GM-D6400 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GM-D6400の価格比較
  • GM-D6400のスペック・仕様GM-D6400のスペック・仕様
  • GM-D6400のレビュー
  • GM-D6400のクチコミ
  • GM-D6400の画像・動画
  • GM-D6400のピックアップリスト
  • GM-D6400のオークション

GM-D6400パイオニア

最安価格(税込):¥27,500 (前週比:±0 ) 発売日:2010年 1月下旬

  • GM-D6400の価格比較
  • GM-D6400のスペック・仕様GM-D6400のスペック・仕様
  • GM-D6400のレビュー
  • GM-D6400のクチコミ
  • GM-D6400の画像・動画
  • GM-D6400のピックアップリスト
  • GM-D6400のオークション

GM-D6400 のクチコミ掲示板

(147件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GM-D6400」のクチコミ掲示板に
GM-D6400を新規書き込みGM-D6400をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
23

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

3Ωのスピーカー

2016/12/12 22:25(1年以上前)


車載アンプ > パイオニア > GM-D6400

クチコミ投稿数:85件

質問させて下さい。

こちらの機種をフロントのみで使用しているのですが海外製のスピーカーを手に入れたのですがインピーダンスが3Ωなのですが使用可能でしょうか?

スピーカーの詳細は、

瞬間最大入力:180W,定格入力:60W,波数特性:55Hz〜20,000Hz,インピーダンス:3Ω,出力音圧レベル:92dB

です。

もし可能ならブリッジ接続した方が良いのか、
もしくはダメなのか…
を教えて頂けたらと思います。

どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:20478153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/12/13 06:16(1年以上前)

取説によると

負荷インピーダンス 4 Ω(2 Ω〜8 Ω使用可能) って書いてあります

なので3Ωのスピーカーは2 Ω〜8 Ωの範囲内なので問題無いでしょう。

書込番号:20478941

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2016/12/13 07:06(1年以上前)

北に住んでいますさん
おはようございます。

ありがとうございます。
括弧書きだったので何か例外的な事じゃないと接続できないのかと思っていました。

普通に接続できるのですね!

書込番号:20479000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入検討中

2012/09/16 19:18(1年以上前)


車載アンプ > パイオニア > GM-D6400

スレ主 R.yayayaさん
クチコミ投稿数:20件

サイバーナビ(AVIC−ZH99HUD)を先日購入し、これにつけたいのですが、GM−D6400との相性、音の向上は望めるのですかね??

ちなみに、スピーカーは、TS−V171A(ネットワークなし)持ってます。
と、TS−J1710A(リア)購入予定!

車は、エルグランドE52です。

よろしくお願いします。
アンプは、PRS−A900も気になっています。

書込番号:15074489

ナイスクチコミ!1


返信する
Ken4555さん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:135件

2012/09/17 17:56(1年以上前)

R.yayayaさん、今日は。

サイバーナビのZH99HDUには、サブウーファーとセンタスピーカー、
フロントとリヤスピーカー用の、5.1ch分のRCA出力があるのですが、
スピーカーをマルチ駆動する為のネットワーク機能等は、搭載されていない様です。


>ちなみに、スピーカーは、TS−V171A(ネットワークなし)持ってます。
と、TS−J1710A(リア)購入予定!
そうなると、フロント側に使うであろうV171Aの取り付けが難しいと思います。

V171Aのネットワークを用意するか、
外付けのクロスオーバーネットワークやDSPユニットをフロント側に挿入して、
外部アンプで駆動する形になるのではないかと思います。
http://www.oginc.co.jp/sp.html  キッカーKX2)

>GM−D6400との相性、音の向上は望めるのですかね??

D6400との相性等は特に問題は無いと思います。
外部アンプにする事で、出力等に余裕が出来ますので、音質の変化は出てくると思います。
(電源をバッテリーから直接引く等の手当が重要です)

>アンプは、PRS−A900も気になっています。
A900等のアンプの方が、より高音質が期待できますね。
4chでというなら、D700を2台 LRで分ける使い方も良いと思います。

書込番号:15079641

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

海外ものと日本物

2012/08/28 09:13(1年以上前)


車載アンプ > パイオニア > GM-D6400

スレ主 CSI-Mさん
クチコミ投稿数:27件

はじめまして、この質問がこの掲示板で相応しいのかちょっと
わかりませんが、もし不適切であれば、ご教授下さい。

7年ぶりにナビを交換しましたので、SPとアンプを購入するべく、色々調べておりますと
同じパイオニア製で、日本で発売されている機種と同性能機種
(性能が一緒だが型番違い)とアメリカ(海外)で発売されている
機種がありますが、やはり海外で発売されている物は
日本の車には取付不可能なのでしょうか?

中には、パワーや性能の違いで、同じメーカーでも日本では発売
されていないアンプもあります。
もちろん、保証やアフターは全くと言ってちがいますが、
家電商品の様に海外物は、取付不可なのでしょうか?

カーオーディオの分野でも、最近海外のスピーカーやアンプも見受け
られますので。(7年も経てば浦島太郎の気分です。お恥ずかしい・・)

その分野に詳しい方、ご経験のある方がいらっしゃいましたら、
教えて戴ければ幸いです。

書込番号:14990239

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/28 13:19(1年以上前)

基本的には使用可能かと思います。
家電製品は交流電源で電圧が各国によって異なりますが
世界で販売されている自動車は基本的に直流12Vで統一されています。


ネックとしてはメーカー保証対象外です。
あとは初期不良を販売先が見てくれるかどうか。

ちなみに私が使用しているのはALPINE PDX-F4並行輸入モデルです。

アメリカ市場のみの製品は出力等魅力が多いですね

書込番号:14990859

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 CSI-Mさん
クチコミ投稿数:27件

2012/08/28 19:25(1年以上前)

ありがとうございます。

最近、HomeAudio関係は、円高・ユーロ等で結構安く手に入れています。
特にアンプ系は、電圧が違いますが、240V迄は引き込み可能ですので
よく利用します。LINNやJBL等主に英国・米国が多いですが・・・。

日本では、機能的に無いような特殊な機能が付いたモノもあり
結構カスタマイズして利用してます。

初期不良やアフターは先ず、不可能(英語ができれば・・)
まぁ、よそより安いモノを購入するんだからある程度は
リスクも仕方ないと覚悟の上で、購入してます。

ある程度の故障は、知り合いのnetworkでなんとかなるので
安心感はあります。(過去2回ありましたが。)
パチンコや競馬するよりは、有意義な事と割り切ってます。


カーオーディオは、7年ぶりぐらいに、カーナビを更新して
色々調べました。
やはり、先ずは海外物を物色する癖が付いていたので、此方で詳しい方や
経験のある方が、いらっしゃるかな?と思い投稿しました。

まず、使えると言う事で、とりあえず「JBL」のスピーカーを購入しようと
おもいます。そのあとで、デジタルアンプも物色中です。

お世話になりました。また何かありましたら宜しくお願い致します。

書込番号:14991762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

車載アンプ > パイオニア > GM-D6400

スレ主 hari→aruさん
クチコミ投稿数:5件

先日納車されたミニバンに子供にDVDなど英語の音声をクリアに聞かせたかった為、2列目・3列目の席の音の改善を目的としてこの機種を取り付けてもらいました。
構成はメインにビッグXのVIE-X088VS、アンプをGM-D6400にし、スピーカーのなかった3列目用にサテライトスピーカーのTS-STH700としました。 
もともとついていた前側とスライドドアの純正のスピーカーも交換し、ディーラーにはスピーカーを増やした目的も伝え、取り付けをお願いしていました。
納車され、その日は私しか乗っていなかったので気づかなかったのですが、次の日に子供を後ろの席に乗せDVDを見せていると「後ろ側からしか音が聞こえない。」と言われ、確認するとスライドドアのスピーカーからは音が出ていません。
はじめは設定のせいかと思い色々調整してみましたが、やはり音が出なかった為ディーラーに電話すると、「スピーカーの取り付けは外の電装屋に依頼した。4chのアンプだったから前のスピーカーとサテライトスピーカーにつないだと言われている。スライドドアのスピーカーはつながっていないから音が出ない。」と言われました。
2列目のスピーカーを交換していてつなげない作業ってなにと愕然としました。
ディーラーには大きい音で聞く為にスピーカーを増やしたのではないこと、現状だと2列目に音を届けようと思うとサテライトスピーカーの音が大きくなり3列目がうるさくなってしまうことを伝え、スライドドアのスピーカーからも音が出るようにして欲しいと伝えました。
ディーラーからは電装屋と相談してみると言われ、現状は回答待ちなのですがモヤモヤした気持ちで過ごしています。
私は単純に、ナビと前列用のスピーカーは直接つなげ、ナビの後席用の音をアンプにもってきて、そこからスライドドアとサテライトスピーカーにつなげばイイと思っていたのですが。
このつなぎ方だと問題があるのでしょうか?
ほかにイイ方法があったらアドバイスをお願いします。
長文になってすいません。

書込番号:14913558

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:17件

2012/08/09 15:13(1年以上前)

問題があるというか、フロントとリヤ出力をRCAでアンプに接続しないとせっかくのこのアンプがもったいないと思いました。
当然スピーカーケーブルは引き直しになりますけど。リアに単に音が欲しいならサテライトのケーブルをナビのスピーカーケーブルに接続した方がよかったのでは?

書込番号:14914442

ナイスクチコミ!2


スレ主 hari→aruさん
クチコミ投稿数:5件

2012/08/09 22:54(1年以上前)

朝食はミニサラダさん、アドバイスありがとうございます。
言葉が足りなくてすいません。
今がまさにそのフロントとリヤ出力をRCAでアンプに接続している状況です。
その接続状況で、スライドドアのスピーカーが鳴らずにいるんです。
せっかく交換したので、スライドドアのスピーカーを鳴らしたいと思っているのですが。
たとえば、アンプからサテライトスピーカーにつながっているスピーカーケーブルを分岐して、スライドドアのスピーカーにつなげるというやり方だと問題がありますか?

書込番号:14915936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:17件

2012/08/09 23:30(1年以上前)

>今がまさにそのフロントとリヤ出力をRCAでアンプに接続している状況です。
そうでしたか。失礼しました。

>アンプからサテライトスピーカーにつながっているスピーカーケーブルを分岐して、スライドドアのスピーカーにつなげるというやり方

それならリヤのスピーカーをつないでいる3chと4chにサテライトスピーカーのケーブルを直接接続してみてはどうでしょうか?単純に割り込ましですね。
私が使っているのはアルパインの4chアンプなんですが、その方法でフロントとリヤスピーカーとサテライト(中音域補助目的)で鳴らしています。でもこれだとリヤスピーカーの能力が少し落ちるかもですが。

>問題がありますか?
これをブリッジ接続とかにするとインピーダンス合成が8Ω以下までとか問題があるようです。詳しくは取説を見て下さい。

書込番号:14916078

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:17件

2012/08/09 23:36(1年以上前)

すみません、説明が逆でしたね。サテライトがつながっているchにリヤのスピーカーを割り込ませるというやり方です。

書込番号:14916104

ナイスクチコミ!1


スレ主 hari→aruさん
クチコミ投稿数:5件

2012/08/09 23:54(1年以上前)

朝食はミニサラダさん、素早い回答ありがとうございます!
朝食はミニサラダさんも同じようなやり方をしているとの事なので、安心してそのやり方を導入出来ます。
ディーラーから連絡があったら、まずどのような回答か聞いてみて、納得出来なければリヤのスピーカーを割り込ませるやり方を提案してみようと思います。

書込番号:14916160

ナイスクチコミ!1


Ken4555さん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:135件

2012/08/10 11:36(1年以上前)

hari→rauさん、こんにちは。

現状のシステム構成は、ナビ・アンプ・Fドアスピーカー・Rドアスピーカー・サテライトスピーカーという事ですね。

自分でしたら、アンプの4chで、Fドア・Rドアスピーカーを駆動し、サテライトはナビのリヤ側のアンプで駆動すると思います。

そうすれば、リヤとサテライトの出力調整が、D6400のゲイン調整で幾分かは出来ると思うので。

書込番号:14917361

ナイスクチコミ!3


スレ主 hari→aruさん
クチコミ投稿数:5件

2012/08/11 15:56(1年以上前)

Ken4555さん、新しいアドバイスありがとうございます。
現状のシステム構成はそのとおりです。
現在、アンプの4chでFドアスピーカーとサテライトスピーカーが鳴っています。
作業を簡単に工賃を安く済ませる為に、ナビのリヤ側のアンプでRドアスピーカーを鳴らすようにつなげる方法でもいいでしょうか?
また、先にアドバイスがあった割り込ませる方法と比べメリット・デメリットがあったらお教え下さい。

書込番号:14921936

ナイスクチコミ!2


Ken4555さん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:135件

2012/08/11 22:02(1年以上前)

hari→rauさん

>作業を簡単に工賃を安く済ませる為に、ナビのリヤ側のアンプでRドアスピーカーを鳴らすようにつなげる方法でもいいでしょうか?

特には問題は有りませんが、朝食はミニサラダさんが仰る通り、今回のシステムで考えればFスピーカーとRスピーカーにD6400を使いたい所ですね。
スピーカーの重要度は前方の方が高いですから。

>また、先にアドバイスがあった割り込ませる方法と比べメリット・デメリットがあったらお教え下さい。

メリット
フロント・リア・サテライトを別々のアンプで駆動するため、スピーカーのレベル調整(音量)が出来るかもしれない事。
ナビの内蔵アンプを使用するため、特に追加の機器を必要としない事。

デメリット
たぶん、ディーラー等では細かい調整はやってくれないと思われるので、調整等は御自分でされる事になる事。
配線の引きなおし等が必要となると思われるので、費用が発生する可能性と相手側にきちんと意図を伝えて作業してもらう必要がある事。

一般的に、スピーカーを多数使用しての構成は、スピーカー間の音色と音量の差が問題になってきます。
音色の差はともかく、音量の調整ぐらいは出来た方が使い勝手が良いと思います。
理想で言えば、もう2ch分外部アンプを用意して、フロント側に使用するのが良いのでしょうが、
現在のシステム構成で考えれば、ナビのリヤchでサテライトを駆動するのが合理的かなと思います。

書込番号:14923149

ナイスクチコミ!2


スレ主 hari→aruさん
クチコミ投稿数:5件

2012/08/20 12:28(1年以上前)

昨日、割り込ませるやり方でスライドドアのスピーカーも鳴るようになりました。
2列目が指定席になっている上の子から聞きやすくなったと言われています♪
車のローンが終わって余裕が出てきたら、アンプの追加も検討してみたいと思います。
回答、ありがとうございました^^

書込番号:14959101

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

車載アンプ > パイオニア > GM-D6400

スレ主 牙突さん
クチコミ投稿数:14件

GM-D6400を購入するまでは、メーカー不明の550Wのアンプ(以下、不明のアンプ)をDEH-P630
のサブウーファー出力に接続してましたが、GM-D6400を4chで繋ぐ為、DEH-P630の出力を
サブウーファー出力をリアスピーカー出力に切り替えたので、不明のアンプをGM-D6400の
サブウーファー出力に接続したのですが、少し高音域もサブウーファーから出る様になってしまいました。
これを解消するにはどうしたらいいでしょう。出来れば現状の物を使い解決したいのです。

書込番号:14846058

ナイスクチコミ!0


返信する
ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2012/07/23 17:09(1年以上前)

GM-D6400のOUTPUTからRCAケーブルで不明のアンプにINPUTそしてサブウーハーに接続しているのなら不明のアンプのLPFにて設定しないといけなくなりますね。
今まではDEH-P630でサブウーハーの設定としてLPFの設定を行っていたので不明のアンプ本体ではLPFを高い数値かスルーにしてあったかと思いますが今度はGM-D6400に入力されているフロント、リアから高い音域まですべての音域が不明のアンプに入力されているので不明のアンプ本体のLPFの調節部分でLPFをかけてあげないと質問の様になりますね。

書込番号:14846152

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2012/07/23 17:18(1年以上前)

ちなみにGM-D6400のLPF/HPFスイッチはOFFにしておいて下さい。
不明のアンプ本体にてGM-D6400の様にLPF/HPFのスイッチがあればLPFにしてカットオフ周波数調整のボリュームを回してお好みの音域以下に合わせてやればいいですよ。

書込番号:14846184

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 牙突さん
クチコミ投稿数:14件

2012/07/24 23:17(1年以上前)

返信有難う御座います。

残念ですが、不明のアンプは既にLPF側に切り替え
更に低周波数側(50Hz〜120Hzの調整で50Hz側に)
にボリュームツマミいっぱいまでまわしてあります。
なので不明のアンプではこれ以上低音域に調整は出来ません。

やはりサブウーファーから今以上に低音を出すにはGM-D6100等の
1ch(2ch)アンプを購入し直すしかないのでしょうか。
購入するのは構わないのですが、購入後も今と変わらない結果
になるのが怖いです。

感覚的に言いますと、これまで50Hz辺りの音が出ていたのに
55Hz?くらいまで出てしまっている…と言うレベルの話なので
新しい物のLPFがしっかり高音域をカットしているか使うまで
分らないのが難点で質問した次第です。

なんか情報の後だしみたいな感じになってしまい申し訳ありません。

書込番号:14852669

ナイスクチコミ!0


ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2012/07/25 02:13(1年以上前)

そうでしたか?
それなら
DEH-P630のサブウーハーのカットスロープは-18dB/oct.固定でスロープしていたのが不明のアンプは-12dB/oct.か-6dB/oct.にてスロープしているので同じ50Hzに設定しても違う様に感じているかと思います。
一方GM-D6100本体の調整は40Hzからでスロープは-12dB/oct.固定です。
なので今の気になっている55Hz辺りは解消されるかと思いますがスロープの問題でその辺りの音域のはっきり感と言うかボケ具合と言うか?そんな感じは解消されないとおもいます。

それとGM-D6100購入後、次なるステップアップを考えているのでしたら今後はヘッドユニットDEH-P630をDEH-P970などの上位機種に変更かスピーカー(現在のついているのが分からないので書いときます)の変更かと思います。
それならばGM-D6100を購入しないで一気にDEH-P970などのRCA出力が3系統ある上位機種に変更した方がスタンダードモードでも-18dB/oct.、-12dB/oct.、は-6dB/oct.とスロープの設定変更も出来ますし他の機能も現状より細かな設定が可能になりますし、今以上に音質こだわっていくとネットワークモードへの変更になるかと思いますがそれも配線などの変更のみで可能になりますのでサブウーハーのアンプ交換よりヘッドユニット交換の方がいいかと思います。

書込番号:14853343

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 牙突さん
クチコミ投稿数:14件

2012/07/30 12:14(1年以上前)

返事が遅くなってしまってすみません。

アンプ購入よりデッキ購入の方が解決は早そうですね。
ですが問題は質問内容だけですのでなるべく出費は
したくないのが本音です。

我慢するかデッキ購入と言う結論でしょうか。
お答え有難う御座いました。

書込番号:14874916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

マルチ接続について

2012/04/19 20:53(1年以上前)


車載アンプ > パイオニア > GM-D6400

スレ主 gspmtさん
クチコミ投稿数:50件

すいません、また教えて下さい。

HU DEH-P940
SP TS-V171Aでマルチ2wayしています。

このアンプ導入してまたマルチ接続したいのですが
TW、MIDはどこに繋げばいいのしょうか?

SP接続口の表示がこの様になってます。
AL+ AL- AR- AR+ BL+ BL- BR- BR+

また、HPF、LPFの設定も必要になるのでしょうか?

接続だけしてHUでオート調整だけで済ます。とか、もう楽は出来ないですか?

書込番号:14458199

ナイスクチコミ!0


返信する
ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2012/04/19 22:22(1年以上前)

AチャネルとBチャネルがあって例えばAチャネルをツィーター、Bチャネルをミッドと言うように決めて配線すればいいと思いますよ。
反対でも構いません。

アンプ側ではLPF、HPFはオフにしてゲインの調整のみを行ってあとは940で調整すればいいですね。
アンプ側での調整はゲインだけですがこれが決まらないと940でいくら調整を行っても良くなりません。

書込番号:14458764 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Ken4555さん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:135件

2012/04/19 22:23(1年以上前)

gspmtさん、今晩は。

D6400のチャンネル切り替えスイッチを4CHにして、入力AとBにそれぞれTWとMIDの入力をすれば、そのまま増幅すると思います。

スピーカー出力のA・Bはそのまま入力A・Bに対応します。

アンプ側のHPF/LPFは使わなくても大丈夫です。P940のネットワークを使っているはずですから。

P940の出力をそのまま増幅しますので、オートイコライザーは使えると思いますが。

D6400の取扱説明書で確認してみてください。

  

書込番号:14458772

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 gspmtさん
クチコミ投稿数:50件

2012/04/19 23:28(1年以上前)

ぶる2さん
Ken4555さん、ありがとうございます。

A,Bチャンネルとして考えるんですね。

今はどんな変化が出るのか期待しているところです。

書込番号:14459203

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GM-D6400」のクチコミ掲示板に
GM-D6400を新規書き込みGM-D6400をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GM-D6400
パイオニア

GM-D6400

最安価格(税込):¥27,500発売日:2010年 1月下旬 価格.comの安さの理由は?

GM-D6400をお気に入り製品に追加する <47

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)