
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
43 | 14 | 2010年11月29日 11:36 |
![]() |
9 | 4 | 2010年11月26日 14:09 |
![]() |
0 | 2 | 2010年11月18日 12:52 |
![]() |
0 | 2 | 2010年11月18日 03:13 |
![]() |
0 | 2 | 2010年11月10日 23:15 |
![]() |
7 | 3 | 2010年11月3日 08:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32C2 [32インチ]
CATV環境にてこのテレビを設置しました。
アンテナ入力は地デジ側のみにIN。
全帯域スキャンにてBS放送が映ります。
なぜ?どうして??
最近は難視聴地対策などでケーブルでもBS波を見れるようにしている等の情報はネット上で散見できますが、そもそも分波器なしでなぜBSが映るのか疑問。
説明書にはそのような記載は無いし、他のテレビではBS入力へアンテナプラグをINしても電波レベルはゼロのまま・・・。
BS放送でありながらBS波では無いのかなぁ??
不思議で夜も眠れません。
有識者のかたがおみえならご教授願います。
2点

CATV会社がBS放送を受信して地デジ電波に変換し、アンテナ受信した地デジ電波にミックスして配信しているってことではないですか。
書込番号:12137498
6点

ちなみにその「BS放送というもの」が受かるチャンネル番号は何ですか?
書込番号:12137521
3点

しえらざーど さんはじめまして。
返信頂きありがとう御座います。
父母が住む田舎なので直接確認は出来ませんが、NHKはもちろんBSTBS・BSアサヒ・BS日テレなどほぼすべて受信しておりました。
有料チャンネルは設置初期の数分のみでした。
CATV業者は三重県のCTYです。
CTYのホームでは衛星放送は有料セットアットボックスにてビデオ視聴になるとアナウンスされています。
なにせBS入力にアンテナを繋いでいないのに、ちゃんとリモコン操作にてBSが観れるのが不思議でなりません。
書込番号:12137701
3点

書き忘れました。
ちなみにCS放送はコマーシャル放送などでも一切受信していませんでした。
書込番号:12137706
2点

CTYというCATV会社のことは良く知りませんが、CTY社のサイトによれば、地デジはパススルーで、BSデジタル・CSデジタルはSTB経由で、と書かれています。
従って、BS放送はアンテナ端子からではなく、STBから受信しています。
「ちゃんとリモコン操作にてBSが観れる」といってもテレビのリモコンでBS101,BS102等を選択できるのではなく、テレビのリモコンでは「外部入力」ボタンなどでSTBを選択した上で、STBのリモコンを使ってBSチャンネルを選択しているはずです。
書込番号:12142442
2点

papic0 さんはじめまして。
おっしゃる通りです。
STB(セットトップボックスでしたね失礼)は家のどこにも設置していません。
別料金が発生して不経済だからです。
通常の地デジ番組はナシで映るのです。
BSはテレビ付属のリモコンで映るのです。
CATVの映像線にBSの電波がミキシングされているのは間違いないと推察しています。
どんな訳か判りませんが。
ただミキシング配線でBS入力に入れずとも映るのなら、説明書に記載のようなセパレーターは必要ないのでは?と思う次第です。
書込番号:12147879
4点

多くのCATV会社は、BS放送をケーブルで送信しやすいよう、帯域を変えて各ユーザの家まで送る方式をとっています。
CTY社のBS放送の伝送帯域は地デジチューナが受信可能な帯域を使っているということなのでしょうか???
そうならBSもパススルーで録画予約も便利。
もっとも「電子番組表で録画予約」ができないかもしれませんが?
書込番号:12151084
2点

このテレビは録画機能が付いていませんし別体のレコーダーも接続していませんが、番組表は地デジ・BS共表示されていました。
アレはBS波で受信するもの?ですよね??
だとすればやはりセパレーターなしで混調のまま地デジ入力でBS見れるという事なのかなぁ・・・。
書込番号:12152281
1点

お住まいは一軒家なんですよね?
アパートやマンションで混合された電波の影響で
内部でBSの電波が漏れて…って話ならよく聞きますが…
書込番号:12152378
4点

万年睡眠不足王子さんはじめまして。
おっしゃる通りCATVの配線にBSアンテナを個人設置してミキシングしている人は多々おみえのようです。
その影響で近隣の家にもBS波が漏れて?視聴できる状態になる事もある?らしいです。
ただ現地は田舎の一軒屋なんです。
勿論近所にBSアンテナを設置している一軒家は沢山あると思われます。
まあこの点はそういう事でヨシとしても、BS入力に何も繋いでないのにBSが映る事が大いに疑問なのです。
書込番号:12153515
1点

チューナーが一体型なら、接続しなくてBSが映っても不思議ではありません。
BSアンテナへの電源供給機能のあるBS端子が分かれているだけではないかと思われます。
ほかのテレビも電源供給をOFFにしたらBSが映りませんか?
書込番号:12276300
3点

平成のパタリロさんはじめまして。
レスありがとう御座います。
おっしゃるような事しか考えられないですよね。
衛星と地デジではだいぶ電波帯域が違いますが一体なんですかねぇ・・・。
他には5年ほど前のシャープの液晶がありますが、そちらでは映りませんでした。
BS入力へケーブルを繋いでもです・・・。
製品のチューナー仕様が違うのかもしれませんね。
書込番号:12278535
1点

調べましたが、
パナソニック エレクトロニックデバイス株式会社が2007年に
「地上・BS・110 度CS デジタル放送受信用一体型ユニット(TTM11J)」を製品化していて
製造台数から見てパナソニックでは、かなりの台数が一体型だと思われます。
実用感度がトップクラスであること、一体型ユニットであることにより、
そのような現象が起きているのではないかと思われます。
書込番号:12291424
8点

平成のパタリロさん。
同級生の電気屋を口説いて色々根堀歯堀聞きました。
向こうもかなり頭を痛めていたようです。
回路図を調べてもらった結果、平成のパタリロさんの仰るようにチューナー入力は基本衛星も地上波も同じで処理はアナログ・デジタルで分けているようです。
したがって衛星入力はアンテナ用電源を送り出すためにあるというカタチになります。
ネット上には色んな情報をもっている方が沢山いるのだと再認識しました。
兎にも角にもスッキリです。
平成のパタリロさんお見事!
書込番号:12294067
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32C2 [32インチ]
番組表が1チャンネルに3つも枠が表示されるのがイヤで、番組表表示時にサブメニューで表示内容を「設定チャンネル」にするのですが、すぐまた「すべて」に戻ってしまいます。
固定できる設定方法はないのでしょうか?
6点

レコーダースレでもお訊ねされてたようですが
幸いにも同じパナなので
多分C2の初期設定にあるような気がします
パナの取説は確か電子取説なので
詳細ページをご案内できないので
お手数ですがご自分でお探しくださいm(__)m
書込番号:12264136
0点

番組表を表示してる時のサブメニューでは一時的にしか変更されません。
取説見れませんが、恐らく基本ガイドの52ページのシステム設定の選局対象が怪しいです。
書込番号:12264195
1点

私の場合はBDレコーダーのディーガなので、手順などが少し違っていると思いますが、参考になれば幸いです。
まず、放送設定という項目を選択し(ビエラの場合、この項目を表示させる方法がわかりません。大抵メニューだと思うのですが)、その中のデジタル放送・再生を選択します。
そうすると、選局対象という項目がでてきますので、その中の設定チャンネルを選びます。
これで私の場合は、番組表の1番組が1チャンネルで表示するようになりました。
書込番号:12264606
2点

みなさん、ありがとうございました。
無事設定できました!
レコーダーと同じだろうと思って、いろいろ探してもなかなか見つからなかったもので…すみませんでした。
電子取説は使ってみるとかなり不便です。
電話帳並みの厚さの取説にもうんざりしますが、なさすぎるというのも困りものです。
説明を見ながら設定もできないし。
メーカーさんには改善を望みます。
書込番号:12278066
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32C2 [32インチ]
はじめまして、諸先輩方の書込みを色々勉強し、昨日同モデル三台無事納品されました。
色々いじっていると、入力切替でビデオにした時、一台は右下に白い常灯点、もう一台は、左上に青い常灯点を見つけてしまいました。
いずれも背景が黒の時に出ます。
こちらの書込でドット抜けの数には多くの書込がありますが、大きさについては発見できませんでした。
どちらも針の先程の大きさで、近くで見ると、小さい四角の集まりが沢山見れますが、その四角の四分の一程度です。
そこで質問なのですが、ドット抜けのあった方は大きさはどの程度でしょうか?またパソコンを使うと、ドット抜けチェックが出来るそうですが、それ以外ではないでしょうか?
また、ドット抜けとはどの背景色でも常灯しているものですか?
長文で申し訳ありませんでした。宜しくお願いします。
0点

>ドット抜けのあった方は大きさはどの程度でしょうか?
ドット欠け(抜け)はその名の通りそのテレビの1ドット単位の大きさだと思いますよ。。
>ドット抜けとはどの背景色でも常灯しているものですか?
これは色んな症状があります。常時何かしらの色(赤とか緑など)で点灯してるものや、完全に点灯しないものもあります。。
背景色とその症状によっては目立たない場合も目立つ場合もあると思います。
一応ですが・・・
通常ドット欠けは少量の場合メーカーでも保証はされないのですが、保証されない範囲内の数量でも多い場合やその場所などの状況によっても、メーカーや購入店舗によっても対応は様々です。。
今回3台中2台にあった事を考えても、ダメ元で販売店やメーカーに相談してみるても宜しいかもしれません。。
私は以前1個だけでしたが交換してくれた事がありますので・・・期待はしない方が良いですけどね。。
書込番号:12230767
0点

クリスタルサイバーさん、はじめまして。
的確なご返答有難うございました。駄目元で販売店に相談してみようかと思います。
また何か進展がありましたら報告させていただきます。
書込番号:12235013
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32C2 [32インチ]

11月7日の時点で錦糸町のヨドバシで表示価格59800円ポイント20%でしたが49800円のポイント20%になりました。
在庫もかなりあるとの事 ただ10日前の事だから今はどうでしょう?
書込番号:12230256
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32C2 [32インチ]
12月よりエコポイント半減になる情報を聞き、11月7日夕方ビックカメラ
新宿に家族で探しに行きました。
テレビコーナーでは案内待ちの人で混雑していました。
20人待ちでしたが、思ったより早く案内されました。(30分ぐらいかな)
いざ交渉開始。自分の前に交渉していた中国人らしい女性と店員との会話を聞いていて、
51000円ポイント15%が聞こえてきました。
今回は他店リサーチはしていなかった為、この価格以下にするよう20分ねばったが、
結局51000円ポイント15%以下にはならず購入。
高いか、安いか分からないが妥協してしまった。
納入は13日で決定。
エコポイントも満額出るからまあいいか…
0点

質問のカテゴリーを選択してしまいました。
良も悪もなかった為、価格情報として口コミしました。
すみません。
書込番号:12196571
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32C2 [32インチ]
棟続きの家に住んでいます(長屋みたいなもんです)。
隣の家に音が筒抜けの状況で住んでいますので、
テレビなどの音量にシビアな環境です。
VIERAはX2とC2両方持っていますが、音量のレベルが、
通常でレベル5位で十分で、それ以上だとお隣に
迷惑になりそうで・・・。音楽のDVDの鑑賞では、
夜では、レベル3が限度です。音量の調整レベルでは、
無いので楽しめません・・・。
ヘッドフォンを常時使うのも・・・。スピーカーと
ヘッドフォンを使い分けるにしてもジャックの位置が
サイドにあるので、非常に面倒です。
音量の微調整を通常使用で〜10位で調整出来れば
使いやすいのですが、と言うよりデフォルトの設定では
凄く不便で、使いにくいです。何とか設定とか裏技とか
ありますでしょうか?
どうぞ、よろしくお願いします。
2点

私も同じような部屋に単身赴任しています、それほどお隣には響かないと思いながらもやはり気になるものですね。私は常にヘッドフォンをジャックにさして「音声の設定」を「スピーカーとイヤホン音声の同時出力」を「する」にしています。
夜になると、ヘッドフォンをかけて、スピーカーの音声を「0」にしています。
書込番号:12155762
2点

メニュー→音声を調整する→上下左右キーの「上」を押すと「音量補正」が出てきますので、これを最小にします。
この値はテレビ・ビデオ1・HDMI・・・など、全部の入力で独立に記憶していますので、使用する入力全てでこの設定を行ってください。
お分かりと思いますが、本来は「テレビの音量をちょうどよくすると、DVDの音量が小さい」等の場合に、入力毎の音量を調整する機能です。
書込番号:12156002
3点

>エトランジェ32 さん
ナイスな使い分けですね、参考になりました。
僕も同じ使い方をしたいと思います。
>しえらざーど さん
この設定で問題は解決出来そうです。もう少し
調節の幅があればバッチリだったんですが・・・。
でも、随分使いやすくなりました。
本当に、ありがとうございました。
書込番号:12157060
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





