HVT-BCT300 のクチコミ掲示板

2010年 2月中旬 発売

HVT-BCT300

HDDへの録画機能を搭載した地上・BS・110度CSデジタルチューナー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥26,400

搭載チューナー:地上デジタル/BSデジタル/110度CSデジタル HDMI端子:○ 光デジタル音声端子:○ HVT-BCT300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HVT-BCT300の価格比較
  • HVT-BCT300のスペック・仕様
  • HVT-BCT300のレビュー
  • HVT-BCT300のクチコミ
  • HVT-BCT300の画像・動画
  • HVT-BCT300のピックアップリスト
  • HVT-BCT300のオークション

HVT-BCT300IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月中旬

  • HVT-BCT300の価格比較
  • HVT-BCT300のスペック・仕様
  • HVT-BCT300のレビュー
  • HVT-BCT300のクチコミ
  • HVT-BCT300の画像・動画
  • HVT-BCT300のピックアップリスト
  • HVT-BCT300のオークション

HVT-BCT300 のクチコミ掲示板

(216件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HVT-BCT300」のクチコミ掲示板に
HVT-BCT300を新規書き込みHVT-BCT300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
39

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

拡張子modを認識しますか?

2011/01/05 02:47(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BCT300

クチコミ投稿数:47件

ビクターのビデオカメラを使用しており、
撮影すると、拡張子がmodのファイルが生成されます。
このファイルは、基本的にMPEGフォーマットらしく、
ウィンドウズメディアプレイヤーなどの一般的な
動画ソフトで再生することができます。

当機の対応拡張子は、
asf、avi、wmv、mpg、mpeg、mpe、m2p、m2ts、mts、m2t、mp4、iso
であり、modを含みません。

当機では、modファイルを認識/再生しないのでしょうか?
mod→mpg等の変換が必要でしょうか?

ご教授をお願いいたします。

書込番号:12463022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件

2011/01/05 07:11(1年以上前)

拡張子.modは、ビクター独自なのでBCT300では再生出来ません。

私が以前ビクターのHDDビデオカメラを所有しているときは、
PC上で拡張子 .mod を .mpg に書き変えるだけで(変換ではなくリネーム)、再生出来ました。
特に問題はなかったのでお試しください。

この拡張子変更は、価格.comでも結構話題になりました↓
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%8Ag%92%A3%8Eq&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=&CategoryCD=9999&PrdKey=20204010335&act=input&Reload.x=26&Reload.y=14

書込番号:12463273

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2011/01/05 08:48(1年以上前)

>まるるうさん
返信ありがとうございます。
再生できませんか・・・。残念です。
ですが、拡張子の変換で対処できるということで、
教えて頂きありがとうございます。

modファイルが大量にあるので、
確かDOSコマンドで一括変換すれば良いですね。
ren *.MOD *.mpg

書込番号:12463420

ナイスクチコミ!0


gao2さん
クチコミ投稿数:20件

2011/01/09 17:05(1年以上前)

わたしなら*.mod.mpg等に変更しますが。
frenameとかその手のソフト使えばできるでしょう?

書込番号:12484075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2011/01/09 21:59(1年以上前)

>gao2さん

確かに”*.mod.mpg”に変更しておけば、
元の拡張子がわかりますね。

frenameの紹介もありがとうございます。

書込番号:12485494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BCT300

クチコミ投稿数:14件

この機種は残念ながらBSにはチャンネルスキップの機能がありません。BSには難視解消用のチャンネルなど都市部では表示できないチャンネルなども含まれていますが、チャンネル送りボタンで操作すると必ずこれらのチャンネルの断り画面がすべて表示されて非常に不便です。また使わない有料チャンネルの断り画面も同様で、デジタル放送特有の一つずつに時間がかかってたいへん具合が悪いです。
 アイオーのカスタマーセンターにもファームアップでBSチャンネルスキップ機能の追加を強く要望しておきましたが、皆さんはどのような使い方をされていますか? 何かうまい操作方法がありましたらご指導賜れば幸です。

書込番号:12402883

ナイスクチコミ!0


返信する
DECSさん
クチコミ投稿数:5875件Goodアンサー獲得:446件

2010/12/22 20:56(1年以上前)

チャンネル送りボタンなんかで操作しなければよいだけでは?
放送中の番組ならホームボタンで一覧、選択できますし、チャンネルが判ってれば10キーで直接選択すればいいし、チャンネル送りボタンなんかで操作したくなる場面が想像できないんですが。

書込番号:12404850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/12/23 10:28(1年以上前)

早速ご回答有難うございます。
チャンネル送りを使う場面ですが、最近の放送、特にBSの番組は番組表だけでは内容が判らず順次チャンネル送りして面白そうなのを見ることが多いです。またBSのチャンネル番号は3桁で入力が面倒だし、放送局とチャンネル番号が昔のように直結して思い浮かびません。従って私の場合はどうしてもチャンネル送りで局を選ぶことになってしまいます。
 この時、断り画面だけのチャンネルがたくさん入ると、たいへんストレスがたまるので質問しました。

書込番号:12407150

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5875件Goodアンサー獲得:446件

2010/12/23 12:46(1年以上前)

BSのチャンネルは、件の番組を除いて、すべてデフォルトで12キーに割り当ててあります。
覚えられないなら12キーを順番に押せば良いだけでは?
それがいやだっていうのなら、件のチャンネルになった時点で1を押せば一発で飛ばせるわけです。

書込番号:12407697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/12/23 21:20(1年以上前)

 DECSさん 何度も有難うございました。
BSチャンネルが12キーにデフォルトで割り当ててあること初めて知りました。
12キーの割り当ては地デジだけで、BSチャンネルの選択はチャンネル送りか3数字入力だけと思い込んでいました。これが使えれば確かにスキップにこだわることは無さそうです。
 なお説明書を注意深く見直してみましたが、12キーにBSがデフォルトで割り当ててあることはどこにも見当たりませんでしたし、カスタマーセンターに問い合わせた時も示唆が全くありませんでした。
 いずれにしてもDECSさんのおかげでストレスなく使えるようになりました。有難うございました。

書込番号:12409773

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5875件Goodアンサー獲得:446件

2010/12/24 23:36(1年以上前)

BSは全国共通なので地域にあわせてチャンネルが変わったりしませんし、いまのCS110のように多チャンネルではありませんでしたから、初期チューナーから固定で10キーに割り当てられています。
最近まで、リモコンに略局名まで記入してある機種もあったくらいです。
常識で当たり前なことなので知らないなんて思わなかったのでしょう。

書込番号:12414705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

5.1ch対応について

2010/12/17 07:16(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BCT300

スレ主 ya.yuさん
クチコミ投稿数:237件

12月16日のアップデート(http://www.iodata.jp/support/product/hvt-bct300/history.htm)で、地デジの5.1chの再生には対応したのでしょうか。

書込番号:12378530

ナイスクチコミ!0


返信する
shin0024さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:3件 HVT-BCT300のオーナーHVT-BCT300の満足度4

2010/12/18 13:20(1年以上前)

対応してます。AVelの設定の中で、LPCMとビットストリームの切り替えが出来ます。

その他、データ放送・番組表(リスト・新聞テレビ欄表示切り替え)・連ドラ予約・録画中視聴・等に対応してます。
ただし、録画中リモコン操作で録画を知らせる表示が出ないので注意が必要です。

書込番号:12384407

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ya.yuさん
クチコミ投稿数:237件

2010/12/18 19:08(1年以上前)

再度,教えて下さい。
5.1chですが、HDMIからの出力でしょうか。それとも光オーディオ端子からでしょうか。

書込番号:12385854

ナイスクチコミ!0


shin0024さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:3件 HVT-BCT300のオーナーHVT-BCT300の満足度4

2010/12/18 22:39(1年以上前)

HDMIでの5.1ch再生環境ではありませんが、たぶんOPT出力のみではと思われます。

書込番号:12386997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

HVT-BCT300のHDDへの予約録画について

2010/05/24 21:00(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BCT300

クチコミ投稿数:2件

販売が延期されていましたが、ようやく購入する事が出来ました。
予約録画して、休日に観る事が多いので、外付けHDDに(対応している、カートリッジ交換式)を購入していざ予約をしてみると、予約情報がチュウナー(HVT-BCT300)ではなく
外付けのHDDに記録する為 HDDの電源が連動していなくて 入切が出来ないのが非常に不便です。夜の番組を 朝設定するとHDDの電源をずーと入れっぱなしして置かなくてはなりません
HDDの電力も無駄ですし、回転しっぱなしで磨耗も速いのではと心配です。
やむをえず 別にデジタル電源タイマーを購入して、HDDの電源を制御していますが、二重手間で誠に使いにくいです。音声光端子も装備していますが、5.1チャンネルに対応してない由
その他の 性能は(画像とかは綺麗に映るだけに)誠に残念です。
早く 対応出来ると良いと思います。

書込番号:11403035

ナイスクチコミ!0


返信する
yhoosukeさん
クチコミ投稿数:4件 HVT-BCT300のオーナーHVT-BCT300の満足度4

2010/10/28 11:01(1年以上前)

好みもあるでしょうが、
これは向いていると思います。
2.5インチも使えますし、HDDの交換も簡単です。
http://www.aotech.jp/HDD/HDST-UES1.html

書込番号:12126344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2010/11/02 12:42(1年以上前)

ツナグくんさん

 私もHVT-BCT300ユーザーですが、USB HDDの供給電源のOFFの必要にせまられ、
 いろいと設定を調べたところ、AVeLメニューの設定項目にスタンバイ状態設定という
 項目を見つけました。

 その項目の説明でUSB電源の供給のON&OFF出来ることを知り、供給しないに設定して
 みました。 すると、電源切断した場合に数秒経つと供給電源がOFFになり、
 HDDの回転が止まり長時間待機しても安心できる状態になりました。

 勿論、予約録画の際には供給電源がONになり、正常に録画ができております。
 ただ、この設定は取説に載っていないのでファームのバージョンによっては
 設定できるかどうかわかりませんが、私は購入時のバージョン4.6.4をすぐ
 アップして4.6.7に変更してしまったので古いバージョンで設定可能かどうか?
 不明ですがお試しください。




 

 

書込番号:12152998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PT2で録画したファイルの再生

2010/09/04 12:16(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BCT300

対応フォーマットを確認すると、MPEG-2 TSファイルもサポートしているようですが、アースソフトのPT2で録画したファイルも、正常に再生できるかどうか不安で、購入に踏み切れないでいます。

実際に再生されて楽しんでおられる方がいらっしゃいましたら、回答をいただけるとありがたいです。

どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:11858749

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2010/09/04 12:43(1年以上前)

他人のプログを張ってもいいのかわからんので

HVT-BCT300 PT2でググルと2件目に情報がでました
つーー事であなたも検索して

書込番号:11858833

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件 HVT-BCT300の満足度3

2010/09/08 13:55(1年以上前)

>ずばり4滴します さん

ありがとうございました。

今回は再検討の末、3波チューナーは不必要と判断し、
同じような仕様のAV-LS700を購入しましたが、TSファイルも問題なく
再生できました。

http://www.iodata.jp/product/av/mp/av-ls700/

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000072092/BBSTabNo=1/CategoryCD=0139/ItemCD=013905/MakerCD=40/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=1/

書込番号:11878740

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

データ放送対応予定とは?

2010/07/29 13:50(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BCT300

クチコミ投稿数:108件

初めからデータ放送対応のTOSHBAのチューナーと迷っています。
後からアップデートで対応との事ですが必ず機能を付けてくれるのでしょうか?
買ってから、IODATAのほうの都合でやっぱりやらないなんて事はありえますかね?
初めから機能をつけないで販売するとかこの会社の行動の意味がよく理解できません。

書込番号:11692259

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2010/07/29 17:08(1年以上前)

発売日は決まっていますから、開発が間に合わなくて後から追加、という例はたまにあります。デジタル機器ではそれほど珍しい話ではありません。
ただし開発を続けたものの、予想外のトラブルが発生してできなかった、ということも時々あります。そのリスクを避けたいならこの製品は選ばないことです。

書込番号:11692793

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 Tomo蔵。 

2010/07/29 21:17(1年以上前)

HVT-BCT300の評判がよければファームアップのバージョンアップで対応するでしょうが
少しでもマイナスイメージをメーカーが感じていれば型番変更するでしょうね

書込番号:11693775

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/07 00:19(1年以上前)

D-TR1のデータ放送受信速度は非常に遅いですよ。
通常のテレビやレコに慣れてる方には厳しいです。とてもいらいらさせられます。

書込番号:11729028

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HVT-BCT300」のクチコミ掲示板に
HVT-BCT300を新規書き込みHVT-BCT300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HVT-BCT300
IODATA

HVT-BCT300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月中旬

HVT-BCT300をお気に入り製品に追加する <248

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

地デジ・デジタルテレビチューナー
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る