HVT-BCT300 のクチコミ掲示板

2010年 2月中旬 発売

HVT-BCT300

HDDへの録画機能を搭載した地上・BS・110度CSデジタルチューナー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥26,400

搭載チューナー:地上デジタル/BSデジタル/110度CSデジタル HDMI端子:○ 光デジタル音声端子:○ HVT-BCT300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HVT-BCT300の価格比較
  • HVT-BCT300のスペック・仕様
  • HVT-BCT300のレビュー
  • HVT-BCT300のクチコミ
  • HVT-BCT300の画像・動画
  • HVT-BCT300のピックアップリスト
  • HVT-BCT300のオークション

HVT-BCT300IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月中旬

  • HVT-BCT300の価格比較
  • HVT-BCT300のスペック・仕様
  • HVT-BCT300のレビュー
  • HVT-BCT300のクチコミ
  • HVT-BCT300の画像・動画
  • HVT-BCT300のピックアップリスト
  • HVT-BCT300のオークション

HVT-BCT300 のクチコミ掲示板

(497件)
RSS

このページのスレッド一覧(全76スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HVT-BCT300」のクチコミ掲示板に
HVT-BCT300を新規書き込みHVT-BCT300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

省電力モードについて

2011/07/14 23:22(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BCT300

スレ主 qwa03304さん
クチコミ投稿数:25件

HDD省電力モードにしておくと、予約録画に失敗するHDDがある、という次のような注意書きを見つけました。
http://www.iodata.jp/product/av/taiou/tuner.htm
※3 HDDの省電力モードを「無効」に設定してご利用ください。省電力モードに設定している場合、予約録画に失敗することがあります。

頻繁に失敗するようなら、買うのを控えようと思っています。
実際に使っている方で、予約録画に失敗することがあるのか教えてください。

書込番号:13254699

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/07/15 20:39(1年以上前)

>頻繁に失敗するようなら、買うのを控えようと思っています。
???

リンク先の説明は読みましたか?
スレ主さんが懸念している「※3」が付いているのは、
「HDPN-Uシリーズ」だけの様ですが...
 <この製品(ポータブルUSB-HDD)を買おうとしているのですか?

書き込みを見る限り、「HVT-BCT300」を買うかどうかの話に思えますが...

この辺は、「USB-HDD」の「消費電力」が関係しているのでは無いかと思います。
起動時(スタンバイからの復帰時)に、消費電力に一気に上がり、接続が切れるとか...
 <実際に「HVT-BCT300」を持っている訳では無いので、
  他の「USB-HDD」でどうかについては判りませんm(_ _)m
  少なくとも「ACアダプタ」などを利用する製品(USB-HDD)で起きるとは到底思えませんが...
   ※一応メーカーは、動作するという製品を公開している訳ですから...

書込番号:13257454

ナイスクチコミ!0


スレ主 qwa03304さん
クチコミ投稿数:25件

2011/07/17 22:51(1年以上前)

>スレ主さんが懸念している「※3」が付いているのは、
>「HDPN-Uシリーズ」だけの様ですが...
> <この製品(ポータブルUSB-HDD)を買おうとしているのですか?

そうではないのですが、IOデータの他のものでも、頻繁に録画予約が失敗するという意見が見られるので、このHDDだけではないのではないかと聞いてみたわけですが・・・


書込番号:13265557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/07/18 03:47(1年以上前)

>IOデータの他のものでも、頻繁に録画予約が失敗するという意見が見られるので、
「IOデータの他のもの」とは、
「録画機能付きデジタルチューナー」
「USB-HDD」
どちらの話でしょうか?
 <ココに書いているので「録画機能付きデジタルチューナー」?

情報を整理した方が良い様な気もしますが...
 <「HVT-BCT300側」の問題なのか「USB-HDD側」の問題なのか...
   ※先のリンクの注意事項は「USB-HDD側」の問題となりますm(_ _)m
    「HVT-BCT300」に「省電力モード」は無いので...


http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000079869/SortID=12716235/
などの書き込みを懸念しているように思えますが、
「ファームで対応」できる様にも思えますし、現状では対処も出来ているような...
 <最新のファームなら問題がなさそうな...
でも、これは「省電力モード」とは関係無いところの問題とも言えますが...

書込番号:13266392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件 HVT-BCT300のオーナーHVT-BCT300の満足度1

2011/07/26 16:10(1年以上前)

録画失敗は、かなりの頻度で発生します。
省電力モードとかの問題ではないようなきがします。
録画が成功していても、録画したものを視聴した場合、画面が「カクカク」して
音声も途絶え、とても見られたものでないケースも発生します。
所詮、こんなものなのでしょうか?
おとなしく、テレビだけを見る分にはなんとか使えるでしょうが。

書込番号:13297960

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 qwa03304さん
クチコミ投稿数:25件

2011/07/26 17:58(1年以上前)

放置して申し訳ありません。
録画失敗は省電力のせいというわけでもないようですね。
どちらにしても、やっぱりやめようかなと思いました。
ありがとうございました。

書込番号:13298252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/07/26 23:07(1年以上前)

nikori3008さんへ、
>録画失敗は、かなりの頻度で発生します。
とのことですが、「HDPN-Uシリーズ」以外の「USB-HDD」を使用しているのですか?
ちなみに、その型番を教えて頂ければ幸いですm(_ _)m
 <購入予定の方などにも有用な情報になると思います。

もし、「USB-HDD」の型番にかかわらず
「USB-HDDを使用する場合は、問題がある」
ということになりますが、
「ファームウェア」は「最新(Ver.4.9.2)」なのですよね?
 <ファームを更新すると実は上手く行くようになることも...
  http://www.iodata.jp/lib/product/h/3392.htm

書込番号:13299596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件 HVT-BCT300のオーナーHVT-BCT300の満足度1

2011/07/28 20:19(1年以上前)

HDDの型名は、HDCR−U1.0EKで、アイ・オー・データ製です。
4.9.2にバージョンアップしても、録画に失敗しました。確立は50%ぐらいです。
ちなみに、ハードディスクの空き容量は、70%ぐらいあって、まったく問題ありません。
こんなものなのでしょうか?

書込番号:13306423

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件 HVT-BCT300のオーナーHVT-BCT300の満足度4

2011/07/29 00:52(1年以上前)

>nikori3008さん
私の場合、4.8.2の時から一度も録画に失敗をした事がありません。(一度もです)
主に地デジ番組の録画で、最近はBSも録画していますが特に問題がありません。
HDDは玄人志向のUSB-HDDケースGW3.5AA-SUP/MBにHitachi/IBM HDS721050CLA362を入れて使用しています。
一応、録画に失敗した方が同社製のUSB-HDDを使っている方ばかりなので、その辺りにも原因があるかもしれません。
(これが原因なら大問題な気がしますが;^^)
nikori3008さんの場合は特に不安定なので、本体不良に受信環境の影響が原因の可能性もあるかもしれませんが、
まだ、解決する気がおありでしたら、色々試してみるのが良いかと思います。

書込番号:13307798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/07/29 03:21(1年以上前)

nikori3008さんへ、
>HDDの型名は、HDCR−U1.0EKで、アイ・オー・データ製です。
>4.9.2にバージョンアップしても、録画に失敗しました。確立は50%ぐらいです。
最新バージョンでも不安定となると、「USBケーブル」や「接続状態」なども気になります。
実は「コネクタにちゃんと挿さっていない」なんてこともありますが、
その辺の確認はされていますよね?

また、ヤス緒さんも仰る様に、いろいろ試してみると、原因が判る場合も有ります。
 <特に「USBケーブル」を別のモノに変えてみるとか...


自分は、「REGZA 37Z3500」を使っていて、「USB-HDD」を接続当時不安定になることが有り、
アンテナ線やビデオケーブルが非常に多かったので、
「フェライトコア」の付いた「USBケーブル」に変えたところ安定しました。

書込番号:13308087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件 HVT-BCT300のオーナーHVT-BCT300の満足度1

2011/07/29 14:58(1年以上前)

>ヤス緒さん
本体は、一度メーカーに交換してもらっています。
受信感度は、66前後で特にふらついたことはありません。
録画失敗は、地デジの番組もBSの番組も同じぐらいの割合です。

>名無しの甚兵衛さん
USBケーブルまでは気がつきませんでした。フェライトコア付きのケーブルがあるのですか。
この週末にためしてみます。
録画失敗がない方がうらやましいです。

書込番号:13309714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/29 19:49(1年以上前)

> HDCR-U1.0EK

ああ、自分のと同じHDDですね。※[12749788]を参照
(正確には、簡易包装版のHDC-EU1.0Kですが)

自分の場合、何故か「NHK 若冲ミラクルワールド」全四回(2011/4/25〜)のうち、
二回失敗(連ドラ予約)したのが最後で、それ以降は一度も失敗していないです。

なので、もう3ヶ月は無事に録画出来ている状態。
録画頻度は、週に10〜20時間くらい。
たぶん録画の安定化に貢献したのは、以下の対策。

・多くの録画予約を連ドラ予約から(番組表に依存しない)毎週予約に変更した。
・電源を入れ直したときは、すぐに使用せず、待機状態(電源オフ)にして30分待つ事にした。(番組表取得のため)
・ファームウェアのアップデート(Ver.4.9.2)

使用者が知らないうちに勝手に再起動した時は、電源オンの状態が続き、
地デジの番組データが無いまま「連ドラ予約」に失敗する可能性大。
(但し、Ver.4.9.2では、改善されているっぽい)

それと、視聴用チューナーとして使っている人も待機状態にはしないだろうから、
同様の理由で「連ドラ予約」は使いものにならないかも。

書込番号:13310778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件 HVT-BCT300のオーナーHVT-BCT300の満足度1

2011/08/03 10:56(1年以上前)

USBケーブルをフェライトコア付きのものに変えてから、6回ほど録画しましたが、今のところ失敗なしです。このまま、失敗しないといいのですが。

書込番号:13329936

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

正常ですか?

2010/05/26 20:05(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BCT300

スレ主 TA44さん
クチコミ投稿数:13件

中古で購入したのですが、録画予約をして電源を待機状態にすると必ず録画に失敗します。
HDDはバッファローのポータブルです。電源オンの状態なら予約録画は正常に行われます。
HDDとの相性なのか正常なのか故障なのかよくわかりません。
また、テレビ視聴の際必ず初期設定画面になるのですがこれも仕様ですか?
皆様の動作を教えてください。

書込番号:11411635

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/07/18 03:26(1年以上前)

もしかしたら、見当違いかも知れませんが...

http://www.iodata.jp/product/av/taiou/tuner.htm
の「※3」を参考にしてみては?

書込番号:13266372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

NASへ録画できますか?

2011/06/06 00:20(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BCT300

スレ主 sero09さん
クチコミ投稿数:6件

録画機能つきの地デジチューナーの購入を検討しており、本機を購入しました。
購入する際に、お店の方にNASへの録画ができると聞いて決定したのですが、どうにも設定の仕方がわかりません。
やはりUSB接続のHDDでないとろくができないのでしょうか?

書込番号:13096700

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2011/06/06 01:22(1年以上前)

NAS(RECBOX)へ転送できるの勘違いじゃないかと思います。
USB-HDD購入して録画してそれを転送できます。

書込番号:13096879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2011/06/06 01:26(1年以上前)

↑はUPDATE対応予定です。

書込番号:13096893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:6件

2011/07/14 22:16(1年以上前)

アップデータが出ましたね。

2011/07/13 Ver.4.8.3 → Ver.4.9.2

メディアサーバー(DLNAサーバー)機能の追加。
ダビング機能の追加。
カメラプレイヤーのサムネイル機能の無効化。
番組名に「&」が含まれていると録画されていても一覧に出てこない件の修正。
アクトビラから一部の無料動画コンテンツを再生しようとするとフリーズ状態となる件の修正。
アイオーポータルで動画再生が行えない場合がある件の修正。
連ドラ予約動作の改善。
各動作安定性の改善。

書込番号:13254346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

旧型ディスプレイを使う場合

2011/06/04 15:19(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BCT300

クチコミ投稿数:179件

HDCPに対応しない旧型のPC用ワイド型ディスプレイ(FTD-W924ADSR/SV)を本機につないで観たいと考えています。
ディスプレイにはDVIとRGB二系統の入力端子があります。

HDMI→DVI変換アダプタで、本機HDMI出力→ディスプレイのDVI端子でテレビ表示させることはできるのでしょうか?
D端子→変換ケーブル→RGB端子での接続だとディスプレイの解像度を十分には活かせない仕様のようですが、HDMIのデジタル出力なら高解像で表示できたりしないものでしょうか(HDCP未対応はダメか?)

もう一点、
ディスプレイにおまけ程度のスピーカーが内臓されているので音声端子をつないで使いたいのですが、元々パソコン用なのでディスプレイには音量調節のリモコン等ありません。
本機リモコンは音量出力調節はできるのでしょうか?

本機でいろいろやってみた方、参考例がありましたらお願いいたします。

書込番号:13090280

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2011/06/04 16:18(1年以上前)

>HDMI→DVI変換アダプタで、本機HDMI出力→ディスプレイのDVI端子でテレビ表示させることはできるのでしょうか?
●デジタル変換した場合でもHDCPは引き継がれるので、HDCP未対応のディスプレイでは地デジ表示できません。

>D端子→変換ケーブル→RGB端子での接続だとディスプレイの解像度を十分には活かせない仕様のようですが
●こちらはお読みになりましたか(ディスプレイ出力変換ケーブル「MA-D2A」)↓
http://www.iodata.jp/lib/manual/pdf2/b-docu200366-01.pdf

>本機リモコンは音量出力調節はできるのでしょうか?
●BCT300付属のリモコンに音量ボタンがありますが、これはテレビ(リモコン)の音量用です。
BCT300には音声出力可変機能は無いので、ディスプレイ本体で音量調整するしかないです。

書込番号:13090421

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2011/06/06 01:53(1年以上前)

MA-D2Aでの表示だとやはり800x600みたいですね。
ディスプレイは1440×900までの解像度を出せるので残念です。
まあ小さいから見た目のはっきりした違いは無いかもしれませんが。
音声出力の調節は要検討します。
ありがとうございました

書込番号:13096955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

30秒送り15秒戻し

2011/06/02 11:02(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BCT300

クチコミ投稿数:120件

こんにちは。
この製品のリモコンに、30秒送り15秒戻し機能はありますでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:13081913

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:120件

2011/06/02 11:07(1年以上前)

すみません。自己レスです。
30秒スキップはあるみたいですね。
ただ、戻るのも30秒みたいで微妙ですね。

書込番号:13081923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 録画機能とプレーヤー機能

2011/05/19 19:26(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BCT300

スレ主 mozkunさん
クチコミ投稿数:3件

録画機能付きのメディアプレーヤーの購入を考えていてこの製品にたどり着きました。

この製品をリビングのテレビに接続して、外付けHDに入っているISOファイルなどの再生と地上デジタル放送録画をしようと思っています。

その場合、今ある動画が入っているHDとは別に録画用のHDがもう1台必要ということでいいのでしょうか?

また2台ともUSB接続だけで可能なのでしょうか?

初心者的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

書込番号:13027161

ナイスクチコミ!0


返信する
ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件 HVT-BCT300のオーナーHVT-BCT300の満足度4

2011/05/20 00:38(1年以上前)

はい。
2つあるUSB端子のどちらか一つは録画用として専用のフォーマットを行う事になるので、
録画専用とISOなどの動画再生(外部ストレージ再生)専用と2台のUSB-HDDを用意する事になります。
(ネットワーク再生を利用しない場合)

書込番号:13028648

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2011/05/20 00:40(1年以上前)

今お使いの外付けHDDはPCにUSBで繋いでいるのでしょうか?
だとしたら、BCT300で録画するにはBCT300にUSB-HDDを繋ぐことになるのでもう一台必要ですね。

>また2台ともUSB接続だけで可能なのでしょうか?
可能です。
ただし、今ある動画が入っているHDDはサーバーとして配信する必要があります。
ホームネットワークは構築されていますか?

書込番号:13028661

ナイスクチコミ!0


スレ主 mozkunさん
クチコミ投稿数:3件

2011/05/20 11:00(1年以上前)

ヤス緒さん、まるるうさん早速のご回答ありがとうございます。

ネットワーク再生は今のところ考えていないので、ヤス緒さんが回答して下さったように2台ともUSBで接続しようと思います。

ただ、まるるうさんが回答して下さった「今ある動画が入っているHDDはサーバーとして配信する必要」の意味がわからない…(取説に載っているのでしょうか?)

ネットワーク構築は行っていません。

書込番号:13029638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2011/05/20 16:48(1年以上前)

>「今ある動画が入っているHDDはサーバーとして配信する必要」
これは、
USB-HDDをBCT300に繋ぐ場合は、BCT300でファイルを直接再生出来るのでネットワークは関係ありません。

PCに繋いであるUSB-HDDの場合は、PCとネットワーク(LAN)を介してファイル(動画や写真や音楽)を
BCT300で再生することになります。
この場合は、USB-HDDのファイルをサーバーソフトで配信する必要があります。

配信ソフトはIOのPC内蔵地デジチューナーに付属のDiXiM Media Server 3 を使っています。
DiXiM Media Server 3で、PCで録画した地デジ番組も配信しています。

ちなみに私は、旧機種のLinkPlayer AV-LS300DWですがISOファイルの場所は、
サーバーソフトを使わなくてもLS300DW側で指定できます。
BCT300も同じかもしれません。

画像の「公開フォルダ」タブで配信したいファイルの入ったフォルダを指定します。
ISOファイルはPC(外付けUSB-HDD)に保存して、ネットワーク経由で再生しています。

ただし、PCを起動していないと配信できません。
この点では、サーバー機能付のLAN DISC(NAS)のほうが使い勝っては良いですね。

だらだらと書いてしまいました。分かりにくかったらゴメンなさい!!

書込番号:13030500

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mozkunさん
クチコミ投稿数:3件

2011/05/20 19:37(1年以上前)

まるるうさん、ご丁寧な回答ありがとうございます。

ネットワーク系が少し苦手な私でも理解できました。

書込番号:13031040

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HVT-BCT300」のクチコミ掲示板に
HVT-BCT300を新規書き込みHVT-BCT300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HVT-BCT300
IODATA

HVT-BCT300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月中旬

HVT-BCT300をお気に入り製品に追加する <249

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)