
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2010年12月24日 23:36 |
![]() |
1 | 3 | 2010年12月18日 22:39 |
![]() |
0 | 4 | 2011年1月13日 15:19 |
![]() |
4 | 2 | 2010年9月8日 13:55 |
![]() |
3 | 3 | 2010年8月7日 00:19 |
![]() |
0 | 3 | 2010年6月20日 22:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BCT300
この機種は残念ながらBSにはチャンネルスキップの機能がありません。BSには難視解消用のチャンネルなど都市部では表示できないチャンネルなども含まれていますが、チャンネル送りボタンで操作すると必ずこれらのチャンネルの断り画面がすべて表示されて非常に不便です。また使わない有料チャンネルの断り画面も同様で、デジタル放送特有の一つずつに時間がかかってたいへん具合が悪いです。
アイオーのカスタマーセンターにもファームアップでBSチャンネルスキップ機能の追加を強く要望しておきましたが、皆さんはどのような使い方をされていますか? 何かうまい操作方法がありましたらご指導賜れば幸です。
0点

チャンネル送りボタンなんかで操作しなければよいだけでは?
放送中の番組ならホームボタンで一覧、選択できますし、チャンネルが判ってれば10キーで直接選択すればいいし、チャンネル送りボタンなんかで操作したくなる場面が想像できないんですが。
書込番号:12404850
0点

早速ご回答有難うございます。
チャンネル送りを使う場面ですが、最近の放送、特にBSの番組は番組表だけでは内容が判らず順次チャンネル送りして面白そうなのを見ることが多いです。またBSのチャンネル番号は3桁で入力が面倒だし、放送局とチャンネル番号が昔のように直結して思い浮かびません。従って私の場合はどうしてもチャンネル送りで局を選ぶことになってしまいます。
この時、断り画面だけのチャンネルがたくさん入ると、たいへんストレスがたまるので質問しました。
書込番号:12407150
0点

BSのチャンネルは、件の番組を除いて、すべてデフォルトで12キーに割り当ててあります。
覚えられないなら12キーを順番に押せば良いだけでは?
それがいやだっていうのなら、件のチャンネルになった時点で1を押せば一発で飛ばせるわけです。
書込番号:12407697
0点

DECSさん 何度も有難うございました。
BSチャンネルが12キーにデフォルトで割り当ててあること初めて知りました。
12キーの割り当ては地デジだけで、BSチャンネルの選択はチャンネル送りか3数字入力だけと思い込んでいました。これが使えれば確かにスキップにこだわることは無さそうです。
なお説明書を注意深く見直してみましたが、12キーにBSがデフォルトで割り当ててあることはどこにも見当たりませんでしたし、カスタマーセンターに問い合わせた時も示唆が全くありませんでした。
いずれにしてもDECSさんのおかげでストレスなく使えるようになりました。有難うございました。
書込番号:12409773
0点

BSは全国共通なので地域にあわせてチャンネルが変わったりしませんし、いまのCS110のように多チャンネルではありませんでしたから、初期チューナーから固定で10キーに割り当てられています。
最近まで、リモコンに略局名まで記入してある機種もあったくらいです。
常識で当たり前なことなので知らないなんて思わなかったのでしょう。
書込番号:12414705
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BCT300
12月16日のアップデート(http://www.iodata.jp/support/product/hvt-bct300/history.htm)で、地デジの5.1chの再生には対応したのでしょうか。
0点

対応してます。AVelの設定の中で、LPCMとビットストリームの切り替えが出来ます。
その他、データ放送・番組表(リスト・新聞テレビ欄表示切り替え)・連ドラ予約・録画中視聴・等に対応してます。
ただし、録画中リモコン操作で録画を知らせる表示が出ないので注意が必要です。
書込番号:12384407
1点

再度,教えて下さい。
5.1chですが、HDMIからの出力でしょうか。それとも光オーディオ端子からでしょうか。
書込番号:12385854
0点

HDMIでの5.1ch再生環境ではありませんが、たぶんOPT出力のみではと思われます。
書込番号:12386997
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BCT300
こちらの機種はISOファイルの再生に対応したと記載されておりますが、
DVDのISOファイルだけでなく、
Blu-rayのISOファイルの再生も可能なのでしょうか?
また、その際はメニュー画面などの表示なども可能でしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

試してみましたが、BD-ISOは再生できませんでした。
書込番号:12406995
0点

再生することはします。
トレーラーとかはよいのですが、能力を超えると
カクカクになります。
書込番号:12484111
0点

25Mbpsがカタログ上の上限ですが、
もっと低いように思えます。
なんにせよ、BDMVは再生できないでしょうね。
書込番号:12502994
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BCT300
対応フォーマットを確認すると、MPEG-2 TSファイルもサポートしているようですが、アースソフトのPT2で録画したファイルも、正常に再生できるかどうか不安で、購入に踏み切れないでいます。
実際に再生されて楽しんでおられる方がいらっしゃいましたら、回答をいただけるとありがたいです。
どうぞ宜しくお願いいたします。
0点

他人のプログを張ってもいいのかわからんので
HVT-BCT300 PT2でググルと2件目に情報がでました
つーー事であなたも検索して
書込番号:11858833
3点

>ずばり4滴します さん
ありがとうございました。
今回は再検討の末、3波チューナーは不必要と判断し、
同じような仕様のAV-LS700を購入しましたが、TSファイルも問題なく
再生できました。
http://www.iodata.jp/product/av/mp/av-ls700/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000072092/BBSTabNo=1/CategoryCD=0139/ItemCD=013905/MakerCD=40/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=1/
書込番号:11878740
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BCT300
初めからデータ放送対応のTOSHBAのチューナーと迷っています。
後からアップデートで対応との事ですが必ず機能を付けてくれるのでしょうか?
買ってから、IODATAのほうの都合でやっぱりやらないなんて事はありえますかね?
初めから機能をつけないで販売するとかこの会社の行動の意味がよく理解できません。
0点

発売日は決まっていますから、開発が間に合わなくて後から追加、という例はたまにあります。デジタル機器ではそれほど珍しい話ではありません。
ただし開発を続けたものの、予想外のトラブルが発生してできなかった、ということも時々あります。そのリスクを避けたいならこの製品は選ばないことです。
書込番号:11692793
1点

HVT-BCT300の評判がよければファームアップのバージョンアップで対応するでしょうが
少しでもマイナスイメージをメーカーが感じていれば型番変更するでしょうね
書込番号:11693775
1点

D-TR1のデータ放送受信速度は非常に遅いですよ。
通常のテレビやレコに慣れてる方には厳しいです。とてもいらいらさせられます。
書込番号:11729028
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BCT300
またまた、質問させていただきます。お願いします。
AVelという機能でパソコンから録画を見たいのですが、説明書通りに行かず画像のような「不明なデバイス」でわからなくなっちゃいました。
パソコンは富士通のNF/A50です。周辺機器はマウス程度です。WZR-HP-G301NH経由で無線LANでネットワーク接続してます。(有線じゃないといけないとかありますか?)
iodataのホームページにも「ドライバ」はないようなのですが、お分かりになる方教えてください。お願いします。
0点

外付けHDDに動画を入れてこの機種で再生したいのですか?
この機種でフォーマットしたHDDはPCでは使えません。
PCでフォーマットしたHDDには動画は入りますが録画できません。
録画と動画を両方使いたかったらそれぞれHDDが必要です。
PCの動画を再生したいときはDLNA機能を使った方が再生できるファイルも多くていいですよ。
DLNAもAVelボタンでできます。
書込番号:11515262
0点

> AVelという機能でパソコンから録画を見たい
当機で録画したものを「パソコン」で見るということでしょうか?
でしたら、できません。
AVelは「パソコン等にある録画データなど」を当機でみる為のものですね。
書込番号:11522608
0点

tomotsuguさん ありがとうございます。
やっと理解できました。HVT-BCT300のリモコン操作でPCのビデオを見ることができました。PCからは見れないんですね。このガッカリ感は、購入してから時間が経つにつれじんわり感じてきます....。レビューの星2つの方の言うとおりというか...。
団十郎さんもご親切にありがとうございました。
書込番号:11522848
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)