P7H57D-V EVO
Intel H57 Expressチップセットを搭載したLGA1156対応ATXマザーボード(SATA3.0/USB3.0対応モデル)



マザーボード > ASUS > P7H57D-V EVO
こんにちは、
何年も安定して動いていたマザーボードが突然使えなくなってしまいました。
壊れたのか、設定が間違えているのかアドバイスをお願いします。
<現象>
・起動時のBIOSの表示でフリーズしてしまいます。
[DEL]で設定することさえ出来ません。
Windows7 上で Turbov EVO を変更(OCしてない)したら「応答なし」になったので、
再起動を行ったら、BIOS画面から進まなくなってしまいました。
ちょっと調べたら Turbov EVO が止まるって問題が古いバージョン(04??)であるようで、
最新(1903)の BIOS へアップデートしました(これが問題だったのか?)
<対処>
・BIOSの設定を壊してしまったかと思ったので、BIOS設定を行ったのですが同じです。
パーツ類を外したりしましたが、状態は変わりませんでした。
(CPUは外していません)
・電源をOFFにし CMOS クリアをすると、 BIOS の設定をしろってメッセージがでます。
[F1]で BIOS 設定画面が出るので、ちゃんと設定するのですが、終了すると同じ現象です。
・そこで[F2]で(無理やり?)進めると OS は起動しますが、
シャットダウンとか再起動をすると、同じ様にBIOSの起動でフリーズしてしまいます。
これは BIOS での何かが壊れてしまったのでしょうか?
同じ経験がある方は教えて下さい。
それともマザーボードを変更するしか無いでしょうか?
以上です、よろしくお願いします。
書込番号:17093333
0点

おっさん5号さん、こんにちは。
CPUの認識で停止するのであれば、Turbov EVOの停止後に再起動したことで、BIOSの設定が正常に記憶されていない状態になっているのかもしれないですね。
マニュアル3.2.3の「ASUS ClashFree BIOS」での復旧は試されましたか?既にお試しでしたらスルーしてください。
書込番号:17093435
0点

BIOSを正常に動いていたバージョンに戻して動作確認されてはと思います。
書込番号:17093851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

念の為、+5VSBまで切ってCMOSクリアーをしてみてください。
電源ユニットのマスタースイッチを切る、電源ケーブル(ACかATX電源ケーブルどちらでも可)を抜いた状態にして、待機電源がマザーボードに供給されない様にしてください。
メモリーコントローラーも含めて定格で動かしているのでしょうか?
他は定格でもCPUがサポートする以上のクロックでメモリーを動かしてしまっている人は多いです。
お節介なマザーボードの場合、勝手にメモリーモジュールの規格に合わせて動かそうという場合もあります。
もしCPUがサポートする以上のクロックで動作するメモリーモジュールを使っているなら、手動でCPUがサポートする最高クロック以下で動かしてみてください。
書込番号:17093852
0点

P7H57D-V EVOというとCPUスロットがLGA1156なので、
CPUにGPU機能が無い物とGPUが存在する物が存在する訳で、
ビデオカードを使っていないならGPU機能が内包されたCPUを使われているのでしょう。
えっ、Core i7 875K !?、
Core i7 875KにはGPU機能は存在しません。
なので、ビデオカードの映像端子を使う必要があるのでは?。
NVIDIAのビデオカードはBIOSを表示可能な端子と表示不可能な端子が存在するので困ったモノです。
(私は、P7P55D-E Deluxeを使用しているのでビデオカードの端子から液晶モニタへ繋げてます。)
さて、モニタは何を使ってますか?、
HDMI端子も装備されてればP7H57D-V EVOとビデオカードの出力端子から繋いで確認してみては?。
書込番号:17093911
1点

Turbov EVO を変更・・・多分?自動?だか何を触ったのかもわからず有り得ない状態で設定されているかも?
CMOSクリアーですけど、電池外して、電源コネクター外し見てください。
書込番号:17094986
1点

皆さん、返答有難うございます。
まとめて返信させていただきます。
質問をする前の作業で、皆さんの言う通りの CMOS クリアはしています。
メインの電源も抜いて、ボタン電池を取ってみてクリアもしてみました。
でも、初回しか起動しないんですよ。
CrashFree BIOS 3 を実行するには BIOS を壊さないとダメなんですよね?
BIOS アップデートでは同じにならないのでしょうか?
5年近くも安定して動きてきたので、マザー付属のDVDがどこへいったやら・・・
もう少しチャレンジしてみいます。
書込番号:17095466
0点

昨日返信した後、CrashFree BIOS を調べて、BOIS を壊すことをしてみたんですが、
既に 1903 にアップデートしていたので、1903 にしか更新できませんでした。
でも CrashFree BIOS が動作したのでちょっと小躍り。
更新後、起動したらやはり初回だけ BIOS が正常に起動しました。
OSを立ち上げ、電源を落とし、再度電源を入れたら、再び BIOS 起動で停止します。
もう完全に壊れていますよね?
CMOS をクリアすれば必ず一回は正常に起動するので、当分この状態で我慢するかな。
書込番号:17096892
0点

電源ユニットがへたっているということはないですか?
最小構成にして起動する、
別の電源ユニットから給電する、
などダメモトで試されてはと思います。
書込番号:17097265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

壊れているとしたらBIOSではなくて、メモリーとかメモリーコントローラーでしょう。
正確には高クロック転送に耐えられなくなったというべきでしょうか。
メモリークロックの設定を手動でDDR3-1066に固定するとどうなりますか?
書込番号:17097972
0点

返信有難うございます。
この書き込みは CMOS クリアした後、一度だけ立ち上がる状態で書き込んでいます。
仕事で必要だったので、立ち上げて作業していますが何も問題が発生しません。
CPU,RAM,DVDドライブ,GeForce660Ti,HDDx4,外付けHDDを付けて作業しています。
# papic0さん
>電源ユニットがへたっているということはないですか?
HDDやDVDドライブを抜いた、CPU,RAM,(内蔵)VGAだけの最小構成は試しています。
それでもダメです。
それにそれがダメなら、たった今書き込めないはずです。
# uPD70116さん
> 壊れているとしたらBIOSではなくて、メモリーとかメモリーコントローラーでしょう。
> 正確には高クロック転送に耐えられなくなったというべきでしょうか。
それも考えにくいと思っています。
初回の立ち上げの時、Quick Boot を OFF にしてみても正しく起動しますし、
BIOS 起動だけなら RAM のスピードも関係ないですよね?
それに CPU も RAM も私は OC していません。
ノーマルスピードで使っているだけです。
> メモリークロックの設定を手動でDDR3-1066に固定するとどうなりますか?
この書き込みが終わったら試してみますね。
明日から仕事で出張なので一週間ほど書き込みができないと思いますが、
ネットが見れたら見ますので、アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:17098825
0点

ボタン電池の交換は試しましたか。
メモリ関連の設定を間違ったとしたら MemOK! のボタンを取扱説明書の操作方法の通り押せば・・・。
セキュリティ対策ソフトでTurbo V EVOは、どう分類されているか気に成りますが、
Turbo V EVOを弄るという事はOC設定したという事になる。
Turbo Unlocker monitorがあるバージョンのTurbo V EVOならCore i7 875Kなどは、
Turbo Unlocker monitorのボタンをクリックするだけで倍率がアップですからね。
(最大29倍だったかな?。)
Turbo Unlocker monitorの状況も気に成るけどOCしていないなら関係ないか。
HDDのデフラグの状況は気に成るけど関係ないか・・・。
書込番号:17099017
0点

ASUSはお節介なので、上の設定があれば自動的に設定されてしまうことがあります。
定格はDDR3-1333なのに、メモリーにDDR3-1600の設定があればそうなる可能性もあるのです。
それから古いメモリーの場合、駆動電圧が高めになっていて、メモリーコントローラーが傷む可能性もあります。
DDR3-1333で1.65Vとか、そういうものもあったりします。
書込番号:17099739
0点

ところで、パソコン起動時にビープ音は『 ピ 』と1音なのでしょうか?。
書込番号:17099808
0点

みなさんアドバイスありがとうございます。
いま出張先から書き込んでいます。
# 星屑とこんぺいとうさん
そうですね。帰ったら電池の交換も確認してみますね。
ただ OC は一切やらない派なんですよ。
Turbov EVO を弄るつもりだったのではなく、
画面に出るインフォメーションがうざかったので非表示に設定しただけなんですよね。
それからちゃんとBEEP音は一回です。
でもPCを触れずに感じるのはメモリ臭い気がして来ました。
早く帰ってチェックしたい。
書込番号:17105539
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





