
このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2011年3月9日 08:02 |
![]() |
0 | 4 | 2011年2月26日 17:09 |
![]() |
4 | 5 | 2011年2月24日 01:50 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2011年2月9日 09:34 |
![]() |
1 | 6 | 2011年2月8日 14:45 |
![]() |
6 | 5 | 2011年2月8日 08:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BCT300
ホームネットワークでパソコンの動画を再生しようとしたら「コンテンツの再生に失敗しました」というメッセージが出て再生できません。
動画ファイルはwmvです。一度はできたような気がするのですが。
Windows 7 64bit 無線LAN WN-G300DRを使っています。wmvファイルのサイズは350MBです。
サーバーはWMP12です。よろしくお願いします。
0点

私の場合はレコーダーですけど(有線)
うまくいくときと
行かないときがあります。
スムースな時は問題ないんですが
たまに再生できませんと出たり
止まったり再生したりの繰り返しみたいになります。
原因は、わかりませんが
いろんな機器をたくさん接続してるのでその時どきのタイミングによる感じです。
書込番号:12762253
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BCT300
地デジを視聴していますが、
新聞欄形式の番組表がきちんと表示されません。
見ている番組の列だけ表示されたり、2列だけ表示されたり
という感じになります(たのチャンネルはグレーのまま)
時間を何時間置いても症状は変わりません。
TVは、D1端子で接続しています。
ファームウェアを最新にバージョンアップして
しています。
どなたか対処方法をご存知でしょうか?
よろしくお願いします。
0点

一度、最新ファームでの工場出荷状態に戻すを実行してみたらどうですか?
書込番号:12690918
0点

スタンバイ状態にされていない様にも見受けられますが・・・(書かれていないので分かりませんが)
通常、全チャンネル取得をしたい場合はスタンバイ状態(リモコンでOFF)にします。(20分程度)
書込番号:12692903
0点

DECS様、ヤス緒様
ご教示ありがとうございます。
早速、ご教示内容を試してみましたが変わりませんでした。
たまにちゃんと番組表が出る事があるのですが、いったん電源を消してまた入れた後は
でなくなったりします。
サポートに電話したら異常とのコメントをもらいました。
書込番号:12697801
0点

新聞形式のテレビ番組表はテレビ局の順番は変わらないのですかね、チャンネル割り当てにして左から1、2、・・・・と並んで表示されればいいのに。
書込番号:12710329
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BCT300
現在購入を考えているものです。
DTV-X900を以前購入したときにNHK WORLDが閲覧できていました。
ただし、動作が非常に遅いことと、繰り返し録画ができないことから、翌日にオークションで売り払ってしまいました。
その後、REGZA Z1シリーズを購入したのですが、NHK WORLDを閲覧することができず、色々とホームページを回ったのですが、全ての回答がインターネットはIPHONEアプリで閲覧してくださいとのことでした。
以前はDTV-X900(もちろん日本国内で、特にスカパーなどに契約しているわけではありません)で閲覧できていたので、また購入すれば閲覧できると思いますが、もう、あの遅い動作に戻りたくありません。
そこで、検索していたところ、機能は同じでファームの改善により連続録画が改善されているとのことで、期待を持っています。
機器をお持ちの方にお伺いしますが、NHK WORLDを閲覧できている方はいらっしゃいますでしょうか。
0点

勘違いされているようですが、当該機種にWebブラウジング機能はありません。
書込番号:12690931
1点

> 機能は同じで
もう一度、メーカーのページを見ることをお勧めいたします。
同じではないです。
DTV-X900は以下のページにある通り、インターネット経由の
NHKオンデマンドが機能としてありました。
http://buffalo.jp/product/multimedia/chideji/tv-tuner/dtv-x900/#feature-3
HVT-BCT300の機能はメーカのページを見ているはずなので
割愛いたします。
書込番号:12693608
1点

@DECSさん
>勘違いされているようですが、当該機種にWebブラウジング機能はありません。
いえ、DTV-X900では、番組リストに表示されていました。
Web経由で閲覧してはいませんでした。
@テイクンさん
NHKオンデマンドは、おそらくNHKの過去のものを閲覧可能というものでNHKWORLDは含まれていません。
結局、この機種を購入してしまいましたが、NHKWORLDを閲覧できませんでしたので、どこか中古屋に売ってこようと思います。
いまは、BUFFALOに対応機種を問い合わせしていますが、どなたかご存知のかたがいらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか。
書込番号:12693673
0点

>いえ、DTV-X900では、番組リストに表示されていました。
当該機種の話であって、DTV-X900の話ではありません。
テイクンさんも指摘されていますが、購入前にメーカーサイトなどの情報を読解する能力を身に付けることをお勧めします。
書込番号:12695738
1点

nachweisさんNHK WORLDってこれですか
http://www.nhk.or.jp/nhkworld/
これならパソコンで見るか、PS3でなら見られましたけど
NHK WORLDが何なのか、いまいち分からないです。
書込番号:12699033
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BCT300

ん〜、ご質問の意味が良く分かりません。
WMPとは、PCで音楽などを再生するためのプレーヤー(Windows Media Player)です。
これを、BCT300で再生(使用)するとはどういうことでしょうか?
BCT300自体がメディアプレーヤー機能もあることはご承知だと思いますが、
何か勘違いをされていますね。
PCのWMPで再生している「mp3」や「WMV]は、ネットワーク経由でBCT300を使って
再生することは可能ですよ。
書込番号:12628335
1点

早速のご回答ありがとうございました。
私の書き方がいけなかったようです。
疑問が解決しました。
本製品を購入したいと思います。
書込番号:12628398
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BCT300
こんにちは。
先日購入したのですが、HDMIケーブルでの出力が思わしくありません。
・画面がまったく表示されない
・画面がずっとちらつく
(正常な画面と、いわゆる砂嵐のような画面が表示されたりします)
のどちらかの症状が発生します。
ちらついている最中にビデオ解像度を525pにすると
音声も映像も正しく表示されます。
自動、750p、1125iにすると再び発生します。
モニタはSHARPのLC-32D30です。
ほかの機器を接続すると正常に表示されます。
ケーブルを変えてみましたが改善されませんでした。
どなたか同じような症状になったかたいらっしゃいますでしょうか??
0点

本体の不具合の可能性もありますが、
・ファームウェアが最新のVer.4.8.3になっているか確認する。
・解像度設定を自動にし、AQUOSの画面がHDMI入力になっている状態で本機のコンセントを抜き挿ししてみる。
・AQUOSファミリンクとHDMIリンクを両方OFFにしてみる。
とか試してみてどうでしょう。
書込番号:12577252
0点

ヤス緒さん
ご回答ありがとうございます。
・ファームウェアが最新のVer.4.8.3になっているか確認する。
→4.8.3になっています。
・解像度設定を自動にし、AQUOSの画面がHDMI入力になっている状態で本機のコンセントを抜き挿ししてみる。
→やってみましたが改善しませんでした。
・AQUOSファミリンクとHDMIリンクを両方OFFにしてみる。
→やってみましたが改善しませんでした。
自動だと750pにしようとしているみたいです。
(アクオス側で720pと表示されます)
本体不具合ならメーカーに問い合わせたほうがいいかもしれないですね。
書込番号:12578339
0点

>自動だと750pにしようとしているみたいです。
これは、LC-32D30が1125p入力に非対応な事が関係しているかもしれませんね。
どちらにしても改善してないので、私もメーカーに問い合わせた方が良いと思います。
書込番号:12578766
0点

メーカーに連絡してみたところ、
どうやら不具合のようでした。
現在メーカーに送って返答待ちです。
書込番号:12597489
0点

メーカーから交換したものが返ってきました。
解像度を自動設定にしても
正常に表示できるようになりましたが、
いくつか問題がありました。
1.アクオス側のHDMI入力1では相変わらず画面が乱れる
→HDMI入力2と3で正しく動作する
2.地デジ視聴中に音声が時々途切れる(多いときは1分毎ぐらい)
→電源を抜いて再起動をかけると正常に動作することがある
いまのところは満足に動いているので
交換してもらったかいがありました。
書込番号:12624375
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BCT300
アナログDVDレコーダーを地デジ対応にしようと思い
このチューナーの購入を考えています。
オススメ,オススメできませんなど
皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
または、この機種・他メーカーでオススメ機種などが御座いましたら教えてください。
私としては『3波(地デジ・BSデジ・110度CS)対応』を求めています。
0点

外部チューナーからの録画だと標準画質になってしまいますし、録画(チューナー側は視聴)予約もそれぞれで行うことになりますのでかなり面倒だと思いますよ。。
本機は外部HDDに録画もできるので、DVDレコーダーとは切り離して考えたほうが良いと思いますよ。。
ディスクにダビングする予定なら画質劣化を覚悟でその番組だけをレコに移した方が・・・
ただやはり、ディスクダビングも視野に入れるなら安価な旧機種でも良いのでレコ自体を買いなおした方が良いと思います。。
書込番号:12619570
2点

クリスタルサイバーさん
早速の返信ありがとう御座います。
そうなんですよね〜
個人的には新規購入したいところなのです。
クリスタルサイバーさんの言う通りで
確かに手間が増えますし、画像も悪くなる事は解っているのです
でも、家族との相談で、今は貧乏だし、なるべくお金を節約するため
新規購入は控えようということになりまして…
型落ちだとしても2万円以下では、レコーダーの新規購入は難しいですし
辛いところなのです。
書込番号:12619967
0点

みたら消す使い方でいいなら、この機種のように録画に対応したチューナーを選んでもいいですね。
もし手持ちHDDに余りがあるなら接続すれば録画できますし。
USB接続になるのでHDDなら何でも接続できるわけではありませんけど。
似たような機種に↓のような製品もあります。
http://www.toshiba.co.jp/regza/option/tuner/index_j.htm
地デジだけでいいなら。
http://buffalo.jp/product/multimedia/chideji/tv-tuner/dtv-h500r/
書込番号:12620002
0点

当機の安定性は家電の域に達していません。
単独動作でも安定しているとは言い難いのに連携させようなんて後悔の種になるだけです。
既存のレコーダと組み合わせるなら、D-TR1にしたほうがいいです。
書込番号:12623086
1点

3波対応の家電メーカー製のデジタルチューナーを選ぶなら、少し背伸びしてブルーレイ
レコーダーを買ったほうがいいと思います。ずっと前から地デジは2011年完全移行と
宣伝してきたのですが、毎月貯金するなど買い替え計画を立てなかったのですか。
書込番号:12623180
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)