


ASUS P7H55D-M EVOから変えました。
サーバ用途なので、余計な機能が付いてなく、20W以上も削減出来たので、満足です。
構成
CPU PentiumG 6950
CPUクーラー サイズ 兜
Memory CFD DDR3 1333 2GBx2
SSD システム用32GB
マザー DH55TC
ファイルサーバ用HDD WD Greenシリーズ1.5TB hdparmでアクセス無い時には、電源Off
ケースファン フロント 12cm 800rpm リア 12cm PWM
電源 Antec EA-380D Green
この構成で起動時最大62W
アイドル 31W
負荷時 54Wです。
書込番号:11311421
3点

オンボードのLANのチップが新しく、当方が使用しているCentOSのカーネル2.6.18-164では、正常動作しなかったので、最新のドライバモジュールを組み込む必要が有ります。カーネル2.6.31以降では、標準ドライバで対応するようですが。
ドライバには
configureがないので、いきなりmake;make install となります。
必要環境はgcc gcc-c++ automake autoconf kernel-devel kernel-headersになります。
モジュールが生成されたら、rmmod e1000e;modprobe e1000eすれば完了です。
カーネルがアップデートされる度に、上記の作業が必要になります。
LANが正常動作し、ギガビットリンクした時点でアイドル2W増えました。
更にAPCのES500というUPSの導入でアイドル42Wまで増えました。
これで、本運用に持って行こうと思います。
書込番号:11318649
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





