
このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年11月9日 19:15 |
![]() ![]() |
9 | 8 | 2010年11月10日 10:08 |
![]() |
1 | 5 | 2010年11月6日 10:17 |
![]() |
0 | 4 | 2010年11月10日 19:20 |
![]() |
0 | 11 | 2010年11月4日 12:00 |
![]() |
0 | 2 | 2010年11月1日 18:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32X2 [32インチ]

高い値段で買う方が多くなると値段も上がる、この繰り返しが原因じゃないでしょうか?
私はこの前、普段からお付き合いさせてもらっていましたケーズデンキより52000円で購入しています。最近のただ価格競争をし安いところに購入する、この繰り返しばかりしている購入方法は好きではありません。
価格ばかりで決めず、お店や担当者を決めて普段から信頼できるところからの購入をしませんかね?
書込番号:12190330
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32X2 [32インチ]
初めて、質問します。
26型と32型地デジTVとBDレコーダー2台(1台は32型と接続、1台はアナログ液晶TV(10年以上前に購入)と接続)を、今度の日曜日に購入予定です。
昨日、Y電機で価格交渉し、台所のTVはパナの26X2、BDはSONYのBDZ-AT500とパナのBW690は、ほぼ決まりなのですが、
32型のTVをこれにするか、SONYの32EX300にするかで迷っています。
自分の部屋(約10畳)用で、夜見ることが殆どです。寝転んで下から見上げる事が多いです。
部屋が横長なので左右方向から見ることも多いです。
Y電機の店員さんは、TVもBDもなぜかしらSONYを勧めていましたが、
私としてはTVはパナの方がいいなと思っています。
リモコンの形もパナの方がボタンも大きいし手になじむように思いました。
どちらが目的に合うでしょうか?
又このTV(パナ 32X2)だとBDもパナの方が使い勝手がよいのでしょうか?
リモコンはひとつで操作出来るのがいいなと思うのですが・・・
TVとBDが別のメーカーだとリモコンも2つで操作することになるんですよね・・
BDは、初めて買います、TVも10年以上買っておりません。
長々の質問で申し訳ありませんが、
今の家電には全く疎く、どなたか教えて頂きたく宜しくお願い致しますm(__)m
1点

SONYの32EX300の方がいいと思います。同じメーカーでブルーレイディスクレコーダーも揃えた方がいいですよ。ブラビアリンクといって同じメーカーで揃えることによってテレビとレコーダーの操作をリモコン1つで操作できます。
書込番号:12189226
1点

ご自身がパナでいいのなら
素直にパナにされては?
長いお付き合いになるんですし…
レコに関してはどちらもよく出来たレコですが
ソニーに関しては瞬間起動できるけど
そのときの待機時消費電力が大きいっていう懸念があります
書込番号:12189244
2点

IPSパネル使用が明確なパナソニックのほうがいいです。視野が広くて見やすいというのが売りです。確かに見易さでは抜群です!六年位前に買った、パナソニックのテレビもIPSパネルで今でも見やすく気持ちがいいです。アナログだけど映像出力もあるし端子類には困ることは無いと思います。ソニーは、端子類を削り落とし今に至っています。パナソニックは派手さは無いけど堅実的の様に思えます。ただ、値段がちっと高めなのが難点でしょうか。でも今そんなことしてたら他社に追いつかないですからね。
書込番号:12189285
4点

ひろジャさん
早速の回答ありがとうございますm(__)m
やはりTVとBDは同じメーカーで揃えるとリモコンはひとつで操作出来るんですね。
SONYはリモコンの形が角ばっていて、女の私には大きすぎて使いにくそうだな〜と
思っているんです・・・
検討してみます。
ありがとうございます。
書込番号:12189362
0点

万年睡眠不足王子さん
早速の回答ありがとうございますm(__)m
やはり、自分がいいなと思うものの方が後悔が少ないのですね。
SONYのAT500は、瞬間起動の為の待機消費電力が大きいなんて、
店員さんからは説明受けませんでした。なるほど〜勉強になりますm(__)m
検討してみます。
ありがとうございます。
書込番号:12189379
0点

ひかるの父さんさん
早速の回答ありがとうございますm(__)m
わかりやすい説明をありがとうございます。
パナは私の使用用途に合っている機能が多そうですね。
そうなんです。値段が確かに高いです。昨日値切って\57,800→\56,000(ポイント無し)と云われました。
32EX300は値切って\46,000だったかな?
日曜日までじっくり検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:12189409
0点

私もパナのX2で良いと思います。
スレ主さんの視聴の姿勢だとソニーのEX300では画面が白く見えて非常に見づらいと思います。
実機で試してください。理解出来ると思います。
最後に、今後はY電気とは書かず、ヤマダ電気とはっきり書いてください。
此処の決まりとなっていますので。
書込番号:12189488
1点

空想大好き天然親父さん
回答ありがとうございますm(__)m
おっしゃる通り、正面以外から見ることの多い私には、
32X2の方が合ってるみたいですね。
日曜日に価格交渉がんばります!(笑)
ご指摘頂きありがとうございます。
初心者ゆえルールを知らなくて申し訳ございません。
今後気をつけますm(__)m
書込番号:12193228
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32X2 [32インチ]
L32X2とL32C2のどちらを購入しようか迷っています。
カタログで見る限り仕様の差は、X2に「コントラスト2万:1相当」があるだけに見えます。C2とX2では画像の奇麗さ等にどれほどの差があるのでしょうか?
また、価格が6,000円程度の開きですが、画像の差、価格の差からどちらがお勧めでしょうか?
カタログでコントラスト「2万:1相当」、「200万:1相当」の二つの画像が掲載されています。「2万:1相当」は黒表示がはっきりせず余りお勧めの感が見られません。これだけを見るとC2、X2共に購入を考えてしまいます。DVDがパナソニックなので、パナソニック以外の検討をしていません。
是非、アドバイスをお願い致します。
1点

X2とC2両方に投稿されてますが、どちらか削除してください。
入出力端子に違いがあります。
HDMI端子が2個から3個に。
オーディオ出力するのであればX2を選ぶ必要があります。
光デジタルやARC対応です。
X2にはモニター出力もあります。
書込番号:12164124
0点

>カタログでコントラスト「2万:1相当」、
>「200万:1相当」の二つの画像が掲載されています。
>「2万:1相当」は黒表示がはっきりせず余りお勧めの感が見られません。
「200万:1相当」なのは、「LEDバックライト」を採用している
「TH-L26X2」「TH-L22C2」「TH-L19C2」だけなのでは?
モデル的には「X2シリーズ」の方が「ハイビジョンモデル」としては上の様ですが...
書込番号:12164162
0点

量販店で購入されるのなら無理かもしれませんがパナ専門店用の
L32X22という機種もありますよ?
X2とおなじ製品だけど簡単リモコンが付いてるみたいです。
先日近くの電器屋さんからカタログ貰ってきたら乗ってました。
書込番号:12165641
0点

32Cと32Xを購入しています。
夏ごろ32C購入しましたが色が薄くパナ特有の色がはえず失敗でした。32Xのほうがやはり綺麗です。色のメリハリがあります。
書込番号:12167238
0点

アドバイスありがとうございました。
今週末、店舗めぐりをして、X2の購入(値引き)交渉に精を出します。
X2とC2両方に投稿されてますが、どちらか削除してください。
⇒ビギナーで運用ルールを理解しておらず、大変失礼しました。
書込番号:12172054
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32X2 [32インチ]
棟続きの家に住んでいます(長屋みたいなもんです)。
隣の家に音が筒抜けの状況で住んでいますので、
テレビなどの音量にシビアな環境です。
VIERAはX2とC2両方持っていますが、音量のレベルが、
通常でレベル5位で十分で、それ以上だとお隣に
迷惑になりそうで・・・。音楽のDVDの鑑賞では、
夜では、レベル3が限度です。音量の調整レベルでは、
無いので楽しめません・・・。
ヘッドフォンを常時使うのも・・・。スピーカーと
ヘッドフォンを使い分けるにしてもジャックの位置が
サイドにあるので、非常に面倒です。
音量の微調整を通常使用で〜10位で調整出来れば
使いやすいのですが、と言うよりデフォルトの設定では
凄く不便で、使いにくいです。何とか設定とか裏技とか
ありますでしょうか?
どうぞ、よろしくお願いします。
0点

リモコンでの操作がしたいなら、
「シアタースピーカーシステム」などを組んであげれば、
アンプの音量調整の方が微細に変えられると思います。
<製品に依っては「リモコン」が無い場合も有るので、確認してください。
手動でも良いなら、
「アンプ内蔵スピーカー」などを利用するのも良いかも知れません。
http://kakaku.com/specsearch/0170/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&TotalOutPower=10&TotalOutPower=&Input_Optical_flg=on&
書込番号:12152962
0点

名無しの権瓶 さん
アドバイスありがとうございました。
あと、問題が解決しました。
◆メニュー→音声を調整する→上下左右キーの「上」を押す「音量補正」→マイナス補正
の方法です。
住環境が、同じ方ご参考になさってください。そして、ありがとうございました。
書込番号:12157072
0点

>◆メニュー→音声を調整する→上下左右キーの「上」を押す「音量補正」→マイナス補正
そのレベルの調整で大丈夫でしたか...(^_^;
「音量オート」なども併用すると良いかも知れませんm(_ _)m
書込番号:12162307
0点

名無しの権瓶 さん
レス遅れました・・・。オススメのように
「音量オート」で使っています。
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:12195037
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L26X2 [26インチ]
以前、このビエラを「HDMI接続でPCのディスプレイとして使えますか?」と質問したものです。
最近、このビエラを購入して、今日PCとHDMIケーブルで接続してみました。PCのディスプレイはフルハイビジョンなので、ビエラの方が画素数は少ないですが、PCは1920×1080に設定しました。
両方が一度に同じ画面が映るようにしています。
結果は、ビエラの方は文字が多少にじんでいますが、動画の再生はPCのディスプレイよりきれいと思います。ビエラをつないでPCを十分DVDあるいはBDプレイヤーとして使えます。
ただ、少々画面がはみ出ています。下のタスクバーで言うと半分くらい沈んでいます。
これ、なんとかならないでしょうか?
ちなみに、PCのディスプレイは、三菱のRDT231WM。
PCは、パソコン工房で買ったもので、
Windows7 i7 860
グラフックカードは、GeForce GTS 250 です。
三菱のRDT231WMでもかなり綺麗な動画再生の能力はあると思っていたのですが、やはり本当のTVにはかなわないんですかね。画素数が大きくても。
普通のPC作業は、三菱のディスプレイで、映画等はビエラで、と使い分けするようになると思います。
結構楽しいです。
0点

>少々画面がはみ出ています。下のタスクバーで言うと半分くらい沈んでいます。
テレビの画面モードの変更で対応しませんか?リモコンの「画面モード」ボタンで「ジャスト」を選んでみてください。
書込番号:12147171
0点

ありがとうございます!
そういえば、ジャストっていうのがありますね。
今、もうPCからはずしているので、仕事から帰ってきたらやってみます。
お世話になりました!
書込番号:12147320
0点

ジャストに設定してみましたが、余計にはみ出てしまいました。
今はフルの状態です。でもこれくらいは我慢できる範囲です。
しかし、今度は別の問題が・・・
HDMIは音声も一緒に出るはずですよね?
音が出ないんです。
これが、認識しないかもしれない、ということだったのでしょうか・・・
書込番号:12149657
0点

ジャストではみ出るようならPC側で調整することになりそうです、最近はGeForce系は使っていないのでこちらで調整できるか分かりませんが、一応参考程度に。
http://www.elsa-jp.co.jp/support/qa/graphicsboard/20.html
音声が出ないのはGeForceシリーズの場合S/PDIFの配線が必要になることもあります、カードにS/PDIF入力のヘッダピンは出ていませんか?
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/spdif/index.html?QA_ID=3884
接続しているのに音声が出ないならこちらを試してください。
http://www.ask-corp.jp/supports/nvidia2/nvidia_hdmi.html
書込番号:12149941
0点

口耳の学様
ご丁寧にありがとうございます。
まず、NVIDIAコントロールパネルで、画面のサイズの調整を試みましたが、示していただいたような、スライダーで大きさを調節する画面は出てきたのですが、調節しても、もとに戻ってしまいます。
あと、音が出ない件ですが、カードの確認はしていませんが、一応パソコン工房を信用して、次の、オーディオデバイスの設定はしてみましたが、やっぱり音は出ませんでした。
丁寧に教えていただいたに結果がだせず、申し訳ありません。
書込番号:12151149
0点

口耳の学様
HDMI接続で音が出ない件ですが、パソコン工房から送ってきた残っている部品を見てみると、SPDIFの接続コードと思われるものが出てきました。
付け忘れているのか、わざとつけていないのかわかりませんが、パソコン工房に電話して聞いて見ます。
ありがとうございました。
これで解決してほしいです。
書込番号:12157466
0点

ふたたび、HDMI接続で音が出ない件です。
パソコンのほうですが、SPDIFの接続コードで、グラフィックカードとマザーボードをつないでしまうと、アナログの音が出なくなるんですね。
パソコンのふたを開けて、SPDIFの接続コードを差し込む場所がわからないので、パソコン工房に電話して聞いてみるとそういうことでした。
まだ、音声についてはアナログを使う人が多いので、わざとつなげていなかったということでした。
すみません、お騒がせしました。
書込番号:12158388
0点

S/PDIFケーブルを接続するとアナログ音声が出なくなるのではなく、S/PDIFとアナログ音声を同時出力できないが正しいと思います。
Vistaからの仕様で通常は異なる端子から同時に音声を出力できなくなりました。
ですが接続したままでもPCのサウンドの設定で出力したい端子を指定すれば音声出力できます、S/PDIFの配線をしたままでも設定でアナログ音声も出力できるはずですよ。
書込番号:12159376
0点

そうなんですか?
それが本当なら、パソコン工房がうそを言ってることになりますね。
もう一度確認してみます。
書込番号:12159540
0点

表示モードはクローン以外に設定。これでビエラ側の設定ができると思います。通常はクローンモードでも動画はみれるとおもいますが著作権がからむ動画などはクローンモードで映らないこともあります。
書込番号:12162235
0点

mibo2さん ありがとうございます。
クローン以外に設定ですね。
仕事から帰って、やってみます。
書込番号:12163131
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32X2 [32インチ]
SONY製の液晶テレビが映らなくなり、遂に購入を決意。
はじめは32型 REGZA A1が44800円で販売していたため、これを買うしかないと思い交渉したところ、なんと1ヶ月待ちとのこと。しかも、エコポイントに間に合わなくなるとのこと。じゃあ、シャープと思い話すとこれまた3週間待ち。三菱のx40はトータル的に好きだが画質が他社に比べて劣る。散々迷った末、後悔したくないので少し値は張るが画質もきれいなパナしかないと思い交渉したところ5万円ジャストの5年保証で購入しました。店員の対応もとても親切でとても満足しています。10日待ちとのことで、大変待ち遠しいです。
0点

32Cで5万ですか。少し高いですね?
32X2で5万無理でしたかね?私は32X2は5万2千円でしたよ。
書込番号:12149322
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





