
このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2011年2月5日 15:57 |
![]() |
2 | 3 | 2011年1月12日 09:23 |
![]() |
1 | 3 | 2011年1月22日 11:41 |
![]() |
2 | 4 | 2011年1月9日 21:59 |
![]() |
4 | 8 | 2011年1月13日 21:29 |
![]() |
0 | 0 | 2010年12月29日 14:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BCT300
この機種の価格の安さに惹かれ購入を考えていますが、
気になる点があります。
当方は、東芝液晶テレビ(レグザ)で録画したものを、
ネットワーク上にあるアイオーデータのNSA HVL4にダビングし、
ノートパソコンで自室で視聴しています。
この機種を同じネットワーク上に置けば、
接続したモニタ or テレビで視聴できますでしょうか?
PC関連の製品は相性の良し悪しがありそうで、
購入に踏み切れません。
実際に使用されている方、ご教授のほどよろしくお願い致します。
0点

サーバーにIODETAのRECBOX HVL-AV1.0を使用していますが、レグザRE1で録画した番組をサーバーにレグザダビングしたものを本機で再生できました。
購入直後の状態ではファームウェアが古く再生に失敗しましたが、ファームウェア(2011.1.28現在ver.4.8.3)を更新すると再生できるようになりました。
サーバーが異機種なので絶対大丈夫とは言えませんが、ご参考になさってください。
書込番号:12580360
1点

父蛙さん
情報有難う御座います。
思ったことが出来そうで、購入に傾いてきました。
これから近くのケーズデンキ、ネット販売等で
価格チェックし、購入検討したいと思います。
書込番号:12609520
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BCT300
TOSHIBA D-TR1と、バッファーローのDTV-X900と、IO-DATAのHVT-BCT300とを比べています。
録画中に再生できることが自分としてのポイントなのですが、HVT-BCT300は録画中に再生できますか?どなたかご教示お願いいたします。
0点

下のスレでも報告がありますが、可能です。
でも、私は録画中に再生は使いません。
この機種はピーキーですので、家電レベルの安定性は到底望めません。
安定動作のためには余計なことはしないことです。
#それですら、挙動不審な場合もあります。
そのことを十分承知の上で検討ください。
この機種は家電ではありません。
書込番号:12479099
1点

小生はこの点だけで本機種を選びました。
録画中の再生をしていますが特に問題を感じません。
DECSさん の仰る「この機種はピーキー」の意味が良く分かりません。
使い出してまだ1週間くらいなので何かあるのかしら。
東芝D-TR1にも録画中の再生の情報をチューナー選定時には知りませんでした。
知っていたら少し悩んだかもしれませんが、HPには唱われていない点を気にして
最終的にはこちらにしていたと思います。メーカーとして出来ますと宣言していないわけですので。
この辺は人によって判断が分かれる点かも知れません。
書込番号:12497284
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BCT300

うわさのPT1ではどうか分かりませんが、
録画を途中まで見て後日再度録画を再生にすると
途中から再生を始めます。
参考になるかどうかですが。
書込番号:12497307
1点

せっかく書き込んでいただいたのですが、知りたいのはTSファイルに対するレジュームが効くかどうかです。
書込番号:12500870
0点

もうご覧になってないかもしれませんが、pt2でのts録画で問題なく再生できています。
レジュームも大丈夫です。ただし、サーバーソフトをDIXIM SERVER2を使った場合です。
PMSやWMPなどでは不安定でした。やはりデジオン同士が一番のようです。
書込番号:12544276
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BCT300
ビクターのビデオカメラを使用しており、
撮影すると、拡張子がmodのファイルが生成されます。
このファイルは、基本的にMPEGフォーマットらしく、
ウィンドウズメディアプレイヤーなどの一般的な
動画ソフトで再生することができます。
当機の対応拡張子は、
asf、avi、wmv、mpg、mpeg、mpe、m2p、m2ts、mts、m2t、mp4、iso
であり、modを含みません。
当機では、modファイルを認識/再生しないのでしょうか?
mod→mpg等の変換が必要でしょうか?
ご教授をお願いいたします。
0点

拡張子.modは、ビクター独自なのでBCT300では再生出来ません。
私が以前ビクターのHDDビデオカメラを所有しているときは、
PC上で拡張子 .mod を .mpg に書き変えるだけで(変換ではなくリネーム)、再生出来ました。
特に問題はなかったのでお試しください。
この拡張子変更は、価格.comでも結構話題になりました↓
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%8Ag%92%A3%8Eq&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=&CategoryCD=9999&PrdKey=20204010335&act=input&Reload.x=26&Reload.y=14
書込番号:12463273
1点

>まるるうさん
返信ありがとうございます。
再生できませんか・・・。残念です。
ですが、拡張子の変換で対処できるということで、
教えて頂きありがとうございます。
modファイルが大量にあるので、
確かDOSコマンドで一括変換すれば良いですね。
ren *.MOD *.mpg
書込番号:12463420
0点

わたしなら*.mod.mpg等に変更しますが。
frenameとかその手のソフト使えばできるでしょう?
書込番号:12484075
1点

>gao2さん
確かに”*.mod.mpg”に変更しておけば、
元の拡張子がわかりますね。
frenameの紹介もありがとうございます。
書込番号:12485494
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BCT300
WEbの説明に
さらに、パソコン用アナログディスプレイ(※1)につないで自分用テレビとして使うこともできます。
※1:別途ディスプレイ出力変換ケーブル「MA-D2A」が必要です。またご使用の際には、接続手順や制限事項を必ずご確認ください。
http://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvt-bct300/feature.htm
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/ma-d2a/
とありますが、HDCP 非対応のディスプレイ(AL1751)でも試聴可能でしょうか?
アナログなので大丈夫かな、と思っているのですが
0点

たぶん表示は可能でしょう、この機種ではありませんがアイオーのチューナーを非対応のモニターにアナログ接続したことがありますが表示できていました。
ただ解像度に制限があるのですよね。
書込番号:12441974
0点

自分もソニーのアナログ液晶ディスプレイに繋いでますが見る事はできます。
残念な事はアスペクト比が16:9の物が4:3で表示されてしまい横潰れの状態に成ります。
不思議な事に時々正常に表示される事も有るので次回のファームアップで対応していただきたい物です。
後、メディアプレーヤの機能もよくフリーズし色々操作していると勝手に再起動します、これも会わせて対応していただきたいです。
書込番号:12456549
0点

自己レスです。
amazonで購入、2日で変換ケーブル、HDD、アンテナケーブルが届き現在試聴中です。
AL1751はやや縦長に表示されます。調整して若干補正されますが横の表示が切れます。
これはディスプレイの調整で何とかなるだろうと勝手に考えていましたが残念でした。
でも、見ていると結構慣れるものです。
あと残念なのは、録画に毎週モードがないこと。こちらも勝手にないはずがないだろうと思っていました。
とりあえず絵は綺麗だし、BS,CSも見れるので一応満足しています。
昔使っていた、PC切り換え器を繋いでPCとTVの切り換えを試みましたがだめでした。
ディスプレイだけを切り換える切り替え器だとPCとチューナーの切り換えが実績あるようなので注文中です。
書込番号:12490045
0点

下にスレッド「買いました」を立てたものですが、
>あと残念なのは、録画に毎週モードがないこと。
私も当初ないのかと思ったのですが、ありましたよ。
録画を選んだときの画面、「録画する」「連ドラ予約」「予約編集」の3つのボタンが現れる画面で、
「予約編集」を選んで見てください。
書込番号:12491301
1点

表現が中途半端だったかも。
「予約編集」を選んで現れた画面をいじってみてください。
毎週が選べるはずです。
余談ですが、ここで、自動延長が選べないのが残念です。
書込番号:12491369
1点

かっぱさん情報ありがとうございます。
この記事を見たとき、OK NO PROBLEMと思いました。
やぱりtp利説はちゃんと読まなきゃね
が、実際、録画の画面をだしてみると、
>録画を選んだときの画面、「録画する」「連ドラ予約」「予約編集」の3つのボタンが現れる>画面で、
>「予約編集」を選んで見てください。
の画面が表示されません。
取説を読んでもそのような記述が見られません。
ファームをアップデートしなければならないということはないのでしょうか。
ところでそのアップデートは?
書込番号:12496057
0点

ブライアン5月さん おはようございます。
ファームウェアは最新で無いといけない様です。
チューナーはインターネットに繋げていますか?
つながっていれば簡単ですけど。
確認は
AVeLボタンの設定に入りいじってみてください。
小生のヴァージョンは4.8.2です。
最新でないと色々出来ないことがある様です。
書込番号:12497226
2点

かっぱさん情報ありがとうございます。
今朝、amazonで注文したケーブルが届き、ディスプレイの切り換えがOK になりました。
引き続き、LANには繋がず、USBメモリ経由でファームアップデートし、めでたく毎週録画できるようになりました。
加えて、番組表示の形式を新聞形式にしてほしいなと思っていたところこちらも対応されていました。
かっぱさんの情報がなければ、"こんなものか"とあきらめていたかもしれません。
さらにバージョンアップしてくれるとありがたいですね。
ルータが隣の隣の部屋にあるのでLAN接続はちょっと先になると思いますが、LAN接続でのメリットがあるならトライ下糸思います。
ルータの部屋にはレグザがあるんですが、そのHDDの番組試聴ができるのかな。
TUTAYA TVやアクトビラも見れるようなのでLAN接続は有効顔知れません。
まずは、ありがとうございました。感謝します。
書込番号:12504465
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BCT300
WINDOWSでフォーマットしたHDDをUSBにつなぐと、外部ストレージで、AVCHDファイルを再生できるので、カメラプレーヤー(サムネイル表示あり)機能でも再生できないのかな? と思っています。
iodatadir
フォルダを作れば、カメラプレーヤーで、この中のフォルダは見えるのですが、AVCHDファイル(拡張子MTS)は見えません。
拡張子を変えるなどで、見る方法はないのでしょうか?
また、カメラプレーヤーの1フォルダ内のファイル数などに上限ありますか?
SDから一括保存したファイルが、全部見えていないな感じですので。
確認ですが、カメラプレーヤーのフォルダ名、ファイル名の変更はできませんよね?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)