


マザーボード > GIGABYTE > GA-X58A-UD5 Rev.1.0
すいませんいきなり質問です^^;
このマザーボードで自作しようとしたのですが
起動すると画面が真っ暗のまんまなんです
電源入れてcpuファン等は回転はします
ビープ音はなりません(このマザーボードはビープ音ってもともとなるのでしょうか?><
LEDエラーの部分でC1と表示されております。
エラー説明書よんだらメモリ関係のエラーと書かれていました。
これはたんなるメモリの相性問題ですかね?メモリ相性問題でビープ音って鳴りましたっけ?
メモリ相性だったらお勧めのメモリ等教えてもらえるとうれしいです。
よろしければどなたか教えてください。
返信まっております。
ちなみに構成は
電源。 750W
マザー。 GA-X58A-UD5
CPU。 i7 930
メモリ。century DDR3-1333 1GB×3
グラフィックボード。 ZOTAC 285gtx
OS。 ウィンドウズ7 32bit home を入れようと思ってます
SSD。アイオーdate 64gb
書込番号:11385816
1点

確認ですが、
メモリの差し直し(1枚でのテストも)、グラフィックカードの差し直しはされました?
beepスピーカーがMB内蔵じゃなければ外付けで用意しないと鳴りませんよ〜
書込番号:11385887
0点

返信ありがとうございます。
メモリ1枚差しで3ソケットともためしました
グラフィックボードのほうも抜き差しためしたけど
症状が一緒です。
パーツ組みなおしと最小構成で同じ症状でした。
書込番号:11385967
0点

とりあえず、自作のお約束、
マザーはケースに組まず、絶縁物(マザボの入っていた箱でもOK)の上で。
メモリ1枚ずつ、メモリスロットも1箇所ずつ替えて試す。
CPU(+クーラー)とグラフィックカード、キーボードだけで。
というのをやってみましょう、これでBIOS画面が表示されなければ、パーツ一つずつ他のPCで試してみるなど、問題解決への手だてを
それで悪いパーツが出てこなければ、マザーが怪しいということになります。
(書いているうちに、もう試されたものも有るようですが)
書込番号:11386023
0点

おっと電池抜き書き忘れてた・・・もしくはCMOSクリアですが、実行済でしょうか?
ツキサムanパンさんも仰っていますが、ケースの外で最小構成は試されました?
書込番号:11386070
0点

ちゃらんらんさんこんばんわ
まず、メモリは白いソケットからさしていますでしょうか?
また、EPSソケット(ATX12V4Pin+4Pin)の挿し込みとPCI-Express補助電源コネクターを間違えていないかのチェックを行い、最小構成(その場合、メモリはCPUに近い白のソケット)でCMOSクリアーを行って起動させてみてください。
書込番号:11386096
0点

意外と忘れてる・・・VGAの補助電源。 285GTXなので、6P+6P 付けましたー?
書込番号:11386097
0点

>ビープ音はなりません
マザボに付いていないので、ケースに内蔵されていたり下記のようなスピーカを使用してください。
http://www.ainex.jp/products/bz-01.htm
書込番号:11386170
0点

みなさんアドバイスありがとうございます。
グラフィックカードの補助電源確認 その他 電源すべて確認
電池抜き cmosクリア ケース外での最小構成 メモリ順番差し替え
すべてためしましたが 同じ症状です。><
他に考えられることはないでしょうかね
マザボのほうの故障っぽいですかね^^;
書込番号:11386276
0点

ケースから出して、新聞紙の上などで最小構成で試してみましょう。
ケースと変なところで接触して不具合…はよくある話なので。
それでだめなら、パーツのどれかの不良ということになりますが。こればかりは、互換パーツで検証しない限り…ショップに相談を。
書込番号:11386301
0点

グラボのほう7800GTと9800gtxが余ってたのですがそれでためしたのですがダメでした。
ケース外も紙の上で構成ためしたのですがダメでした。
マザーのほうのLED光のPOSTエラー表示C1がとても気になります^^;
c1表示以外は表示されません。
通常だとFFと表示されるそうですが。
ギガバイトの公式サイトにGA-X58A-UD5のメモリサポート情報が載ってたんですが
自分のもっているメモリcenturyは情報が載っていませんでした
対応しているメモリじゃないと動かないのでしょうか。
書込番号:11386486
0点

●1枚のみの場合−説明書より
1つのDDR3メモリモジュールのみが取り付けられている場合、必ずDDR3_1またはDDR3_3ソケットに取り付けてください。
●QVLについて
http://www.gigabyte.co.jp/FileList/MemorySupport/mb_memory_ga-x58a-ud5.pdf
メモリのQVL(推奨ベンダーリスト)は、そんなに気にする必要はないと思います。
国内で入手が難しいブランドのようにも思えますし、もし気にするならば、同仕様
・SS/DS(両面実装/片面実装)
・レイテンシ
・動作電圧
等の仕様をカタログスペックから読み替えればいいと思います。
●あと、まざぼにメモリ印加電圧表示用のインジケータ(LED)がついているみたいです。
●POST-コード(7セグLED)の表示は、そこのテストまでいって、先に進まないという意味だと理解しています。メモリを0枚(まったく挿さない場合)の状況と比較して、できればブザーの音も確認したいところです。
まずはグラボ無しでかまいませんので、メモリ1枚さしで、C1を突破することに集中しましょう。^o^
memtest86+(メモリー不良あぶり出しテスト)までいけるといいですね。
書込番号:11386821
1点

ちゃらんらんさん おはようさん。
解決しましたか?。
小生が3月末にこのマザボを購入して組み替えましたが,BIOSは「F1」でした。
それに,いろいろテストされても解決しないとのことですから,BIOSが i7 930 に未対応なんじゃないかと思いますが,如何でしょうか・・・?。
解決策でなくて申し訳ありませんが,ご参考までに。
書込番号:11391561
0点

CPU対応表を見てみると i7-930は対応しているものの
930でのbiosはf4と書かれてありました。
GA-X58A-UD5の初期のbiosがf1なのでf4に更新しないとダメっぽいすかねぇ。
更新するにはbios画面までいかないと更新できないですよね。
bios更新やったことないので、いまいちわからないです。
cpuが理由でbios画面まで行けないのか他のパーツがおかしいのか
ってとこっすかね。
書込番号:11391827
0点

ビープスピーカーがあることが前提ですが、エラービープすら出ない場合は、メモリーの認識に問題がある場合が多いです。
メモリーを完全に取り去って、エラービープが鳴るなら、メモリー周りのトラブルということになると思います。
メモリー不良、マザーボード不良、CPU不良の他にも、メモリーやCPUの取り付け不良も考えられます。
書込番号:11393746
0点

ビープ音はメモリ外しても鳴りません。
青いろのソケットにためしに挿してみたら ピピピピと短い間で連発して鳴りました。
CPUも930で動いた人がいたので安心しました。
他の対応しているメモリがあればいいんですけど^^;
初のトリプルチャンネルなんで予備がないんですよね。
ちょっと知人に他のメモリで動くか検証してもらってます。
問題解決までもうすこしかかりそうです。
書込番号:11398339
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】小型メインPC
-
【欲しいものリスト】自作PC案改・周辺機器も
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





