん
>このような場合はSCにピントの修理として送るのがいいのでしょうか?
ピントは合うのは1面だけで 後は被写界深度のおかげで ピントが合って見えている範囲が広くなっているだけですので 今回の場合 ピントが合っている位置が違えば ピント位置から外れたところの描写違ってくると思いますし 今回のように拡大してみることで 差が見えているのだと思います。
今回の場合 撮影状態が分かりませんが 動いているものに対し ピント位置がずれてしまっただけのように見えます。
書込番号:24514816
1点

画像を見る限り特に解像力が落ちてるとは感じませんが、長い事使っているのなら筐体内部の粉塵のせいでしょう。
愛着があるのならーカーでオーバーホールされる事をお勧めします。
書込番号:24515468
1点

MiEVさんに同意です。
わたしは以前使っていたロクヨン調整してもらい復活しました。
見受けられませんで戻って来る可能性もありますが
プロに見てもらうのが一番です。
そのためのアフターサービスですよ。
書込番号:24517734
0点

MiEVさんに同意です(`・ω・´)ゞ
私わ以前使っていたサンヨン調整してもらい復活しました。
見受けられませんで戻って来る可能性もありますが
プロに見てもらうのが一番です。
そのためのアフターサービスですよ(`・ω・´)ゞ
書込番号:24517739
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





