
このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2010年12月18日 22:39 |
![]() |
1 | 2 | 2010年12月17日 16:18 |
![]() |
0 | 1 | 2010年11月25日 18:29 |
![]() |
0 | 2 | 2010年11月2日 12:42 |
![]() |
0 | 2 | 2010年9月20日 14:06 |
![]() |
4 | 2 | 2010年9月8日 13:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BCT300
12月16日のアップデート(http://www.iodata.jp/support/product/hvt-bct300/history.htm)で、地デジの5.1chの再生には対応したのでしょうか。
0点

対応してます。AVelの設定の中で、LPCMとビットストリームの切り替えが出来ます。
その他、データ放送・番組表(リスト・新聞テレビ欄表示切り替え)・連ドラ予約・録画中視聴・等に対応してます。
ただし、録画中リモコン操作で録画を知らせる表示が出ないので注意が必要です。
書込番号:12384407
1点

再度,教えて下さい。
5.1chですが、HDMIからの出力でしょうか。それとも光オーディオ端子からでしょうか。
書込番号:12385854
0点

HDMIでの5.1ch再生環境ではありませんが、たぶんOPT出力のみではと思われます。
書込番号:12386997
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BCT300
最近、VAパネルでリモコン搭載の27インチディスプレイが三菱より発売されたようです。
以下は、RDT271WVの情報です。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/multi/rdt271wv/index.html
こちらのディスプレイと、HVT-BCT300を接続した場合、HVT-BCT300のリモコンでチャンネル切り替えや音量調整って可能なのでしょうか?
現在、DELの21インチ(4:3 IPSパネル)で地デジを鑑賞していますがそろそろ16:9の大画面ディスプレイを購入しようかと画策していまして、長らくリサーチをしておりました。TNパネルではないので、寝っ転がって見ても画面が黒くなることはないと思って、自分なりには結構期待していたりします。
I/Oデータのサポートに確認したのですが、「個別機種までの動作確認はしていない」といったありきたりの回答で・・・でした(寒)
1点

ビエラリンクやブラビアリンクと同じHDMI-CECの機能を利用していますが、テレビとは違いPCモニターで
対応している製品が殆どないのと、更に独自の拡張機能を施してる可能性も考えらるかと思われます。
書込番号:12320095
0点

こちらでは、SONY-BDレコーダとRD271WVを接続しBDレコーダ付属のリモコンにて操作ができるかと思ったのですが、出来ませんでした。
SONYの学習リモコンにてBDレコーダとモニタの音量、電源、入力切替を操作できるようにして使っています。TVとして使えるので便利ですよ。色は青っぽいので調整が面倒でしたが...
書込番号:12380052
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BCT300
この商品はインターネットブラウザ機能でWEBページを閲覧する事が出来るのでしょうか?同種のバッファローの製品は出来るようなのですが、評判が悪すぎて買う気になりません。もちろんメインで使う気は無く今使っているパソコンが壊れて修理に出している間使えればいいかな〜位の気持ちです。アイオーのホームページを見てもよく分かりませんでした。分かる人いたらよろしくお願いします。
0点

私もそれを知りたいと思っています。既にこの機種を所有されている皆様、是非ご教示ください!
書込番号:12273793
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BCT300
販売が延期されていましたが、ようやく購入する事が出来ました。
予約録画して、休日に観る事が多いので、外付けHDDに(対応している、カートリッジ交換式)を購入していざ予約をしてみると、予約情報がチュウナー(HVT-BCT300)ではなく
外付けのHDDに記録する為 HDDの電源が連動していなくて 入切が出来ないのが非常に不便です。夜の番組を 朝設定するとHDDの電源をずーと入れっぱなしして置かなくてはなりません
HDDの電力も無駄ですし、回転しっぱなしで磨耗も速いのではと心配です。
やむをえず 別にデジタル電源タイマーを購入して、HDDの電源を制御していますが、二重手間で誠に使いにくいです。音声光端子も装備していますが、5.1チャンネルに対応してない由
その他の 性能は(画像とかは綺麗に映るだけに)誠に残念です。
早く 対応出来ると良いと思います。
0点

好みもあるでしょうが、
これは向いていると思います。
2.5インチも使えますし、HDDの交換も簡単です。
http://www.aotech.jp/HDD/HDST-UES1.html
書込番号:12126344
0点

ツナグくんさん
私もHVT-BCT300ユーザーですが、USB HDDの供給電源のOFFの必要にせまられ、
いろいと設定を調べたところ、AVeLメニューの設定項目にスタンバイ状態設定という
項目を見つけました。
その項目の説明でUSB電源の供給のON&OFF出来ることを知り、供給しないに設定して
みました。 すると、電源切断した場合に数秒経つと供給電源がOFFになり、
HDDの回転が止まり長時間待機しても安心できる状態になりました。
勿論、予約録画の際には供給電源がONになり、正常に録画ができております。
ただ、この設定は取説に載っていないのでファームのバージョンによっては
設定できるかどうかわかりませんが、私は購入時のバージョン4.6.4をすぐ
アップして4.6.7に変更してしまったので古いバージョンで設定可能かどうか?
不明ですがお試しください。
書込番号:12152998
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BCT300
試したわけではありませんが、USB端子にUSB接続のBDドライブを接続して再生はできないでしょう。
おそらく接続しても認識しないでしょうね。
書込番号:11939254
0点

有り難うございます
特長欄に書いていないので、ダメかと
思ったのですが、万が一と思いお聞きしたのです。
残念、、、
書込番号:11939502
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BCT300
対応フォーマットを確認すると、MPEG-2 TSファイルもサポートしているようですが、アースソフトのPT2で録画したファイルも、正常に再生できるかどうか不安で、購入に踏み切れないでいます。
実際に再生されて楽しんでおられる方がいらっしゃいましたら、回答をいただけるとありがたいです。
どうぞ宜しくお願いいたします。
0点

他人のプログを張ってもいいのかわからんので
HVT-BCT300 PT2でググルと2件目に情報がでました
つーー事であなたも検索して
書込番号:11858833
3点

>ずばり4滴します さん
ありがとうございました。
今回は再検討の末、3波チューナーは不必要と判断し、
同じような仕様のAV-LS700を購入しましたが、TSファイルも問題なく
再生できました。
http://www.iodata.jp/product/av/mp/av-ls700/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000072092/BBSTabNo=1/CategoryCD=0139/ItemCD=013905/MakerCD=40/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=1/
書込番号:11878740
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)