HD103SJ (1TB SATA300 7200) のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥4,554

(前週比:-198円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥4,554¥4,600 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:1TB 回転数:7200rpm キャッシュ:32MB インターフェイス:Serial ATA300 HD103SJ (1TB SATA300 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD103SJ (1TB SATA300 7200)の価格比較
  • HD103SJ (1TB SATA300 7200)のスペック・仕様
  • HD103SJ (1TB SATA300 7200)のレビュー
  • HD103SJ (1TB SATA300 7200)のクチコミ
  • HD103SJ (1TB SATA300 7200)の画像・動画
  • HD103SJ (1TB SATA300 7200)のピックアップリスト
  • HD103SJ (1TB SATA300 7200)のオークション

HD103SJ (1TB SATA300 7200)サムスン

最安価格(税込):¥4,554 (前週比:-198円↓) 登録日:2010年 1月 7日

  • HD103SJ (1TB SATA300 7200)の価格比較
  • HD103SJ (1TB SATA300 7200)のスペック・仕様
  • HD103SJ (1TB SATA300 7200)のレビュー
  • HD103SJ (1TB SATA300 7200)のクチコミ
  • HD103SJ (1TB SATA300 7200)の画像・動画
  • HD103SJ (1TB SATA300 7200)のピックアップリスト
  • HD103SJ (1TB SATA300 7200)のオークション

HD103SJ (1TB SATA300 7200) のクチコミ掲示板

(88件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD103SJ (1TB SATA300 7200)」のクチコミ掲示板に
HD103SJ (1TB SATA300 7200)を新規書き込みHD103SJ (1TB SATA300 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
12

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

起動音に気になる

2011/01/08 21:13(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD103SJ (1TB SATA300 7200)

スレ主 coosさん
クチコミ投稿数:15件

このハードディスクの起動音に気になります。

音が少し大きくて、周波数の高い騒音が出ます。

(起動後、特に問題がありません)

これは正常ですか?異常ですか?

御解答を宜しくお願い致します。

書込番号:12480414

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2011/01/08 21:24(1年以上前)

問題ないと思う。

書込番号:12480474

ナイスクチコミ!0


スレ主 coosさん
クチコミ投稿数:15件

2011/01/08 21:26(1年以上前)

ありがとう御座います。

使っている日立の製品よりは音が変なので、不良かなと思いました。

書込番号:12480488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:7件

2011/01/08 21:34(1年以上前)

coosさん今晩は、パソコン起動後に問題がなければ大丈夫です。正常です。
起動音はメーカーによりそれぞれ違うと思います。
ー 自分が使用しているのはHGST Deskstar 500GBです。

書込番号:12480536

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 coosさん
クチコミ投稿数:15件

2011/01/08 21:47(1年以上前)

御解答ありがとう御座いました。

書込番号:12480609

ナイスクチコミ!0


gtofさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:15件

2011/02/22 02:07(1年以上前)

HD103UJx2(RAID0)を使用していましたがこちらに比べると大きいようです。
4Kランダムアクセスが3倍以上早くなっていますのでヘッドシークを早くしたのだと思いますいます。
シーケンシャルでも1割くらい早くなっていますね。

書込番号:12690467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD103SJ (1TB SATA300 7200)

スレ主 xevoさん
クチコミ投稿数:122件

夏に、XPをクリーンインストールして使ってきました。

MB : P6T Delux V2
CPU : i7 920
MEM : 4GB(3GB)
OS : WindowsXPsp2
PS : 800W

先日、CrystalDiskMark 3で確認したところ、

Sequential Read : 50 MB/s
Sequential Write : 50 MB/s

ほどになっていました。

確か、当初は

Sequential Read : 145 MB/s
Sequential Write : 140 MB/s

ほどの数値が出ていたはずなのに・・・

そこで、この冬、再度クリーンインストールしました。

すると、

Sequential Read : 145 MB/s
Sequential Write : 140 MB/s

に復活!! 喜んで使っていたのですが、
先ほど、再計測すると・・・

Sequential Read : 125 MB/s
Sequential Write : 50 MB/s

になっていました。

Readの低下もさることながら、
Writeの低下はには、涙です。

現在、OS、OFFICE、一太郎、複合機付属のソフトウェア、
ブルーレイの付属のソフトウェア、ノートンがインストールしてあります。
空きは、90%以上あります。

再起動したり、デフラグを実行したりしましたが
回復しません。

故障の可能性があるのか、
どこかに、速度低下の原因があるのか・・・

どなたか、ご教授願えないでしょうか。

書込番号:12444696

ナイスクチコミ!0


返信する
パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件 HD103SJ (1TB SATA300 7200)のオーナーHD103SJ (1TB SATA300 7200)の満足度5

2011/01/01 00:59(1年以上前)

このHDDはディスク自体の温度が20度以下になると、書き込み速度を落とす仕様になっているようです。たぶん、軸受けの流体の粘性が増して、負荷が掛かるのを防ぐためじゃないかと思います。自分の使っているこのディスクも20度以下で書き込み速度が落ちます。
20度を超えると、速度が戻るので問題ないかと思います。

書込番号:12444909

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 xevoさん
クチコミ投稿数:122件

2011/01/01 07:57(1年以上前)

パイル さん

早速の対応ありがとうございます。

朝室温を測ると,8度・・・

HDDに負荷をかけたり,エアコンを効かせたりして1時間・・・

数値が両方とも130を超えました(^_^)

壊れていないことが分かり安心できました。

それにしても,本体保護とはいえ

本来の性能を発揮するまで時間がかかりすぎですね〜

でも,このまま使い続けますよ。

本当に,助かりました。

書込番号:12445324

ナイスクチコミ!1


ARMT3Wさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:27件

2011/01/02 10:45(1年以上前)

温度が低いと磁化を反転させるのが難しくなる。
書き込みにミスが生じデータの損失が発生しやすくなる。
だから温度が低い場合には書き込みに対してベリファイとリトライをする。
それによってデータの正常な書き込みを確保する。
結果としてリードの速度はあまり変わらず、ライトの速度が大幅低下する。
そういう仕組と現象だと思います。

書込番号:12449544

ナイスクチコミ!2


スレ主 xevoさん
クチコミ投稿数:122件

2011/01/02 19:55(1年以上前)

ARMT3W さん

返信ありがとうございます。

仕組みがよくわかりました。

同じケースの中にある、もう一台のHDD(シーゲイト製)は

このチェック機能が高速なのか、機能がないのか・・・

ということで、速度低下が起こらないと言うことでしょうね。

とりあえず、大切なデータが正しく記録される機能と言うことなので

メリットとしてとらえればよいということですよね。

ありがとうございました。

書込番号:12451189

ナイスクチコミ!0


スレ主 xevoさん
クチコミ投稿数:122件

2011/01/02 19:59(1年以上前)

ARMT3W さん

すでに「解決済み」になってしまい

goodアンサーのチェックができません。

ごめんなさい(>o<)

書込番号:12451203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

FMV LX90RNのハードディスク交換について

2010/11/27 15:42(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD103SJ (1TB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:6件

長年使っていたFMV LX90RNのハードディスクが傷んできたので交換しようと思っています。
搭載されているハードディスクはマニュアルでは
「400GB(シリアル ATA/150、7200回転/分)」
と記載があり、実際に機体を開けてハードディスクを見たところ
「SEAGATE ST3400832AS」
と書いてありました。

このハードディスクとHD103SJが交換できるのか知りたくて書き込みしました。

マニュアル上
チップセット:インテル社製 915GV + ICH 6Chipset
と記載があります。

マザーボードについては記載がないのですが、ばらして見たところ
GA-8GPK4-RH
と書いてありました。

私は素人なので、この情報だけで判断できるのかどうかはわかりませんが
詳しい方がいたら教えていただけたら助かります。

書込番号:12283884

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/11/27 15:50(1年以上前)

>このハードディスクとHD103SJが交換できるのか知りたくて書き込みしました。
可能ですy

書込番号:12283911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/11/27 16:03(1年以上前)

素早い回答ありがとうございます。

電源コードとデータ用コードと思われるソケットがついていたので、
それを差し替えるだけで大丈夫ということですか。

一応ここに質問する前に、ほかの掲示板の書き込み見てみましたが、
「SATA150から300に変更するときは「ジャンパの設定」をしないといけない」
と書かれていたモデルがあり、僕のも同じようにしなくちゃいけないので
しょうか?

入れ替え替え作業するだけなら簡単で助かるのですが。

書込番号:12283961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:52件

2010/11/27 16:03(1年以上前)

2TB以下のSATA接続のHDDが交換可能です

書込番号:12283962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/11/27 16:09(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

2TBまで大丈夫なら安心しました。
どの容量まで搭載可能かも知らなかったので、大変助かりました。
確かにどこまで積めるのかも重要です。

また、分からない点が出てきたときには教えてください。

ありがとうございました。

書込番号:12283993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/11/27 16:10(1年以上前)

>電源コードとデータ用コードと思われるソケットがついていたので、
>それを差し替えるだけで大丈夫ということですか。
交換はそれだけです。
ただし、データの移行はしないと使えません。もしくは、リカバリか。

>「SATA150から300に変更するときは「ジャンパの設定」をしないといけない」
ないです。

書込番号:12283994

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:52件

2010/11/27 16:18(1年以上前)

すいません
OS見たらXPですね

2TBの場合、XPだとスムーズに使えないのが多いので、2TBは避けた方がいいかもです。(使えることは使える)

書込番号:12284029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/11/27 16:25(1年以上前)

>交換はそれだけです。
>ただし、データの移行はしないと使えません。もしくは、リカバリか。

購入時に「リカバリディスク」がついていたので、それを使って
マニュアル書いてあるリカバリのやり方の手順に沿ってやってみます。


>「SATA150から300に変更するときは「ジャンパの設定」をしないといけない」
>ないです。

ハードディスクを交換するだけでなく、何か設定をしないとリカバリディスク自体
も使えない状況になって、ハードディスクを認識せず全く使えないパソコンになって
しまったら困るなと思っていましたが、特に設定も必要なくコードを入れ替えた後に
リカバリディスクで購入当時に復元できるということなら、大変ありがたいです。

それなら僕にでも交換できそうです。
安心しました。

ありがとうございました。

書込番号:12284062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/11/27 16:31(1年以上前)

>富岡部長さん 

はい、OSはXPです。
それも始めに書いたほうがよかったですね。
こちらの方こそ、すいませんでした。

2TBまで大丈夫ならもう少し容量をあげてみようかなとも思いましたが、
もともと、この1TBで考えていましたので、このハードディスクにします。

お返事ありがとうございました。

書込番号:12284083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/11/27 16:38(1年以上前)

2TBでも大丈夫ですy
WDのように4Kセクタ仕様だと、一手間必要なだけで、それ以外では問題なく使用できます。

3TBになると、WinXP非対応が多いので避けた方が良いですね。

書込番号:12284118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/11/27 16:39(1年以上前)

おかげさまで安心してハードディスクの購入と交換ができるようになりました。

的確な回答に加えて素早い回答をしていただいて感謝しています。

後は僕が無事にHD交換し、元通り使えるパソコンに復活できるように頑張ります。

書込番号:12284126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD103SJ (1TB SATA300 7200)

スレ主 加持.comさん
クチコミ投稿数:2件

HDDが認識してくれません。解決策ってありますか?
知恵袋でも聞いたのですが変わらず。

以下内容

サムスン HD103SJ (1TB SATA300 7200) を2週間前に購入し、ノートのUSB外付けとしてフォーマットし、2週間使っていました。そのときは問題なし。

2日ほど前に自作で新しいPCを組んだのでデータ用に使おうと思い、SATA接続繋いだのですがBIOSすら認識されませんでした。
1度CMOSクリア(マザーに載っていた方法で)したら認識されて普通に数時間使っていました。
でスリープ復帰で認識失敗…再起動するも変わらず。

いろいろ調べて試したのですが変わらず。解決策はありますでしょうか?やっぱりサムスンだから・・・ですかね。


スペック

Windows7 64bit
phenom2 955BE
クーラーは無限2
M4A88TD-V EVO/USB3
W3U1333Q-2G
HGST HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200) システム用 今のところ問題なし
サムスン HD103SJ (1TB SATA300 7200) ←今回の問題
TS-H663B+S
HEC-550TE-2WX


調べてしたこと

1、SATAケーブルをほかのものと変える、再起動も含め
2、マザーボードに挿すところも変えてみた
3、AMDのACHIドライバーの更新
4、チップセット等のドライバ更新
5、BIOS更新
6、CMOSクリア 1度だけ
7、最終手段としてHDD用のWindows更新プログラム
8、外付けUSB接続、外付けeSATA接続では認識する

解決策がありましたらよろしくお願いします。

追記
これが問題かわかりませんが、SATA電源は1つのまとまりの線からコネクタが3つ連なっていてそれの2つを HDDにさしています。

書込番号:11424786

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/05/29 19:00(1年以上前)

 加持.comさん、こんにちは。

(HD103SJ (1TB SATA300 7200)のユーザーではありません)

>でスリープ復帰で認識失敗…再起動するも変わらず。

 DELLのデスクトップでの例になりますが、同じような症状の問題の解決法として下記があります。
 参考になるかもしれません。

「スリープ復帰後の増設HDDを認識しない」
 http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/136.html

書込番号:11424867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2010/05/29 19:49(1年以上前)

ひょっとするとAMDのACHIドライバーがwindows7のと競合しているのか、あるいはTS-H663B+Sとの相性が悪いのかもしれませんね。
ACHIドライバーを一旦windows7が内蔵しているものに変更するとか、TS-H663B+Sをはずして試行してみては。

書込番号:11425049

ナイスクチコミ!0


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2010/05/29 19:55(1年以上前)

>これが問題かわかりませんが、SATA電源は1つのまとまりの線から・・・

不安要素はつぶしておきましょう。
今使えてるHGST側の電源コネクタをつけて、BIOSで認識されるかみてください。

書込番号:11425076

ナイスクチコミ!1


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2010/05/29 21:18(1年以上前)

ちょっと疑問に?。
このM/B って SATA 6.0 Gb/s ストレージですよね。
このHDDは、SATA 3.0 Gb/s ・・・・・これで使うこと出来るのかな?(設定変更ありますか?)

書込番号:11425432

ナイスクチコミ!0


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2010/05/29 21:41(1年以上前)

失礼しました。

HGST HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200 でシステムとして使用されてるんですね。

見落としてました。スルーしてください。

書込番号:11425563

ナイスクチコミ!0


スレ主 加持.comさん
クチコミ投稿数:2件

2010/05/29 21:42(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございます。

>「スリープ復帰後の増設HDDを認識しない」
 http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/136.html

見てみましたが一応DELL用という感じだったので;;


>ACHIドライバーを一旦windows7が内蔵しているものに変更するとか

やってみます。


>今使えてるHGST側の電源コネクタをつけて、BIOSで認識されるかみてください。

変えましたが認識しませんでした。サムスンにさしていた電源コネクタをHGST側にさしてみたらHGSTは認識されました。
なので電源系は関係ないかも?


>このM/B って SATA 6.0 Gb/s ストレージですよね。
このHDDは、SATA 3.0 Gb/s ・・・・・これで使うこと出来るのかな?(設定変更ありますか?)

初心者なので設定等は正直わからないです。
HGST HDS721050CLA362 500GB SATA300 7200が認識されているので大丈夫かな?


疑問ばかりですいません

書込番号:11425574

ナイスクチコミ!0


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2010/05/30 01:04(1年以上前)

BIOS段階で認識できてないので、OS上でどうこう以前の問題ですね。
SB850チップと相性が悪いのか初期不良なのか?

書込番号:11426634

ナイスクチコミ!1


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2010/05/31 14:35(1年以上前)

別スレでも同じような症状があり、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000091430/SortID=11428045/
SB850チップとサムスンHDDの相性問題かと思って調べたらこんなの見つかりました。

HDD(F3+F3EG) F/W update for SB850 chipset
http://www.samsung.com/global/business/hdd/faqView.do?b2b_bbs_msg_id=308

下記HDDでのSB850との相性修正パッチです
(HDDが認識できる別PCであてる必要があるのかな)

(HD323HJ / HD502HJ / HD503HI / HD103SJ / HD105SI)
(HD153WI / HD203WI)

書込番号:11433103

Goodアンサーナイスクチコミ!2


◆湯◆さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 HD103SJ (1TB SATA300 7200)のオーナーHD103SJ (1TB SATA300 7200)の満足度5

2010/08/28 08:36(1年以上前)

加持.com様、パネラ様

今更ですが、最近自作したPCに同じM/BとHDDを導入し正常動作を確認しましたので
報告いたします。
加持.com様は日立のHDDをメインとして使用しているのは異なりますが、BIOSアップデートは
しておりません。但し、BIOSが6月のバージョンなのでその点は異なる環境かもしれません。

書込番号:11824872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2010/08/28 09:43(1年以上前)

HD103SJ (1TB SATA300 7200)のユーザーです。
DELL E521でこのHDDを使用した時に、HDDの遅延書込みエラーでの同病状で難儀したものです。(別のPCでは正常に認識。)
この時は手元に有ったインターフェイスカードを間に咬ます事で解決しました。根本的な解決策では無いのですけどね。

書込番号:11825148

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

HD103SJの1.5Gb/s制限設定

2010/05/15 13:36(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD103SJ (1TB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:3637件

I_will BD100plusという天然記念物的440BXのマザーボードでSATAが使えるようにというお遊びで、クレバリーオリジナルのCB-SCVI2E1-PCIという激安VIA_VT6421コントローラのPCIインターフェースカードを使ってみました。全く、期待してなかったのですが、とりあえず使えるようになりました。2.5inchのHITACHI_HTS543232L9A300は読み書きともまぁこんなもんだろというスピードが出ていますが、SAMSUNG_HD103SJは、書きは速いですが読みが激遅です。3.0Gb/s問題を疑って、1.5Gb/s制限してみたいと思います。
http://downloadcenter.samsung.com/content/UM/200510/20051010165142468_3.5_SATA_eng_r4.pdf
に1.5Gb/s制限のジャンパーピン設定があるのですが、HD103SJは、8本でなく右側4本しかありません。HD103SJで1.5Gb/s制限できるのか?ジャンパーピンできるのか?もわかりませんせんが情報をお持ちのかた提供していただければありがたいです。

書込番号:11363069

ナイスクチコミ!0


返信する
st-80さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:58件

2010/05/15 14:30(1年以上前)

ES-ToolのSet Max UDMA modeで設定してみて下さい。
http://www.samsung.com/global/business/hdd/support/utilities/ES_Tool.html

書込番号:11363230

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3637件

2010/05/15 15:14(1年以上前)

st-80さん、回答ありがとうございます。
三種の仁義 SD-ISE-W1と同じくCB-SCVI2E1-PCIはBIOS非搭載のようで、起動ディスクでは、これにぶら下げたHDDを認識しない気がします。それだと、ES-Toolを使えない気がします。別途、BIOSがSATAを認識するマシンを用意して、操作する必要があるでしょうか?

書込番号:11363359

ナイスクチコミ!0


st-80さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:58件

2010/05/15 16:53(1年以上前)

ジャンパーピン設定で1.5Gb/s制限は出来ないようですので、やはりツールを使う必要があるようです。
SATAを認識するカードかマシンを用意して設定するか、知人に頼むかして下さい。

書込番号:11363632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2010/05/15 17:50(1年以上前)

st-80さん、お付き合いありがとうございます。
実は、安いというただそれだけの理由で、同じくクレバリーのマザーのIDEをSATA化するというCB-IDEBSATA-01も仕入れてまして、これを使うとマザーのBIOSがHD103SJを認識するようなので(容量は、137GBとかでますが)、HD103SJのデータの退避が済んだらチャレンジしてみます。
お教えいただいた、Webの
http://www.samsung.com/global/business/hdd/support/utilities/ES_Tool.html
Set Max UDMA mode
では、PATAについての記載があるようですが、SATAを認識していればSATA用になるのでしょうか?質問ばかりですいません。

書込番号:11363826

ナイスクチコミ!0


st-80さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:58件

2010/05/15 19:21(1年以上前)

>SATAを認識していればSATA用になるのでしょうか?

YES
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000091430/SortID=11269103/

書込番号:11364109

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3637件

2010/05/16 11:15(1年以上前)

st-80さん、ありがとうございます。安心して突入できます。
CB-IDEBSATA-01繋ぐとマザーのIDEのATA33レベルの速さはでるみたいなので、データ退避もHD103SJをこっちに繋いで一気にと思ったのですが、退避先のHDDの1台が挙動不振で手間取っています。
お教えありがとうございました。

書込番号:11366962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2010/05/17 08:07(1年以上前)

連コメです。
1.5Gb/s制限してもREADの速さは変りませんでした。
重大なことと思われるので取り急ぎ・・・
ES-TOOLの起動CD-ROMから立ち上げるとCB-SCVI2E1-PCIのVIAコントローラを認識するので、SD-ISE-W1とは違い、BIOSを積んでいるかもしれません。基板にはフラッシュROMらしきものが乗っています。BIOS設定画面は出てこないし、説明書にもWebにもブートに関する記述がないので不明ですが・・・
もし、Boot可能でしたら、間違った情報を書き込みご迷惑をかけたクレバリー様、メーカー様にお詫びします。
[11366962]訂正
不振>不審

書込番号:11370892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD103SJ (1TB SATA300 7200)

私のパソコンはVGN−C60HB/Lです HDDについて教えてください。
HDDの大分類で3.5インチ(本器)、2.5インチ、1.8インチとは何でしょうか
更に次の言葉が分かっていません。
@回転数とは
Aキャッシュとは 
何でしょうか
私のパソコンは上記でOKでしょうか、どなたか、教えてください。

 一瀬 敦雄

書込番号:10950855

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/02/16 17:29(1年以上前)

HDDはガラスやアルミディスクを回転させてデータの読み書きを行う装置です。
回転数というのは文字通りディスクの回転数で、一般的には1分当たりの数字が使われます。(rpm)
キャッシュというのは一時的にデータをためておくもので、読み書きの効率を上げるものです。
単純に多ければいいというものでもありません。

3.5inchとか2.5inchとかはサイズのことです。
3.5inchはデスクトップ用で、USBバスパワーでは動きません。
2.5inch以下はノートPCや小型デバイス向けのもので、省電力である代わりにパフォーマンスはよくありません。
ぱっと見ではそのPCは2.5inch以下しか入りません。
これは無理です。

書込番号:10950876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/02/16 17:32(1年以上前)

 何も知らないシロウトさん、こんにちは。

 HDDの用語に関しては、下記のページを読んでみて下さい。
 比較的分かりやすく書かれています。

「HDD/SSDの性能の説明」
 http://homepage2.nifty.com/kamurai/HDD.htm

 VGN-C60HBはノートパソコンなのでサイズは2.5インチです。
 ですので、挙げられた3.5インチのHDDは搭載不可です。

書込番号:10950889

ナイスクチコミ!2


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/02/16 17:39(1年以上前)

外付けケースに組み込んで使う場合は特に問題無いと思いますので。
組み込みはまず無理です。
あと接続タイプがSATAかIDEかの違いも調べる必要があります。

書込番号:10950919

ナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2010/02/16 17:44(1年以上前)

 3.5インチHDDはデスクトップ用です。
 2.5インチ、S−ATA 9.5mm厚のHDDを買い求めてください。
 ノート用HDDには、7200回転(早いが発熱が多い)、5400回転(一般的なもの)があります。
 S−ATAなので、現在売られている上記2.5インチなら容量的な制限は無いはずですので。(SSDという選択もありますが値段が高いので)

(検索サイトでも対応容量などはわかります、(買う時にはバルクのHDDで充分ですが)確実な対応容量を見つけるには便利))
http://www.iodata.jp/pio/index.htm

 HDDについてはここも参考に
http://www.forest-japan.net/PC/hardware/hdd-cache.html

書込番号:10950935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/02/16 17:55(1年以上前)

お使いのパソコンのHDDはSerial ATAとなってますね。厚みまでは解らなかったので普通なら2.5インチ厚み9.5mm以下ならなんとか取付出来るのではないでしょうか。
一度、分解してHDDの厚みの確認をしてみては?

>約80GB(Serial ATA、5400回転/分)
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/C1/spec_retail.html

書込番号:10950980

ナイスクチコミ!2


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2010/02/16 17:58(1年以上前)

HDD ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96

>私のパソコンは上記でOKでしょうか

OKとは、どのような意味ですか?
搭載可能ということ?交換可能ということ?
どれも不可能に思いますけど、質問の意図がHDDの交換を指すのなら、交換できる製品は、シリアルATA接続の2.5インチHDDを1つ搭載していると思うので、これを取り除いて交換することは可能でしょう
ただそれだけで、PCが正常に起動することはできないと思います。
OSのインストール(リカバリ)が必要で、ノートPCはメーカーごとに内部機器の配置構造やリカバリ方法が多様です。
もし、交換を考えているのであれば、同機種で改造をしていそうなところをご自身で検索で探した方が良いのでないかと・・・

書込番号:10950992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/02/16 19:26(1年以上前)

>私のパソコンはVGN−C60HB/Lです
SATA接続、2.5インチHDDを選択して下さい。厚さは、9.5mmでよろしいかと。

書込番号:10951362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2010/02/16 21:59(1年以上前)

早速ありがとうございました

購入を含めて再検討します
 

書込番号:10952257

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HD103SJ (1TB SATA300 7200)」のクチコミ掲示板に
HD103SJ (1TB SATA300 7200)を新規書き込みHD103SJ (1TB SATA300 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD103SJ (1TB SATA300 7200)
サムスン

HD103SJ (1TB SATA300 7200)

最安価格(税込):¥4,554登録日:2010年 1月 7日 価格.comの安さの理由は?

HD103SJ (1TB SATA300 7200)をお気に入り製品に追加する <124

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング