
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年5月15日 12:36 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年4月15日 22:48 |
![]() |
0 | 11 | 2010年2月26日 00:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BCT300
液晶モニタに接続してメディアプレーヤー兼チューナーとして利用することを考えています。
以前、バッファローの90dtvを使っていましたが、
チャンネル切替、メディアプレーヤーとチューナー機能の切替にやたら時間がかかるため、オークションに出してしまいました。
最近になってmpeg2tsを再生できるメディアプレーヤーが必要になりました。
チャンネル切替等はサクサク操作出来ますでしょうか?あと、液晶モニタとの相性があるようですが、ベンキュー製は大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。
0点

私はTVに接続して使用してます。
液晶モニターとの相性は他の方にお任せするとして…
全体的な動きはサクサク動いてくれ満足しています。
不満なところは
1.別ドライブなどにファイルを置いてる場合、メディアプレイヤーのフォルダ監視に追加しないといけない。
2.ISOが再生できない。
3.TV番組表が見にくい。
LT-H91DTV と比べて感じました。
ご参考までに…
書込番号:11360189
0点

ありがとうございます。
最近になって、チューナー付きモニタとチューナー無しのプレーヤーを買おうかなと思っています。
その方が選択肢が増えると思うので。
書込番号:11362874
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BCT300
初投稿で情報が不足している事があるかもしれませんが、アドバイス頂ければと思います。
早速なのですが、HVT-BCT300をACERのPCモニタのH243H bmidにHDMIケーブルで接続して地デジを見ようと思って先日チューナーを購入したのですが、いざ接続してみると…映るには映るのですが、画面が全体的に黄色がかっていて画質も悪く、隅のほうが青く粗くなってしまっていました(泣
色調調整も試みましたが変化無く、PCとモニターをHDMIで接続しても異常無く映ります。また、チューナーもREGZAにHDMIで接続したらちゃんと映りました。
私が考えつくのは、あとはモニターとチューナーの相性が悪いのかくらいしかありません。相性なのでしょうか?
ちなみに、ACERのサポートセンターに電話したらチューナーが悪いのでは?と言われましたが、IODATAのサポートセンターは平日の9時〜17時までしか受け付けておらず、私は仕事が平日の8時〜17時なのでなかなか電話できず、昼休みにやっと電話しても回線が混み合って繋がりません。
インターネットも諸事情により繋げず、ここで相談させて頂くことにした次第です。
長くなりましたが、何か解決法をご存知の方、アドバイス頂ければと思います。
また、投稿の仕方に不足等ありましたらご教授頂ければと思います。
よろしくお願いします。
0点

以前に同じ内容を投稿しているかたがいらっしゃいました。失礼しました。
何か以前の方が投稿された内容以外にご意見伺えたらと思います。
書込番号:11237706
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BCT300
すみません。
ど素人で場違いな質問だとは思いますが助けてください。
今の地デジチューナーは、アナログTVの外部入力端子とかに繋いで見るタイプですよね。
私が欲しいのは、現状のアナログ放送電波と同じ、全てのチャンネルが混ざった信号が欲しいのです。
理由は、今まで使っていたTVキャプチャーボードで予約録画したいからです。
地デジチューナー+アナログTVキャプチャボードだと両方で予約しないとダメなので面倒です。
現状のアナログ放送電波と同じ、全てのチャンネルが混ざった信号が出るチューナーって無いですよね。
(本質的な欲求は、手軽にipodでTV録画を見たいというものです。現状では上記の機器で簡単にipod形式で録画できます)
0点

ビデオ信号の仕様上不可能です。
地デジチューナーボードを購入しましょう。
書込番号:10974552
0点

>地デジチューナーボードを購入しましょう。
今使っているアイオーデータのアナログTVキャプチャボードはipod形式で録画してくれるので、すごい便利でした。同時間帯に6chまで録画できるし、簡単にipodに移せるし、ほんと楽でした。
地デジになると、こういう快適生活とはおさらばなのでしょうか?
ひどすぎます。
書込番号:10974807
0点

オサラバです。
暗号化の影響でコピーやら
機器間の移動やら制約ありまくりなのが地デジです。
文句は総務省に言うしかないのでしょうが
現実的に楽に持ち出しをしようと思えば
Panaのブルーレイレコーダーのワンセグ持ち出しが
現実的な選択肢ではないでしょうか?
合法な機器でiPodに移動できるもは知りませんね。
書込番号:10975133
0点

>現状のアナログ放送電波と同じ、全てのチャンネルが混ざった信号が欲しいのです。
全てのチャンネルが混ざった(=放送波)信号のことですか?
通常ならアンテナからはこういった放送波がきていると思います。
TVキャプチャーボードで録画というのはこの放送波を録画しているのでしょう。
TVキャプチャーボードがデジタル放送非対応なら、たとえデジタルの含んだ放送波
を入力してもTVキャプチャーボードでは録画できないですよね。
それとも、「デジタル放送波をデコードして一度映像にして、普通のアナログ放送の
画質にして、放送波に変換して送り出す」チューナーがほしいということでしょうか?
このようなチューナならアナログ放送対応のTVキャプチャーボードでも録画はできると
思いますが、、、、 著作権やライセンスのからみでどこも作ってくれないでしょう。
予断ですが
低所得者向けのチューナというのは確かにRCAの赤黄白ケーブルでTVに接続しますね。
ただ、RCAの赤黄白ケーブル入力も無い昔のTVでは地デジは見られないんです。
このようなTVの持ち主はTVを買い換えるしかありません。
書込番号:10986005
0点

>それとも、「デジタル放送波をデコードして一度映像にして、普通のアナログ放送の
画質にして、放送波に変換して送り出す」チューナーがほしいということでしょうか?
はい、そうです。
やっぱり無理ですよね。
書込番号:10987014
0点

ビデオ信号と音声信号を入力し、UHFのアナログ放送信号に変換する装置を変調器
といいます。まともな変調器は地デジチューナーより高価ですが、アナログテレビが
100台あるビジネスホテルで、地デジチューナーと変調器をチャンネル数だけ用意
してアナログテレビのチャンネルを変えて各チャンネルを観られるようにしている所
もあるようです。
http://www.maspro.co.jp/products/vmd3m/index.html
書込番号:10988104
0点

AV変換器ですか、なるほど、これは面白いですね。
で、自分なりに考えたのですが、
古いビデオデッキには「ビデオ出力(RCA)」とは別に、
VHFの2ch(もしくは1ch)に出力する事ができますよね。
これを使えば、ビデオデッキのライン入力に地デジチューナーを繋いで、
ビデオデッキのアンテナ線(RF)をキャプチャーボードに繋げば、
2chで地デジの録画が出来る事になりそうですね。
家にVHFの2ch出力対応している
古いビデオデッキがあるので、試してみようかな。
書込番号:10991794
0点

論理的にはアナログキャプチャカードで録画は可能ですね。
ファミコンもそうでした。古るーーー
ただ、、、
地デジチューナ、ビデオデッキ、アナログキャプチャカードの連携が大変そうですね。
地デジチューナ、ビデオデッキだけの連携にして、あとから一括でアナログキャプチャカード
録画というのが現実的かもしれません。
地デジ対策として、こういうことも考えているようです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100223_350827.html
これなら堂々とキャプチャできるかもしれません。
書込番号:10991984
0点

マスプロVMD3Mはアマゾンで2万円で買えるみたいですね。
じんぎすまんさんのおっしゃられるように
チャンネル数分購入したとしても、15万円で済む計算です。
(VMD3M 2万円 + 地デジチューナー 5千円 を6セット)
15万円の出費で、家中のアナログ機材が全て流用できるとなれば、
あながち無茶なシステムでも無いですよね。
書込番号:10992439
0点

これって録画にコピーガードは引っかからないのですか??
書込番号:10999136
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
