
このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 7 | 2010年5月15日 21:06 |
![]() |
0 | 2 | 2010年3月29日 23:35 |
![]() |
0 | 0 | 2010年3月22日 21:35 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2010年3月15日 00:24 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2010年2月25日 22:18 |
![]() |
4 | 2 | 2010年2月24日 04:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32X2 [32インチ]
この度、本製品を購入しましたがいままで使用していたVHSのテープはみなさまどうされていますか?DVDに焼きたいのですがどうすれば良いかわかりません。
よろしくお願いします。パソコンはあります。DVDデッキはありません。VHSデッキはあります。よろしくお願いします。
0点

>DVDに焼きたいのですがどうすれば良いかわかりません。
>パソコンはあります。DVDデッキはありません。VHSデッキはあります。
PCに、キャプチャー機能(画像取り込み機能)+対応ソフトが有るのなら、PC側で出来ますが、普通のPCには付いていません。型番も不明なので判断出来ないし。
普通は、DVDレコーダーを購入して、VHSデッキの出力端子→DVDレコーダーの入力端子と繋げ、VHSデッキ側で再生しながらDVDレコーダーで録画します。
書込番号:11186157
0点

ビデオ入力端子もありますので、一度接続してみてください。
画質を確認の上で、DVDやBDに保存するかお決めください。
書込番号:11186578
0点

テレビのアナログチューナーの画質で視聴に問題が無ければBDレコーダーか
DVDレコーダーを購入してディスク化しても良いと思います。
未だにDXブロードバンドというメーカーがビデオデッキを生産しています。
(生産は船井電機のOEM製品です。)
新品のビデオデッキを購入してそのままビデオテープを引き継ぐのも有りだと思います。
画質に不満があれば諦めた方が良いと思います。
書込番号:11188891
0点

>いままで使用していたVHSのテープはみなさまどうされていますか?
自分の場合は、6年程前(デジタル放送対応機無しの時)に、DVDレコーダーを購入。
その時点で、VHSからアナログダビングしてDVD化しました。(その後VHSデッキ,テープは処分)
当方のアナログ受信環境が悪かったのも含めて、画質が悪く、余程残したいという内容以外はDVD化しませんでしたね。
その後、テレビをデジタル放送対応のテレビ(26インチ)に替えましたが、残した映像が入ったDVDは殆ど見ていません。
画質が悪すぎて・・・
みなさんが言われている通り、レコーダーを購入+手間を掛けてまで残すか、録画内容も含めて判断された方が良いです。
もうテレビは購入済みなのですから、VHSデッキを接続して、画質確認は出来る状態ですから。
書込番号:11189074
0点

BDレコーダーのほうがよいと思います。DVDデッキも兼ねていますから、お買い得だと思います。VHSデッキつきタイプだとさらにお買い得だと思います。手軽にダビングできます。一押しです(ボタン一発ダビングです) ただし、画質向上は、全く無いですからご注意ください。
書込番号:11260987
0点

>いままで使用していたVHSのテープはみなさまどうされていますか?
VHSレコーダーがあればいままでどおり再生できます。
>DVDに焼きたいのですがどうすれば良いかわかりません。
VHSレコーダーを2台使ってダビングしたことはありますか。DVDレコーダーでも
同じことです。AVコードをを再生機の出力と録画機の入力をつなぎ、録画機を再生機
をつないだ入力に切り替え、再生機の再生ボタンを押して録画機の録画ボタンを押して
一旦HDDに記録し、後でDVDにダビングします。
でも何度も繰り返して楽しみたい番組や、思い出のホームビデオ等を除けばDVDに
焼く必要性は感じないし、磁気の劣化で虹だらけの映像になっているので、ほとんど
捨ててしまいました。
書込番号:11261538
0点

http://kakaku.com/pc/video-capture/ma_0/?price=5999
こんなのでパソコンには取り込めますね。
VHSの解像度は良くて240とDVDの半分、それを768に映すのですからかなり荒くなります。
それでもいいのかな・・・480のD1でさえモヤッとしてしまう。
そういう用途ならアナログテレビが最適。次点では22型以下の小型デジタル対応テレビ。
書込番号:11364504
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32X2 [32インチ]
VIERA TH-L32X2の購入を考えています。
最寄りには、ヤマダ・ケーズ・コジマがあります。関東の地方都市にすむ者ですが、価格.comの価格やこちらのクチコミ掲示板を参考に、この土日に最寄りのヤマダに行って、74800円25%5年保証どうかと交渉してみたのですが、最寄りのテックランドヤマダと池袋のような大型店のヤマダは仕入れが違うので、20%を超えるポイントはできないと言われました。価格は、74800円でポイントはなしといわれました。
なお、コジマやヤマダはまだ行っていません。
皆様のなかで、いい価格交渉ができたかたがいたら、ぜひ教えていただければと思います。よろしくお願いします。
0点

大阪ナンバのヤマダで\73,800で20%ポイントでした
2台買うからといっても、これ以上は無理とのこと
とりあえず1台購入
まずまずかなぁ
書込番号:11159781
0点

>アーサー37さん
お返事ありがとうございます。
池袋以外でも、いい価格やポイントを交渉次第ではだしていただけるのですね。参考にさせていただきます。
書込番号:11160907
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32X2 [32インチ]
VIERA TH-L32X2を購入しまして、
SHARP DVDレコーダー DV-AC82と
接続したのですが、DVDレコーダーのチャネル切替を行った際に
「ブッ」 と言う異音が入りチャンネルが切り替わります。
(音が鳴った時は、画面が切替状態(画面が真っ黒)の時です。)
(テレビとレコーダーはHDMIにて接続しています。)
(テレビのチャネル切替は異音は入りません。)
SHARPとパナソニックに技術相談しても、事例がないため判らないため
確認に行きたいとの事です。
相性が悪いのでしょうか??
(SHARP-DVDレコーダー DV-AC82とTH-L32X1では 異音は出なかったのですが。)
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32X2 [32インチ]
メーカーサイトを見てみたのですが、オフタイマーについては見当たりませんでした。
ですが、映像や音声が10分以上ない場合、自動的にテレビの電源が切れる、
無信号電源OFFはありましたが、あまり関係ありませんね^_^;
書込番号:11086917
1点

ありがとうございました(*´▽`*)
あー(ToT)
寝室に買ったのですが…
失敗したなぁ(ToT)
まぁしょうがないですね
書込番号:11086937
1点

幻の銀水晶さん
あるんですか!!
もしあるとしたら、蓋を開けたところですか?
スレ主さんゴメンなさい。
書込番号:11087035
0点

前のx1のリモコン使ってたので…
付いてましたか!
よかったぁ(*´▽`*)
これで寝ながら安心して見れます
明日確認して見ます。
書込番号:11087047
0点

取説ダウンロードして見てみました。
左の方のちっちゃい所にオフタイマーのボタンがどうやらあるようです。
失礼しました。
書込番号:11087121
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32X2 [32インチ]
こんばんわ。
ビエラについて、疑問があったので一番返信が多いこの機種で質問させていただきます。
単刀直入にお聞きします。ビエラのLED液晶は出ないのでしょうか?
また、出ないのであればなぜでしょうか?
またLEDだとそんなに省電力なのでしょうか?
結局年間消費電力で大差ないのであれば、もはやプラズマを買おうかな、という気にもなってしまいます。
最後に、アクオス、レグザに比べてビエラの良いとこ、悪いとこを教えてください!!!
素人ゆえ、つまらない質問をしているかもしれませんが、ご存知の方いらっしゃいましたらご教授願います。
0点

>ビエラのLED液晶は出ないのでしょうか?
>また、出ないのであればなぜでしょうか?
出てきますよ。
単純に、LEDパネル採用機の準備が出来ていないだけでは?
準備の中には、パネルを含めた開発状況,量産体制,発表時期も含まれます。
従来のCCFL(冷陰極管)には、鉛が含まれており、RoHS(EUが定める有害物質規制)にて使用出来ないのですが、代替えデバイスが無い等で、RoHSでも特例が認められている部品です。
この代替えとしてLEDが現実的レベル(価格等も含めて)になれば、規制対象になるはずですし、その代替え品を採用出来る状況であれば、積極的に採用するはずです。
エコポイント制度適用基準が厳しくなるのも、採用を後押ししているはずです。
>LEDだとそんなに省電力なのでしょうか?
デバイス単体で見れば、省電力ですね。
ただ、使用個数,ドライブ回路を含めた総合的なことで消費電力が決まりますから、LEDバックライト=省電力でないことは頭に入れておいてください。
>結局年間消費電力で大差ないのであれば、もはやプラズマを買おうかな、
消費電力で選ぶのですか?
それと「大差」とは、どの程度を考えていますか?
今でも、従来のCCFLとプラズマでは、それなりの差だと思うのですがね。
>アクオス、レグザに比べてビエラの良いとこ、悪いとこを教えてください!!!
機種では無くてメーカー間の差ですか?
それと液晶同士の比較ですか?
メーカー間となると、機能差は上げにくいので、見え方を書きます。
見え方はそれぞれ感じ方が有りますので、あくまでも個人的な意見ですが、パナ全般として、発色が鮮やか&くっきり感という印象ですね。
特徴を言葉で書くとこうなりますが、自分的には発色が鮮やかさを強調しすぎていると感じているし、くっきり感もちょっと付けすぎ、全般的にざらつき感を感じています。
書込番号:10998409
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32X2 [32インチ]
koba1234さん
・HDMI端子が3つと2つ
・D-sub端子の有無
・消費電力が90Wと60W
・カラーバリエーション
などがあります。
その他細々と違いますね。
「C2シリーズ」
http://panasonic.jp/viera/products/c2/spec.html
「X2シリーズ」
http://panasonic.jp/viera/products/x2/l_spec.html
書込番号:10988071
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





