
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2010年2月24日 04:38 |
![]() |
0 | 5 | 2010年11月11日 18:00 |
![]() |
3 | 17 | 2010年5月23日 19:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32X2 [32インチ]
koba1234さん
・HDMI端子が3つと2つ
・D-sub端子の有無
・消費電力が90Wと60W
・カラーバリエーション
などがあります。
その他細々と違いますね。
「C2シリーズ」
http://panasonic.jp/viera/products/c2/spec.html
「X2シリーズ」
http://panasonic.jp/viera/products/x2/l_spec.html
書込番号:10988071
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32X2 [32インチ]
本日、読上げ機能目当てで、アナログテレビからの乗り換えで購入しました。(妻が目が不自由(弱視)なのです。)
車と自分のPCはすでにデジタル化しておりましたが、リビングが最後でした。
本当は、録画機能つきでDDNA機能がほしかったのですが・・・他に選択肢が少なく、個人的要望は後々PCと連携させることで解消することとします。
前置きが長くなり申し訳ございません。
肝心の読上げ機能ですが、店頭で何度か私が触ってみて、実用になることを確認しました。
実際に妻に触らせたところ、非常に気に入っております。
1.読上げ音量がTVボリュームと相対的に3段階に設定できる。
2.読上げ速度が3段階。
3.チャンネルをかえるごとに放送局と番組名を読上げる。
などなど、説明書もろくに読んでないですが、ざっと触ってみた感じ、実用的な感じです。
三菱リアルでも似たような機能があるのですが、どうなんでしょうね・・・店頭実機が無くて未確認です。
以上、参考までに。
書込番号:11087293
0点

レポートありがとうございました。
説明の通りの機能のようですね。
参考になりました。
書込番号:11138560
0点

始めまして、私は全盲で三菱のリアルを使っています。
リアルでは、音声のスピード調節は、ありませんがそれ以外はこの機種とほとんど変わりはなさそうです。
そこで質問ですが、カりにリンク機能を使ってレコーダーに予約録画をした場合EPGの画質、曜日選択などは読んでくれるのでしょうか?
おわかりでしたらお教えください、よろしくお願いします。
三菱の場合、リンク昨日を使うと画質指定、曜日指定などが出来ないためその日の予約だけは私でも出来ますが画質が一番よいのに自動的になってしまうため容量を食ってしまいすぐに500ギガでもいっぱいになってしまいます。
通常は、奥さんが目が見えるのでレコーダーからの画質指定で画質を下げて予約録画をしてもらい、急な時だけ自分で予約しています。
新しいリアルでもこの部分は改善されていないのが残念ですがパナのほうはどうなんでしょうか?
画質指定、曜日指定まで音声でサポートしてもらえると非常にありがたいですよねえ、、??
リアルの唯一いいところはHDDに録画した物を消す時に失敗が少ないと言う事です。
私が使っているほかの日立製のレコーダーでは、よく失敗して全削除をしてしまいますがリアルでは、このようなことがほとんどないです。
この全削除をしてしまった時の空虚感はなんともいえないものです。(´∀`笑
まあ、日立もリアルもこの操作は、音声はないですから仕方ないのですがリアルの方が失敗する確立はほとんどないです。
後、もう一つあえて言うならレコーダーとの組み合わせの場合パナ同士よりリアル同士の方が安いくらいです。
こんな感じですが良かったら、ご返信下さい。
なお、私は全盲のため音声ソフトでこの文章を書いていますので誤字はお許し下さい。
書込番号:11159426
0点

遅ーい返答となりました。
録画の連携機能ですが、レコーダーを使わず、現状ではPCのお任せ録画機能を使って、それをプレーステーションのDLNA機能とPCで補っているため、再生時、タイトル等を読み上げてくれるかは不明です。
自由に録画させてくれ、と妻からクレームがでているのと、PCの録画が不安定(キャプチャボードが原因)のため、レコーダーは検討中です。
導入したらレポートを行いたいと思いますが、レコーダー側に読み上げ機能があるものがなければ、たぶん、録画したものを読み上げてはくれないでしょうね・・・。
書込番号:12196425
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32X2 [32インチ]
単に電気代最重視の限定条件みで比較して、
パナソニック VIERA TH-L32X2は、
年間消費電力量40kWh
なのに、消費電力は66W
‥一方、比較のひとつとして、‥
シャープLEDアクオスLC-32SC1は逆に
年間消費電力量65kWhで負け
のハズなのに、消費電力では60Wで勝っちゃうッて‥
画質も機能も問わないと言う両親が、単に電気代支払い一番安いのは?と探してる32Vのベストバイはどちら?
同一条件での表記じゃないとすれば、
消費者は、何を見て“最”省エネ機のファイナルアンサーをアドバイスすれば良いの?
1点

メーカー間で「同一条件」なんて無理です。例えばパナとシャープで画面の明るさを完全に揃えますか? 明るさセンサーの、部屋の明るさ対画面の輝度変化の仕方を完全に合わせますか?それは無理というものでしょう。
仮に65kWh・40kWhがどちらも本当だったとして、年間の電気代は600円の差、月の電気代の差は50円です。
私だったら「1ヶ月の間に買うお菓子を一袋減らそう、あるいは缶コーヒーを1本減らそう」で済ませて、他の機能を重視しますがいかがでしょう。
書込番号:10969197
1点

各メーカーの説明は下記ですが
パナソニック
年間消費電力量は「エネルギーの使用の合理化に関する法律」(省エネ法)に準拠し、1日
4.5Hの動作時間/1日19.5Hの待機時間で算出した、1年間に使用する電力量です。
シャープ
年間消費電力量とは、省エネ法に基づいて、型サイズや受信機の種類別の算定式により、一般家庭での平均視聴時間(4.5時間)を基準に算出した、一年間に使用する電力量です。年間消費電力量は、AVポジションを「標準」として測定しています。SC1ラインは省エネ法の対象外ですが、省エネ法に準拠して算出しています
消費電力は使用状態で変化し一定ではないですので
参考にする程度にしかならないかと・・・
検討する目安は年間消費電力でいいと思いますが、
金額にすると大差ないですので、
見た目や機能が気に入った方を買えば良いと思います^^
書込番号:10969276
1点

消費電力は常に一定ではなく、設定・調整次第で変動するということです。
簡単に言えば、買ったときのままで何の調整もせずに1日4.5時間見ていれば、メーカー発表の年間消費電力量に近い値になると思います。
明るさ最大・省エネ機能オフに設定すれば、カタログの(最大)消費電力近い値になるでしょう。
> 画質も機能も問わないと言う両親が、単に電気代支払い一番安いのは?
省エネ機能が充実してそうなやつ(年間消費電力量が少ないのが目安)にして、明るさを我慢できる最小にして使えばカタログ値以下になるでしょう(^^;
書込番号:10969358
0点

この機種は1ヶ月の電気代が100円ほどです
ほかの32型の液晶も1ヶ月の電気代が200円もかかりませんよ
重要なのは画質だと思いますよ
省エネ、省エネと世間の流れで思いがちですが
電気代の高いのは何百ワット系のものが電気代が高いですので
液晶で電気代を気にされるより、画質の綺麗なもの、好みのもの、使い勝手のいいものを
選んだほうが幸せになれますよ
書込番号:10970201
0点

にじさんサン、なるほど省エネにこだわらず大丈夫との見解ですね。コメントありがとうございますした。両親宅使用のTVは82Wとだけ記載を発見したので、頑固な父の希望に添い、近い値のところでコノ2機種あたりから選んでみますネ。ご協力ありがとうございました。頑固な父に代わり感謝いたします。
書込番号:10970869
0点

ta-nyanさん、納得のコメント感謝です!アドバイスして頂き本当ありがとうございましたぁ。
書込番号:10970876
0点

ワンセグさん、もの凄く的確な回答下さり、ホントにありがとうございます。仮にもしワンセグさんのご両親様が『最省エネ機』をとの目的で、この2機種から選んでいたら、ワンセグさんはパナソニック VIERA TH-L32X2を薦めるって感じですか?
書込番号:10970902
0点

しえらざーどサン☆ 1番早くコメント頂け、超ありがとうございまぁす!
もし、仮にしえらざーどサンのご両親様が、
『最省エネ機を!!』との目的で、この2機種
から選んでいたら、しえらざーどサンだったら
どの機種をご両親様にぉ薦めされますでしょうか?
因みに最省エネ機をと強く願う、頑固一徹な最愛なる父の希望を叶えてあげたい息子の心境で、どの機種を教えてあげますか?
書込番号:10970959
0点

後ろ抱っこ寝がすき派さん
>仮にもしワンセグさんのご両親様が『最省エネ機』をとの目的で、この2機種から選んでいたら、ワンセグさんはパナソニック VIERA TH-L32X2を薦めるって感じですか?
そもそも省エネは検討対象に入らないですね^^;
今の液晶でもプラズマでも、大きさが同じくらいなら本当に変わらないので
他のスペックや大きさ、性能だけが検討対象になります
家はレコーダーがパナソニックなので、選択肢パナソニックしかありませんが、
実家はレコーダーが東芝だったので、東芝REGZAを選んであげましたよ^^
購入価格がヤマダのポイント込みで50,000円くらいで購入し、
更にエコポイント15,000ポイント(リサイクル込みで)あったので
35,000円で買えたと喜んでました^^
電気代より購入金額が5,000円でも違えば、
年間数百円の電気代の何年分に相当するかを考えると、
お父さんも分かってくれるかも^^
書込番号:10971050
0点

ワンセグさん早速ありがとうございまぁす。なるほど!購入価格で勝負できるんですネ。目からウロコでぇす。感謝いたしまぁす。了解しました、ちょうど父宅の近くにYAMADAあったから‥こうなったら、今一度一旦、父を説得してみて、紛らわしいエコポイントというキーワードに焦り惑わされない様に、来年の決算期2〜3月購入でガッチリいこぅかな!!私自身がエコポイントに焦り気味だったかも。単純に購入価格をも考慮したら、今の機種だって型落ち・アウトレット扱いも含め安く買えるし、店は決算期が下がるだろうし、エコポイント活用よりも来年の決算期がベターかも。ありがとうございまぁす!感謝です。
書込番号:10971161
0点

こんばんは
省エネ重視ということではありますが
個人的には録画のできるテレビが気軽に簡単に録画ができ
便利でいいですよ
書込番号:10971468
0点

にじさんサン!なるほど録画できるTV喜んでくれるかも!
内蔵タイプなら高齢者にも扱い易く感じてくれるかもですね。
高価だと無理かもですが、32Vで録画(機能のみじゃなく内蔵)タイプおすすめありますか?
‥でも(消費電力量)省エネ指向に過敏な頑固一徹親父だと‥日立L32-WP03あたりが精一杯かなぁ‥
書込番号:10971831
0点

安いのはREGZA 32R9000がUSB HDDに録画できます
USB HDDはパソコンに使うハードディスクで1テラバイト(約100時間録画)で1万円ぐらいです
内蔵HDDは32H9000
こちらも内蔵HDDにプラスして、USB HDDの録画もできます
Woooは画質を落として、長時間モード、iDVRというカセット式のハードディスクにダビングできます
パナにもありますが250GBで録画時間が少ないです
親孝行ですね
よいお買い物を♪
書込番号:10972009
0点

>『最省エネ機を!!』との目的で、この2機種
>から選んでいたら、しえらざーどサンだったら
>どの機種をご両親様にぉ薦めされますでしょうか?
「どちらも省エネレベルに違いはない」と判断し、
売値の安い機種とか、使い勝手が良い(レコーダのリンクとか)で
判断しますね。
月50円の差で「なんかデザインが気に入らないブツブツ・・・」とか
「なんか画面がわかりにくいねブツブツ・・・」とか
言われ続けたらかないません(笑)。
書込番号:10975595
0点

しえらざーどサンありがとうございまぁす!
色々アドバイスもらえて嬉しいです。考え方としては、エコポイントの12,000円相当分に惑わされずに来年明けてからの決算2〜3月期購入もガッチリ感アリでしょうか?
私の周辺は全員エコポイントには無関心なんです。
書込番号:10975770
0点

ギリギリまで待つと駆け込み需要で納期2〜3ヶ月待ちにならぬよう気をつけてくださいね
年間消費電力量は 標準の明るさモードで省エネモードがある場合使用してもよい
こういった項目があります
パナと東芝はこの省エネモード使用して計測してますから 消費電力より消費電力量がかなり低くなります
あくまで消費電力で比較するのがいいと思いますよ
まぁたかが知れているといえばそれまでですが…
一人1W節約…
たいしたエコになりません
100万人なら100万Wの省エネ
こういう考えもありますよね
あとは消費者判断です
画面の色具合
デザイン
音の雰囲気
省エネ
などなど
要素はいろいろあります
いい一台になりますように
書込番号:11225844
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





