
このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 5 | 2015年7月23日 16:01 |
![]() |
2 | 3 | 2013年6月3日 20:21 |
![]() |
4 | 11 | 2013年5月8日 22:45 |
![]() |
0 | 4 | 2013年4月21日 00:37 |
![]() |
1 | 1 | 2013年2月18日 09:10 |
![]() |
3 | 0 | 2012年6月4日 12:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BCT300
本製品をPCモニターにHDMIで接続して使用しています。
一時期使用を中止していましたが、久しぶりにケーブルを繋いで接続したら
うまく説明できないのですがチャンネルが早送りというか次々と切り替わってしまします。
サポートセンターにも問い合わせしてみましたが、工場集荷の状態に一度戻して最初から設定してみて、
それでも同じ現象を繰り返すようなら点検および修理だと言われました。
ちょっと前の製品になりますけど、同じような症状が出た方いらっしゃいますでしょうか?
症状が出てこんな方法で直ったという方がいらっしゃいましたら解決策をご教示願います。
3点

こんばんは
>サポートセンターにも問い合わせしてみましたが、工場集荷の状態に一度戻して最初から設定してみて、
>それでも同じ現象を繰り返すようなら点検および修理だと言われました。
じゃあ、その通りにしたらどうなの?
メーカーが信用出来ないの?
素人集団の掲示板を信用するの?
書込番号:18984585
2点

サポートセンターで対応して頂いた方の説明がどうもあまり機器の事をわかってないような感じだったのでここで聞いてみました。
書込番号:18984623
0点

>チャンネルが早送りというか次々と切り替わってしまします。
本体のチャンネルボタンが押された状態になってるってことはないですかね。
指でデコピンみたいにチャンネルボタンを弾くと直ったりして。
書込番号:18984722
2点

もし、本体が違うなら、リモコンのチャンネルボタンを押してるとか。
書込番号:18984781
3点

いろいろ試してみましたが、やはり故障のようです。
チャンネルが切り替わっていく時間も数秒だったり2〜3分だったりとまちまちですし。
メーカーの話でもそういった事例の話は聞いたことがなく修理費も多分万単位のような話だったので、
この際PCモニターでのテレビ視聴はあきらめてテレビを別に購入する事にします。
ありがとうございました。
書込番号:18992135
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BCT300
バッファロー・リンクシアターLT-H90DTV(有償UG H91DTV相当)とAcer H243H との組み合わせ(HDMI出力)でテレビ等視聴していましたが、H90DTVが原因不明で故障したため、HVT-BCT300を中古購入しました。
ところが、BCT300-HDMI-H243H 接続では、電源オン時の初期画面は表示されるものの、肝心のテレビや動画がまったく再生されません。
H243Hは、H90DTVのほかにアイオーの地デジチューナHVT-BTLのHDMI出力も表示再生できるので、特段問題があるとは思えません。
また、BCT300をHDMI経由で東芝42Z9000に繋いだところ、コチラはまともに表示再生できました。
サポセンの指示も踏まえ、ファームバージョンアップ(4.9.7)やモニタの設定も変えてみましたが一向に改善の兆しがありません。
どこかで、「HDMI端子全てで正常動作するわけではなく、特定の端子でのみ動作する・・・」とレポートされていたのを見たような気がしますが、H243HにはHDMI端子が1個しかないので、差し替えてみるわけにもいきません。
最終的には、「相性問題」で片つけられてしまいそうですが、同メーカの地デジチューナはOKでBCT300ではダメ、とか、そもそもHDMIに相性問題があるのか・・・など、ワカラナイことだらけです。
類似の症状やHDMIの互換性当に関してウンチクを語っていただける方、どうか解決のための御意見いただけますようお願いします。
0点

Acer H243HとのHDMI接続は相性が悪いみたいです ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000079869/SortID=11010362/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=H243H#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000079869/SortID=11237502/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=H243H#tab
>HDMI->DVI変換ケーブルを利用したら表示上の問題はなくなりました。
これを試されてみてはいかがでしょう。
ただ、PCをDVI接続している場合は・・・ですね。
書込番号:16192720
1点

早速の御回答ありがとうございます。
既出の問題だったのですね! マニュアルにAcer Hシリーズとの相性問題まで掲載されているとは知りませんでした。
H243Hは、テレビ専用にしていますし、H243H内蔵スピーカは使用せずに別の音響システムを組んでますので、ケーブルを変えても問題はなさそうです。いずれ変換ケーブルを購入し、試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16192855
0点

情報提供ありがとうございます。
HDMI→DVI変換コネクタを購入し、モニタに対してDVI接続したところ、何の支障もなく映ることがわかりました!
書込番号:16211658
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BCT300
DiXiM の Digital TV for iOS でレコーダー(DIGA)のTV録画をiPhoneで見れるようになりました。
HVT-BCT300には同じ DiXiM のメディアサーバーが入っているので対応機種リストに載っていないがチョット期待して試してみましたがやっぱりダメでした、Digital TV for iOS が非常に素晴らしいだけに残念、対応してくれたら良いのに。
0点

kuro&raraさん
私も手持ちのサーバ機器をいろいろ使って試してみましたが、視聴できたのは nasne だけでした。
(試したのは nasne 以外に、RECBOX 類, RD-X9, VDR-R2000, TZ-WR320P です)
DiXiM Digital TV for iOS は、どうもレコーダー等側にトランスコーダーが載っていないもの等からの配信ができないような感じです。
参考: http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16059972/#16065793
書込番号:16105125
0点

かなり利用機器が限定されてしまって不便ですね。
アプリ側で対応させなかった理由が不明なだけに少し不気味です。
(個人的にはDTCP-IP Ver.1.4との絡みなど?邪推してます)
>shigeorgさん
RECBOX HVL-Aからは再生可能との報告もありますが、、、
iVDR-S Media Serverなんかはどうでしょうか?(やはり駄目でしょうか?)
書込番号:16105307
0点

ヤス緒さん
> RECBOX HVL-Aからは再生可能との報告もありますが、、、
> iVDR-S Media Serverなんかはどうでしょうか?(やはり駄目でしょうか?)
そういえば、その後 HVL-A を買ったんだった :-)
iVDR-S Media Server を含め、それらについては試していないので、帰宅したら試してみますね。
書込番号:16105519
0点

当方はドコモ「dtab」に「Twonky Beam」アプリを入れて試してみましたが再生はダメでした。
(kuro&raraさんの情報を元にすると「DiXiM Digital TV for iOS」 でも再生出来ないようなので、)
スマホ/タブレット端末(iOS、Androidともに)を使って「HVT-BCT300」シリーズで録画した番組の視聴は現状では全滅ということに?
個人的に「HVT-BCT300」シリーズは気に入っているだけにちょっと残念です。IOデータさんがんばってくれないかな?
書込番号:16108639
0点

>きたの国からさん
確か「Twonky Beam」ではMPEG2(TS/DR録画)の番組は再生出来なかったかと思うので、「HVT-BCT300」シリーズで確認するには、H.264/AVCの長時間録画の番組を他の機器からダビング/ムーブで持って来る必要があると思われます。m(_ _)m
書込番号:16109003
1点

きたの国からさん
> 当方はドコモ「dtab」に「Twonky Beam」アプリを入れて試してみましたが再生はダメでした。
HVT-BCT300 での録画は DR モードのみなのですよね?
そうだとすると、Twonky Beam では再生できません。Twonky Beam が再生できるのは AVC/H.264 のみだからです。
> スマホ/タブレット端末(iOS、Androidともに)を使って「HVT-BCT300」シリーズで録画した番組の視聴は現状では全滅ということに?
特定の機種でもよいのなら、DLNA/DTCP-IP プレーヤーアプリが標準でバンドルされているスマフォ・タブレットで、DR 録画の再生ができるものなら OK かと思います。
DLNA/DTCP-IP プレーヤーアプリがバンドルされているスマフォ・タブレットは以下の表にあるものです (Twonky Beam しかバンドルされていないものはだめですが)
http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-3.html#table7
もちろん、これらのスマフォ・タブレットのアプリが DR の再生に対応していないとだめですし、HVT-BCT300 シリーズからの配信の再生を保証するものではないですが。
書込番号:16109004
1点

ヤス緒さん shigeorgさん ほぼ同時の情報提供ありがとうございます。
>「HVT-BCT300」シリーズで確認するには、H.264/AVCの長時間録画の番組を他の機器からダビング/ムーブで持って来る必要があると思われます。m(_ _)m
>Twonky Beam が再生できるのは AVC/H.264 のみだからです。
なるほどそういうことでしたか。納得です。
Digionが「DiXiM Player」をPlayストアで(有償でも)提供していないのは、個人的に不思議に思うのですが、
これはドコモもしくはハードウェアベンダーとのライセンス・保障等がらみなのでしょうか?それとも他の要因?
事実、憶測のどちらでもよろしいので情報お待ちしています。
(レス主さん スレッド内容からずれてしまいすいません。<(_ _)>)
書込番号:16109110
0点

ヤス緒さん
> RECBOX HVL-Aからは再生可能との報告もありますが、、、
> iVDR-S Media Serverなんかはどうでしょうか?(やはり駄目でしょうか?)
やってみました。(iPad2 iOS 6.1.3)
結論から言うと、DiXiM Digital TV for iOS が再生できるのは、特定の機器から配信されたものということではなく、DiXiM Digital TV for iOS での再生フォーマットに対応している番組データに限定されるということのようです。
まず、HVL-A に nasne からダウンロードしておいた番組を再生したらできました (3倍録画のもの)。でも、HVL-A に VDR-R2000 からダビングした番組は、音だけ出て画面は真っ暗な状態で「再生」されました (地デジや BS を TSX4 (AVC) で録画したもの)。
これらの番組を HVL-AV や HDL2-A にムーブして試してみると、nasne からダウンロードした番組は HVL-AV, HDL2-A からの配信であっても再生できます。また VDR-R2000 からダビングしたものは「再生できません」のメッセージが出て、音すらでませんでした。
VDR-R2000 からダビングしたものが再生できないのは以前にも確認していましたが、nasne からダウンロードして HVL-AV などにムーブすれば OK というのは今回初めて確認できました。
なお、nasne から HVL-A にダウンロードした番組も、番組によっては「再生できません」のメッセージが出て再生できないものもありました。
この再生できなかった nasne の録画番組は、nasne 上に置いたままの状態だと再生できます。というのは、おそらくは nasne から iPad2 に配信されるのはモバイル用データだからなのでしょう。
ということで、nasne 番組のうち HVL-A から配信・再生できないのが nasne に起因するものか、HVL-A の配信機能のせいなのかはわかりません。
iVDR-S Media Server3 も同様で、nasne からダウンロードした番組は基本的に再生 OK で、VDR-R2000 からダビングしたものは再生できずでした。
ちなみに、いずれも Twonky Beam (iOS 版) では正常に再生できます (RECBOX からの配信については AVC のみですが)。もちろん、Android 版 Twonky Beam でも再生できます。
また、HVL-A や iVDR-S Media Server にダウンロード/ダビングした番組のうち、TS/DR で録画したものは、nasne の番組も VDR-R2000 の番組も、DiXiM Digital TV for iOS の録画番組一覧ではグレーアウトされていて選択できない状態になっていましたので、DiXiM Digital TV for iOS も Twonky Beam と同様に AVC しか再生できないのだと思われます。
そうそう、試しているうちに偶然気づいたのですが、DiXiM Digital TV for iOS は、なんと iPad2 の消音スイッチ (本体横スイッチ) をオンにして消音状態にしてあっても、音が出てしまいます。Twonky Beam はちゃんと音が消えるのですが...
消音をオンにしているのに気づいていなくて、DiXiM Digital TV for iOS で普通に音が出ていたのに Twonky Beam で音がでなくておかしいと思っていろいろ確認していて、消音状態になっていたことに気づいたのでした。
書込番号:16109233
1点

shigeorgさん
>やってみました。(iPad2 iOS 6.1.3)
たいへん貴重な動作検証ありがとうございました。m(_ _)m
>結論から言うと、DiXiM Digital TV for iOS が再生できるのは、特定の機器から配信されたものということではなく、DiXiM Digital TV for iOS での再生フォーマットに対応している番組データに限定されるということのようです。
個人的に全く予想していなかった結果です。
はたして、サーバー間の相性で無かったのは良かったのか?悪かったのか?判断が難しいところですね。(;^^)
REGZAブルーレイ DBR-M190でも利用できたとの報告もあるようですが、もっと対応機器が増える事を願います。
書込番号:16109874
0点

余談ですが、nasne から HVL-A に番組をダウンロードして、それを HVL-AV や HDL2-A にムーブした番組は、コンテンツ一覧画面において、ファイルアイコンが「地デジ」(フィルムマークに「地」) になります。
VDR-R2000 の TSX4 番組を HVL-AV や HDL2-A にダビングしたものは、ファイルアイコンが「著作権保護ビデオ」(フィルムマークに鍵マーク) になるのですが、それだと DiXiM Digital TV for iOS では再生できないということなのでしょうね。
なお、VDR-R2000 の TSX4 番組を HVL-A にダビングすると、一応「地デジ」アイコンになりますが、先に書いたように音しか出ません。
でも逆に、「地デジ」アイコンになって音が出るということは、HVL-A にとって「正常に配信できる形式」として認識されているということなのでしょうね。
書込番号:16110049
1点

shigeorgさん
>なお、VDR-R2000 の TSX4 番組を HVL-A にダビングすると、一応「地デジ」アイコンになりますが、先に書いたように音しか出ません。
一応、所有しているHVL-AVのコンテンツ操作の画面には、「iVDR-S Media Server(Woooで録画)」や「DiXiM Media Server 3 for mAgicTV(PCチューナーで録画)」からダビング/ムーブさせた番組に「地」や「BS」のフィルムアイコンが付いていますが、、、
おそらく、それだけでは駄目なのでしょうね。(T-T)
書込番号:16111213
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BCT300
arrows tab f05 で CATV環境下で無線ラン設定完了し、
アンドロイド用 フリーソフト「DIXM server」をインストールしました。
結論)) HVT-BCT300で録画した番組が 「 DiXiMserver」の再生先が「AVeL Link Player」となり「他の端末から見る」で HVT-BCT300の「ホームネットワーク」で見る事が可能でした。「この携帯から見る」ではリモートに失敗となりました。
いままで 有料ソフトをPC側に入れなかったので、バージョンアップし 「ダビング」ができたのに使えませんでした。
この方法だと tablet側の保存先がマイクロSDで、試しに30分ぐらいの番組をtabletのほうにダビングしたあと 再生先の テレビで見ることができました。
「AVeL Link Player」と「テレビ」と「tablet」が起動している状態での仕様。
HVT-BCT300でお気に入り録画を tabletに入れてテレビで見る、録画番組が沢山あり探すのが大変だったので その点で便利、簡単に繰り返し見る事が出来るようになった。
SDカードの容量と ダビングからダウンロードした容量がわからない。
tablet側のSDのどこに保存してあるか?容量が大きいものはないので 少ない量に変換してあるようだ。
PC側のネットワークでDiXiMserverの録画番組のファイルをWindowsメディアプレーヤーで表示することができましたが、WindowsのOSでは認証しないし、その後 ファイルの中身が消えてしまいました。
(この点では)有料の「DiXiM DMC」「DiXiM Digital TV」を インストールとある。
過程))
PC(Windows8)とHVT-BCT300は有線で ルーターとハブで接続されています。
arrows tab f05 は ルータのwi-hi設定です
(ルータは無線ランも有線ランも可能 WZR-600DHP)。
HVT-BCT300の「ホームネットワーク」でPCの共有部分を見る事が可能です、
「ファイル共有」でゲスト・アカント設定もファイアーウオームを停止しても見る事ができませんでした。
Windows7のときは アカントを Hotmailのアカントとパスワードで入る事が可能でした。
タブレット(arrows)を設定していたら、
HVT-BCT300側で tabletを表示ではなく ホームネットワークでDIXIM server の中に
録画一覧としてありました(ブラックジャックによろしく という本をダウンロードしてあったものも見る事が可能でしたIMGのファイルに1から番号が振ってありました-。操作を急ぐと フリーズしてしまいますが・・・)
HVT-BCT300の外部ストレージのマイククSDカードの中はすぐPCからもtabletからも見る事が可能です。
tablet側では DiXiMserver の設定で AVeL Link Playerが 再生先となっていた。
PC側では HVT-BCT300を その他 AVeL Link Playerとして表示。
★ルータを交換し感じたこと
HVT-BCT300で ユーチューブやアクトビラを 開くのが速くなった。
家族の別のテレビでJコムオンデマンドが配信されるが 立ち上がりが速くなった。
PCやアンドロイド端末の速度測定ではそれほど変わっていない。
以前のルータはコレガCG-WLBARGNH(2009年)今 BAFFLO WZR-600DHP。
スマートフォンやアンドロイド端末やゲーム機 テレビ等を 10台位同時に接続可能なのだとか、PCは同時に2台から4台に接続できるようだ。だからと言って14台とは言っていない。
5年ほど前の 無線ランで まだまだ現役と 思っていたが、店員のすすめで買った。
コレガのルート設定が理解し始めたばかりだった、コレガのこのルータは興味深かった。
アクセスログとかアタックログとか いろいろ設定できたり 見る事が出来る。
BAFFALOのは まだ理解していない しかし 簡単に接続できるが 外部からのシャットダウンをどこまでできるか わからない。
大きな電気屋では HVT-BCT300 の 後続機器を 見なくなった。
フリーズしたり 粗っぽく扱うことができないが、これほど 楽しませてくれた。
動作させながらメモしたので 誤字脱字ですいませんでした。
この価格ドットコムに画像をアップロードしようと思ったのですが、 tabletのアンドロイド端末の画像を PC上の DIXIM serverからクリックして出そうとすると メディアプレーヤーで再生されました。
クリックして拡大したあと、すぐ 消えてしまいます。
そこでわかった事がある、消したファイルなど tablet側で数十枚の画像が 250枚ほどPC上で表示されました。255×255、や largeと表示されていました。
ubuntu では HVT-BCT300自体対応していませんでした。
0点

ちなみに
arrows Tab のTVを視聴録画できる機能で録画した番組は リンクできませんでした。
PC側の設定で 共有設定を選択したものだけが ネットワークで共有ファイルできました。
書込番号:15959612
0点

追伸)
NTTドコモの ARROWSTAbの DiXiM Server での実証ですが、
このBCT-300側で録画した番組で 長時間のものは 「持ち出し録画」に入りません。
入ったのは49分位までも物だけでしか実行していませんが、できました。
BCT-300からダビングする時間は 録画した時間と同等かかります。
訂正)
持ち出し録画という カテゴリーから 再生する場合 tablet側でも テレビ側でも再生可能。
DiXiM Serverは ARROWS に 入っていた「 DiXiMPlayer 」というアプリです
無線ランでの接続です。
HVT-BCT300と連携できました、有線での接続。
PC側が有線接続と同じでも ルータとおし認識しますが、Windowsが非対応です。
私の場合 他階のルータから有線で1Fまでランを引き PCとHVT-BCT300は同じ「ハブ」から引いています。
最近のルータが良いのか 無線ラン接続のものと 有線ラン接続のものも ネットワークでつながりました。
書込番号:16036480
0点

>アンドロイド用 フリーソフト「DIXM server」をインストールしました。
「DIXM server」はそもそもフリーソフトなどではありません。
書込番号:16036523
0点

DECSさん ありがとうございます。
ご指摘の:
アンドロイド用 フリーソフト「DIXM server」をインストールしました。
ドコモ タブレット ARROWS Tab F-05Eには
ダウンロードせずに 最初からアプリが搭載していて、
マウスでクリックしインストールし設定し初めて使い始める事ができるものがありました。
「付属ソフト」で 「フリーソフト」の表現を訂正いたします。
訂正))
タブレット端末「ドコモ タブレット ARROWS Tab F-05E」 付属ソフトの「DIXM server機能」を起動できるようにしました。
「DIXM server」は ARROWS
・ドコモ、ARROWS、ダウンロードしたアプリ、他 項目が分かれてあり 付属ソフトでした。
詳細は
NTTドコモの、富士通製の10.1型タブレット端末「ドコモ タブレット ARROWS Tab F-05E」
今日 ロードショーでテルマエ・ロマエの映画を HVT-BCT300で録画した。
コマーシャルを境に 4分割して 録画してみました。
現在 ARROWS Tab F-05Eにダビング中です。
ARROWS Tab F-05Eも 周辺機器に同期できています。
ちなみに ARROWS Tab F-05Eは NTTドコモで 本体価格0円の上、
月々の基本料金で割引が適応されるので 月1000円位支払いを2年間。
誤字脱字 乱文にてすいませんでした。
書込番号:16040417
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BCT300
2013/2/13に新ファームVer.4.9.7がリリースされたようです。
http://www.iodata.jp/support/product/hvt-bct300/history.htm
当方の利用環境では (Ver.4.9.5でも)特に問題なく利用できているのでまだUPしていないのですが、
今回のバージョンUPも毎度おなじみの「システムの安定性を向上」が含まれているようなので、
これで少しでも利用環境が改善される方々が増えればよいのですが…。
1点

さっそくバージョンアップしてみました。しかし、 HVL-Aシリーズを持っていないしシステム安定性向上の内容もわからないので残念ながらどのように変わったのか体感できませんでした。
書込番号:15781558
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BCT300
2012/05/29 Ver.4.9.4 → Ver.4.9.5 でダビング動作が抜群に安定した。 REGZA(TV)→HVT-BCT300に1時間ものを10回ほどダビングしたが全て成功、今までは良くても1、2回しか成功しなかったのに。 これをHVT-BCT300→DIGA(レコーダー)に再ダビングしたがこれも全て成功。 ようやくHVT-BCT300のダビング機能がまともに使えるようになった、大変良かったです。
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)