
このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2018年1月24日 08:08 |
![]() |
2 | 3 | 2013年2月11日 18:03 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2012年2月26日 23:57 |
![]() |
0 | 4 | 2011年9月25日 15:25 |
![]() |
1 | 8 | 2011年10月7日 16:03 |
![]() |
0 | 2 | 2011年6月6日 23:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32C2 [32インチ]
お世話になります。
こちらの他のご質問を参考に、
PCとTVをHDMIで直接繋げてみたところ、すぐにTV画面に反映されました。
それも、観たところとても見やすくにです。
ところが、DVDプレイヤーと繋がるのか確認などしている最中に、
いつのまに設定を間違えたのか、反映できなくなり困っております。
PC側のモニター設定をいくらし直しても、信号なしです。
オフ時のランプは今まで観たことのないオレンジ色をしています。
・・・・・・・・・・・・・
それから、念のため、HDmiスイッチというアダプターも購入し、
DVDプレイヤーとスイッチできるように用意はしてあります。
現在は、本体とPCをそのまま繋げた状態で、TVもDVDプレイヤーも稼働し問題なく鑑賞できております。
一度反映された事実から、どこにミスがあると思われますでしょうか?
主に、動画を観る目的の素人で申し訳ありませんが、詳しくご指摘いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
3点

回答者に詳しい説明を望むのなら、まずご自分が詳しい状況を正確に書いて下さい。
例えば、TVの2系統HDMIの接続状態(PC,DVDプレーヤー,hub)等
書込番号:21536913 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

入力モードにHDMIを追加したところ、
反映できました。
TV画面のみに反映するよう設定して戸惑いましたが、
PC画面にも同時に反映できるよう設定し直す方法も分かりました。
お騒がせいたしました。
書込番号:21536924
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32C2 [32インチ]
この機種のリモコンがありません。これに対応したリモコンを探しています。
(メーカーで検索したら生産中止になっていたので)
この機種に対応したリモコンをご存知の方がいらっしゃいますか?
(チャンネル設定ができるリモコン)
よろしくお願いします。ほかのメーカーのものでも構いませんので。
0点


リモコンの型式は N2QAYB000481 でしょうか。
検索すると、まだAmazonとか楽天で買えるようですが。
書込番号:15750393
1点

ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
お答え頂いたクリームパンマンさん、ひまJINさんありがとうございました。
書込番号:15750419
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32C2 [32インチ]
すみません、テレビに関しては全くの素人なので教えてください。
デスクトップPCの画面をこのテレビに出力したく、パソコンからテレビ間のケーブルとしてDVI-DーHDMIの変換ケーブルを購入しました。
PC側にはGIGABITE製のGTS450のグラボを載せているのでPC用モニタ(23インチの1920×1080表示)とこの製品の両方を一気につないでいます。PC側のソフトはnVIDIA純正ドライバとnVIDIAコントロールパネルというソフトにてクローンで両方に同じ画面が表示されるようにしています。
ここから質問なのですが、テレビの設定を1920×1080、リフレッシュレート60Hz(32ビット)に設定すると結構文字などがぼけてしまい、1366×768に設定すると画質は改善されるのですがハシが切れてマウスに合わせて画面が移動するようになってしまいます。
パソコンの画面設定がこのまま、テレビ側でもパソコンと同じようにインターネットや動画再生を楽しみたいのですが何か画質を改善させる設定方法などはないでしょうか?それともPCモニタではないのでこんなものでしょうか?
よろしくおねがいします。
1点

>1366×768に設定すると
へえ、良い情報をありがとうございました。
一応、解像度:1366x768の信号を受け付けるのですね。
>ハシが切れて
が残念ですが・・・
両脇が切れる=表示範囲がはみ出すということ?
>テレビの設定を1920×1080、リフレッシュレート60Hz(32ビット)に設定すると結構文字などがぼけてしまい、1366×768に設定すると画質は改善されるのですがハシが切れてマウスに合わせて画面が移動するようになってしまいます。
PCモニタ側の画素:1920x1080
C2側の画素:1366x768
です。
クローン表示=両方を同じ内容表示をしようとした場合、同じ解像度の設定になりますから、C2側がDot by Dotと掛け離れるので、フォントがにじみます。
ドットバイドット【dot by dot】
http://e-words.jp/w/E38389E38383E38388E38390E382A4E38389E38383E38388.html
REGZAなんかは、PCコネクトと呼ぶDot by Dot表示モードで綺麗に表示出来ると歌っている機種も有ります。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function26.html
要は、PC側1dotの信号をそのまま1dot表示しないと言われる状況になります。
両モニタの解像度を異なった設定にする場合、拡張デスクトップモードになり、同じ内容を表示出来ません。
拡張デスクトップモード=マウスに合わせて画面が移動になります。
>パソコンの画面設定がこのまま、テレビ側でもパソコンと同じようにインターネットや動画再生を楽しみたいのですが何か画質を改善させる設定方法などはないでしょうか?
パソコンの画面設定がこのまま=同じ内容表示をしたいのなら、クローンモードにしないといけないので、同じ解像度設定要。
1920x1080にした場合、言われた状態になるので、PCモニタ側を1366x768にするしかないです。
当然、PCモニタ内の設定をDot by Dotにすれば小さく表示となるし、拡大表示だと表示品質が落ちます。
更に、現在出ている様に、1366x768にした際、C2の「ハシが切れて」も発生します。
C2は、HDMI入力時の表示の微調整が出来ないです。
X3シリーズ辺り(X2はC2と同じ様に出来ない)だと、HDMI入力時の表示の微調整が出来るのですが・・・・
http://panasonic.jp/support/tv/manual/em1/C3X3G3S3/41.php?L32X3
あとは、NVIDIAコントロール内の「デスクトップのサイズと位置の調整」で無理矢理合わせるしかないのですが、PCモニタとC2の画素違い=クローンモードにした際の制約は同じなので、拡張デスクトップモード=同じ内容表示を諦めるにして最適な表示(各画素=解像度設定)に近い状態にしてC2出力側の「デスクトップのサイズと位置の調整」設定で無理矢理合わせるか、クローンモードでPCモニタ側を使い勝手を悪い状態で使うか、どちらかの選択になりそうです。
まあ、試してみてください。
個人的には、方法無しと思っています。
書込番号:14209475
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32C2 [32インチ]
FMV-A8260と言うパソコンから、VIERA TH-L32C2に
サンコー VGA-HDMI変換アダプターと言うのを使い
パソコンの画面をテレビに映したいのですが
上手くいきません。
パソコン側なども、
富士通の方に電話して、いじって見ましたが
上手くいきません。
これは、アダプターが駄目なのでしょうか?
それとも、映すのはスペック?てきに
無理なのでしょうか?
詳しい方宜しくお願いいたします。
サンコーの方に、問い合わせてみましたが
やっぱりわからず、製品を一度送ってくれとの
事でした。
0点

アダプタを使わずPCモニターのD-sub15ピン端子に繋げて表示できるか試せませんか?
PC側の操作も外部モニター出力に切り換えしたのでしょうか。
書込番号:13540284
0点

口耳の学さんが言う「外部モニター出力に切り換え」が出来ていると仮定した上で、
>FMV-A8260と言うパソコン
画面解像度がWSXGA+(1680×1050ドット)とWXGA(1280×800ドット)の2種類有るみたいですが・・・
まあ、本体の仕様は同じかな?
>サンコー VGA-HDMI変換アダプター
多分、VGA出力のアナログ出力を解像度そのままでデジタル変換するアダプタでしょう。
USBアダプタタイプならPC側解像度設定にとらわれずに解像度設定が出来るタイプが有るのですが・・・
このアダプタの要点は、「解像度そのままでデジタル変換」です。
VGA外部出力の解像度設定=テレビ側対応解像度でないと表示しません。
A8260のVGA外部出力の解像度は、
http://www.fmworld.net/biz/fmv/support/fmvmanual/0804-0809/7271a/
ですが、C2は、D-Sub端子も無く、PCをHDMI接続時の対応解像度は公開されていません。
一応、ビエラリンクの動作確認として、一部機種は動作確認済みとなっていますが、過去の事例からもAV規格で有る480p(640x480&720x480),720p(1280x720),1080p(1980x1080)くらいしか対応していないかも?
とりあえず、マルチモニタ設定にして、PC側で設定出来る解像度をすべて試してみてください。
正直言えば、一番映りそうな1080p(解像度:1920x1080)を試せれば一番良いのですが、A8260のVGA外部出力の解像度が対応していないのですよ。
書込番号:13543240
0点

返信、ありがとうございます!!
今、もう一度試して見ました。
音はテレビから出るのですが、やはり画面には「信号がありません。」
としか写りません。
解像度も全て試して見ましたが
どれ一つとして写りません。
何か、ケーブルにも問題が有るのでしょうか?
一度、コンバーターを見て貰った方が
良いのでしょうか?
それとも、諦めるしか無いのでしょうか?
無知で本当にすいません。
もし面倒でなければ、返信お願いいたします。
書込番号:13545377
0点

先のリンクでは、「外部ディスプレイの走査周波数」には行けませんでしたね。
失礼しました。
第2章 取り扱い→5 ディスプレイ→外部ディスプレイの走査周波数
です。
>やはり画面には「信号がありません。」
口耳の学さんが言う「外部モニター出力に切り換え」が本当に出来ているのかな?
第2章 取り扱い→5 ディスプレイ→表示装置の切り替え
の「ポイント」の記述:”「Fujitsu Display Manager」を起動して、表示するディスプレイを切り替え”を行いましたよね?
その上で”2台のディスプレイで表示する場合”を行いましたよね?
>解像度も全て試して見ましたが
試したというか、設定出来た解像度の種類を書けませんか?
>何か、ケーブルにも問題が有るのでしょうか?
口耳の学さんの言う「アダプタを使わずPCモニターのD-sub15ピン端子に繋げて表示できるか試せませんか?」が試せれば、PC側およびケーブルの確認が出来て、一番良いのですが・・・
仮にPCの方が良いのなら、正直言えばPCの設定出来る解像度とC2の対応解像度が合わないということです。
書込番号:13546094
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L22C2 [22インチ]

>徐々に値段が下がっていますが、
どこの価格ですか?
少なくとも、価格.com登録店の最安値は上下動していますが。
本機の発売日は、2010年 2月26日。
1年以上前の機種で、今年の2月に後継のC3シリーズが出ています。(22インチモデルは無し)
また、パナの場合、生産終了機種を公開していませんが、商品紹介ページからはC2シリーズは消えています。
実際には、生産終了機種で、流通在庫のみでは?
価格.com登録店も3店舗しかないし。
>このサイズでIPS液晶はあまり無いので、2万円台になれば買いたいと思っています。
買い逃しても良ければ、待ちも良いでしょう。
書込番号:13502688
0点

もう下がらないでしょう。今はC3が出てC3も安くなっていますからね。
書込番号:13502874
0点

m-Kamiyaさんのいわれているように買い逃しますよ
この機種がいいというなら1千円、2千円ケチらないで買いましょうよ!
下手すればもっと高くつく場合だってあるんだから…
書込番号:13502890
0点

買い逃しそうですか。そうなったら諦める覚悟でもう少し待ちたいと思います。
C3がIPSなら狙いますが、私が欲しい22インチか24インチでIPSってなかなか無いんですよね。
書込番号:13502926
0点

>そうなったら諦める覚悟でもう少し待ちたいと思います。
その判断なら他人がとやかく言う筋合いは無いので。
>私が欲しい22インチか24インチでIPSってなかなか無いんですよね。
今年発表の22〜24インチモデル内でIPS液晶採用機は、東芝のREGZAのみです。
(LGのパネル採用と思われる)
日立は、小型サイズでIPSパネル採用をやめたし。
パナと日立は、パナソニック液晶ディスプレイ(旧IPSアルファ支援会社)のIPS-αパネルを採用していたはずですが、裏でどの様な動きが有ったのか不明ですが、小型サイズ(19〜26インチ)では、日立が採用をやめ、パナはX3/C3で普通?のIPSパネルにした上で22インチモデルをやめました。
今年のモデルで言えば、IPS-αは32インチ以上のみ。
小型サイズのIPS-αは、今後無くなると心配しています。
書込番号:13503999
1点

池袋のビッグカメラ・アウトレットで20〜26型の液晶TVを探そうと・・・
100台限定のはずの、BELSON?? 22型 \19800 が1ヶ月前から売れ残り・・
日本製と比べ明らかに画像が甘い!!
ただ、今月中に1台調達する必要があり・・・
で・・今日朝10時30分池袋まで。
あっちゃ〜!! 同じ\19800 でPanasonic製のTH-L22C2 本機が10台限定販売!!
9/23(金)本日の限定特価品です!
開店時間とっくに過ぎてるし・・・
TV売場には跡形もなく・・・
が・・・ここでオジサマの本領発揮!
「とりあえず聞いてみる!!」
結果、「限定数は終了したが、若干の入荷が別にあり、お届けでなら同価で!」
と、コソっと教えてくれた。
配送料は別に\500。 月曜日の到着予定。
・・・
歳の功です!! ズーズーしぃ?
お近くにお住まいなら、まだ間に合うかも?
書込番号:13537106
0点

19800円とは羨ましい値段です。が池袋は遠いですし、まだ就職先が見つかりません。
ここでの最安値が2万5千円台まで下がってきて買いたい気持ちも募る一方ですが、現実は厳しいです(面接までは行っても採用ならず…です)。
書込番号:13583456
0点

23019円まで下がりました。ビックリです。
イケデンってお店の値段ですが、評価が低すぎて心配です。
どなたかこのお店に付いての情報をお持ちでしたら教えてください。
書込番号:13594311
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L22C2 [22インチ]
PC入力(D-sub15ピン)は無いのでアナログ入力は基本できないです。
PCにデジタル出力があるならHDMIへ接続すれば表示はおそらくできるでしょうけど、PCが対応している出力解像度によっては画面いっぱいに表示できないこともあるでしょう。
書込番号:13098779
0点

>本機をパソコンのモニター画面として使用することは可能でしょうか。
可能ではあるが、いくつかの制約がある(後述)。
>可能な場合は、接続方法も教えてください。
HDMIケーブルで接続。以下の取説参照(2ページ目の4番)。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/th/th_l22_19c2_guide_1.pdf
考えられうる制約を思いつくままに…
・HDMI端子が1つのみなので、PCをつなぐとBD/DVDレコーダーなどの接続に困る
⇒HDMIセレクターなどを別買することで回避は可能
・PC側の出力解像度の問題(口耳の学さんが指摘済)
・TV側の解像度が1366×768なので、一般的なPC用の同サイズのモニタ対比で劣後
(PC専用のもなら、22型ワイドだとフルHDな1920×1080が主流)
⇒縦/横方向の解像度がともに低いので、スクロールする場面が増える
ノートPCでの液晶画面をイメージするとわかりやすいかな?
PC側の映像出力が
DVIなら、DVI-HDMI変換コネクタ経由で対応できる場合が多い
HDMIなら特段問題なし
D-SUB15Pinの場合、HDMIへ変換する特殊なコネクタ?が必要。それを使ってもできるか
どうかは? 商品としては例えば↓こんな↓ようなモノ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090818_309079.html
書込番号:13100285
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





