EF70-200mm F2.8L IS II USM
- プロ向けである「L(Luxury)レンズ」に属する、キヤノン製一眼レフカメラ用の望遠ズームレンズ。
- 「EF70-200mm F2.8L IS USM」(2001年9月発売)の後継機で、ズーム全域において高解像で高コントラストな描写が可能。
- 手ブレ補正も従来機種から1段分アップの約4段分に向上し、ズーム全域での最短焦点距離は1.4mから1.2mに短縮している。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2993
EF70-200mm F2.8L IS II USMCANON
最安価格(税込):¥241,890
(前週比:+22,090円↑)
発売日:2010年 3月19日



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS II USM
2度目の質問ですいません。最近左側の解像が少し気になっております。真ん中から外に行くにつれて解像が落ちるのは知っているのですがこれは範囲内なのでしょうか?
三脚を使い水平になるように撮影しています。
f2.8 ss250 iso100 フラッシュ使用です。
書込番号:24527538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しののめn606さん
こんばんは
開放でですよね。こんなものかと。
毎回毎回 新聞紙を撮るわけではないと思いますので、
あまり気にしなくてもよいと思いますが。。。
気になるなら、キヤノンの安心メンテプレミアムで
解像度チェックしてもらえますよ。
書込番号:24527589
2点

本当に平行であったかどうかは、しののめn606さんの言葉を信じるしかないので、第三者には判断できません。
また、このレンズで絞り開放、近距離の平面の接写をするような場面はほとんどありません。チャート撮影がメインなレンズ評価人だけでしょう。
遠景でも絞り開放で撮ることはあまりないとは思いますが、それでも評価をするのであれば遠景を撮って確認すべきだと思います。遠景なら、平行の議論はほとんどする必要がありません。
書込番号:24527619
4点

連投失礼します。
全く別のレンズで検証したことがありますが、こんな感じです。
LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000610467/SortID=18384450/
それでも片ボケが見られるようであれば、写真を添えて、(販売店経由で)メーカーに見てもらってはいかがでしょうか。
書込番号:24527627
0点

>holorinさん
確かにポトレでは片ボケしてるのかわかりませんね。僕程度の低下は片ボケじゃなくて仕様なのかな…
>Digic信者になりそう_χさん
確かに無限遠で鉄道や風景をとるならばそれほど気にならないものなんですかね…
書込番号:24527638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しののめn606さん
過去に非純正の超望遠ズームの初期不良と標準ズームで撮影時ボールの直撃にて「片ボケ」を経験した
事がありますが、今回の画像の様な「よく見ないと判らない状態」では無く「くっきり」と判るものでした。
個人的には解像度が最高と思える状態に設定して撮影した方がよく判るような気がします。
今回の場合には左側の解像が若干甘い様に見えますが個人的には許容範囲(撮影時の誤差?)ですね。
ですが、この様なチェックを自ら行って広く他人に意見を求める時点で点検に出してスッキリするべきかなと思います。
別の純正レンズで「可能な限り調整を施しました」との伝票と一緒に送り返されたレンズが全然変化なしと感じられた事も
私にはありましたが、気分的にはとりあえずお墨付きが貰えてスッキリしたので・・・
まぁ他人に訊くよりも普段莫大な数の撮影画像を細かく眺めているオーナーの目の方が確かだとは思います。
書込番号:24527674
0点

しののめn606さん こんばんは
>三脚を使い水平になるように撮影しています。
写真の線の幅測ってみると 真ん中部分に比べ 外側が 0.5o広がっているようですが 新聞の両端が少し浮いていると言う事は無いですよね?
書込番号:24527723
1点

>しののめn606さん
当方が拝見したところでは、中央部1/3が一番コントラストが高く、左右リム(周辺部)は甘く写ってます。
左だけでなく右もです。
中京テレビの7.00とテレビ愛知の6.00の部分付近が一番コントラストが高く見えました。
ここで気になるのは、絞りが解放のF2.8となってますが、どうしても解放での実力が気になるのでしょうか?
2,3段絞れば解消するから気にする必要はないかな?、と思ってしまいました…
気になって仕方が無いのであれば、その画像と機材一式をSCに持参・説明して検査を受けて貰えば宜しいかと。
自分なら、あくまで自分ならですが絞ってクリアならそれで解決、深追いはしません。
他機種で申し訳ないのですが、添付は10年前羽田浮島公園で撮影した一枚です。
BORGレンズに補正用のフラットナーを入れて居なかったので、画面右側が極端に片呆けしてます。
尾翼付近もボケが出てますな。
フラットナーレンズを入れてチョイ絞り込むと、何事も無かったかの様に写せます・・・
書込番号:24527904
1点

左下が解像していないようにも見えますが、こういう接写は数ミリの違いで大きくピント位置が変わってきますから、新聞紙とカメラがキッチリ平行になっていないと正しく評価出来ませんよ。
壁に新聞紙を貼って、カメラも三脚に固定して、カメラから新聞紙の四隅までの距離を測って均等になるように設置した上で確認されないと。
書込番号:24527977
1点

こんばんは。Canonのデジイチは持ってませんが・・・
平面被写体の新聞とカメラの光軸の垂直を合わせる技。
鏡面と裏面が平行な普通の鏡を用意します。
小さくても良いです。
新聞の中央付近に鏡を置きます。
鏡に写っているレンズがファインダーや背面モニターの中央に見えるように、
カメラの位置と向きを調整します。
これで新聞と光軸の垂直が保証されます。
では幸運を。
書込番号:24528021
0点

一応皆様が無限遠で遠景を…というので撮ってみました。また70mm側では片ボケは見られないように思いますが200ではボケて70ではボケないなんてことはあるのでしょうか?
レンズがズレているのならば70側でもぼけるとおもうのですが…
書込番号:24528174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんのおっしゃる通り片ボケのチェックは遠景が確実ですね。
ズーム位置によってレンズエレメントが動きますし、遊びをゼロにすることはできないので、焦点距離による片ボケの変化は割と起こります。
他の製品ですが、ワイド端で左がいまいち、テレ端で右がイマイチというものがありました。
プロ向けのレンズは機械的な調整箇所があることが多いので、証拠画像と一緒に調整に出されるとよいかもしれません。
書込番号:24528447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>しののめn606さん
ぜんぜん分解能が足りないイメージですが、ピントはいつもこんな感じなのでしょうか。中央付近の車のナンバーも4桁の数字は読めていいはずです
(価格.com的には読めないほうがいいのですが https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=IR006)
全く違うレンズの例で恐縮ですが、このくらいは写ってほしいと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10502510143/SortID=24152115/tab
(300mmでは片ボケで右側がちょっと甘くなっています)
>一応皆様が無限遠で遠景を…というので撮ってみました。また70mm側では片ボケは見られないように思いますが200ではボケて70で>はボケないなんてことはあるのでしょうか?
>レンズがズレているのならば70側でもぼけるとおもうのですが…
焦点距離によって光路が異なること、焦点距離によって偏心などの影響度のが異なることが考えられ、それはあり得ます。
とくに片ボケの原因の一つとして考えられるものにはISユニットの偏心があり、それが最も起こりやすいかもしれません。
書込番号:24528575
0点

左下の手前の家にピントが合っているが、
背景がぼけているので片ボケの有無までは判断できない。
書込番号:24528585
0点

>holorinさん
開放,90D,ss200で撮ったので多少悪いかもしれません。(そもそもくらいからafがしっかりしてるかどうか…)
適当ですがiso500 f2.8 90d 200mmでとったものを上げておきます
書込番号:24528601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しののめn606さん
前ピンなのかもしれませんが、私も全体的にもう少しシャッキリ写ると思います。
それと同じくらいの距離の場所を見ても、右の方がボケが大きく見えますね。
やはり送った方が…。
書込番号:24528729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cbr_600fさん
遠景の写真のあとに撮影した電車の写真はご覧いただけましたでしょうか?一応全面全てにピントが来ていると思うのですが…
遠景の写真は寝起きで日が出る前にAFでさくっと撮ったものですからピントのせいかもしれません…先程順光でとってみたらナンバープレートはよく見れば読めるレベルまで解像されていました。これ以上くっきりは画質の限界かなと…90D野最高設定ですがフルサイズには画質が劣りますので…多分
書込番号:24528790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

25年以上前まで、
フィルムのEOS(手振れ補正なし)で初代のEF70-200mm F2.8L(ISなし)
を使った事はあるけど、ズーム比3倍弱だし1段から2段絞ることが多かった
ので片ボケを感じたことは無かった。しかし某社の28-200ミリズームを
旅行用に追加したがこれがどうしてもクッキリ撮れないし、片ボケが
生じるのが判明した。ズーム比が大きいと片ボケしやすいと思った。
4Kの大型TVがあればそれに画像を映してみては。
あるいは大伸ばしプリントしてみるとか。今までに
UPされた画像だけでは片ボケとは断定できない。
書込番号:24528889
0点

>しののめn606さん
うーん、微妙ですね。
フォーカスも光軸もバラツキはありますので、良好な場合とそうでない場合があります。
それと、同じ画質や被写体でも、アップで撮ったものの方が解像しているように見えるんです。
画質がそれほどでもないカメラのカタログを見ると、花やアクセサリーなんかを近距離で撮った作例が多かったりします。
顔をドアップで撮れば昔のガラケーでも産毛くらい余裕で写るのですが、普通の人はそこまで顔を大きく撮ることはないので、
「産毛まで写っていて凄い解像度だ!」と簡単に騙されてしまいます。
平面との角度の問題に加えて、解像性能がよく分かるという意味でもレンズのチェックは遠景がベストなんです。
怪しい場合はAFの問題と切り分けるために、三脚を使って拡大ライブビュー+マニュアルフォーカスでも撮ってみるとベターです。
書込番号:24529432
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月1日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





