このページのスレッド一覧(全19スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2011年2月16日 02:06 | |
| 2 | 8 | 2011年2月11日 23:27 | |
| 0 | 5 | 2011年2月6日 18:48 | |
| 0 | 5 | 2011年1月26日 17:21 | |
| 7 | 5 | 2011年1月2日 19:59 | |
| 3 | 10 | 2010年11月27日 16:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD103SJ (1TB SATA300 7200)
2基購入し、RAID 0で使用しています。RAMDISC等の類のものは無使用で、インテルラピッドストレージテクノロジーのみインストールして有効にしています。
特にランダムライトですが…これはいったいどういう現象なのでしょうか??
しかし、音は以前使っていたHGSTの単発より静かで、この速度出ているので満足です。
一応以前使っていたHDDは倉庫に使用…などと考えずに定期的に動かす感じで1カ月ほどはそのままにしておきましょう。
0点
>特にランダムライトですが…これはいったいどういう現象なのでしょうか??
ん?なんかランダムライトがはやいぞ〜ぅって話ですか?
RAID0なら早くなります。ランダムアクセスの速度向上にも効果的でござる
書込番号:12658075
0点
以前他のHDDで同じオンボードのRAIDを行った際にはこの現象はなくむしろ遅くなってたのでつい(^^;
他にもいらっしゃいますね。テストサイズ100MBと小さいのが原因みたいですね…でも静かなのはいいですb
書込番号:12658079
0点
メインメモリに一度読み込むようなキャッシュが働いていて、擬似的に早くなってるんだと思います。
だから、ランダム4kの読み込みは遅くて、ランダム4kの書き込みは早い。
物理的には書き込み速度も読み込み速度と同じぐらいなはずです。
書込番号:12658424
0点
テストサイズ1000MBにして再度確認してみました。順当な速度ですね。
測定中、HDDはほぼ無音に近い状態でした。
ちなみにマザーボード(P7P55D)直挿しです。
書込番号:12662578
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD103SJ (1TB SATA300 7200)
データ用のHDDとして購入を今検討中です。
この製品は他のHDD(WD Caviar Black・Seagate Barracuda 7200.12)などと比較してベンチとランダムで負けているのですが、これらの性能はOSなら重要だけどデータ用ではあまり重要でないと考えて良いんでしょうか?
また、そうならばSamsung EcoGreen F4の方がシーケンシャルの性能がほぼ変わらず(ベンチ最悪だけど)2Tなのでより向いてるといえますか?
ファイルの転送や画像の縮小版の表示が速いほうが良いです。
また、シーケンシャルとランダムの性能はそれぞれどのような事に影響するのですか?
よろしくおねがいします。
0点
データ用でも多数の小さめのファイルを連続して読み込むならランダム性能が重要です。
シーケンシャルは1ファイルででかいデータの読み書き、ランダムは小さいデータの読み書きです。
OSは小さいシステムファイルを大量に読み込むので一般的にランダム性能が効いてくると言われています。
HD204UIはAFT採用なのでXPなら注意して下さい。
個人的な経験からSamsungのHDDはシーケンシャルの読み書きが少しぶれるからあまりお勧めはしません。
動画を入れるならHD204UIでもいいと思いますが小さいデータを大量に入れるなら7200rpmのがいいかもしれません。
書込番号:12636095
![]()
1点
丁寧な説明ありがとうございます。なるほどよくわかりました。OSは7なので大丈夫です。
その上でさらに質問なんですけど、自分は自炊してあるマンガなんかの画像や1G超えないぐらいの動画を保存・閲覧していくのですが、こういうのはやっぱりランダムが速いほうが良いんでしょうか?
それとも、画像なんかのデータでは表示・保存したりしてもサイズが小さいので時間な差だったり、体感的な速度を実感するのは難しいですか?
文がつたなくて上手く伝えられなくてすいません。
書込番号:12639468
0点
そういえば質問内容はサムネイル関係が主でしたね、うっかりしてました。
Explorerのサムネイルは保存する設定になってるならThumb.dbというファイルに保存されます。
比較したことはないのですが1ファイルに詰め込むのでランダム読み込みはあまり関係ないと思います。
動画もシークしまくらなければ差は出ないでしょう。
高圧縮形式であればHDDよりもCPUの方がきいてきたりします。
書込番号:12640420
0点
既に保存してあるかどうかとExplorerのサムネイルは関係ないですよ。
Windowsのフォルダオプションの設定次第で既にあるファイルでもThumb.dbを自動生成することはできます。
初期設定なら自動生成するようになってるはずなので隠しファイルを表示するようにして確認するとよいでしょう。
サムネイルというのが他のビューアソフトによるものならそのビューアソフトの仕様によるので一概にどうとは言えません。
書込番号:12640995
0点
本当にすいません(汗)…
ExplorerのサムネイルではなくHDD内のフォルダやその中の動画・画像のアイコン、画像そのもの表示というこです。
何度も本当にすいません(汗)…
書込番号:12641118
0点
縮小表示ではなく単なるアイコンですか。
MFTが断片化してるならランダム性能がいいに越したことはありませんが断片化してないならシーケンシャルが効いてくるかと。
ファイルも100KB前後や断片化が激しいものならランダムが効いてきますが100MBとかの巨大ファイルで
あまり断片化してないならシーケンシャル。
書込番号:12641190
![]()
1点
画像の大きさを見たところMBを超える物はなかったのですがデフラグを頻繁するならもんだいなさそうですね。
長くありがとうございました。もうHDD選びで迷わなくてすみそうです。
書込番号:12641606
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD103SJ (1TB SATA300 7200)
修理交換品のHD103SJをフォーマットしていたところ、後半まで進んでから、何度か(5・6回?)、大きな「ガガガ」という、普段と違う異音がしました。
その後、再びフォーマットしてみても、短時間(1〜2秒間?)やはり、大きな音が2回しました。
壊れているのかと思うほど、大きな音でした。しかし、フォーマット中ですから、大きな音はあるかもしれません。
フォーマットは50GBほどのCドライブをHD103SJにつくってから、他のパーティションをフォーマットしていました。
以前の壊れたHD103SJ、同時に使用しているHD104UIについても、こんな音しただろうか?という感じなのですが、ちょっとよく分かりません。いままで、それほど気にしてフォーマットの音など聞いてみてはいないので。
特にフォーマット中にはHDDはうるさい音をだすものでした。気の回しすぎかとも思うのですが・・・・。
Windows XP SP3です。
0点
わたしの HD204UI [2TB SATA300 5400]も同じ現象です。
現在お店の対応待ちですが、静かなものも有る様なので、交換してもらうとよいのではないでしょうか。
書込番号:12567812
![]()
0点
にしやんさんさん
迅速に大変ありがとうございます。
使い続けるかどうか、微妙でしたので、大助かりです。
「仕様」的な問題とすると、お店が対応していただけるかどうかが気がかりです。どうも「仕様」的な問題とするといろいろ困るのですが・・・・。
しかし、それにしても、せっかく半日かけてOSを引越したのに・・・・・・・・・。
書込番号:12567948
0点
PCDEPOT(購入店)に持ち込むと修理扱いになる、また、新品交換に多分なる、ということでした。
それから、4日ほど経ちます。
以前は修理に出すと、3日で帰ってきたのですが・・・。
書込番号:12602463
0点
新品に交換されてきました。
いつもながら、PCDEPOTは対応早いです。HDDしか修理頼んだことはないですが。
結果報告もこれで終わりです。
書込番号:12615610
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD103SJ (1TB SATA300 7200)
NECのスリムタワー型PCにこのHDDを搭載しました。
最近、PCの置き場を変えてから、3〜4℃位上昇しています。
室温が20℃位の部屋で、HDDの温度が最高45℃〜46℃位です。
このまま使用していても、特に問題はないのでしょうか?
0点
仕様としては、適合温度範囲だとは思いますが。
冬とか言う以前に、45度は高すぎかと思います。負荷がかかった状態でも40度以下にはしたいですし。夏場に+10度くらいと考えると、あと15度は下げたいところです。
25度以上40度以下が動作状態のHDDの理想温度です。
書込番号:12555899
![]()
0点
その後PCの置き場を変え、横置き→縦置きに変えたところ、
40℃位までに収まるようになりました。
やはり風通しの良い所が良いのでしょうね。
夏場の心配は残りますが、これで様子を見てみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12559403
0点
スリム型 PCだと 2.5インチ HDDを使用して温度を下げる方法も有ります。
全てに有効とは限りませんが、私が DELL DIMENSION 5150C で使用している物を下記に紹介して置きます。
HDD は WD5000BEKT [500GB 9.5mm] を使用しました。
使用した HDD変換マウンタはサンワサプライ品番: TK-HD25 下記にの物です。
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/TK-HD25?ga=acp
3.5インチ HDDに比較して 2.5HDD の場合耐久性はどうかと思いますが PC内部温度は下がり
又動作音も之も個体差は有りますが、静かに成りました。
書込番号:12559659
0点
サイズが小さくなる事により、内部空間が確保され温度も上がりにくくなると言うことでしょうか?
スリムタワーには効果的かも知れませんね。
セオリーではないかもしれませんが、このような方法もあると言うことで参考になりました。
ありがとうございます!
書込番号:12560830
0点
サイズと言うより。2.5インチは並べて、3.5インチより消費電力は低いです。
その代わり、速度が遅い/容量が少ない/容量の割に高い、という欠点もあります。
OSやアプリにはSSDをつかって、データ用には、2.5インチとか、5400回転の低消費電力タイプHDDを…というのがバランスがよいと思います。
書込番号:12563939
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD103SJ (1TB SATA300 7200)
夏に、XPをクリーンインストールして使ってきました。
MB : P6T Delux V2
CPU : i7 920
MEM : 4GB(3GB)
OS : WindowsXPsp2
PS : 800W
先日、CrystalDiskMark 3で確認したところ、
Sequential Read : 50 MB/s
Sequential Write : 50 MB/s
ほどになっていました。
確か、当初は
Sequential Read : 145 MB/s
Sequential Write : 140 MB/s
ほどの数値が出ていたはずなのに・・・
そこで、この冬、再度クリーンインストールしました。
すると、
Sequential Read : 145 MB/s
Sequential Write : 140 MB/s
に復活!! 喜んで使っていたのですが、
先ほど、再計測すると・・・
Sequential Read : 125 MB/s
Sequential Write : 50 MB/s
になっていました。
Readの低下もさることながら、
Writeの低下はには、涙です。
現在、OS、OFFICE、一太郎、複合機付属のソフトウェア、
ブルーレイの付属のソフトウェア、ノートンがインストールしてあります。
空きは、90%以上あります。
再起動したり、デフラグを実行したりしましたが
回復しません。
故障の可能性があるのか、
どこかに、速度低下の原因があるのか・・・
どなたか、ご教授願えないでしょうか。
0点
このHDDはディスク自体の温度が20度以下になると、書き込み速度を落とす仕様になっているようです。たぶん、軸受けの流体の粘性が増して、負荷が掛かるのを防ぐためじゃないかと思います。自分の使っているこのディスクも20度以下で書き込み速度が落ちます。
20度を超えると、速度が戻るので問題ないかと思います。
書込番号:12444909
![]()
4点
パイル さん
早速の対応ありがとうございます。
朝室温を測ると,8度・・・
HDDに負荷をかけたり,エアコンを効かせたりして1時間・・・
数値が両方とも130を超えました(^_^)
壊れていないことが分かり安心できました。
それにしても,本体保護とはいえ
本来の性能を発揮するまで時間がかかりすぎですね〜
でも,このまま使い続けますよ。
本当に,助かりました。
書込番号:12445324
1点
温度が低いと磁化を反転させるのが難しくなる。
書き込みにミスが生じデータの損失が発生しやすくなる。
だから温度が低い場合には書き込みに対してベリファイとリトライをする。
それによってデータの正常な書き込みを確保する。
結果としてリードの速度はあまり変わらず、ライトの速度が大幅低下する。
そういう仕組と現象だと思います。
書込番号:12449544
2点
ARMT3W さん
返信ありがとうございます。
仕組みがよくわかりました。
同じケースの中にある、もう一台のHDD(シーゲイト製)は
このチェック機能が高速なのか、機能がないのか・・・
ということで、速度低下が起こらないと言うことでしょうね。
とりあえず、大切なデータが正しく記録される機能と言うことなので
メリットとしてとらえればよいということですよね。
ありがとうございました。
書込番号:12451189
0点
ARMT3W さん
すでに「解決済み」になってしまい
goodアンサーのチェックができません。
ごめんなさい(>o<)
書込番号:12451203
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD103SJ (1TB SATA300 7200)
長年使っていたFMV LX90RNのハードディスクが傷んできたので交換しようと思っています。
搭載されているハードディスクはマニュアルでは
「400GB(シリアル ATA/150、7200回転/分)」
と記載があり、実際に機体を開けてハードディスクを見たところ
「SEAGATE ST3400832AS」
と書いてありました。
このハードディスクとHD103SJが交換できるのか知りたくて書き込みしました。
マニュアル上
チップセット:インテル社製 915GV + ICH 6Chipset
と記載があります。
マザーボードについては記載がないのですが、ばらして見たところ
GA-8GPK4-RH
と書いてありました。
私は素人なので、この情報だけで判断できるのかどうかはわかりませんが
詳しい方がいたら教えていただけたら助かります。
0点
>このハードディスクとHD103SJが交換できるのか知りたくて書き込みしました。
可能ですy
書込番号:12283911
1点
素早い回答ありがとうございます。
電源コードとデータ用コードと思われるソケットがついていたので、
それを差し替えるだけで大丈夫ということですか。
一応ここに質問する前に、ほかの掲示板の書き込み見てみましたが、
「SATA150から300に変更するときは「ジャンパの設定」をしないといけない」
と書かれていたモデルがあり、僕のも同じようにしなくちゃいけないので
しょうか?
入れ替え替え作業するだけなら簡単で助かるのですが。
書込番号:12283961
0点
お返事ありがとうございます。
2TBまで大丈夫なら安心しました。
どの容量まで搭載可能かも知らなかったので、大変助かりました。
確かにどこまで積めるのかも重要です。
また、分からない点が出てきたときには教えてください。
ありがとうございました。
書込番号:12283993
0点
>電源コードとデータ用コードと思われるソケットがついていたので、
>それを差し替えるだけで大丈夫ということですか。
交換はそれだけです。
ただし、データの移行はしないと使えません。もしくは、リカバリか。
>「SATA150から300に変更するときは「ジャンパの設定」をしないといけない」
ないです。
書込番号:12283994
![]()
1点
すいません
OS見たらXPですね
2TBの場合、XPだとスムーズに使えないのが多いので、2TBは避けた方がいいかもです。(使えることは使える)
書込番号:12284029
0点
>交換はそれだけです。
>ただし、データの移行はしないと使えません。もしくは、リカバリか。
購入時に「リカバリディスク」がついていたので、それを使って
マニュアル書いてあるリカバリのやり方の手順に沿ってやってみます。
>「SATA150から300に変更するときは「ジャンパの設定」をしないといけない」
>ないです。
ハードディスクを交換するだけでなく、何か設定をしないとリカバリディスク自体
も使えない状況になって、ハードディスクを認識せず全く使えないパソコンになって
しまったら困るなと思っていましたが、特に設定も必要なくコードを入れ替えた後に
リカバリディスクで購入当時に復元できるということなら、大変ありがたいです。
それなら僕にでも交換できそうです。
安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:12284062
0点
>富岡部長さん
はい、OSはXPです。
それも始めに書いたほうがよかったですね。
こちらの方こそ、すいませんでした。
2TBまで大丈夫ならもう少し容量をあげてみようかなとも思いましたが、
もともと、この1TBで考えていましたので、このハードディスクにします。
お返事ありがとうございました。
書込番号:12284083
0点
2TBでも大丈夫ですy
WDのように4Kセクタ仕様だと、一手間必要なだけで、それ以外では問題なく使用できます。
3TBになると、WinXP非対応が多いので避けた方が良いですね。
書込番号:12284118
0点
おかげさまで安心してハードディスクの購入と交換ができるようになりました。
的確な回答に加えて素早い回答をしていただいて感謝しています。
後は僕が無事にHD交換し、元通り使えるパソコンに復活できるように頑張ります。
書込番号:12284126
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)







