
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2011年3月26日 11:50 |
![]() |
7 | 8 | 2011年3月16日 23:49 |
![]() |
0 | 4 | 2011年2月26日 17:09 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2011年2月9日 09:34 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年2月6日 13:04 |
![]() |
1 | 2 | 2011年2月5日 15:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BCT300
コレガのCG-NSC2100GTをHVT-BCT300に接続したところ、
デバイスの認識と一番上のフォルダは検出されるのですが、
その中に保存したファイルやフォルダが検出されません。
Web操作で、CG-NSC2100GT側の共有サービス、アクセス権、
DLNA設定など設定を変えたりしましたが、問題は解消されません。
その他に確認したことは、
・LAN接続HDD I-O DATAのHDL-F300は問題なく使える。
・CG-NSC2100GT内のデータをHDL-F300に保存すると、HVT-BCT300で検出される。
・パソコンでは、CG-NSC2100GT内のデータを検出できる。
相性の問題でしょうか?
どなたかアドバイスして頂けますか?
0点

何度かHVT-BCT300のON/OFFをしているうちに、
ファイルの検出が出来ました。
ただし、毎回ファイル検出の成功に至らない(成功率低い)ことや、
検出に成功しても、jpgは表示できるが、
wmvは再生できなかったりと動作が不安定です。
どうやら相性が悪いようです。
書込番号:12823585
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BCT300
お世話になります。
最近HVT-BCT300を購入しました。
しかし一番期待していた Windows 7 での「Windowsファイル共有機能」によるDVD-VideoのISOイメージファイルの再生が出来ないでいます。
画面を立ち上げてファイル共有に入って行きサーバーである Win7 に入りログインしようとすると以下のメッセージが出ます。
「サーバーへの接続に失敗しました。ログイン情報を確認してください。」
Windows 7側ですが以下の事を実施しています。
・ネットワーク共有センターにおいて、[ネットワーク探索を有効にする]、[ファイルとプリンターの共有を有効にする]、「パスワード保護の共有を無効にする」を設定
・共有フィルダにおいてアクセス許可を「everyone」で「フルコントロール」で設定
・ファイアーウォールの無効
・セキュリティソフトの無効
・ネットワークセキュリティーLAN Manager認証レベルの操作
ちなみに Windows Vista側のPCへは問題無く入れます。
メーカー側に聞いてもWindows側の問題だと言い相手にされませんでした。
分かる方がいましたら些細な事でも教えて頂けたら助かります。
宜しくお願いします。
0点

弟分のAV-LS700を使用していますが、同様の症状です。
他メーカーの製品では、「Windows7にWindows Live Essentials 2011をインストール後に発生する共有フォルダにアクセスできなくなってしまう不具合の修正」というアップデートが行われているものがありますが、この当たりの問題ではないでしょうか。
書込番号:12646298
2点

早速の返事ありがとうございます。
Windows7にWindows Live Essentials 2011をインストール後に発生する共有フォルダにアクセスできなくなってしまう不具合、、
そう言った現象が出ている他社製品があったんですね!
そうなるとこの機種もそれに該当する可能性がありますね。
確かに自分も「Windows7にWindows Live Essentials 2011」についてはインストール済みです。
これが原因なら?対応した新たなアップデートを待つしかないんでしょうかね、、。
有力な情報の方ありがとうございました。
書込番号:12646365
0点

Vistaと7では共有できるんでしょうか、またワークグループ名は同じにしてありますか。
書込番号:12646569
0点

当方の環境では Windows 7、Vistaが混在していますが、、各PCの共有ファイルへのアクセスは全く問題ありません。
ワークグループ名については、、自分も気にはしたのですがHVT-BCT300側にワークグループの設定自体はありません。
ちなみに、、Windows 7 の Windows Media Player12 をサーバーとした動画再生は出来ています。
ファイル共有からの Windows 7 への進入が出来ない状態にあります。
書込番号:12646629
0点

やはり、なべじろう2007さんのおっしゃるようにLive Essentials 2011のようですね。
その中の「フォトギャラリーとムービーメーカー」のアンインストーで解消する場合もあるようですから試されては。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000072092/SortID=12191408/
書込番号:12647305
3点

ありがとうございます。
Windows Live Essentials 2011 のフォトギャラリーとムービーメーカーは使用したいため現状回避策としてISOファイルをDivX等へ変換し、しばらくは対応したいと思います。
尚この情報につきましてはメーカーに連絡を取り情報提供をしておきました。
今後早めにファームウェアで改善してくれる事を願うばかりです。
書込番号:12649054
0点

ここへの記載は不適切かも知れませんが、共通問題のようですので書き込みさせて頂きます。
我が家では家庭内 LAN で Windows7 Pro x64 とUbuntu 10.04 を繋いでいますが、Win7 に Windows Live Essentials 2011 をインストールすると、Win7 に作成した共有フォルダへ Ubuntu からアクセスできなくなります。
Windows Live Essentials 2011 をアンインストールすると正常にアクセスできます。
Win7、Ubuntu どちらでの対応になるか分かりませんが、早く問題解決して頂けるとありがたいですね。
書込番号:12774813
2点

夢みる中年さこんばんは。
この製品以外にも Windows Live Essentials 2011 による不具合があるみたいですね。
早くこの問題が解決してくれると良いですね。
しかし、、東日本大震災の事を考えますと今となってはこのぐらいの事は我慢しないと、、と思ってしまいます。
生き延びた方たちが無事にこの震災を乗り越えてくれる事を祈るばかりです。。
書込番号:12788053
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BCT300
地デジを視聴していますが、
新聞欄形式の番組表がきちんと表示されません。
見ている番組の列だけ表示されたり、2列だけ表示されたり
という感じになります(たのチャンネルはグレーのまま)
時間を何時間置いても症状は変わりません。
TVは、D1端子で接続しています。
ファームウェアを最新にバージョンアップして
しています。
どなたか対処方法をご存知でしょうか?
よろしくお願いします。
0点

一度、最新ファームでの工場出荷状態に戻すを実行してみたらどうですか?
書込番号:12690918
0点

スタンバイ状態にされていない様にも見受けられますが・・・(書かれていないので分かりませんが)
通常、全チャンネル取得をしたい場合はスタンバイ状態(リモコンでOFF)にします。(20分程度)
書込番号:12692903
0点

DECS様、ヤス緒様
ご教示ありがとうございます。
早速、ご教示内容を試してみましたが変わりませんでした。
たまにちゃんと番組表が出る事があるのですが、いったん電源を消してまた入れた後は
でなくなったりします。
サポートに電話したら異常とのコメントをもらいました。
書込番号:12697801
0点

新聞形式のテレビ番組表はテレビ局の順番は変わらないのですかね、チャンネル割り当てにして左から1、2、・・・・と並んで表示されればいいのに。
書込番号:12710329
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BCT300

ん〜、ご質問の意味が良く分かりません。
WMPとは、PCで音楽などを再生するためのプレーヤー(Windows Media Player)です。
これを、BCT300で再生(使用)するとはどういうことでしょうか?
BCT300自体がメディアプレーヤー機能もあることはご承知だと思いますが、
何か勘違いをされていますね。
PCのWMPで再生している「mp3」や「WMV]は、ネットワーク経由でBCT300を使って
再生することは可能ですよ。
書込番号:12628335
1点

早速のご回答ありがとうございました。
私の書き方がいけなかったようです。
疑問が解決しました。
本製品を購入したいと思います。
書込番号:12628398
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BCT300
500枚ほどあるCDを1つのHDDで管理して、複数の部屋にある
オーディオ装置で再生したいと考えています。
この機種で、それは可能なのでしょうか。
もし、可能であるとき、テレビ画面で簡単に、聞きたいCDを選ぶ
ことができるのでしょうか。
初歩的な質問ですみませんが、よろしくお願いします。
0点

http://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvt-bct300/feature.htm
出来る事はここに乗っています
貴方の場合、
>複数の部屋にあるオーディオ装置で再生したいと考えています
のオーディオが何かで可能かどうか分かれます
HDDがUSB接続でなくNASを使えば
NAS〜ルータ〜他のネットワーク機器で読み込んで聞くことが出来ます
書込番号:12614004
1点

早速のお返事ありがとうございました。
アイオーデータかバッファローにするか迷っていましたので、
両方に質問してしまいましたが、丁寧な回答ありがとうござい
ました。
書込番号:12614213
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BCT300
この機種の価格の安さに惹かれ購入を考えていますが、
気になる点があります。
当方は、東芝液晶テレビ(レグザ)で録画したものを、
ネットワーク上にあるアイオーデータのNSA HVL4にダビングし、
ノートパソコンで自室で視聴しています。
この機種を同じネットワーク上に置けば、
接続したモニタ or テレビで視聴できますでしょうか?
PC関連の製品は相性の良し悪しがありそうで、
購入に踏み切れません。
実際に使用されている方、ご教授のほどよろしくお願い致します。
0点

サーバーにIODETAのRECBOX HVL-AV1.0を使用していますが、レグザRE1で録画した番組をサーバーにレグザダビングしたものを本機で再生できました。
購入直後の状態ではファームウェアが古く再生に失敗しましたが、ファームウェア(2011.1.28現在ver.4.8.3)を更新すると再生できるようになりました。
サーバーが異機種なので絶対大丈夫とは言えませんが、ご参考になさってください。
書込番号:12580360
1点

父蛙さん
情報有難う御座います。
思ったことが出来そうで、購入に傾いてきました。
これから近くのケーズデンキ、ネット販売等で
価格チェックし、購入検討したいと思います。
書込番号:12609520
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)