X25-V Value SATA SSD SSDSA2MP040G2R5インテル
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 1月 8日



SSD > インテル > X25-V Value SATA SSD SSDSA2MP040G2R5
システムドライブをSSDに換装したいのですが、これ(40GB)でWindows 7 Pro 64bitのシステムドライブに足りますかね???
今はデータとシステムをごっちゃにしてCドライブにしているため、システムとソフトだけの容量がよくわかりません・・・
Win7 とoffice(3本)でどのくらいの容量が必要なのでしょう?
書込番号:10768581
0点

>office(3本)
もう少し具体的に書いた方が回答しやすいんじゃないですかね。
MS?その他?バージョンは?
Win7だけなら、40GBあれば必要十分。
(ウチの環境では、色々アプリ入れて、ページファイルに8GB程割いて23GB程使用)
書込番号:10768629
0点

足りると言えばたりますが64ビットの方が容量を食いますね
書込番号:10768649
0点

失礼しました。
MS Office pro 2007です。(3本じゃなくて5本でした…Outlookは使わないので入れてません。)
書込番号:10768650
0点

>今はデータとシステムをごっちゃにしてCドライブにしているため
どうせ移行するのなら、いま整理して、結果として自分がC:をどれだけ必要とするのかを、自分で調べればよろしいかと。
どうして他人に聞かないと行けないのか…
書込番号:10768672
2点

がんこなオークさん
書き込みありがとうございます。
やはり64GB(インテル製でありましたっけ?)や80GBのほうがいいですかね?
インテルのSSDが12000円で手に入るならと飛び付いたのですが…
書込番号:10768723
0点

>(ウチの環境では、色々アプリ入れて、ページファイルに8GB程割いて23GB程使用)
↑ちなみに64bit版。
書込番号:10768740
0点

KAZU0002さん
確かにその通りなのですが…
今のCドライブはWin7発売直後に放り込んだフリーソフトなどが散乱しておりまして…
換装に伴い、必要なデータだけ拾ってあとは消却し、SSDにはosやofficeなどの必要最低限のものだけを新しく入れようと思っているのでどれだけの容量があれば十分かをご指導頂きたいなぁと。。。
(自分でイジルと必要な物まで消してしまいそうな…)
書込番号:10768750
0点

SSDは空き領域が多い方が良いとかも言われてますよね
この40Gが1.3万円でもいいから80Gとほぼ同じ速度なら文句はないですがね
値段的に入門には良いかもしれません
キングストンの中身IntelはTrimコマンド対応じゃないので値段的にもこちらでしょ
書込番号:10768819
0点

OS+Officeなら、20GBも食わないと思うけど?
15GBくらいはいくとは思うが
書込番号:10768845
1点

ココナッツ8000さん
イロイロ入れて23GBなら大丈夫そうですね。。。
ありがとうございました。
がんこなオークさん
空き領域が多いほうが良いですか・・・
初SSDなのでとりあえずこれで行ってみようと思います。
ありがとうございました。
SSDも早く安くなって、100GB10000円ぐらいで買えるようになれば嬉しいのですが、、、
書込番号:10768866
0点

パーシモン1wさん
15ですか、、、
余裕で大丈夫そうですね
ありがとうございました。
書込番号:10768893
0点

7より容量が大きいVista32bitを入れていますが大体20GB程度ですね。
7 64bitでも同程度だと思います。
今、32GBを使っていますが空きが10GBと心許ないですが足りています。
できれば64GBは欲しいところです。
書込番号:10768901
0点

>Windows 7 Pro 64bitのシステムドライブに足りますかね???
>Windows 7 Pro 64bit
>Office Professional 2007
余裕で足ります。
マイクロソフトのシステム要件にでているので調べておいた方が安心かもしれません。
うちでは全部放り込みSSDだからといって特殊なことはしてないですが(動画や画像は別)
7 Pro 64、office2007、細かいアプリ多数、データー1GB、システム復元3%で
合計27GBぐらいです。
書込番号:10768948
0点

この製品のOEMであるKingston製40GBをWindows 7 Enterprise 64bitのシステムドライブとして使っています。
OSとOffice 2007 Standardを入れてますが、容量は問題ないと思います。
ただし、C:\Users以下にあるフォルダは、Dドライブにしてある64GBのSSDへジャンクションを張っています。
Officeも容量を必要とすることは間違いないですが、デフォルトだとCドライブにユーザーデータやメールデータが溜まっていくことが多いと思うので、それは別ドライブに流した方が良いかと思っています。
書込番号:10769569
0点

Write速度が80G2の半減というのが、なんとも・・・
書込番号:10777190
0点

ディレクトリの容量表示 FileSum
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se030005.html
フォルダ単位で使用している容量を表示してくれるソフトです。ちと古いソフトですが、大変便利。
こまいソフトはともかく。容量を食っている部分を探して、それが移行に必要かを見極めてみましょう。
放置常態のゴミを見つけるソフトとしても使えます。
ついでに。
SSDの寿命は、ストレージ容量/Δ書き込み量で決まります。同じ使い方なら、容量が多いSSDは寿命も長いと。
ちなみに、うちのサーバー機のVertex30Gは、5000時間でCrystalDiskInfo表示で93%。生値で計算して、10万回書き込みを上限として7.3年の寿命。あくまでうちの使い方での寿命なので注意。
書込番号:10777595
0点

SSDの寿命って未知数ですよね・・・
まぁ5年も持てばいいかなぁと、、、
Glary Utilitiesというフリーソフトを使って容量のデカイファイルから処理したところ、843GBあったCドライブが23GBになりました。。。
(4時間ぐらいかかりましたが・・・)
ドスパラで11日の19:45にポチっとしたのに今日になってやっと発送連絡が来ました・・・
評判どおりトロイですね・・・
書込番号:10778100
0点

まぁ11日は祭日なのでお店は営業でも通販は休む業者が多いので許してあげましょうよw
クレカと振り込み等でも確認がずれますからね
書込番号:10778632
0点

祝日で店休なら仕方ないのですが・・・
注文して30分で注文確認と決済(カード)完了のメールが来てるんですよね・・・
今日の午後届くはずなのに、、、
ロサンゼルス緊急出張を命ぜられまして・・・
今NEXの中です・・・
手に取れるのは来週以降になりそうです(涙)
書込番号:10782391
0点

>注文して30分で注文確認と決済(カード)完了のメールが来てるんですよね・・・
自動応答でしょうね
出張いてれ!
書込番号:10782952
0点

先ほど帰国しました。。。
ようやくこのSSDを手にとってみたのですが・・・
本体の裏が変色(?)しています・・・
これはそーいうものなのでしょうか?
それとも不良品???
まぁ動作に支障はなさそうですが、なんだかとっても気になります・・・
書込番号:10803604
0点

全部じゃないけど裏が汚い(擦り傷?)がある個体があるようですね
私のも傷だらけでした(涙) 交換も可能だとは思いますよ
書込番号:10803766
0点

私のG2C1は、裏面に傷も汚れもなかったけどな。
書込番号:10803789
0点

確かに擦り傷のようなものも・・・
一瞬中古品かとおもいましたよ(涙)
リテール品の封印切ってイキナリこれだと悲しくなりますね。
まぁ交換するとまたしばらくお預けになりそうなのでこれでイイかなと、、、
今ふと思いついたのですが、SSDでRAID0とか組んだら爆速になりますよね?
どの程度パフォーマンスが向上するものなのでしょうか???
なんだか悪魔が耳元にいるような・・・
書込番号:10803834
0点

RAIDは私も気になります。
この製品の順位が以前に一位だった80GBのより上がっていることから考えてRAIDでこの製品を二つつなげてやった方がスピード上がるのか気になります。
上記の書き込みでWriteが二分の一になるってのも気になりますが・・・
書込番号:10807453
0点

OEMのキングストンでRAID組んだ方がいらっしゃるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10710162/
80G単機と比べるとシーケンシャルリードは良くて他は大差なくRandom4Kライトが弱いかな・・・
個人的には単機とあまり変わらないなら、起動時のRAIDのBIOS読み込む時間のほうがちょっと気になるかも。
書込番号:10807727
0点

悪魔の囁きに負け、win7の自作機には40×2でraid0を組むことにしました。。。
で、、、
ついでにメーカーPCをイロイロいじったサブ機にとりあえずコレを積もうとしたのですが・・・
HDDをフリーのコピーソフトでコレにコピーし、換装して起動したところ、
「operating system not found」になってしまいました。。。
自分で調べたところ、MBRが疑わしく思えたので回復コンソールからMBRの書き込みを行いました。
それでも全く改善しません・・・
なぜでしょう?????
HDDにつなぎ直して起動し、コレをUSBで繋いで見ると、Cドライブの中身がちゃんと入っていました。。。
どーすれば起動するようになるのでしょうか?
書込番号:10808228
0点

>> HDDにつなぎ直して起動し、コレをUSBで繋いで見ると、Cドライブの中身がちゃんと入っていました。。。
RAID0になっていたら、これは出来ないはず。
つまり、RAIDの設定が出来ていない状態で、
HDD→SSDになっていて、片方だけにコピーが成功している?
起動できないのは、もう片方のコピーできてない方が、起動しようとするから?
この辺は、RAIDを構築している環境によって違うから、
#マザーのRAID機能なのか?増設ボードのRAIDなのか?専用ケースのRAIDなのか?
ちゃんと自分で環境や機能を理解した上で、設定を行いましょう。
情報が欲しいなら、最低限、自分の環境をちゃんと書かないとね。
ちなみに2台でのRAID0では、画像の通りです。
書込番号:10810463
1点

わかりにくい書き方でスミマセン・・・
RAIDはwin7のメインマシンで構成しようと思い、この製品を新たに2個注文中です。
今回はとりあえず、サブ機として使っているXP機のHDDをコレに換装しました。
このサブ機は富士通の既製品(FMV-LX70L)で、
CPU:Celeron D → Pentium 4
メモリ:512MB → 2GB
HDD:300GB(ぐらい)→1TB
にしたものです。(上記3点の改造後数カ月たっていますが問題なく起動していました)
このHDDのCドライブをEASEUS Partition Master 4.0 Home Editionを使ってSSDにコピーしました。
しかし、SSDをSATAでつないで起動するとOperation System Not Foundと出てしまいます。
とりあえず、ネットで出てきた方法を使ってXPの回復コンソール用のブートCDを作成し、それを使って回復コンソールを実行、MBRの書き込みを行いましたがそれでも全く改善しません。
もとのHDDにつけなおして起動すると正常に起動しますし、HDDで起動した状態でSSDをUSB接続してマイコンピューターから中身をみるとCドライブと同じものが入っています。。。
HDDで正常起動するのでOSのファイルには異常ないと思うのですが・・・
どうすればよいでしょうか?
書込番号:10810678
0点

RAIDは、これから新しく構築する環境でするって事だったのですね。
んで、メーカーPCに単発でこれを積むと…。
そのソフトを使ったことが無いので、詳細はわかりませんが、
ソフト名でググったサイトの斜め読みで得た情報としては…。
起動ドライブをアクティブに設定しましたか?
これ以上は、私にはわかりません。
書込番号:10810873
0点

アクティブ設定を忘れていたので、アクティブにしたのですが・・・
こんどはOperation system not foundすら表示されず、プロンプトに白いカーソルが点滅しているだけの状態になってしまいました。。。
どーすればいいのでしょう・・・(涙)
書込番号:10810993
0点

Operation system not foundもプロンプトに白いカーソルが点滅も起動時にBIOSで認識できない状態かも。
ブートデバイスをSSDのみにしてみるとか。
あと中身が全く同じだとしてもクローンHDD(SSD)を作った場合、スムーズに動く保障はないですね。
不具合が起きた時の検証がめんどくさいので、クローンは作らずにクリーンインストールする人が多いです。
元々メーカー製のPCはパーツ交換後の動作はよくないですから。
書込番号:10811687
0点

元々内蔵のSATAポートが1つしかないのでブートデバイスはSSDだけにしています。
BIOSでは認識されているようです。(BIOS上でSSDの型番が表示されます)
仕方ないのでリカバリーメディア(行方不明)を探し出してリカバリーしてみます…
書込番号:10812143
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





