HD103SJ (1TB SATA300 7200)サムスン
最安価格(税込):¥4,554
(前週比:-198円↓)
登録日:2010年 1月 7日

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2011年5月5日 23:49 |
![]() |
2 | 5 | 2011年3月23日 11:50 |
![]() |
1 | 5 | 2011年3月22日 18:08 |
![]() |
0 | 5 | 2011年2月22日 02:07 |
![]() |
2 | 8 | 2011年2月11日 23:27 |
![]() |
0 | 5 | 2011年2月6日 18:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD103SJ (1TB SATA300 7200)
普通では考えられない速度です。
この速度なら、OSの起動も10分以上掛かっても不思議ではないです。
CDMも単なるアプリケーションソフトなので、OSを乗っ取って排他的にディスク性能を測ったりはしません。
そうなると測定中に、他のアプリケーションやOSがディスクアクセスを行えば、当然遅くなります。
尤もこれは異常な速度なので、PIOモードになっていないかは確認した方がいいでしょう。
書込番号:12971303
0点

uPD70116さん
返信ありがとう御座います。
最初の書き込みの後、PIOモードになっている事を確認し、対処方法として以下のことをやってみました。
:デバイスマネージャーからドライバ?の削除&再起動など
再起動すると一旦はDMAモードになるのですが何分かするとPIOになってます。
書込番号:12971363
0点

そうなるとケーブルかドライブ自身に問題がある可能性が高いでしょう。
書込番号:12976075
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD103SJ (1TB SATA300 7200)
どこが心配なのですか?
特に何もなかったような気がしますけど、忘れてることあったかな?
書込番号:12812622
0点

BOOTドライブにできない問題等あれば出荷停止になってます。
但し、接続先M/BにはBOOT不可なコネクタが存在する機種があるので
マニュアルで確認する事が必要。
書込番号:12812702
0点

それは店員さんの好みだと思います。サムスンですから。
書込番号:12812813
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD103SJ (1TB SATA300 7200)
PC初心者で申し訳ないです。
自作PCでこのHDDを使わせていただいているのですが
「プー」という音がしてBIOSでも認識しなくなってしまいました。
色々HDDの故障について調べてみたのですが、「プー」という故障音はいくら調べても出てきません。
一応外付けHDDとしてUSB接続できるようにSATA→USB2.0ケーブルを買って他のパソコンに接続し、認識するか試してみたのですが、HDDに電源を入れるとプーという音が5秒ほど鳴って、止んで、また5秒ほど鳴ってを繰り返して、しばらくすると何も音がでなくなるという症状が続いたままです。
どうすればよいでしょうか;;
ちなみにパソコンの構成は
cpu:Core i3 540 BOX
マザーボード:P7H55-M
メモリ:W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
HDD:HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)
DVDドライブ:iHAS324-27
ビデオカード:SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)
PCケース兼電源GUNTER-BK(500W)
です。 よろしくお願いします(T T)
0点

すみません。訂正です。
HDDはHDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)でなく、HD103SJ (1TB SATA300 7200)です。
書込番号:12801139
0点

BIOSで認識できないときは物理的/電気的に壊れているということだから、代わりのHDD買ってOS/ソフトのインストール。
内部データはバックアップがなければあきらめるか、高額になってもいいのであればデータ復旧業者に依頼する。
書込番号:12801201
0点

「HDD BEEP」で検索したらYoutubeの動画とかHDD故障だのとか多少情報が出てきます。
電源容量が絶妙に足らない時もまれにBEEPが鳴ったような記憶がありますが。
書込番号:12801455
1点

私のは起動するときに決まってブーという音がしてキィーーンという音がしてからガリガリガリっていう音がしていますけれど大丈夫ですよ
5年ぐらい使って1回も壊れたことはありません。
ソフト的な問題では?
書込番号:12806329
0点

皆さん回答有難う御座いました。
データはくやしいですが、諦めて、新しいHDDを購入することにしました。
書込番号:12809672
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD103SJ (1TB SATA300 7200)
このハードディスクの起動音に気になります。
音が少し大きくて、周波数の高い騒音が出ます。
(起動後、特に問題がありません)
これは正常ですか?異常ですか?
御解答を宜しくお願い致します。
0点

ありがとう御座います。
使っている日立の製品よりは音が変なので、不良かなと思いました。
書込番号:12480488
0点

coosさん今晩は、パソコン起動後に問題がなければ大丈夫です。正常です。
起動音はメーカーによりそれぞれ違うと思います。
ー 自分が使用しているのはHGST Deskstar 500GBです。
書込番号:12480536
0点

HD103UJx2(RAID0)を使用していましたがこちらに比べると大きいようです。
4Kランダムアクセスが3倍以上早くなっていますのでヘッドシークを早くしたのだと思いますいます。
シーケンシャルでも1割くらい早くなっていますね。
書込番号:12690467
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD103SJ (1TB SATA300 7200)
データ用のHDDとして購入を今検討中です。
この製品は他のHDD(WD Caviar Black・Seagate Barracuda 7200.12)などと比較してベンチとランダムで負けているのですが、これらの性能はOSなら重要だけどデータ用ではあまり重要でないと考えて良いんでしょうか?
また、そうならばSamsung EcoGreen F4の方がシーケンシャルの性能がほぼ変わらず(ベンチ最悪だけど)2Tなのでより向いてるといえますか?
ファイルの転送や画像の縮小版の表示が速いほうが良いです。
また、シーケンシャルとランダムの性能はそれぞれどのような事に影響するのですか?
よろしくおねがいします。
0点

データ用でも多数の小さめのファイルを連続して読み込むならランダム性能が重要です。
シーケンシャルは1ファイルででかいデータの読み書き、ランダムは小さいデータの読み書きです。
OSは小さいシステムファイルを大量に読み込むので一般的にランダム性能が効いてくると言われています。
HD204UIはAFT採用なのでXPなら注意して下さい。
個人的な経験からSamsungのHDDはシーケンシャルの読み書きが少しぶれるからあまりお勧めはしません。
動画を入れるならHD204UIでもいいと思いますが小さいデータを大量に入れるなら7200rpmのがいいかもしれません。
書込番号:12636095
1点

丁寧な説明ありがとうございます。なるほどよくわかりました。OSは7なので大丈夫です。
その上でさらに質問なんですけど、自分は自炊してあるマンガなんかの画像や1G超えないぐらいの動画を保存・閲覧していくのですが、こういうのはやっぱりランダムが速いほうが良いんでしょうか?
それとも、画像なんかのデータでは表示・保存したりしてもサイズが小さいので時間な差だったり、体感的な速度を実感するのは難しいですか?
文がつたなくて上手く伝えられなくてすいません。
書込番号:12639468
0点

そういえば質問内容はサムネイル関係が主でしたね、うっかりしてました。
Explorerのサムネイルは保存する設定になってるならThumb.dbというファイルに保存されます。
比較したことはないのですが1ファイルに詰め込むのでランダム読み込みはあまり関係ないと思います。
動画もシークしまくらなければ差は出ないでしょう。
高圧縮形式であればHDDよりもCPUの方がきいてきたりします。
書込番号:12640420
0点

既に保存してあるかどうかとExplorerのサムネイルは関係ないですよ。
Windowsのフォルダオプションの設定次第で既にあるファイルでもThumb.dbを自動生成することはできます。
初期設定なら自動生成するようになってるはずなので隠しファイルを表示するようにして確認するとよいでしょう。
サムネイルというのが他のビューアソフトによるものならそのビューアソフトの仕様によるので一概にどうとは言えません。
書込番号:12640995
0点

本当にすいません(汗)…
ExplorerのサムネイルではなくHDD内のフォルダやその中の動画・画像のアイコン、画像そのもの表示というこです。
何度も本当にすいません(汗)…
書込番号:12641118
0点

縮小表示ではなく単なるアイコンですか。
MFTが断片化してるならランダム性能がいいに越したことはありませんが断片化してないならシーケンシャルが効いてくるかと。
ファイルも100KB前後や断片化が激しいものならランダムが効いてきますが100MBとかの巨大ファイルで
あまり断片化してないならシーケンシャル。
書込番号:12641190
1点

画像の大きさを見たところMBを超える物はなかったのですがデフラグを頻繁するならもんだいなさそうですね。
長くありがとうございました。もうHDD選びで迷わなくてすみそうです。
書込番号:12641606
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD103SJ (1TB SATA300 7200)
修理交換品のHD103SJをフォーマットしていたところ、後半まで進んでから、何度か(5・6回?)、大きな「ガガガ」という、普段と違う異音がしました。
その後、再びフォーマットしてみても、短時間(1〜2秒間?)やはり、大きな音が2回しました。
壊れているのかと思うほど、大きな音でした。しかし、フォーマット中ですから、大きな音はあるかもしれません。
フォーマットは50GBほどのCドライブをHD103SJにつくってから、他のパーティションをフォーマットしていました。
以前の壊れたHD103SJ、同時に使用しているHD104UIについても、こんな音しただろうか?という感じなのですが、ちょっとよく分かりません。いままで、それほど気にしてフォーマットの音など聞いてみてはいないので。
特にフォーマット中にはHDDはうるさい音をだすものでした。気の回しすぎかとも思うのですが・・・・。
Windows XP SP3です。
0点

わたしの HD204UI [2TB SATA300 5400]も同じ現象です。
現在お店の対応待ちですが、静かなものも有る様なので、交換してもらうとよいのではないでしょうか。
書込番号:12567812
0点

にしやんさんさん
迅速に大変ありがとうございます。
使い続けるかどうか、微妙でしたので、大助かりです。
「仕様」的な問題とすると、お店が対応していただけるかどうかが気がかりです。どうも「仕様」的な問題とするといろいろ困るのですが・・・・。
しかし、それにしても、せっかく半日かけてOSを引越したのに・・・・・・・・・。
書込番号:12567948
0点

PCDEPOT(購入店)に持ち込むと修理扱いになる、また、新品交換に多分なる、ということでした。
それから、4日ほど経ちます。
以前は修理に出すと、3日で帰ってきたのですが・・・。
書込番号:12602463
0点

新品に交換されてきました。
いつもながら、PCDEPOTは対応早いです。HDDしか修理頼んだことはないですが。
結果報告もこれで終わりです。
書込番号:12615610
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





