
このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年4月13日 22:24 |
![]() |
2 | 2 | 2010年4月13日 09:11 |
![]() |
1 | 2 | 2010年4月9日 14:38 |
![]() |
3 | 5 | 2010年4月7日 19:21 |
![]() |
5 | 10 | 2011年1月9日 23:15 |
![]() |
3 | 7 | 2010年2月17日 10:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BCT300

機能を利用中に録画予約の開始時刻になった場合は、強制的に録画を開始します。
と、Webサイトの仕様に書いてありましたよ。
書込番号:11229108
0点





地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BCT300
こんばんは。
初めて投稿させて頂きます。
本日購入して早速繋いだのですが、映像が出ません。
正確に言うと全く出ない訳ではなくたまにちらっと出ますが1秒程度でそれも不鮮明です。
右上に解像度720と表示されます。
テレビはシャープのLC-20D30、接続はHDMI接続です。
AVケーブルですと正常に映ります。
HVT-BCT300側で解像度変更したくても繋いだ状態で映像が出ないので出来ません。
壊れているのか何か設定で直るのか、皆様のお知恵を拝借したく投稿しました。
宜しくお願い致します。
0点

同じ機種をもっている訳ではないのですが・・・
確かHDMI接続の場合HDMIケーブルのみの接続で、他のケーブルを接続したままだとHDMIへの出力が出来ないと思います。
的外れなアドバイスでしたらご容赦を。
書込番号:11209038
1点

こんにちは。
アドバイス有難うございます。
そうですね、ケーブルも他は全て付けてない状態です。
HDMIケーブルも先ほど新品を購入して付け変えましたが変わりませんでした。
テレビ側にHDMI入力が3系統ありましたので差し替えたら映りました!!
でも今度は音声が出ません><
試しに出荷初期状態を実行したら音声も出るようになりました。
という訳で何とか正常になったんですが、いまいち原因が良く分からない状態です。
テレビ側も同じ入力位置でPS3は問題なく映っていたのですが。
とりあえず映りましたのでお騒がせしました。
有難うございました。
書込番号:11209101
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BCT300
初めて質問させていただきます。
この製品か、バッファロー・東芝の類似製品いずれかの購入を考えています。
【使用予定状況など】
地デジ対応テレビ(19型)に接続し、本製品では番組の録画再生。
テレビはD4、D−sub15に対応。激安品だったのでHDMIは無いです。(泣)
音声はテレビ脇のコンポにアナログ接続予定。
有線LANがコンポに繋がってるので、本製品のHUB機能を利用予定。
HDDは製品と同時に購入予定。
【質問】
●この製品では以下のことは出来るのでしょうか?
・番組名から判断し、毎回録画。(海外ドラマ等)
・毎週同じ時間帯を録画。(週末の映画等)
・指定したキーワード、分野を判断して自動録画。(新番組等)
・スポーツ番組の延長を認識して、録画時間を自動延長。(F1)
・スポーツ番組の延長による後番組の放送時間に自動修正。(F1)
●HDD
・この製品ではデータの読み書きを高速で行う必要はないかと思うのですが、一番安いシリーズのHDDを選んでもいいのでしょうか?
【追記】
同じ質問を複数の場所でしてはいけないとの事なので・・・
その他の製品についても、上記の機能が利用可能かご存知の方が居られましたらお教えいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

IODATAの以下のページに取扱説明書があるので確認されたらよいかと思います。
http://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvt-bct300/support.htm
その他の製品もメーカーのページに行けば説明書があるので確認されたらよいです。
これらの製品は、あくまでもテレビチューナーで、おまけで録画機能がついている
というような製品なので、それでもいいやという人(私もその一人)のための製品
と思います。
期待されている機能は、本格的なビデオレコーダで保有する機能なので、あと少し
がんばって予算確保すれば、手ごろなビデオレコーダがありますよ。
書込番号:11192274
1点

返信ありがとうございます。
最近は製品を購入しなくても説明書が見れるんですね! 驚きでした(笑)
レコーダーのお勧めありがとうございます。(ペコり)
ただ実のところ、PCに保存してある動画ファイルを外付けHDDに転送して、本製品で再生しようとも考えていたのです・・・(汗)
初回投稿時に「再生に対応してるなら可能なのだろう」という早とちりと、「本来の質問以外のことを書き込むと、文章全体が見にくくなる」と考え省いてしまっていました。
せっかくお教えいただいたのにすみません。(ペコり)
ところで、説明書を見ていくつか気になったところがありましたので、もしご存知でしたらお教えいただけないでしょうか?
【質問】
●番組表に関して
・「地デジ放送はそのときに視聴していたチャンネルのデータしか取得できません。」とありますが、全チャンネルの最新の週間番組表を見たい場合には、チャンネルを一つずつ回して、各チャンネルで受信を行わなくてはならないということでしょうか?
・また、そこで受信した番組表データ(複数チャンネル分)は本製品に保存され、次回すぐに見れるのでしょうか?
●HDDに関して
・「本製品で初期化後の録画用HDDはPC用HDDとして使用することはできません。」とありますが、本製品で再生可能なファイル(H.264等)を初期化済みHDDに転送出来なくなるということでしょうか?
↑ LAN経由ではなく、PCと初期化済みHDDをUSB接続してのファイル転送ということです。(これは出来るだろうと思っていたのですが・・・)
お手数おかけしてすみませんが、どうかお答えいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:11192940
0点

使用して、現在1週間ぐらいになります。。。
機械にはあまり詳しくないので、
ご質問の番組表の件のみ、回答させていただきます。
ご承知のとおり、番組表は視聴中のチャンネルのみ全時間帯の一日分の表示。
あとは一日ごとに読み込み表示で1週間分。
現在放送中の番組のみ一覧で表示できます。
表示速度はそれほど遅くはないです。
チャンネル切り替えもまあまあ早いほうだと思います。
毎回録画やキーワード検索等の便利な機能は一切なく
正直、電子番組表にかんしては、とっても使い勝手が悪いです。。
書込番号:11195360
1点

@Markさん今晩は。
PCに保存してある動画ファイルを、再生しようというのならビデオレコーダより、この製品のほうがいいのかもしれませんね。
番組表に関しては、バァーニーさんの書いた通りでしょう。実際使った感想ですし。実は私もまだ購入しておらず検討中の段階です。いろいろ情報収集した中でのコメントですので、そういったレベルの情報ということで、話半分で読んでいただければと思います。
私も購入を検討していますが、まだ価格が値下がり中で落ち着いていないこと。初期出荷のトラブルが心配なこと。まだこの掲示板に実際使った人の書き込みがなく、実際に使用した感想などをもう少し見てから判断したいことなどから様子見してます。
さて、HDDの使用に関しては、説明書を見ますと本製品で初期化したものでないと録画はできないようですが、保存したデータを再生することはできそうに書いています。2CHあたりにもHDDを接続して普通に見れたような記載がありました。とはいえ、どんな条件でも大丈夫というわけではないでしょうから保障できるわけでもなく、実際つないでテストしてみるしかないようにも思いますがテスト環境があるわけでもないので難しいですよね。
PCに保存しているものを見たいだけであれば、LAN経由であればパソコンのデータを見れるようですのでLAN経由で見るという作戦はどうでしょう。こちらのほうが確実かもしれません。
あいまいな情報ばかりですみません。
書込番号:11197244
1点

@Markさん、こんばんわ。
>●HDDに関して
USBコネクタが2ヶ所あるので、USB-HDDで動画/音楽/写真ファイルを使いたい場合は
録画専用とは別にもう一台必要になるかと思います。
書込番号:11201340
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BCT300
最近のPCモニターにはHDMI端子が付いたものがありますが、普通のテレビではなくPCモニターと本機をHDMIケーブルで直接つないでデジタル放送を観たり録画の再生をしたりすることは可能でしょうか?また、PCモニターにDVI-D端子しかない場合は、HDMI-DVI変換ケーブルを使えば同様のことができるでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
0点

基本的にパソコン用モニターでも視聴可能ですがまるっきりテレビ感覚で使えるかというと色々難があります。
まず一つはモニターの視野角で、廉価な液晶モニターの殆どがこの視野角が狭い為に正面以外の角度からは映像がとても見難くくなってしまいます。
パソコンと違いテレビは何かをしながら見るという状況が殆どかと思いますので、視野角の狭さは致命的とも言えるでしょう。
あとはリモコンでモニターの電源や音量の操作ができない不便さやスピーカーの性能などの問題ですね。
ちなみに視野角が広くリモコン操作可能なモニターは一般的な液晶テレビが余裕で買えるぐらいの値段になります。
書込番号:11011900
2点

パソコンモニターは一人で正面から静止画を観るために設計しているのに対し、テレビは
距離を置いて大勢で動画を観るために設計しているので、斜めから観づらいなどの制限も
あると思います。またDVI端子は音声を通さないので、別途オーディオケーブルの接続も
必要です。
書込番号:11015878
1点

Mr.774さん、じんぎすまんさん、とてもわかりやすい回答をありがとうございました。確かに同じ液晶画面でも、PCモニターは近くから凝視することが多いですが、TVモニターはそうとは限らないですね。
おかげさまでPCモニターにもデジタル放送が映ることが確認できましたので、録画機のサブモニターとしての活用を考えてみたいと思います。
書込番号:11019105
0点

私もまったく問題視しないで本機を購入し、PCモニターとHDMIケーブルで直接つないでみたところ、全体に黄色がかったデジタルモザイクのような画面になり、視聴できるレベルではありませんでした。
ディスプレイはACERの「H243H Abmid」です。
本機を液晶テレビにHDMI接続して確認したところ、正常に視聴できますので本機の初期不良やアンテナレベルの問題とは考えにくいです。
次にHDMIケーブルの不具合を疑い、他の媒体で正常にFULLHDで映っているケーブル3本を試しましたが事象は変わらず。
こうなるとACERのディスプレイの問題かなと。
(なお、PCとディスプレイをHDMI接続した場合は正常に表示されます。)
相性があるかもしれませんね。
HDMI接続でのPCディスプレイの有効活用を目的として購入したので、とてもがっかりです。同様の事象や修復のヒントがありましたら是非お願いしたいです。
書込番号:11213973
0点

モニターがHDCP非対応とかで著作権付きのデジタル放送が映せないとかじゃないですよね!?
携帯からなのでエイサーの該当機種の仕様まではわかりかねますが
お手持ちのモニターで地デジテレビをお手軽に作りたいなら要確認ですね
書込番号:11216211
0点

コメントありがとうございます。
HDMIで繋いでるのでHDCP対応面は大丈夫なはずです。
書込番号:11216468
0点

ずんたまんさんこんにちは
接続が1080iの表示に問題がありそうですね
720P及びD2にしての表示はどうですか。
私もPC液晶モニタに使える商品を探しています
書込番号:11276297
0点

Tomo蔵。さん>
確認が遅くなってごめんなさい。残念ながら720でも同様でした。
D2だと一旦RGBへの変換ケーブルが必要で、家電店にいってもなかなか置いてありませんね。またそのケーブルを購入してまで劣化した画像をみるのは本望ではなかったのでトライしませんでした。
HDMI-DVIの変換コネクタなら?と考えましたが、HDMIの場合は音声の同時出力が出来ないとの制約がありましたので、これもダメだなと・・
結果として購入した店舗に相談して、相性不良の措置で全額返金いただきました。店員さんに懇切に対応いただいたので良かったですが、その間の悶々とした気持ちと手間を考えると・・苦笑
まったく同様の事象の報告が掲示板にもあがっていましたので、モニタとの相性もしくはモニタ側の問題と個人的には判断しました。
書込番号:11294989
0点

わたしも、購入後にこの口コミをみて、ACERの「H243H Abmid」
まったく同じ構成で数ヶ月は、あきらめていましたが、だめもとでHDMI->DVI変換ケーブルを利用したら表示上の問題はなくなりました。鮮明に見えています。 MAC Book ProでもDVIで利用していたのですが現在こちらを優先。
書込番号:11988381
2点

HVT-BCT300の仕様に
※acer製液晶モニター「H Series」には対応しておりません。
とありますのでH234Hはそれに該当するのではないでしょうか?
書込番号:12485912
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BCT300
メーカーページの仕様の説明に、
『5.1chには対応しておりません。ステレオにダウンミックスされます』
とありますが、
5.1chアンプに”HDMI接続か光デジタル接続”してもダメなのでしょうか?
これだと疑似5.1chになってしまいますか?
0点

>5.1chアンプに”HDMI接続か光デジタル接続”してもダメなのでしょうか?
>これだと疑似5.1chになってしまいますか?
そうでしょうねぇ。
チューナーから出力される段階で、すでにダウンミックスされているんだから…
書込番号:10815567
0点

ご回答ありがとうございます。
ですよねぇ、やっぱしそうなってしまいますよね…。
・5.1ch出力対応
・HDMI端子あり
・できれば3波受信可能
・できればEPGあり
・できれば録画機能あり
そもそも 上記条件の揃った素敵チューナーはあるんでしょうか?
現状、自宅にフルハイビジョンプロジェクタと5.1chシステムは整っているので、
この環境をフルに活用して地デジ放送を試聴したいのです。
なにか情報がありましたらご教示ください。
よろしくお願い致します。
書込番号:10816511
0点

・5.1ch出力対応
・HDMI端子あり
・できれば3波受信可能
・できればEPGあり
・できれば録画機能あり
素直にブルーレイレコーダー買いましょう。
書込番号:10816542
1点

私もレコーダーを買われるのがいいと思います。
チューナー替わりに使われるなら、録画中でもチャンネル変更できるようにWチューナー機がいいですよ。
パナ+学習リモコンがお勧め。
書込番号:10816747
1点


バッファローのLT-H91DTVかこれか迷ってたんですが、5.1非対応だとすると勝負ありですね。。。
ちなみにLT-H91DTVの方も、バッファローサイトの説明では、「※音声が5.1chの場合、2chにダウンサンプリングされます。」と書いてあるんですが、実際買った人のコメントだと対応されているようですね。HVT-BCT300も実はサポートしてるとかないのかな。。。。
書込番号:10872902
0点

そろそろ出たかなと思って直販見たら、中旬から末になってるな。
ステレオダウンミックスはアナログ出力のことでは?
書込番号:10954593
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)