X25-V Value SATA SSD SSDSA2MP040G2R5インテル
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 1月 8日



SSD > インテル > X25-V Value SATA SSD SSDSA2MP040G2R5
このSSD×4にてRAID0を組みストライプ64Kで切り直してベンチしてみました。
4k、8kもやりましたが64kが一番数字的によかったです。
どうしてもシーケンシャルリードの数字が気に入りません。
X25-M×2かX25-V×4か迷いこちらにしたんですが・・・
4台目からだと速度が落ちるという記事を以前読んだのですが本当だったんですかねぇ。
書込番号:10990835
0点

どのようなパソコンでどのOSでRAID組まれたんですか?
書込番号:10990865
0点

PC構成は
OS 7Ultimate X64
M/B P5Q-E
CPU Q9650
CPUクーラー V10 RR-B2P-UV10-GP
メモリ 8G(2G×4)
グラボ HD4850×2
電源 TruePower New TP-750 Blue
SSD X25-V×4
HD SEAGATE ST3750528AS
シーケンシャルリードは単純にもう少し数字が出てもいいのかなあと思っております。
なぜ数字が伸びないのかご教授下さいませ。
書込番号:10990937
0点

雑誌だとRAIDボードを使った場合、ICHを使うより1.5倍くらい伸びてました。
ていうかICHでやると600MB/sあたりが上限のようでした。
ちなみにRAIDボードはかなり高いでしたね。
X-25Mを5台使って1GB/sを超えてました
書込番号:10990998
0点

同じようなスレを昨日見たんですけど返信すらせずに放置してますよね。
書込番号:10991001
1点

ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。以後気を付けます。
ストライプサイズを128Kに切ってベンチしてみました。
意外に一番いい数字が出ました。
ICHでやると600MB/sあたりが上限ということは限界ですかね。
RAIDボードを使用すれば単純に公証どうりの数字が出るということになりますかね?1.5倍程度の向上は魅力ですが・・いろいろ見てみましたがほんとに高いですね。
書込番号:10991992
0点

P45とICH10/ICH10Rのリンク速度は2GB/sです。
他のデバイスで帯域が取られたりエラー訂正やメインメモリの読み書き遅延を考えると600MB/sは妥当なところでしょう。
PCI-Ex16以外のPCI-EやPCIはICHから出ているので、600MB/sより速くなることはあまり望めないと思います。
それよりは書き込みとか他の部分に改善が見込めるかもしれませんが、その辺りは自己責任で。
あと、画像をアップする際は余計な余白を消した方がいいですよ。
2枚とも右と下に空白のスペースがあります。
書込番号:10992111
0点

ご指摘有難うございます。余白は消すようにします。
教えて頂きたいのですがx58にすれば速度の伸びしろも増えるんでしょうか?
書込番号:10992205
0点

X58も2GB/s(DMIバス)でICHと接続しているので同じだと思います。
ボトルネックがDMIバスではなくメモリ帯域だとしたら、X58のトリプルチャネルメモリで速度が向上する可能性はあります。
が、あまり考えにくいところです。
DMIバスがネックになっているならP45やX58等直結のPCI-Ex16にRAIDカードを挿せばいいのかもしれません。
PCI-E1.1の4レーン以上のRAIDカードなら一応帯域は600MB/sを超えますし、DMIバスを通過しませんし。
RAIDコントローラのスループットがボトルネックだとすると・・・。
書込番号:10992313
0点

甜さん仰るようにX58でも変わりませんよ。
DMIは片側で1GB/sづつなんで現在のICHでは600MB/s位が限界でしょう。
帯域増やすにはノースチップやX58のPCI-EなどにRAIDカードを使うしかないでしょうね。
昔私もAMDならHyperTransportなんでもうちょっと速いかと試してみましたが、その当時はHDDのRAIDで試しましたので、今ではどうか分かりませんがDMIよりちょっとまし位の物でした。
ですから最近のSSDの場合RAIDも2台位までしかシーケンシャルは生かせないでしょうね。
書込番号:10993422
0点

みなさんどうも有難うございまいた。勉強になります。
x58も変わりませんか・・・
RAIDカード買う余裕ができたら是非試してみたいですね。
しかし高いですね。今のところ手が出ません。
このSSD5台のRAID0まではやってみようかと思ってますのでまた近いうちに
ベンチ上げます。
あともう一点教えて頂きたいのですが・・ほんと無知ですいません。
ライトバックキャッシュについてなんですが今朝ONとOFFでベンチ
してみましたがこの違いからPCを操作していく上でどういったことが
読み取れるんでしょうか?
具体的に説明して頂けると助かります。
面倒くさいでしょうけどお教え下さい。
書込番号:10995390
0点

読み込みも影響が出ているのはよく分かりませんが、一時的に別の場所に保存してまとめて書き込むようにしたから
細かいデータの書き込み(ランダム512Kや4Kなど)が改善されたと測定値からも読み取れます。
ただ、こういうのはバッテリユニット付きのRAIDカードでやった方が無難です。
いきなり電源が落ちるとデータ消失の危険性があります。
書込番号:10995731
0点

ちなみにRAIDカードだとうちの場合こんな感じ。
(帯域はPCI-E2.0の×8)
たぶんオンボードのチップでもSATA600になったら帯域は改善されるはず・・・
そうでなければRAIDにしても意味がないから。
いつ出るかは分からないが・・・・
ライトバックキャッシュについては甜さん仰る通り。
うちでも停電でなくても強制終了とかでファイル破損した事も・・・
書込番号:10995956
0点

甜さん,Solareさん対応有難うございます。
ライトバックキャッシュについてはやめておいた方がよさそうですね。
RAIDカード・・・
X25-Vだともっと速度が下がるんでしょうけど・・・
しかし魅力的な数字が並んでますね、うらやましい限りです。
書込番号:10996070
0点

第2四半期にDMI2.0のX68がでたらオンボードでももっと数字がでるんではないですか。
帯域が2倍になるようですし。
DMI2.0のメインストリームは来年になりそうですけど。
インテルチップでDMI2.0、USB3.0、SATA600が内蔵されたら総入れ替えを目論んでます。
そのときチップが130nmプロセスから45nmプロセスへ変更されるとどこかで見た気がするんですが本当ですかね。
それならcore i7-900系でもチップの温度が下がって使いやすくなるんですがね。
そのころに、SATA 6Gbps対応SSD(今度マイクロンから出るようですね)がインテルから出たらちょうどいいのですが、相当な出費になりそう。
書込番号:10996855
0点

嵐グルーニーさん情報有難うございます。
x58でも同じとなると買い替える必要も私の環境では無いですし。
x68まで待つことにします。
書込番号:11000263
0点

このSSD5台でのRAID0ベンチです。
ストライプは128Kで切ってます。他はまだやってません。
板違いだとは思いますが、すいません。
もしかしたら同じ経験をされた方も
いらっしゃると思い・・・
オンボードにて5台RAID0を組んでますが
HDDを2台をPCI用のRAIDカードにて接続し
起動させようと思いましたがオンボード
が認識しないんです。
マザボの使用だそうですが・・・(P5Q-Eです)
両方活かしたやり方をご存じの方いらっしゃいましたら
お教え頂きたいです。
書込番号:11031131
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





