SP SPORT MAXX TT 215/40ZR17 87Y XL

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 9 | 2013年4月6日 16:28 |
![]() |
6 | 9 | 2012年12月12日 23:25 |
![]() |
19 | 13 | 2010年8月15日 00:16 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ダンロップ > SP SPORT MAXX TT 205/50ZR17 93Y XL
嫁の車(インプレッサ)のタイヤが磨り減ってきてるので、候補を3本に絞りました。
純正タイヤはYOKOHAMA ADVAN A10(205/50/R17)で5年持ちました。
@MAXX TT
ATOYO PROXES T1R
BMarangoni Mythos(205/45R17)
この3本に絞ったんですが、Bは同じサイズがなかったので、互換性で調べたらOKみたいでした。
ただ外径が-21mm、車高も-10mm落ちるみたいなんで、
まずかったら候補からはずそうかとも思います。
値段は@とAが同じ、Bが3千円位安いです。
安いタイヤなので、多くは望みませんが最低限カーブでの食いつきとか、ウエット性能重視で
選ぶとしたらどれが良さげでしょうか?
0点

パターン的には、TOYO PROXES T1Rが良さそうですね。
書込番号:15983115
1点

ノルトさん
SP SPORT MAXX TTとPROXES T1Rを各性能を比較してみます。
ドライ性能:SP SPORT MAXX TTが上
ウェット性能:SP SPORT MAXX TTが上
ライフ:PROXES T1Rが上
ハンドリング:SP SPORT MAXX TTが上
快適性能:PROXES T1Rが上
PROXES T1Rは↓の私のレビューのように良いタイヤです。
http://review.kakaku.com/review/70400618142/ReviewCD=180321/#tab
しかし、「カーブでの食いつきとか、ウエット性能重視」という事ならSP SPORT MAXX TTの方が良いと考えられます。
書込番号:15983165
0点

レスありがとうございます。
T1Rを再度確認しようとホームページ見たら、
205/50R17のサイズがないですね。
http://toyotires.jp/size/pxt1r.html
TOYOにサイズを問合せするのも何なんで、
ここはスーパーアルテッツァさんのご意見に従いまして、
MAXX TTをゲットしようと思います。
書込番号:15983440
1点

205/50R17のPROXES T1Rは後継モデルのPROXES T1 Sport↓が登場しています。
http://review.kakaku.com/review/K0000333421/ReviewCD=550967/#tab
通販の205/50R17のPROXES T1Rは輸出モデルかPROXES T1 Sportが登場する前の製造年が2011年以前の古くて鮮度が悪いタイヤの何れかだと考えられます。
書込番号:15983466
0点

>ウエット性能重視
ADAC(ドイツ自動車連盟)のテストではMAXX TTが好成績ですね。
http://www.adac.de/infotestrat/tests/reifen/sommerreifen/2010_Sommerreifen_Test_225_45_R17.aspx
http://www.adac.de/infotestrat/tests/reifen/sommerreifen/225_45_R17_details.aspx?testId=8&recordId=74
(点数の低い方が良)
2010ヨーロピアンサマータイヤテストでも好成績です。(点数が高い方が良)
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2010-European-Summer-Tyre-Test.htm
書込番号:15983525
0点

レスありがとうございます。
T1 sportは値段が5千円程upしますねw
先程、MAXX TTをautowayへ注文入れました。
ありがとうございました。
書込番号:15983542
0点

通販で購入するのはいいけど、取り付けはどこでするつもりなの?
タイヤ持ち込みのタイヤ交換工賃は大抵のお店は割増されるよ。
お店で買うより通販のほうが3000円安くても、4000円工賃が高くなるなら意味ないんだけど、その点はわかってるのかな?
まぁ現在は持ち込みでも良心的な価格で交換してくれるお店もあるようだけど。
書込番号:15983923
1点

ノルトさん
持ち込みでのタイヤ交換ですが、私の住んでいる香川県ではジェームスとイエローハットは持ち込みでのタイヤ交換を拒否します。
又、オートバックスは交換してくれましたが、平日限定で他にタイヤ交換のお客さんがいれば後回しにされるとの事です。
それからタイヤ持ち込みで交換してくれたとしても工賃が高くなる場合も多々あり、あるタイヤ専門店では4本の交換工賃は1.5万円と言われました。
尚、前述のPROXES T1 Sportレビューに記載していますが、私がお付き合いしているディーラーはタイヤ持ち込みでも4本で4200円で交換してくれました。
という事でノルトさんもタイヤ交換店が決まっていないなら、ディーラーにタイヤ持ち込みでの交換工賃を問い合わせてみても良いのではと思います。
その他↓でもタイヤ交換してくれるショップを検索する事が可能です。
http://garenavi.com/stores/part/1
それと通販の場合、タイヤをPPバンドで固定しただけの状態で送られてくる事が多いですが、タイヤは簡単には傷付きませんので、そんなに気にする必要は無いと思いますよ。
私の場合も何度も通販でタイヤを購入しましたが、気になるような傷が付いた事は無いです。
書込番号:15983984
1点

レスありがとうございます。
地元のタイヤ店2店にTELして組替え、バランス、廃タイヤ処理4本分の
合計金額を聞いてみました。(タイヤサイズも伝えました)
1店は8.400円、もう1店は6.000円でした。
ちなみに、その安い方の店はスーパーアルテッツァさんのURLに載ってる店でした。
ためしに、スバルデーラーの担当にも聞いてみたところ、ビックリでした。
なんと24.800円。どっからその値段が出てくるのか?
BS直営のタイヤ館ですら、聞いたら15.000円程でしたので・・・
いやーデーラーに前もって聞いといて良かったです。
というのも、自分用にはMarangoni Mythos(245/40R18)を
1週間前にautowayで買って自宅に保管してあります。
純正のPOTENZA 050の山がまだ少し残っているので、
連休前にデーラーで組替えしてもらおうと考えてましたので、
二度手間にならず助かりました。
書込番号:15984791
1点



タイヤ > ダンロップ > SP SPORT MAXX TT 225/45ZR17 91Y
2005年式E90 BMW325iに乗っております。現在履いているMスポの純正サイズPotenza RE050はフロント225/45/17、リア255/40/17です。
これをそろそろ古くなってきた、溝も少なくなってきたので交換しようと考えています。そこで皆さん教えてください。
タイヤは脱ランフラットで、しかもお買い得なタイヤにするつもりです。いろいろお金のいる時期ですので・・・。自分なりに候補を選んでみました。
@Dunlop SP sport maxx
ADunlop Direzza DZ101
BMarangoni Mythos 225/45/17+245/40/17
CNexen N7000
いずれも福岡にある通販大手の会社で購入し、そこで交換もお願いするつもりです。
RE050と比較するとかなり価格の違う(安い?)タイヤですが、今回挑戦してみるつもりです。
それと、リアの255/40/17というサイズがなかなか高価なタイヤしかサイズがありません。そこでBのサイズで
問題がなければ、ほかのタイヤも選べるんですが・・。
皆さんのアドバイス、お待ちしております。
0点

MICHELIN Pilot Sport 3 良いと思いますよ。
書込番号:15470375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>お買い得なタイヤにするつもりです。
>福岡にある通販大手の会社で購入
なるほどです。
>@Dunlop SP sport maxx
>ADunlop Direzza DZ101
>BMarangoni Mythos 225/45/17+245/40/17
>CNexen N7000
>そこでBのサイズで
>問題がなければ
問題ありです。
外径が小さくなるためにリヤが下がります。
見た目も変ですし、前後の重量バランスが崩れますので、走安性が悪くなります。
残りは@・A・Cですか。
純正装着のリヤタイヤのLIは94ですね。
残りはどれも装着が可能ですが、@を推します。
理由として、残り3銘柄のポジショニングを確認してみましょう。
@プレミアムスポーツ
Aセカンドグレード
Cプレミアムコンフォート(NEXENがいうには)
乗り方にもよりますが、グリップは欲しいのではないかと。
MAXXは乗り心地は少々硬めではあるものの、純正装着のRE050 RFTよりは柔らかくなりますし、RE050自体もプレミアムスポーツの銘柄ですので、運動性能の大きな低下は避けたいところでしょう。
書込番号:15470432
2点

bayern-kojiさん
245/40R17ならロードインデックスが91に下がります。
しかし、E90にはリアにロードインデックス91を標準装備しているグレードもありますので、大きな問題は無いと考えます。
尚、Marangoni Mythosの245/40R17ならXL規格でロードインデックスは95となります。
これなら標準装備の255/40R17のロードインデックス94を超えますので、タイヤの負荷能力は全く問題無いです。
以上のようにリアにMarangoni Mythosの245/40R17を装着する事はありでしょうね。
それと245/40R17に変更した場合、外径が8mm程度小さくなります。
車高で言えばリアが4mm程度下がりますが、この程度なら殆ど見た目は変わらないレベルで大きな問題は無いと思います。
書込番号:15470605
1点

JFEさん、ミシュラン、いいですね。
私の前の車の時にパイロット・プライマシーというタイヤを履いて、その時の印象でミシュラン好きなんです。
しかし、当たり前ですが、ミシュランは高いし、しかも若干お買い得の感のあるPilot Sport3はサイズが無し・・・
Bであげたリアが245/40/17になってしまうんです。ミシュランのサイトで調べるとこのサイズでいい、とのことですが。
書込番号:15470633
0点

Berry Berryさん、スーパーアルテッツアさん、早速の回答ありがとうございます。
お二人ともやはり245/40はおすすめじゃないようですね。このサイズが選べるとずいぶんと選択肢が
増えるんですが。ちなみに、私は普段通勤と週末の家族と遠出くらいの走りですから、走り屋?レベルの走りは
無理で、気持ちよく走れればいいのです。しかし、今日帰りにオート**ックスで勧められたBSのREGNOのような
タイヤ(高すぎる、柔らかすぎる)はいやなんです。
それと、順当に考えるとやはりSP Sport Maxx ttなんですよね。唯一躊躇しているのが、フロントサイズは225が
あるんですが、リアサイズはSP Sport maxxなんです。これって、ttがないだけで、パターンも違うようなんです。
これでmaxx ttだったら、かなり安いし・・・決まりなんですけどね。
書込番号:15470691
0点

>ミシュランのサイトで調べるとこのサイズでいい、とのことですが。
なぜならMICHELINで255/40R17は、Pilot Sport PS2のポルシェ承認タイヤしかありませんから。
>唯一躊躇しているのが、フロントサイズは225が
>あるんですが、リアサイズはSP Sport maxxなんです。これって、ttがないだけで、パターンも違うようなんです。
http://www.autoway.jp/search/keyword/detail/id/296/DL00404
http://www.autoway.jp/search/keyword/detail/id/71845/DL00420
どちらもMAXXですよ。
MAXXはMAXX TTの先代モデルです。
MAXX TTを狙ってました?
リヤだけ別でいかがでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000079643/
ただ、AUTOWAYが扱っている商品は国産逆輸入品ですから、別で購入すると仕様が少々異なるとは思いますが・・・。
書込番号:15470764
2点

Berry Berryさん、やっぱり今回はミシュラン・・・はあきらめて、
純正のサイズを生かし、なおかつプレミアムなクラスであるSport Maxxで行こうと思います。
リアサイズがフロントと違って以前のモデル?でしょうが、フロントは最新のmaxx ttにして、リアは
maxxでいこうかと思います。リアだけDZ101でもいいかと思いましたが、maxx並びで行きましょう。
書込番号:15470833
0点

誤解させてしまいましたか?
私の前レス
>リヤだけ別でいかがでしょう。
フロントをAUTOWAYでMAXX TTを購入し、リヤだけ別な店舗から同じMAXX TTを購入してはいかがでしょうかということでした。
>フロントは最新のmaxx ttにして、リアは
>maxxでいこうかと思います。
両方MAXXのほうがよろしいかと思うのですが・・・。
書込番号:15470865
1点

わかりました。
確かに銘柄はそろえたほうがいいですね。
我が家からはオートウエイがあまり遠くないので、そこで注文して購入するつもりです。
maxxで前後揃えるつもりです。いろいろアドバイス、ありがとうございました。
書込番号:15470891
0点



タイヤ > ダンロップ > SP SPORT MAXX TT 215/40ZR17 87Y XL
スイフトスポーツ(ZC31S)に乗っております。
先日ホイールをインチアップする際に、
純正タイヤ(sport maxx)からS.driveに履き替えました。
もともとタイヤに関する知識は皆無に等しく、
@店員に勧められた
A「スポーツ」という冠がついている
という安直な理由でS.driveに決めましたが、
応答性の悪さ(ハンドルを切ってからの反応の遅さ)に愕然としました。
タイヤの特性を勉強しなかった自分の愚かさを呪いました・・
そこで、何とか以前の楽しいドライブをまた再び!と考え、
純正と同じsport maxxの購入を検討しております。
そこで質問なのですが、
@予算の都合上フロント2本のみの購入を検討しておりますが、
応答性・敏捷性は体感できるほど変わるでしょうか。
A購入・店舗での交換方法で、よりベターな方法はありますでしょうか。
はずしたS.drive(現在慣らしが終わった程度です)の効果的な手放し方も
教えて頂ければ嬉しいです。
Bsport maxxに限らず、他社製品で足が硬くキビキビとした
走りができるおススメタイヤがありましたら是非教えて下さい。
宜しくお願い致します!
2点

応答性の悪さの一番の原因はインチアップによるものだと思います
意外と知られていないのですがタイヤの接地面積は空気圧に比例しますので
インチアップしたことによりロードインディックス確保のため空気圧が17インチより高くなっていますので
接地面積の減少により応答性が悪くなっていると思います
すなわち元の応答性を確保するならばよりハイグリップのコンパウンドを使ったタイヤをチョイスするしかありません
そうなるとサイズがあるかわかりませんがポテンザRE011とかアドバンネオバとかトーヨーR1Rなどのタイヤを選択するしかないのでしょうか
ドレスアップ目的でインチアップするのであればいいのですが、より応答性やグリップを求めるのであれば
その辺のことも考えて行なわないと今回のケースの様になるのではないでしょうか
レーシングカーを見るとわかると思いますが決して調扁平のタイヤなんか履いてません
それでもある程度扁平タイヤを履く理由としてはブレーキのローター径確保のためです
F1のタイヤなんか扁平率だと60とか70位じゃないでしょうか
書込番号:11759376
2点

私の場合、餃子定食さんとは考え方が異なります。
インチップすれば応答性は一般的にUPすると思います。
空気圧は私の場合、3.2kg/cm2と高目に合わせています。
風船のようにタイヤが膨れれれば偏摩耗が発生すると思いますが
私のタイヤには偏摩耗は一切発生していません。
又、風船のように膨れれば応答性が悪くなったと感じるのでは無く
グリップが悪くなったと感じるでしょう。
タイヤにより応答性は明らかに変わります。
SPORT MAXXの旧モデルであるSP9000からT1Rに変更したところ、
応答性は明らかに悪化しました。
http://review.kakaku.com/review/70400618142/ReviewCD=180321/
書込番号:11760074
4点

>応答性の悪さ(ハンドルを切ってからの反応の遅さ)に愕然としました。
ちょっと聞くと珍しい話に思えますが、何とも言えません。純正のサイズと現在のサイズ(ホイールのサイズも)を書きこんでください。また、どのような空気圧での使用かも書きこんでください。もしかすると、タイヤではなく、サイズに問題がある可能性もあります。
(サイズは省略せず、最後の一文字まで全て書いてください)
>@予算の都合上フロント2本のみの購入を検討しておりますが、
応答性・敏捷性は体感できるほど変わるでしょうか。
何とも言えません。タイヤが原因だと言い切れれば、幾分かは望む方向へ変わるでしょう。しかしそれ以前に、「感触の違いを気にするくせに、前後で差が出るという問題を新たに起こしてもいいのか」という話になってしまい、本末転倒だと思います。安全にも関わりますので、交換するなら4本でしょう。それに、ローテーションの時、まったく逆になってしまいますよ。(FF のリアだけでタイヤをまともに使う(減らす)のはほぼ不可能=ローテーション必須です)
>A購入・店舗での交換方法で、よりベターな方法はありますでしょうか。
はずしたS.drive(現在慣らしが終わった程度です)の効果的な手放し方も
教えて頂ければ嬉しいです。
おっと。慣らしを終わった程度というと、どのくらい走ったのでしょうか。まだ表面が滑っている可能性もあります。また、エア漏れで空気圧が落ちていませんか? 他にも、タイヤには初期の伸びがあるので、エア漏れは無くても多少空気圧が下がったりします。
で、売るならオークションがいいでしょうね。買取店は、泣きたくなるほど安いです。
>Bsport maxxに限らず、他社製品で足が硬くキビキビとした
走りができるおススメタイヤがありましたら是非教えて下さい。
硬いタイヤを良いとするなら、まずはBS を見るべきでしょうね。硬いですから。
しかし、あまり「悪くなった」と解釈しない方が良いかもしれませんよ。S.ドライブは、感触は違えど走りは悪くないはずです。しなやかさも含めて評価されているタイヤですので、まずは慣れてみて、せっかくの買い物を生かすのも一つの道かと。街乗りでも快適に走れますしね。^^
書込番号:11760323
2点

そうですね、スイフトスポーツの純正タイヤは良く喰い付きます。
またサスペンションの出来が良く、私の場合イジル気がなくなりました。
@FFなので前2本でも効果はあると思います。
しかし、厳密にいえば前後バランスが崩れるかもしれません。
タイヤ交換は4本同一銘柄が基本です。
A中古パーツ買取店に持ち込むのが一番簡単です。
また、タイヤ販売店が中古タイヤを取り扱っていれば、下取りという手もあります。
Bsport maxxと同クラスのタイヤ。
BSならポテンザS001、YHならアドバンスポーツ、辺りでしょうか?
書込番号:11760364
1点

一つ書き忘れましたが、タイヤは新品のうちはレスポンスも穏やかに感じます。タイヤの山がまだ高いため、よれるからです。今回、その影響がどの程度を占めるのかはわかりませんが、参考まで。
書込番号:11760419
1点

ショップのアドバイスにより交換しているのですから、(サイズ等)正しいインチアップをしているという前提ですが、
タイヤの銘柄が変わったのが原因でしょう。
インチアップしたからと言って格段に応答性がアップするわけでもありません。
けっきょくグリップや応答性はタイヤによって決まるみたいなところ大ですから。
空気圧が高くなって接地面積が減少したのが原因だとの書き込みがありますが、
正しいインチアップが行われていれば、おのずと接地面積は増えます。
それに、インチアップしたからって空気圧を高くすべきとは限りませんよ。
その逆を指定しているクルマも多々あります。
基本、空気圧は車重によって決められるものですから。
>レーシングカーを見るとわかると思いますが決して調扁平のタイヤなんか履いてません
話の流れでいうと、応答性やグリップを確保するために超扁平タイヤを履かせていないって事ですか?
逆でしょう。
グリップはコンパウンドの影響大だから、その話はちょっと横に置いといて、
応答性に関して言えば、F1に超扁平タイヤを履かせようものなら、超ピーキーなマシンが出来上がるでしょうね。
それから、たぶんF1のタイヤは市販車に比べて空気圧が低いでしょうが、それは単に車重が軽いからです。
書込番号:11760458
2点

訂正です。
>正しいインチアップが行われていれば、おのずと接地面積は増えます。
1インチアップ程度ならタイヤ幅は同じですね。
失礼しました。
書込番号:11760486
0点

おはようございます。
純正サイズは、195/50/16サイズですよね。
磨り減った(全てで無いにせよ)純正サイズから、215/40/17サイズに交換の場合、
外径で1%位の差が出る場合もありますよ。
敏感な方なら、反応が悪いと感じると思いますけど。(ハイギアード化されて)
後、空気圧は適正ですか?
タイヤ交換時は、やや高めに入ってると思いますよ。
書込番号:11760615
2点

同じ幅のタイヤでインチアップした場合、空気圧が同じならば接地面積は変わりませんしレスポンスなどもさほど変わりませんが
幅広タイヤに変更した場合同じ空気圧でも接地面積は同じでも接地するパターンが縦広がりのパターンから
横広がりのパターンに変化しますので初期の応答性は悪くなります
それとサイズアップによるタイヤおよびホイールの重量増しも原因に考えられます
ともあれとりあえずタイヤの空気圧を1.8から2.0程度におとして様子をみてください
スイフト程度の車重ならば空気圧が2.2を超えた位からグリップは一気に悪くなりますよ
書込番号:11760800
1点

>F1のタイヤなんか扁平率だと60とか70位じゃないでしょうか
?????
扁平率の意味わかってます〜(?_?)
F1はホイール径が短いから扁平率が低いと思っているんじゃないですか〜?
偏平率というのはタイヤの幅と厚み(高さ)の比率の事ですよ〜
70って・・・・ファミリーカーじゃないんだから(^・^)
書込番号:11760974
0点

>>餃子定食さま
お返事ありがとうございます。
やはり、インチアップによるメリットもあれば
犠牲にしなければいけないことも現れてくるんですね・・
教えて頂いたタイヤについて調べてみます!
>>スーパーアルテッツァさま
お返事ありがとうございます。
私の場合は、慣らしを終えたあたりで
フロント2.9、リア2.8に設定しております。
店からは2.7が適正と言われました。
しかしコーナーでグニャッ、高速でフラフラは変わらず・・
路面を捉えている感じは好きなのですが、
どうも柔らか過ぎてダメです。
>>mxx4さま
お返事ありがとうございます。
純正サイズは16x6J+50、195/50R16です。
現在は17x7.5J+50、215/40R17を使用しております。
mxx4さまの仰るとおり、このまましばらく様子をみようと思います。
S.driveは様々なインプレを見る限り、
人によって感じ方の差はあるものの
概ね高評価ですし。
なによりまだタイヤの慣らし以上に私が慣れていないこともありますし。
第一印象はガクッでしたが。
しばらく考えてどうしてもダメなら皆様から頂いたアドバイスをもとに
手段を講じたいと思います。
>>啓示 蛮さま
お返事ありがとうございます。
スイスポ純正は足回りが武器ですもんね。
前後バランス・・。確かに不安です。
教えて頂いたタイヤについて調べてみたいと思います。
ありがとうございました。
>>片山左京さま
お返事ありがとうございます。
タイヤ専門店の方に作業・相談をして頂いたので
そのあたりは問題ないかと思われます。
タイヤの銘柄選択の際に二つ返事で承諾しなければ・・
しばらくS.driveを好きになれるように様子を見てみます。
その間にターゲットのタイヤを時間をかけて熟考しますね。
>>微ー痔ー図さま
お返事ありがとうございます。
上記の通り、空気圧は若干高めに設定しております。
もっさりというか、トロいというか、反応が遅れるように感じるんです。
良く言えばしなやかと言えるのでしょうが。
書込番号:11763409
0点

なるほど、使用条件は柔らかくなる要素はなさそうです。
タイヤの性格の差ですね。^^
書込番号:11763496
0点

>フロント2.9、リア2.8に設定しております。
これはいくらなんでも空気圧が高すぎるのではないでしょうか
私の場合趣味でよくサーキットを走っていますが
低温時で1.8、温まった時で2.3位になる様にしています
2.3を超えると急にグリップが悪くなりタイムも出ません
ちなみに車はスイフトより車重が重いです
書込番号:11763754
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





