
このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 17 | 2010年4月19日 23:17 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年4月15日 22:48 |
![]() |
0 | 1 | 2010年4月13日 22:24 |
![]() |
2 | 2 | 2010年4月13日 09:11 |
![]() |
1 | 2 | 2010年4月9日 14:38 |
![]() |
3 | 5 | 2010年4月7日 19:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BCT300

残念ながら出来ません。
それが出来るDLNAサーバー機能を持った録画機は、DVDレコーダーやBDレコーダーくらいかと思われます。
書込番号:11238387
0点

取説はダウンロードできるんだけど知ってる?
今月号の日経トレンディーに絶賛しているんだが
この製品はDLNA対応だよ。
だから、ちゃんと君がしたいことができるはずだが、
トレンディーでも立ち読みしてくればわかるよ。
書込番号:11244891
0点

KAPSTADTさん、こんばんわ
混乱するといけないので説明しますね(^.^;
パソコンから本機で録画した番組を見たいと言う、パソコン→本機ではなく本機→パソコンの話と受け取りました。
ですと、本機にDLNAサーバー機能(録画番組を配信する機能)はありませんので出来ません。
本機にあるのはDLNAクライアント機能(受信再生の機能)です。
書込番号:11245456
0点

質問文が悪かったですね
パソコンから本機で録画した番組を見られるかどうか?と
聞きたかったのです。皆さん有難うございました。
書込番号:11245706
0点

PCにDLNAサーバーソフトを入れれば済む話ですよね?
市販のソフトやフリーソフトでできることと解釈しました。
書込番号:11245830
0点

PCにDLNAサーバーソフト(TVersity)をインストールして
使っている方の使用具合をお聞きしたいです
パソコンで快適に見られるのであれば
考えてみたいです。
書込番号:11246160
0点

>KAPSTADTさん
>PCにDLNAサーバーソフトを入れれば済む話ですよね?
違いますよ〜
それは本機で 「 PCにある動画ファイルを 」 見る為のソフトです。
書込番号:11246225
0点

DLNAクライアントとサーバーの区別がつかない人がいるようです。
書込番号:11246614
0点

>KAPSTADTさん
スレ主さんがしたかった事と違うのは確かだと思われます(^.^;
書込番号:11246991
2点

パソコンにDLNAサーバーソフト(TVersity)をインストールして
録画した番組を視聴しようとするチャレンジャーいないでしょうか!!
やはり人頼みでは、いけないでしょうかね〜〜
書込番号:11249949
0点

地デジやBSデジタル等をLAN経由で見る場合は、DLNAサーバとDTCP/IP機能が無いと
見る事が出来ません。
HVT-BCT300はクライアント機能が有ると言う事ですね。
PC等をDLNAサーバにする時も、DTCP/IP対応が無いと地デジ等の暗号化された映像
をLAN配信する事は出来ないです。(PCソフトで対応している物有るの?)
書込番号:11250772
0点

Lan経由で録画した映像を見ている人がおりましたら
その使用環境等お聞きしたかったのです
いないですかね。できないですかね。。
書込番号:11251047
0点

間逆であれば出来ますよ。
同メーカーのPC用地デジ対応TVキャプチャには、専用のDTCP-IP対応のDLNAサーバーソフト付属の製品がありますので、
そちらでPCに録画した番組なら、本機とLAN環境を使った遠隔視聴が可能です。
書込番号:11251370
1点

今は、液晶ディスプレイにBRX-A250を接続して
使っているのですが、録画した番組をパソコンで
見られないので、この商品はどうかなと思ったしだいです。
書込番号:11251521
0点

>utayanさん
始めに戻りますが、HVT-BCT300にDTCP-IP対応のDLNAサーバー機能は無く、
配信自体が出来ない為、どんな事をしてもLAN環境とパソコンでは見ることが出来ません。
仮にサーバー機能があったとしても、パソコンで視聴する為に必要なのは
サーバーソフトでは無くクライアントソフトです。
デジタル放送の場合には、市販のDTCP-IP対応のDLNAクライアントソフトが
必要になり、それに合わせたパソコン性能も必要になります。
例えばVARDIA RD-S304KであればDTCP-IP対応のDLNAサーバー機能があります。
http://kakaku.com/item/K0000050534/
それとDTCP-IP対応のDLNAクライアントソフトが合わせて必要になります。
http://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=50-DXMDTVDL-001
書込番号:11254621
2点

ヤス緒さん
いろいろお調べ頂き有難う御座いました
この機種では、パソコンで見られないとの事なので
お勧めの機種等を含め検討したいと思います
お手数をお掛け致しました。
書込番号:11255830
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BCT300
初投稿で情報が不足している事があるかもしれませんが、アドバイス頂ければと思います。
早速なのですが、HVT-BCT300をACERのPCモニタのH243H bmidにHDMIケーブルで接続して地デジを見ようと思って先日チューナーを購入したのですが、いざ接続してみると…映るには映るのですが、画面が全体的に黄色がかっていて画質も悪く、隅のほうが青く粗くなってしまっていました(泣
色調調整も試みましたが変化無く、PCとモニターをHDMIで接続しても異常無く映ります。また、チューナーもREGZAにHDMIで接続したらちゃんと映りました。
私が考えつくのは、あとはモニターとチューナーの相性が悪いのかくらいしかありません。相性なのでしょうか?
ちなみに、ACERのサポートセンターに電話したらチューナーが悪いのでは?と言われましたが、IODATAのサポートセンターは平日の9時〜17時までしか受け付けておらず、私は仕事が平日の8時〜17時なのでなかなか電話できず、昼休みにやっと電話しても回線が混み合って繋がりません。
インターネットも諸事情により繋げず、ここで相談させて頂くことにした次第です。
長くなりましたが、何か解決法をご存知の方、アドバイス頂ければと思います。
また、投稿の仕方に不足等ありましたらご教授頂ければと思います。
よろしくお願いします。
0点

以前に同じ内容を投稿しているかたがいらっしゃいました。失礼しました。
何か以前の方が投稿された内容以外にご意見伺えたらと思います。
書込番号:11237706
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BCT300

機能を利用中に録画予約の開始時刻になった場合は、強制的に録画を開始します。
と、Webサイトの仕様に書いてありましたよ。
書込番号:11229108
0点





地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BCT300
こんばんは。
初めて投稿させて頂きます。
本日購入して早速繋いだのですが、映像が出ません。
正確に言うと全く出ない訳ではなくたまにちらっと出ますが1秒程度でそれも不鮮明です。
右上に解像度720と表示されます。
テレビはシャープのLC-20D30、接続はHDMI接続です。
AVケーブルですと正常に映ります。
HVT-BCT300側で解像度変更したくても繋いだ状態で映像が出ないので出来ません。
壊れているのか何か設定で直るのか、皆様のお知恵を拝借したく投稿しました。
宜しくお願い致します。
0点

同じ機種をもっている訳ではないのですが・・・
確かHDMI接続の場合HDMIケーブルのみの接続で、他のケーブルを接続したままだとHDMIへの出力が出来ないと思います。
的外れなアドバイスでしたらご容赦を。
書込番号:11209038
1点

こんにちは。
アドバイス有難うございます。
そうですね、ケーブルも他は全て付けてない状態です。
HDMIケーブルも先ほど新品を購入して付け変えましたが変わりませんでした。
テレビ側にHDMI入力が3系統ありましたので差し替えたら映りました!!
でも今度は音声が出ません><
試しに出荷初期状態を実行したら音声も出るようになりました。
という訳で何とか正常になったんですが、いまいち原因が良く分からない状態です。
テレビ側も同じ入力位置でPS3は問題なく映っていたのですが。
とりあえず映りましたのでお騒がせしました。
有難うございました。
書込番号:11209101
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BCT300
初めて質問させていただきます。
この製品か、バッファロー・東芝の類似製品いずれかの購入を考えています。
【使用予定状況など】
地デジ対応テレビ(19型)に接続し、本製品では番組の録画再生。
テレビはD4、D−sub15に対応。激安品だったのでHDMIは無いです。(泣)
音声はテレビ脇のコンポにアナログ接続予定。
有線LANがコンポに繋がってるので、本製品のHUB機能を利用予定。
HDDは製品と同時に購入予定。
【質問】
●この製品では以下のことは出来るのでしょうか?
・番組名から判断し、毎回録画。(海外ドラマ等)
・毎週同じ時間帯を録画。(週末の映画等)
・指定したキーワード、分野を判断して自動録画。(新番組等)
・スポーツ番組の延長を認識して、録画時間を自動延長。(F1)
・スポーツ番組の延長による後番組の放送時間に自動修正。(F1)
●HDD
・この製品ではデータの読み書きを高速で行う必要はないかと思うのですが、一番安いシリーズのHDDを選んでもいいのでしょうか?
【追記】
同じ質問を複数の場所でしてはいけないとの事なので・・・
その他の製品についても、上記の機能が利用可能かご存知の方が居られましたらお教えいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

IODATAの以下のページに取扱説明書があるので確認されたらよいかと思います。
http://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvt-bct300/support.htm
その他の製品もメーカーのページに行けば説明書があるので確認されたらよいです。
これらの製品は、あくまでもテレビチューナーで、おまけで録画機能がついている
というような製品なので、それでもいいやという人(私もその一人)のための製品
と思います。
期待されている機能は、本格的なビデオレコーダで保有する機能なので、あと少し
がんばって予算確保すれば、手ごろなビデオレコーダがありますよ。
書込番号:11192274
1点

返信ありがとうございます。
最近は製品を購入しなくても説明書が見れるんですね! 驚きでした(笑)
レコーダーのお勧めありがとうございます。(ペコり)
ただ実のところ、PCに保存してある動画ファイルを外付けHDDに転送して、本製品で再生しようとも考えていたのです・・・(汗)
初回投稿時に「再生に対応してるなら可能なのだろう」という早とちりと、「本来の質問以外のことを書き込むと、文章全体が見にくくなる」と考え省いてしまっていました。
せっかくお教えいただいたのにすみません。(ペコり)
ところで、説明書を見ていくつか気になったところがありましたので、もしご存知でしたらお教えいただけないでしょうか?
【質問】
●番組表に関して
・「地デジ放送はそのときに視聴していたチャンネルのデータしか取得できません。」とありますが、全チャンネルの最新の週間番組表を見たい場合には、チャンネルを一つずつ回して、各チャンネルで受信を行わなくてはならないということでしょうか?
・また、そこで受信した番組表データ(複数チャンネル分)は本製品に保存され、次回すぐに見れるのでしょうか?
●HDDに関して
・「本製品で初期化後の録画用HDDはPC用HDDとして使用することはできません。」とありますが、本製品で再生可能なファイル(H.264等)を初期化済みHDDに転送出来なくなるということでしょうか?
↑ LAN経由ではなく、PCと初期化済みHDDをUSB接続してのファイル転送ということです。(これは出来るだろうと思っていたのですが・・・)
お手数おかけしてすみませんが、どうかお答えいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:11192940
0点

使用して、現在1週間ぐらいになります。。。
機械にはあまり詳しくないので、
ご質問の番組表の件のみ、回答させていただきます。
ご承知のとおり、番組表は視聴中のチャンネルのみ全時間帯の一日分の表示。
あとは一日ごとに読み込み表示で1週間分。
現在放送中の番組のみ一覧で表示できます。
表示速度はそれほど遅くはないです。
チャンネル切り替えもまあまあ早いほうだと思います。
毎回録画やキーワード検索等の便利な機能は一切なく
正直、電子番組表にかんしては、とっても使い勝手が悪いです。。
書込番号:11195360
1点

@Markさん今晩は。
PCに保存してある動画ファイルを、再生しようというのならビデオレコーダより、この製品のほうがいいのかもしれませんね。
番組表に関しては、バァーニーさんの書いた通りでしょう。実際使った感想ですし。実は私もまだ購入しておらず検討中の段階です。いろいろ情報収集した中でのコメントですので、そういったレベルの情報ということで、話半分で読んでいただければと思います。
私も購入を検討していますが、まだ価格が値下がり中で落ち着いていないこと。初期出荷のトラブルが心配なこと。まだこの掲示板に実際使った人の書き込みがなく、実際に使用した感想などをもう少し見てから判断したいことなどから様子見してます。
さて、HDDの使用に関しては、説明書を見ますと本製品で初期化したものでないと録画はできないようですが、保存したデータを再生することはできそうに書いています。2CHあたりにもHDDを接続して普通に見れたような記載がありました。とはいえ、どんな条件でも大丈夫というわけではないでしょうから保障できるわけでもなく、実際つないでテストしてみるしかないようにも思いますがテスト環境があるわけでもないので難しいですよね。
PCに保存しているものを見たいだけであれば、LAN経由であればパソコンのデータを見れるようですのでLAN経由で見るという作戦はどうでしょう。こちらのほうが確実かもしれません。
あいまいな情報ばかりですみません。
書込番号:11197244
1点

@Markさん、こんばんわ。
>●HDDに関して
USBコネクタが2ヶ所あるので、USB-HDDで動画/音楽/写真ファイルを使いたい場合は
録画専用とは別にもう一台必要になるかと思います。
書込番号:11201340
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)