17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ニコン用)シグマ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 1月22日

このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 6 | 2011年5月5日 13:27 |
![]() |
11 | 14 | 2011年5月5日 10:07 |
![]() |
5 | 5 | 2011年4月8日 16:53 |
![]() |
0 | 4 | 2011年3月15日 21:26 |
![]() |
7 | 5 | 2011年3月4日 15:55 |
![]() |
4 | 0 | 2011年2月12日 22:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ニコン用)
現在D3100及びD90を所持しており、以下のレンズを使い分けています。
@ニコン:AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
Aニコン:AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
Bタムロン:18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)
撮影は、主に屋外での子供の撮影ですが、最近屋内での撮影の機会が増え、Aのレンズのように明るい標準ズーム機能をもったレンズを購入したく、当レンズを候補に考えています。(Aのレンズは撮影していて非常に楽しいのですが、理想を言えば、これに標準ズームがついていれば便利さが増すので、そのようなレンズを探しています。)
そこで、まずD3100及びD90において当レンズの使用は可能でしょうか。(特にD3100は使えるレンズが限られていますが、レンズ側にモーターが搭載されていれば使用可能なのでしょうか。)
また、屋内及び屋外で使用できる比較的明るいレンズで、当レンズの他にお薦めのレンズはありますでしょうか。予算は3〜4万の間です。
漠然とした質問で申し訳ございませんが、皆様ご教授の程よろしくお願いいたします。
0点

>まずD3100及びD90において当レンズの使用は可能でしょうか。
シグマのレンズでHSMとレンズ名に表記のある物は、モーター内蔵レンズなので、
D3100でも問題なく使用出来る筈です。
>当レンズの他にお薦めのレンズはありますでしょうか。
此方などは予算内で、F2.8通しのレンズが手に入ります。
超音波モーターではありませんが、モーター内蔵なのでD3100でも使えるかと。
http://kakaku.com/item/K0000056127/
書込番号:12966911
0点

使用可能です。
ご安心してお買い求め下さい。
大口径標準ズームも選択肢に入れて頂きたいですね。
望遠側は50mmまでしかありませんが、F値が変わらないというメリットがあります。
Tamron 17-50/2.8
http://kakaku.com/item/10505511926/
Tamron 17-50/2.8
http://kakaku.com/item/K0000056127/
Sigma 17-50/2.8
http://kakaku.com/item/K0000125658/
書込番号:12966926
0点

ナイトハルト・ミュラー さん、Eghami さん、早々のご返答ありがとうございます。
当方、ニコン:AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRを所有しているのですが、やはりF値が2.8だと明るさなど写りはかなり変わるものなのでしょうか。
実は以前から、お二方が薦められるレンズとは迷っていましたので・・
書込番号:12967250
0点

>明るさなど
オートで撮影している限り、明るさに違いは出ないかと。
カメラが適正露出とするために、絞りなりシャッター速度なりを調節しますから。
ボケかた等には違いは出るのでしょうけれど。
(広角側だと、極端な違いはないのかも知れませんが…)
書込番号:12967324
0点

こんにちわ。
「明るく写す」なら、シャッタースピードや感度で調整すればいいだけの話です。
露出補正で+にすれば、カメラが勝手にやってくれますよ。
・暗いところでもシャッタースピードが確保できる
・ボケが大きい
ことを期待しての明るいレンズ(=F値が低い)でしたら、35mmf/1.8Gと同等に明るいズームは存在しません。
17-70は17mm時F2.8・70mm時F4、17-50は全域F2.8になりますけど、お持ちの18-55や18-270とは半段〜
1段程度しか変わりません。一般的な室内撮影でしたら感度を1段上げれば対応できる範囲内ですし、ボケも
期待するほど変わらない(寄り引き・撮影距離による違いの方が大きい)ですよ。
サンプルはいずれも35mmの画角に合わせています。”すごく違う”ってほどでもないでしょう?
どうしようかなぁ?くらいの考えでしたら、わざわざ買い足すまでもないのではと思います。
書込番号:12969345
0点

オミナリオさん、ご教授ありがとうございます。
また、比較しやすい撮影データまで掲載いただき本当にありがとうございます。
ここのところ、ニコン:AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gのレンズで撮影した写真の明るさ、鮮明さ、ぼけ感に大変感動し、これに近い標準ズームがあればと思っていましたが、ご教授いただいたようにもう少し今あるレンズで試行錯誤してみます。(どうもD90とタムロンレンズの組み合わせで撮影した写真は思うような明るさ、鮮明さ、ぼけ感が表現できません。もちろん私のテクニック不足であることも十分承知しているのですが・・・)ピクチャーコントロールや露出補正をいろいろ調整して試してみます。
今回ご教授いただきました皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:12973615
0点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ニコン用)
D60からD7000に買い替え、今回シグマ17−70mm F2.8−4 OS
とNIKONの28−300mmを購入しました。
NIKONレンズには満足してるのですが、シグマレンズはサッカーじゃあるまいし
ジーコ・ジーコと行ったり来たり。AFのピントも甘いです。
純正とそうじゃない差なんでしょうか?
それとも相性?
他の方のスレに同じような状態が見られるようですが、メーカーに出した方がいいんでしょうか?
買ったばかりですが手放したいくらいです。
0点

なんちゃってマクロに惹かれて私も買いましたが速攻でAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDを買い足ししました。
妻にバレない為に(数が増えたから)広角一本をソフマップに買取に出しました(^^ゞ
年内にはこのレンズもソフマップ行きの予定です。
書込番号:12855162
3点

一般的に接近するほどAFは迷いやすくなりますし、マクロ領域になるとMFでのピントあわせの方がいいかもしれません
またAFでのピントが甘いようなら、シグマにボディも一緒に持ち込んでピント調整してもらうしかないと思います
書込番号:12855452
2点

2〜3m離れた静止した被写体でも明らかにピント甘いんですよね〜。
やっぱりメーカーに出すのが一番ですかね・・・。
もともと注目してた機種ではあったのですが、海外で半ば騙された形で買ったようなもんなので、因縁の一本となってしまいました。
書込番号:12856910
0点

>海外で半ば騙された形で買ったようなもんなので
シグマの保証が無いということでしょうか?それならかなり厳しいかも。
保証があるようでしたらシグマに連絡(TELかメール)して、着払いで送れば調整してくれるはずです。手間自体はそんなにかかりません。
書込番号:12857415
1点

半ば騙されたと言うのが
香港のカメラ屋で値段聞いたら安かったので購入しました。
支払を済ませ商品受け渡しを待ってたらなかなか来ません。
別の店長らしき店員が現れ、最初は「本体は何使ってる?」「他にどんなレンズ持ってる?」
等の話をしておりました。
そのうち「お前の買ったレンズ、あれはよくない。」と言い出し、他のレンズを勧めてきました。
当然「NO!」と断ると「OSがついてるのはいいが、お前のはOSがついてない。付いてる方はまだ高い。」と言ってきました。
前機種の存在は知っておりF値が4と4.5の違いもしってます。
箱が置いてあった下にはCANONのOS付きがちゃんと並んでます。
「じゃあ最初の箱を見せてくれ!!」と言うと向こうは「NO〜!」の一点張り。
私の確認ミスの可能性を100%否定はできませんが、流れ的にあまりにも不自然です。
日本でしたらキャンセルするとこですが、支払も済ませ、しかもカードまで切ってます。
結局、あと11000円払わされる事になりました。
最初対応してた店員は店の入口で素知らぬ顔。
高い授業料と思って割り切る事にしたら、帰って来たらレンズの具合まで悪い。
ガックリです。
みなさんのアドバイスのようにシグマのカスタマーサービスに問い合わせてみます。
見てもらっても変わらないようでしたら、早めに手放します。
書込番号:12857622
1点

スレ主様
それは災難でしたね。日本のシグマの対応も厳しいかもしれませんがメーカーに事情は最初から詳しく話したほうがいいと思います。
それから、ついでに申しますと。このスレを最初に立てた時点で香港での購入という事情を記載すべきだったと思います。このスレの最初を読んだ人はこのレンズはこんなものだと思い込んでしまいますね。
書込番号:12857692
3点

香港で購入ですが、日本製で保障書・説明書も日本語の物です。
読んだ人がと言うより、私自身『シグマ社製のレンズってこういう物なのか?』
と、今でも思ってます。
メーカーに電話し、点検してもらう事になりました。
いろいろとありがとうございました。
おかげで助かりました。
書込番号:12858788
0点

初期不良返品レンズを購入させられたんでしょ(汗)
早い話、シナ人に騙されただけ。
Sigmaに送って、「精巧に作られた偽物です」とならないことを祈ってます(笑)
書込番号:12859647
0点

sigmaの17-70のOS無しを使っています。
D7000との相性はいいですよ。
暗所だと迷いますが、通常の撮影なら特にAFで問題はありません。
既出ですが、LVだとAFはまるっきり合焦しません。
書込番号:12861080
0点

修理可能で良かったですね。
私もSIGMAを多数所持している者として、誤解が解けて嬉しいです(^^)
私はSIGMAのサポート、迅速・丁寧で好きですよ。
書込番号:12901493
1点

こんばんは
スレを読んで気になったのですが、ジーコジーコと音がすると言うことですが、HSM付きでは無いのですか。
OSは手振れ補正で、音が静かなのはHSM付きだと思うのですが、私も以前にこのレンズのOS、HSM無しを使っていましたが、やはり音がジーコジーコと耳障りで売却した事があります。
でも最近、OS(手振れ補正)とHSM(超音波モーター)付が再度欲しいと思っていましたので、音がするなら見合わせします。
書込番号:12962929
0点

じゅねちゃんさん
OS HSM です。
メーカーに出したらジーコジーコ言わなくなりましたし、何不自由なく使っております。
書込番号:12972872
0点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ニコン用)
お!難しい構図をうまく収められてますね。私だとごちゃになりそう。
書込番号:12833503
0点

こんばんは。大家のおっさんさん
気持ちが良い構図ですね。
見ていて気持ちが良いですよ。
書込番号:12836659
0点

万雄さん,ありがとうございます!
褒めてもらったおかげでこのレンズの寿命がのびました(^^ゞ
書込番号:12836842
1点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ニコン用)
欧州(ポーランド)の知り合いからの情報です。
ポーランドではシグマのレンズとニコンのボディで相性?が悪く、ピントずれのような感じになった場合に、シグマのカスタマーサービスにボディとレンズを一緒に送れば無償で調整してくれるとのことです。
日本の場合、こんな事例を聞いたことありますか?
誰か教えて下さい。
0点

というか
シグマは保証期間は無料でピント調整してくれて送料も無料とか
他のメーカーだとピント調整は無料でも送料はとられたりするようですが
書込番号:12782162
0点

ボディは、触らないのではないでしょうか?
書込番号:12783431
0点

シグマはレンズとボディを送れば保障期間内だと無償でピント調整
をしてくれると思いますが。
書込番号:12784151
0点

万雄さんのおっしゃるとおり、シグマのカスタマーサービスに電話で聞いたところ、
「やはり個体差でそういう状態になることもある」とのことで、ボディーと一緒に送れば
レンズを無料で調整してくれるとのことでした。
ありがとうございました。
書込番号:12784652
0点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ニコン用)
いえいえ、一時は人気でした。
前期モデルF2.8-4.5 OSなしですが賞も貰っていますね。その前期モデルを使っています。
なんちゃってマクロとか楽しいですが、広角側(開放F2.8)は開放では甘く若干猥雑なので、
F5.6以上に絞っています。面白いレンズで、ツボに嵌ると好結果かと思います。
書込番号:12716854
1点

レンズ自体は悪くないですが、タムロンに17-50f2.8出されたりまあ敵が増えたのとな段が他社より高めになっちゃうのでやや不利かなってことだと思います。
かちっとしっかり写りますし、相当寄れますので、しっかり使い倒されると良いのではないでしょうか。
人気あるなしは写りには影響されないですから。
書込番号:12717060
0点

うさらネットさんの言うとおり・・・
旧モデルのOSナシの方は、一世風靡したと言って良いでしょう♪
OS付きのNEWモデルになってから、最短撮影距離と最大撮影倍率がチョット弱くなった・・・
人気の一つだった「ナンチャッテマクロ」がチョット普通の寄れるレンズクラスになってしまったのが残念なところかな??(その代わり手振れ補正が付いたわけですが・・・)
それと純正にVR16-85mmと言う強力なレンズがラインナップされたのが大きいかな??
焦点距離とシャープな画質で言えば、こっちの方が魅力的かも??
70mm側のボケ味はシグマの方が断然良いのですけどね(笑
書込番号:12717097
0点

良いレンズですよ。
個人的にはシグマの2.8レンズがお気に入りです。
OSが付いて超お勧めです。
DXで貫いていくならいつかは手に入れたいレンズ。
書込番号:12719277
0点

こういったレンズの多くを求めてはダメだと思います。
描写性が17mmスタートからでも周囲が流れることがなく
良い玉です。
マクロはおまけ程度で良いでしょう。 よく使うAPS28mmで
F3半なので十分使えますね。
書込番号:12738850
1点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





