
このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2010年5月25日 23:07 |
![]() |
0 | 2 | 2010年5月22日 07:33 |
![]() |
0 | 5 | 2010年5月25日 17:24 |
![]() |
4 | 1 | 2010年5月7日 12:48 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年4月23日 19:27 |
![]() |
5 | 17 | 2010年4月19日 23:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BCT300
この機種のHPには以下の記載はありますがどこにもDTCP-IP対応と書かれていません
> 「AVeL Link Player(AV-LS700)」と同等のネットワークメディアプレーヤー
DTCP-IPには対応していないということでいいんでしょうか?
0点

「家の中でどこでも地デジ」が楽しめる
ホームネットワーク(LAN)につなげれば、書斎のパソコンやリビングのテレビ・HDDレコーダー(DTCP-IP対応機器)で録画した「地上・BS・110度CSデジタル放送の番組」を、寝室などの離れた部屋のテレビでいつでも楽しむことができます。さらに、スカパー!HD録画対応ハードディスク「LAN DISK AVシリーズ」に録画保存したスカパー!HD番組も本製品を使えば、離れた部屋で再生可能!
「リビングのテレビをずっと独占できない・・・」「深夜にリビングでテレビを見ると家族に迷惑がかかるかも・・・」そんな方にもオススメです。
書込番号:11408379
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BCT300
リビングで使っているTVのチューナーがたった今壊れました。
入力切り替えでDVDプレーヤーなどは再生出きるのですが色々試しましたが地デジがまったく映りません。
そこで地デジチューナーだけを購入してTVはモニター&スピーカーとして使うことにしました。
そこでHDDレコーダーなどの録画設備もないのでついでにHVT-BCT300か安いチューナーDTV-H300の購入を見当しています。
PS3+トルネも候補に入ったのですが常時起動でTVを見るなら電気代の事を考えて今回はPS3を見送ることにしました。
家のサーバーでTVersityを使っているのでPCに入れた動画を再生したりUSB-HDDに録画したり自由(快適)にできるのでしょうか?
この機種の消費電力なども分かれば教えてください。
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BCT300
寝室のテレビあまり使わないのでアナログのままで地デジが見れる
ビデオカメラ、PCでダウンロードした動画などを外付けHDD単体から見れる
外付けHDD→デジタルチューナー→DVDレコーダー出来るだけ形式問わずやける方
デジタルチューナー→外付けHDD地デジ録画(データー入ってる状態で)
外部入出力は赤、白、黄のビデオ端子しかないです
迷ってるのはバッファローのLT-H91DTVとです、アクトビラなどLAN接続可能、USBが2か所あるのでそちらにしようか〜?
機械に詳しくないので、調整、インストールなどトラブルの少ない方を考えています
よろしくお願いします
こちらの製品か、バッファローのLT−H91DTVかなんですが
0点

HVT-BCT300、LT-H91DTV購入すると裏切られますよ
マルチメディアの機能満載ですが、切り替えるのに時間がかかってほとんど使わなくなりました。
HVT-BCT300は使用していませんが、取り扱い説明書を読んで購入当時はe2 by スカパーの録画できなく、週間予約の連ドラ機能がなく断念しました
今はe2 by スカパー録画はできるようです。
HDDも2台接続で録画、再生できるようになったのは便利にはなりましたが
後追い再生、録画中の再生が出来ないよです。
LT-H91DTVを購入しましたが、買った動機は値段だけです
シングルチューナーでいいならD−TR1の方が不満なく使えるはず
次回買うときはW録画対応でHDD増設できるタイプを検討しています
シングルではサブ的な使い方したできないですね。
書込番号:11386066
0点

TOM蔵さんアドバイスありがとうございます!
最近この商品知ったんですが、なんて素晴らしい機能満載だーと思ってました(笑)
録画中に何もできないのが痛そうですね
外付けHDDはあるので地チューナー、メディアプレーヤー付いてるのと考えると
この2択になるんだけど…他にもこの手の商品あるんですかね?
書込番号:11388348
0点

doragonkeiさんこんにちは
使用目的で使い方は分かれると思いますね。
最初は52インチのシャープの液晶テレビに接続して使用していましたが
TVの録画して使う場合は後追い再生、録画中の再生が出来ないのはストレスを感じます、DVDレコの使い方は不便で使えないです。
今はM237WS-PMに接続してTVチューナと録画目的で使用しています
TVを見ないときはPCはデュアルモニタで使用していますから、メディアプレイヤーの機能は必要なくなりました
色々な機能が使えると思って購入しても制限された機能しか使えないとストレスを感じて段々使わなくなります
個人的には専用機のDVDレコを次回は素直に買います。
書込番号:11391321
0点

USB接続したHDDに録画するタイプの製品に言えることですが、
一般的にHDDをPCと共有出来ません。また、基本的にメディア化できないので、
見たら消す専用になります。
自分もチューナー内蔵のネットワークメディアプレーヤーを探していますが、
選択肢の少なさと評判の悪さでチューナー内蔵のモニタとメディアプレーヤーを購入しようと思っています。
前にバッファローの90DTVを使っていましたが、
SONYのレコーダーとREGZAと比べて物凄く使いづらいので止めました。
家電メーカが20インチくらいのフルHDテレビやメディアプレーヤーを作ってくれると良いのですが。
書込番号:11402537
0点

あれから、マニュアルをダウンロードしていろいろ調べたら
確かに録画には向いてない感じがしました(設定、制限、地デジ用HDD必要)
これだけ液晶テレビが出ている中メーカーも力を入れる訳ないかあーと思いました(笑)
録画はDVDレコにまかせて、地デジ見るだけ、メディアプレーヤーとして考えてみます
書込番号:11406712
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BCT300
運動会のDVDビデオをハードディスクにフォルダを作成して、コピーしました。
パソコンでメニューを作成しチャプタも入れました。
上記にビデオをパワーDVDのように、VIDEO_TSのフォルダを指定して、DVDの再生ができるのでしょうか?
また、メニュー画面、音声、字幕の切り替えは可能でしょうか?
ご存知の方、または実際に試してみた方ご、教示のほどよろしくお願いいたします。
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BCT300
2台購入考えてます。
300側にUSBのHDDつないで録画し、700側で再生できればと思っています。
あと、別件ですがHVL1−G1.0Tに保存したものを双方で再生可能でしょうか?
お詳しい方、教えてください。よろしくお願い致します。
0点

当機には、録画番組を配信する機能がないので、当機で録画した番組は、当機以外で再生できません。
当機に接続したHDDを、当機以外に接続してもHDD内の番組は視聴できません。
HVL1−G1.0Tにどうやって録画するつもりか知りませんが、適切に録画されていれば、適切に視聴できる可能性はあります。
書込番号:11270562
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BCT300

残念ながら出来ません。
それが出来るDLNAサーバー機能を持った録画機は、DVDレコーダーやBDレコーダーくらいかと思われます。
書込番号:11238387
0点

取説はダウンロードできるんだけど知ってる?
今月号の日経トレンディーに絶賛しているんだが
この製品はDLNA対応だよ。
だから、ちゃんと君がしたいことができるはずだが、
トレンディーでも立ち読みしてくればわかるよ。
書込番号:11244891
0点

KAPSTADTさん、こんばんわ
混乱するといけないので説明しますね(^.^;
パソコンから本機で録画した番組を見たいと言う、パソコン→本機ではなく本機→パソコンの話と受け取りました。
ですと、本機にDLNAサーバー機能(録画番組を配信する機能)はありませんので出来ません。
本機にあるのはDLNAクライアント機能(受信再生の機能)です。
書込番号:11245456
0点

質問文が悪かったですね
パソコンから本機で録画した番組を見られるかどうか?と
聞きたかったのです。皆さん有難うございました。
書込番号:11245706
0点

PCにDLNAサーバーソフトを入れれば済む話ですよね?
市販のソフトやフリーソフトでできることと解釈しました。
書込番号:11245830
0点

PCにDLNAサーバーソフト(TVersity)をインストールして
使っている方の使用具合をお聞きしたいです
パソコンで快適に見られるのであれば
考えてみたいです。
書込番号:11246160
0点

>KAPSTADTさん
>PCにDLNAサーバーソフトを入れれば済む話ですよね?
違いますよ〜
それは本機で 「 PCにある動画ファイルを 」 見る為のソフトです。
書込番号:11246225
0点

DLNAクライアントとサーバーの区別がつかない人がいるようです。
書込番号:11246614
0点

>KAPSTADTさん
スレ主さんがしたかった事と違うのは確かだと思われます(^.^;
書込番号:11246991
2点

パソコンにDLNAサーバーソフト(TVersity)をインストールして
録画した番組を視聴しようとするチャレンジャーいないでしょうか!!
やはり人頼みでは、いけないでしょうかね〜〜
書込番号:11249949
0点

地デジやBSデジタル等をLAN経由で見る場合は、DLNAサーバとDTCP/IP機能が無いと
見る事が出来ません。
HVT-BCT300はクライアント機能が有ると言う事ですね。
PC等をDLNAサーバにする時も、DTCP/IP対応が無いと地デジ等の暗号化された映像
をLAN配信する事は出来ないです。(PCソフトで対応している物有るの?)
書込番号:11250772
0点

Lan経由で録画した映像を見ている人がおりましたら
その使用環境等お聞きしたかったのです
いないですかね。できないですかね。。
書込番号:11251047
0点

間逆であれば出来ますよ。
同メーカーのPC用地デジ対応TVキャプチャには、専用のDTCP-IP対応のDLNAサーバーソフト付属の製品がありますので、
そちらでPCに録画した番組なら、本機とLAN環境を使った遠隔視聴が可能です。
書込番号:11251370
1点

今は、液晶ディスプレイにBRX-A250を接続して
使っているのですが、録画した番組をパソコンで
見られないので、この商品はどうかなと思ったしだいです。
書込番号:11251521
0点

>utayanさん
始めに戻りますが、HVT-BCT300にDTCP-IP対応のDLNAサーバー機能は無く、
配信自体が出来ない為、どんな事をしてもLAN環境とパソコンでは見ることが出来ません。
仮にサーバー機能があったとしても、パソコンで視聴する為に必要なのは
サーバーソフトでは無くクライアントソフトです。
デジタル放送の場合には、市販のDTCP-IP対応のDLNAクライアントソフトが
必要になり、それに合わせたパソコン性能も必要になります。
例えばVARDIA RD-S304KであればDTCP-IP対応のDLNAサーバー機能があります。
http://kakaku.com/item/K0000050534/
それとDTCP-IP対応のDLNAクライアントソフトが合わせて必要になります。
http://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=50-DXMDTVDL-001
書込番号:11254621
2点

ヤス緒さん
いろいろお調べ頂き有難う御座いました
この機種では、パソコンで見られないとの事なので
お勧めの機種等を含め検討したいと思います
お手数をお掛け致しました。
書込番号:11255830
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)