
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2010年4月23日 16:08 |
![]() ![]() |
18 | 10 | 2010年5月17日 16:06 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2010年4月16日 23:48 |
![]() |
0 | 2 | 2010年3月29日 23:35 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2010年3月15日 00:24 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2010年2月25日 22:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32X2 [32インチ]
田舎に住んでいますので、家電店でメーカー間の画質の違いを比較することが不可能です。
こちらの商品を某家電量販店に電話注文を入れたのですが、いろいろな質問をしていると、パナソニックは「黒が強い」と言われました。
パナソニックはプラズマTVは優秀だが、液晶TVならパナソニック以外のほうが良いのでは・・とのこと。
液晶TVは、ソニーやシャープアクオスや東芝レグザのほうがお勧めと言われました。
黒が強いというのは、本当でしょうか。
0点

ど素人の意見ですが…
隣のREGZA 32A950Sと見比べました。
クッキリ感(コントラスト?)はビエラが一番ですかね。
液晶の画質にイマイチなじめない私にとって
クッキリ感は譲れません。
斜めから見ても白っぽく見えないのが気に入り
購入の筆頭候補です。
出来ればワンランク上?のVIERA TH-L32G2が
欲しいですが倍速液晶:Wスピードの
取捨次第で思案中です。
書込番号:11269533
0点

ごめんなさい「黒」について書き忘れました。
確かに「黒が強い」印象は受けましたが
気にならない程度、逆に重厚感が良いです。
隣りのレグザと見比べ、レグザは明るさを
強調し過ぎているのでは?位に感じました。
書込番号:11269545
1点

皆さんありがとうございます。
量販店の指摘はマイナーではないようで安心しました。
D2が23日に発売されましたね。
LEDバックライトで省エネ、加えて倍速画面ですが、価格が高めのようです。
書込番号:11270918
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32X2 [32インチ]
雑誌で、32サイズのベストバイは、THL32X2と出ていましたが、
初心者かつ素人の私には、量販店で見ただけでは正直、どれほど良いのか?パッと見、分かりませんでした。寝転んで見たりするとパナは優秀であると、他のクチコミで教えてもらいましたので、それは大事だなとは思いましたが、ぱっと見は、ソニーや東芝の白っぽい明るさの画質が気に入っています。
デザイン=ソニーが気に入っている。(32サイズ、たしかEX300だったかな?9週間納期待ちとのこと。そんなに人気なの?受注生産?)
世間の評価=パナ
量販店での画質の自分なりの評価=ソニーと東芝
録画機=東芝で決まり(安価(DVD)でWチューナー、HDD増設できるから)
・・・
32サイズテレビ、ベストバイはいったいどれ???
2点

世間の評価=パナ?っていうのはあまり理解できませんが
8月上旬以降で買うとなれば東芝レグザ 32RE1(実物を見てないのであくまでも憶測の範囲)ですね。
IPSパネルで寝転がってみるにも十分な視野角でしょうし
なにより上位のZ1と基本的な機能はほとんど変わらない点も秀逸だと思います。
今現在だとパナでももうすぐ発売のVIERA TH-L32D2とか
REGZA 32RX1
BRAVIA KDL-32EX700
AQUOS LC-32DS6
いろいろ選択肢はあると思います。
ベストバイはどれかといわれてもその記事を書いた記者の主観もありますし
私も含めて全ての人に各々の主観があります。
そんな中で本当のベストバイがどれかなんて決めることが出来るのでしょうか?
書込番号:11257931
3点

[11257931]への返信
黒蜜飴玉さん、返信ありがとうございます。
漠然と「ベストバイ」と言った事は軽率でした。
自分の条件としては、
なるべく安価で、機能も最低限でオーケー(録画機【DVD,Wチューナーのヴァルディア】を別で購入するため)です。
画質は、取り立ててスポーツを良く見るとか、そういうのはありません。総合的にストレスがすくなければオーケーです。
32A950をヤマダで値下がりしたら買おうかな、と思っていますが、ブラビアが納期9週間待ちってことで、逆に「そんなに人気なら買いたいな」と、気持ちが傾いています。(ユーチューブもどうしても見たいわけでもないですが・・・。)SDカードスロットルくらいですかね、あるとイイのは・・・。
5月末までには買いたいです。
書込番号:11257990
1点

ベストバイ・・・はご自身が気に入ったものです。。
いくら統計で評価が良くても、ご自身が気に入らないものを買ってもしょうがないですよ。。
視野角でいえばIPSパネル使用が有利ですが、画質的にはVAパネル使用のレグザなどの方が評価は高いと思います。
ただ、個人的には32インチという大きさでは、画質にそれほど大きな差が出るとは思いません。
画質の善し悪しも大事ですが、テレビは使いやすさも重要なので、ご自身の視聴環境や使用形態での必要な機能を重視したほうが長く使える気がします。
ちなみに液晶の世界的なシェアでいえば、日本製は高くありませんよ。。
サムスン、LGあたりが一位でしょうか・・・日本製の世界シェアトップはソニーだったと思います。。
(シェアであって評価が高いわけではないですが・・)
書込番号:11258002
5点

[11258002]への返信
クリスタルサイバーさん返信ありがとうございました。
世界的に見れば・・・視点が変わりました。狭い範囲でウジウジ考えていたようです。
第一印象のソニーか東芝にしようと思います。
勇気付けられました、有難うございました!!
書込番号:11258044
0点

ぱっと見分からないのであれば
安いものを買っても後悔はしないと思う。
Aという商品とBという商品があって
方や¥50,000、方や¥48,000
自分が見た感じ、¥50,000の方がいいような気がするけど
¥48,000の方が安いし、これでいいかな?と思って買うと
やっぱり¥50,000の方がよかったかも・・・と後で思うことはあるけど
どれでもそんなに変わらないように見えるのであれば
何を買ってもいいんじゃないかと思う。
スペック調査をして
これとあれはどう違うんだろう?と思って調べてみて・・・ということまでするような方でしたら、
きちんとした下調べを下上で購入された方がいいと思いますよ、とアドバイスしますが・・・
はずせない機能とかあるんでしょうか?
書込番号:11259375
1点

すでに結論が出ているようですが、テレビにはインテリアとしての側面もありますので
画面以外の部分、枠や脚の色やデザインで選ぶのも一つだと思います。
また、私も当初32インチを想定していながら、価格差が負担にならなかったので
思い切って40インチ(SONY EX700)にしました。
エッジライト方式のEX700にはLEDのムラがあるようですが、
40インチと32インチではLEDのレイアウトが異なると思いますので、
ソニーが選択肢にあるならば店頭で確認されると良いと思います。
(以下、参考スレッドです)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081867/#11257429
また、ビエラリンク、ブラビアリンクなど、テレビとレコーダーを同メーカーで揃えることで
多くの操作を一つのリモコンでコントロール出来るので、便利だと思いますよ。
リビングがリモコンだらけなのが気に入らなければ、選び方の一つだと思います。
ちなみに、私もDS6は最後まで選択肢に残していました。
結果的に、40インチのEX700(白枠)にして、ローボード(テレビ台)も家具屋で白いタイプを購入。
上述のような不具合がありましたが、今では満足しています。
スレ主様にとって、良い買い物になりますように!
書込番号:11259420
1点

[11259375]への返信
みなみだよ、さん、返信有難うございました。
はずせない機能、特に無いです。
デザインの気に入っているブラビア32EX300に決めようと思います!
書込番号:11259545
0点

[11259420]への返信
実はスイバル好きさん、返信有難うございました。
32EX300にしようと思っています。
ほんと、世の中捨てたものじゃありませんね、皆さん親切に教えて下さって・・・。
ほんと有難うございます!!!
書込番号:11259593
0点

些細なことですが、ソニー機には、モニター出力端子、S入力端子が新シリーズ全てにありません。
書込番号:11261003
5点

現在、TVの完成品は日韓の有名メーカーが強いです。最近は中国メーカーや船井電機やVISIOなどが売れて急速に伸びています。あと、テレビの部品やパネルの素材は日本メーカーのシェアが高いです。
書込番号:11371966
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32X2 [32インチ]
先日、TH-L32X2と併せてパナの壁寄せスタンドTY-WS3L1を同時に購入しましたが、取り付け方がわかりません・・・
まず、TH-L32X2のスタンドの外し方からわかりませんでした><
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示願います。
0点

>TH-L32X2と併せてパナの壁寄せスタンドTY-WS3L1を同時に購入しましたが、取り付け方がわかりません・・・
>まず、TH- L32X2のスタンドの外し方からわかりませんでした><
TY-WS3L1の中に「設置/工事説明書」が入っているはずですが・・・・
壁寄せスタンド TY-WS3L1
http://panasonic.jp/viera/dl/pdf_file/ty_wk3l1r_kouji.pdf
書込番号:11241437
0点

素早い返信ありがとうございます^^
工事説明書も見ました。
ちなみにこっち↓です^^;
http://panasonic.jp/viera/dl/pdf_file/ty_ws3l1_kouji.pdf
もしかして、L32X2は対応していないのですかね・・・
書込番号:11241624
0点

X1専用と記載されているので無理だと思いますよ?
何処のメーカーも専用デザインの部品がありますからパナに直に連絡して確認待ちにするか
取り付け不可能で返品した方がいいのでは?
書込番号:11241702
1点

やはり・・・不安的中ですかね><
よく確認しなかった自分が悪いのですが、安い買い物じゃなかっただけに、ちと悔しいです;;
とりあえず、メーカーに問い合わせてみます。
迅速な返信ありがとうございました^^
書込番号:11241929
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32X2 [32インチ]
VIERA TH-L32X2の購入を考えています。
最寄りには、ヤマダ・ケーズ・コジマがあります。関東の地方都市にすむ者ですが、価格.comの価格やこちらのクチコミ掲示板を参考に、この土日に最寄りのヤマダに行って、74800円25%5年保証どうかと交渉してみたのですが、最寄りのテックランドヤマダと池袋のような大型店のヤマダは仕入れが違うので、20%を超えるポイントはできないと言われました。価格は、74800円でポイントはなしといわれました。
なお、コジマやヤマダはまだ行っていません。
皆様のなかで、いい価格交渉ができたかたがいたら、ぜひ教えていただければと思います。よろしくお願いします。
0点

大阪ナンバのヤマダで\73,800で20%ポイントでした
2台買うからといっても、これ以上は無理とのこと
とりあえず1台購入
まずまずかなぁ
書込番号:11159781
0点

>アーサー37さん
お返事ありがとうございます。
池袋以外でも、いい価格やポイントを交渉次第ではだしていただけるのですね。参考にさせていただきます。
書込番号:11160907
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32X2 [32インチ]
メーカーサイトを見てみたのですが、オフタイマーについては見当たりませんでした。
ですが、映像や音声が10分以上ない場合、自動的にテレビの電源が切れる、
無信号電源OFFはありましたが、あまり関係ありませんね^_^;
書込番号:11086917
1点

ありがとうございました(*´▽`*)
あー(ToT)
寝室に買ったのですが…
失敗したなぁ(ToT)
まぁしょうがないですね
書込番号:11086937
1点

幻の銀水晶さん
あるんですか!!
もしあるとしたら、蓋を開けたところですか?
スレ主さんゴメンなさい。
書込番号:11087035
0点

前のx1のリモコン使ってたので…
付いてましたか!
よかったぁ(*´▽`*)
これで寝ながら安心して見れます
明日確認して見ます。
書込番号:11087047
0点

取説ダウンロードして見てみました。
左の方のちっちゃい所にオフタイマーのボタンがどうやらあるようです。
失礼しました。
書込番号:11087121
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32X2 [32インチ]
こんばんわ。
ビエラについて、疑問があったので一番返信が多いこの機種で質問させていただきます。
単刀直入にお聞きします。ビエラのLED液晶は出ないのでしょうか?
また、出ないのであればなぜでしょうか?
またLEDだとそんなに省電力なのでしょうか?
結局年間消費電力で大差ないのであれば、もはやプラズマを買おうかな、という気にもなってしまいます。
最後に、アクオス、レグザに比べてビエラの良いとこ、悪いとこを教えてください!!!
素人ゆえ、つまらない質問をしているかもしれませんが、ご存知の方いらっしゃいましたらご教授願います。
0点

>ビエラのLED液晶は出ないのでしょうか?
>また、出ないのであればなぜでしょうか?
出てきますよ。
単純に、LEDパネル採用機の準備が出来ていないだけでは?
準備の中には、パネルを含めた開発状況,量産体制,発表時期も含まれます。
従来のCCFL(冷陰極管)には、鉛が含まれており、RoHS(EUが定める有害物質規制)にて使用出来ないのですが、代替えデバイスが無い等で、RoHSでも特例が認められている部品です。
この代替えとしてLEDが現実的レベル(価格等も含めて)になれば、規制対象になるはずですし、その代替え品を採用出来る状況であれば、積極的に採用するはずです。
エコポイント制度適用基準が厳しくなるのも、採用を後押ししているはずです。
>LEDだとそんなに省電力なのでしょうか?
デバイス単体で見れば、省電力ですね。
ただ、使用個数,ドライブ回路を含めた総合的なことで消費電力が決まりますから、LEDバックライト=省電力でないことは頭に入れておいてください。
>結局年間消費電力で大差ないのであれば、もはやプラズマを買おうかな、
消費電力で選ぶのですか?
それと「大差」とは、どの程度を考えていますか?
今でも、従来のCCFLとプラズマでは、それなりの差だと思うのですがね。
>アクオス、レグザに比べてビエラの良いとこ、悪いとこを教えてください!!!
機種では無くてメーカー間の差ですか?
それと液晶同士の比較ですか?
メーカー間となると、機能差は上げにくいので、見え方を書きます。
見え方はそれぞれ感じ方が有りますので、あくまでも個人的な意見ですが、パナ全般として、発色が鮮やか&くっきり感という印象ですね。
特徴を言葉で書くとこうなりますが、自分的には発色が鮮やかさを強調しすぎていると感じているし、くっきり感もちょっと付けすぎ、全般的にざらつき感を感じています。
書込番号:10998409
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





