
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 7 | 2011年1月8日 17:00 |
![]() |
1 | 0 | 2010年8月8日 16:16 |
![]() |
2 | 1 | 2010年6月13日 21:09 |
![]() |
0 | 1 | 2010年5月15日 13:53 |
![]() |
3 | 4 | 2010年3月9日 05:08 |
![]() |
5 | 6 | 2010年3月26日 22:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BCT300
通販で購入手続きを終わらせたところです。
比較検討したものは
IODATA HVT-BCT300 (購入決定)
バッファロー DTV-X900
東芝 レグザチューナー D-TR1
が主な候補でした。
決定理由は「録画中の再生」が出きることでした。
実際の使用での感想は現物入手後ということでまた後ほど。
2点

自分でフォロー。購入理由について。
TVと共に一体で検討した結果です。
TVは47インチのモニターとして探し、エコポイントの関係でチューナーがついているもの。
ですから、TVとしてのチューナー以外はなにもない簡単なものとしました。
プラス本製品。光ケーブルも入れて総額が12万円弱です。
全体として求めたものは、
1)大きい画面
設置スペースから47インチTVが可能、これ以下だとそれだけ隙間。
2)良い音をTVに求めない(良くない方が良くない方がむしろ良いかも)
良い音は外付け音響システムで。
しっかり振動させて良い音を出すわけですから
超精密機器の中にこういう機能を持たない方が良いと思っています
3)裏番組の録画
このためにはチューナーがダブルが必要、ダブル録画は不要
TV側に1つあるのでもう1つあれば良い
また、見たら消すのがほとんどなのでHDDレコードでOK。
ディスクレコード機能は不要。
(将来必要性がはっきりするまで伸ばす)
ブルーレイの再生機能が必要となったらPCにて対応予定。
4)録画中にHDD録画済みの再生
これが出来るものを体験したのですが、大変便利
5)HDDは外付けタイプ
HDDは消耗品なので、やがて故障したときに対応が簡単。
6)リモコンが1つですべてコントロールできればよいがマストにはせず
これは敷居が高い可能性大、学習リモコンは別途検討。
7)当然全体で安く、製造国にこだわらず。
で探し回り、単純機能大画面TV+HVT-BCT300で1)〜7)を満たすようにしました。
全機能を満たすオールインワン型TVはなさそう、あっても要らない3Dとかブルーレイとかまで付いて、非常に高額な感じ。上記7)で不可。
最近のファームのアップデートで上記4)が可能となったことが決め手でした。
全品の納入が楽しみです。
書込番号:12437282
1点

D-TR1以外は家電ではありませんので、まかり間違っても、家電並みの安定性など求められませんように。
書込番号:12442127
1点

仰る通り、家電なみで無いといけませんよね。
PCのように「女子供がいじり回してフリーズ」ではいけないと思います。
(小生宅にはしばしば幼児が尋ねてきて、電気のコードをいきなり抜くなど、
いたずらして回っています。)
こういう面での信頼性を作り込んでもユーザーの信頼を確立するには
年月が必要ですが、作り込んであるかどうか、その完成度はどの程度か
なども関心事の一つです。
使いやすさが家電と言えるようにするにはそのほとんどが気遣いと気づきで、
ハードの変更無にファームウェアの更新で対応可能なものが多くあると思っています。
ですからこの分野から撤退でも決めない限り、欠点があれば修正するか
しないかは企業のやる気だけかもしれないと思っています。
書込番号:12443079
1点

全品が揃いましたので、初期の感想を示します。
TVについて:
画面の大きさだけを求めたもので本レスでは割愛します。
HTV-BCT300:
比較に当たっての考え方を先に示しておきます。TVを見るための中心にしたいと思っています。
評価するのは、気遣い気配りが「家電」と言える程度かどうかです。
「TVを見るための機能」を基本機能と位置づけ、それ以外を付加機能とします。
特に、小生宅での使用法はコアとして使いたいので基本機能に着目します。
比較対象として(カタログ情報からの)
バッファロー DTV-X900
東芝 レグザチューナー D-TR1
これに加えて適時上記TVのチューナー。
HTV-BCT300だけが採用しているものに、TVケーブルのチェイニングがあります。
あまり触れられていないので、あえて記述しておきます。
アンテナ信号をチューナーに入れると同時にTVにもアンテナ信号を繋ぐには、
別途分配器を準備してアンテナ信号を配信する必要がありますが、
HTV-BCT300だけ(分配器機能を内蔵して)アンテナOUT端子を設けてあります。
これはプラス1点。下記2機種はマイナスT点。
バッファロー DTV-X900
東芝 レグザチューナー D-TR1
などはハードの変更が必要なので現状対応不可。次期の製品で検討するべきかと思います。
付属品のケーブルについて:
どれにもHDMIケーブルは付属していない。
HTV-BCT300とDTV-X900には、ビデオオーディオケーブル(赤白黄色の3本線)。
東芝 レグザチューナー D-TR1には代わりにアンテナ75Ωケーブル。
小生宅の事情で言えば、欲しかったケーブルはHDMIケーブルで次にアンテナ75Ωケーブル、
ビデオオーディオケーブル(赤白黄色の3本線)は5〜10本は余っていて要らない。
(この程度の差は加点減点にはしなかった)
録画中の再生:
この機能をHTV-BCT300だけが唱っていたが、確かに確認できました。
連ドラなどを録画開始したとき、前回を見ていないのでこれを先に見たいとき
見られるか見られないのかに価値をつけたわけです。
シングルチューナーとダブルチューナー程度の差を感じました。
近年のHDDの進歩から可能な技術環境に成っていると思われ、
他社も次回ファームウェアのアップデートで機能実現となってきても不思議ではありません。
この機能でHTV-BCT300にプラスT点、
バッファロー DTV-X900 東芝 レグザチューナー D-TR1に、それぞれマイナス1点。
電源ON時の立ち上がり時間について:
HTV-BCT300のHPに立ち上がり時間2.5秒で
バッファロー DTV-X900が5秒で、半分とありますが、50歩100歩だと思っています。
より大切なのはマンマシーンインターフェイスで、具体的には瞬時のアンサーバックだと思っています。
リモコンを操作したとき数秒でも無反応の場合、
リモコンの向きが悪かった、リモコン電池がなくなりそう、チューナー前に物が置いて影になっていた、等々、
リモコン信号が届いたか届かなかったか不安を持ちます。ボタンの再押しなどは私はすぐしたりします。
HTV-BCT300のリモコンをいじり回しましたが、まだこの手の不安感はなかったです。
他社の2つのチューナーは不明です。という事で、HTV-BCT300当面及第点。
TVの操作:
TVのメーカーはHTV-BCT300のリモコンでは操作できるTVリストに無かったのですが、
日立の4番目(NO011)でON・OFFなどが出きるようになりました。
なお当初より承知で安価を取ったのですが上記TVはアンサーバックが不出来です。
よってTV側チューナーは必要時以外は触らないことにしています。
そうそう、小生は家内との2人暮らしです。ダブロクまでは必要な事はほとんどありません。
ご家族がもっと多い場合はダブルチューナー、トリプルチューナーも意味があると思います。
ということで中途半端ですが、今回はこれまでとします。
長くなり失礼しました。
書込番号:12477541
2点

>録画中の再生:
>バッファロー DTV-X900 東芝 レグザチューナー D-TR1に、それぞれマイナス1点。
D-TR1は録画中の再生可能だとD-TR1の口コミでも報告されてますが?
確認もしてないのに、マイナスって。
書込番号:12479075
2点

DECSさん 情報をありがとうございます。
>D-TR1は録画中の再生可能だとD-TR1の口コミでも
そうなんですね、気づきませんでした。
購入前に知っていたら悩んじゃった所でした。
書込番号:12479276
1点

使用感のその2:HDMIケーブル接続での音問題がありましたので報告しておきます。
小生宅では家内が「エコ」で、寝る前は基本的に100Vの元SWをOFFし、翌朝ONとします。
100Vの元をONするとHVT-BCT300がブートアップを始め、40〜50秒程度でON状態になります。
長い時間といえば言えるのですが、目をつぶる事にしています。さて、
この後TVをONするとHDMI接続したTVから(昨晩まで出ていた)音が無くなる問題が発生しました。
HDMIケーブルを交換するなど、色々試行錯誤した結果、HVT-BCT300がブートアップするとき
TV側がONとなっていると音はちゃんと出てくることが分かりました。
PCでは、ONするシーケンスがあってもさして問題になりませんが
「家電製品」としては弱点になりかねない点だと思います。
以前に同様の問題の報告を見たと思います。
書込番号:12479329
2点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BCT300
「ひとつだけ気になるのは録画用HDDの電源が録画予約すると
手動で切るしかなく(電源連動機能付きでもだめ)付けっぱなしに成るのは改善してほしい、
本体の電源を抜かない限り消えません。でも本体の電源を抜いてしまうと留守録の意味は無くなるので意味が無い。」
と書きましたが、間違えでしたので訂正、お詫びします。
本体と連動にすれば録画予約してもHDDの電源は本体より遅れて30秒くらいで消えました。
すみません。
これを考えるとなかなか良い製品だと思います。
TORNEも持っていますがBSには対応していないので今のBSレコーダーとしては最安では。
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BCT300
「東芝レグザチューナー」に続くライバル機登場?
http://www1.pcdepot.co.jp/webshop/commerce/CSfEcLastGenGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=49427&IMG_ROOT=/webshop
Wチューナー(W録は不可)や6分割画面が便利そうですね・・。
2点

ダブルチューナー搭載でW録画不可とは情けない
裏番組の視聴には便利だけどね
書込番号:11492028
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BCT300
HVT-BCT300 ファームウェア変更履歴
2010/05/12 Ver4.6.2 → Ver4.6.4
スカパーe2契約後に、契約チャンネルが視聴可能とならない場合がある件を修正。
TV視聴、録画、番組表操作、メディアプレイヤーの各機能の操作性・安定性を改善。
HDMI接続時でもアナログ音声が出力されるように仕様変更。
メディアプレイヤー機能にリスト表示を追加。
ネットワーク手動設定時にアイオーポータル接続やネットワークファームウェア更新が行なえない場合がある件を改修。
カメラプレーヤーがDCIMフォルダ内のコンテンツ再生に対応。また保存先やカメラが複数接続されている場合、対象機器を選択するように仕様変更。
http://www.iodata.jp/support/product/hvt-bct300/history.htm
http://www.iodata.jp/support/product/hvt-bct300/fw_update.htm
だそうです(^o^)
0点

アップデートで新たに不具合が出る可能性(確証無し)があるみたいです。
致命的な不具合を抱えている方以外は、少し導入を待たれた方が良いかもしれません。
書込番号:11363114
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BCT300
これ、いらないHDDをUSBアダプター使ってつっこめば、
最安クラスの地デジレコーダーできあがりますねえ。
今はまだ2万ぐらいですけど、
じき1万円台半ばわりそうですし。
価格破壊?
2点

MPEG-2 エンコーダ搭載TVキャプチャボード GV-MVP/RX3と
組み合わせればDVDには焼ける?コピーワンスの関係でムリ?
書込番号:11050010
0点

>MPEG-2 エンコーダ搭載TVキャプチャボード GV-MVP/RX3と
>組み合わせればDVDには焼ける?コピーワンスの関係でムリ?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6927126/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7131633/#7133045
↑この辺りを見る限り、一度USBのHDDに録画した番組は
付属の「mAgicTV」でのダビングはムリだと思います。
フリーソフトの「ふぬああ」であれば可能だと思いますが
設定がかなり難しいようです。
USBのHDDを使わずに、直接GV-MVP/RX3で録画する場合は
付属の「mAgicTV」で可能ですが、コピーワンスの関係で
DVDに焼いた時点でHDDから番組が削除されます。
書込番号:11052652
0点

現在の最安は
バッファローのLT-H90DTVです。
http://kakaku.com/item/10982610120/
これに別電源不要の2.5インチHDDを付れば、
本当の最安の地デジレコーダーです。
書込番号:11057080
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BCT300
IODATAさんのHPより
>製品品質向上のため、製品出荷が遅れております。
お待ちいただいておりました貴社ならびにユーザー様には、
大変ご迷惑をお掛けいたしますことを深くお詫び申し上げます。
その間に他社から魅力的な商品が出そう・・・。
2点

またまた延びましたね
比べてから、買いたかったんですが
もうちょっとこの機種は待ちきれませんね
書込番号:11014405
2点

レグザチューナー(型番:D-TR1)4月下旬予定 予想実売価格 25,000円前後
USBハブで4台までHDD接続可
発売遅らせるから本命がきちゃったよ。
書込番号:11104108
1点

>投稿動画サイトをテレビで見る
>録画した地デジ番組を離れた部屋のテレビで見る
>パソコンやNASに保存した動画・写真・音楽をテレビで見る
に関してはまだ優位性があるかと、、、ただ、動作がもっさりだと嫌ですね。
書込番号:11105032
0点

東芝から出ちゃいましたね。
機能向上の為に発売(再)延期にならなければ良いけど・・・。
書込番号:11105560
0点


やっと発売されたのですね!
パッケージに謳っている通り「地デジチューナーの決定版!」に
なって欲しいものです。
http://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvt-bct300/gallery.htm
書込番号:11145240
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)