
このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 12 | 2010年11月20日 00:22 |
![]() |
5 | 11 | 2010年11月11日 10:24 |
![]() |
9 | 9 | 2010年11月8日 21:47 |
![]() |
0 | 8 | 2010年10月31日 15:39 |
![]() |
98 | 54 | 2010年11月10日 06:10 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2010年10月27日 23:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21
はじめまして、
いままで、ビデオ購入のため皆さんのコメントなど色々参考にして本日、ヤマダ電器に確認に行ってきました。
私の購入観点は暗所の撮影(体育館程度)、動画からの取込みです。
購入対象はキャノン、ソニー、パナのいずれかとアバウトですが、仕様をある程度頭に入れて店員さんにも質問して確認してきました。
感じたこと(教えて頂きたいこと)
※パナはAFが遅すぎると思い除外しました。
1.剣道の試合(体育館)での撮影が多いのですが、暗い所(真っ暗)の撮影はソニーに分があると実感しました。
しかし、体育館程度の明るさ(差はあるでしょうが)はノイズの差は明らかにでるのでしょうか?
2.倍率はHFS21(200倍)とCX550V(120倍)を比べるとHFS21に分があると感じましたが、テレビに映すとどんなものかと疑問に感じます。
光学10倍だけでなくそれ以上使用すると思いますが、両機ともに視聴に耐えられるのはどれくらいの倍率まででしょうか?
3.今はカメラでデジカメ30倍で撮影していますが、やはりカメラではベストタイミングを外すことが多いため、ビデオの買換えを検討していますが、動画から写真への取込みで上(画質・保存スピードなど)を行くのはどちらでしょうか?
今はHFS21、HFM32、CX550Vの3つに絞っていますが、他も含めて教えてもらえれば幸いです。
0点

体育館撮影で暗所に強いという550では観るに耐えて、21では観るに耐えないという格差は無いとおもいますよ。増してや光学ズーム越えてデジタルズーム使うなら、暗所ノイズなど五十歩百歩です。素人撮影画質の視覚的な良否は手ぶれの多寡だと思っています。歩行手ぶれは550に1日の長ありですが定点からのズーム手ぶれに関しては21優位と考えます。あと、AFスピードと精度、スタンバイからの復帰スピードは21優位です。互換バッテリーの有無も予算に響きます。浮いた予算で一脚を購入してください。手持ちより、楽して見易い撮影が可能になます。切り出し静止画は21がかなり良いです。私は21オーナーなので贔屓目かもしれません。(笑)あと、ハード面の堅牢さも21に信頼おいてます。SONYはいつも故障が寿命になってます、私の体験では。
書込番号:12234031
6点

SONY CX550
縦線が出る
[12158807]
[11773733]
ゆらゆら現象
[11071672]
書込番号:12235339
3点

仮ID登録さん
ご回答ありがとうございます。
歩行手ブレについては、そんなに使用しないと思いますので重要視はしていません。
また、他の情報も購入気分を押してもらっている感じで参考になります。
金利負担致しますさん
ご回答ありがとうございます。
色々な現象があることがわかりました。
お二人の意見でHFS21気分です。
あとは妻の説得です。買っていいとは言っていますが、他の製品より高いので納得させる必要が・・・これが一番難関かもです。 (^^;)
書込番号:12236529
0点

野菜が好きさん
>※パナはAFが遅すぎると思い除外しました。
>ソニーもAFは遅いと過去の掲示板で書いてありましたよ。
HFS21は、AFは超高速だしAF精度も高いですよ。
CX550Vは、望遠域が弱すぎますね。
安価で、軽量.コンパクトタイプのデジタルビデオカメラの中では、HFS21はいいデジタルビデオカメラだと思いますよ。
書込番号:12237157
3点

当方も子供の剣道を撮影していて、買い換えるならHF S21を考えています。
現在はHG10を使用していて画質は満足していますが、やはり最近の手ぶれ補正に魅力を感じます。
個人的に剣道で難しいのは撮影場所が試合場のすぐ横(広角域が必要)の場合と体育館の2階観覧席(望遠域が必要)となる点と体育館の照明の明るさがピンからキリまであることですね。あと試合場のすぐ横で撮影する時は一脚が使い物にならない(選手の踏み込みで床が振動する)ため手ぶれ補正も重要になってきます。以上の点を考慮するとCX550もかなり魅力的なのですが、やはりAFのスピードと望遠域の画質は捨てがたいです。
と言うことでS21が良いと思っていますが、結構剣道の撮影はカメラの総合性能を問われますのである程度必要な性能の優先順位をつけて検討するのが良いと思います。
あと個人的なお願いなのですが購入されたなら、剣道の撮影してどうだったかレビューしてもらえると助かります。
書込番号:12237684
2点

>今はカメラでデジカメ30倍で撮影していますが、やはりカメラではベストタイミングを外すことが多いため、ビデオの買換えを検討しています
それならHF-S21で、
・「スポーツモード」 ※成り行きの高速シャッターになりますが、少々曇っていても1/500秒にはなります。
・かつ、「PF30」モード ※(疑似)プログレッシブになるので、「秒間約30コマ(1分で約1800コマ、1時間で約11万コマ)の静止画」を音付きで撮影できるような感じになります。
ビデオカメラの「動画のコマの活用」で忘れると悲惨なのが「シャッター速度」です。
デジカメ(静止画)で晴天ならばオートでも数百分の1秒で撮影していますが、ビデオカメラの場合、「基本は1/60秒」で「自然な動画に見えるのは1/120秒ぐらいまで」なので、通常はデジカメのようにシャッター速度が速くならず、動きの速いスポーツなどのシーンでは「動体ボケ(被写体ブレ)」してしまい、それで活用を諦める方が少なくないと思いますので、「画質よりもシャッターチャンスを求めたい」ためにビデオカメラを活用する場合は、非常に重要なことになります。
なお、SONYの機種でもCX550など(一般向け普及機の中でも上位の機種ならば)高速シャッター設定が可能ですが、(疑似)プログレッシブモード(CANONではPF30モード)がありませんので注意が必要です。
なぜその機能が重要なのか?と言えば、通常モードは「インターレース」記録となっているので、「走査線一本毎の飛び越し画像」を約1/60秒毎に「交互」に撮影しています。
(時間軸では秒60コマの動画となります)
しかし、DV以降〜AVCHD規格でも「インターレースの隣り合う2コマ毎に1画面として記録(※再生時は時間的に分離)」するため、何も考えずに1画面を見ると、走査線毎に「別々の画像」が混じってしまっているので、特に「横(水平)方向」の移動量の大きい被写体が入っていると、「シマシマ(縞々)」に見える部分が発生します。
そのシマシマを見えないようにするには、インターレース解除という処理をすることになりますが、それをすると垂直解像力が劣化してしまいます。
(添付ソフトなどでは、ある程度の補正を行っているようですが)
ところが、疑似であってもプログレッシブ記録であれば、上記のインターレース記録故の問題を回避できるのです。
(※「疑似」であれば通常のインターレース記録と互換性があるので再生の問題はありません)
・別の機種(HV30)のスポーツモード+PF30モードの撮影例(※望遠端)
http://photozou.jp/photo/show/224440/17730037
ただし、秒間コマ数がインターレースの秒60コマから秒30コマに減り、高速シャッターでもあるため、動画として視聴する場合はチラチラ感があり、その意味では不自然になります。
(ちなみに)
カメラ本体あるいはブルーレイ(BD)などで視聴する際、上記のモードの組み合わせ設定をした動画で「一時停止」をすると、いかににも「写真の1コマ」になっているように見えます。
小学生ぐらいの球技でしたら、ボールは殆ど静止し、地面を蹴って走り出した際の土や砂粒の飛び具合まで見事に「写真に納まっている」ような感じになります(^^)
※秒30コマでは、野球などのインパクトの瞬間はあまり撮れません(確率的な偶然による)。おそらく、秒200コマ以上必要になると思います。
なお、すでに望遠の件でいろいろレスが付いていますが、望遠鏡のように「有効径」から有効な望遠倍率を推算しても、CX550とHF-S21とでは「倍」ほど違いますし、各々の上限のデジタル120倍とか200倍は、光学的な解像力(の上限)でもたった「1〜2万画素」にしかなりませんので、画質をうんぬんすることは論外です(^^;
※気になるのであれば推算して記載します。
書込番号:12237816
1点

体育館での剣道の試合となるとF2.8,ISO1600,SS1/200〜1/400ぐらいになるようですが
(一眼板からの情報)、
HFS21ではテレ端F3.0なので1割減で、18dB,SS1/180〜1/320にできるという理解でいいのでしょうか?
書込番号:12237930
0点

照明がマトモなら1/250秒可能かと思いますが、一般の学校の体育館では、望遠端(F3.0〜)使用で1/250秒は苦しいと思います。
※照明の良い体育館で、HV30ですが広角端〜中ほどで1/250秒撮影実績は何度もあります。
HF-S21では、広角端(F1.8)の1/30秒で最低被写体照度4ルクス(1/60秒なら8ルクス)ですから、その際はISO1200ぐらいになるので、特に高感度というわけではありません。
HF-S21の最大ゲインがどうだったか忘れましたが、18dBで制限するとさらに苦しくなります。
書込番号:12238798
0点

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん いつもありがとうございます。
>照明がマトモなら1/250秒可能かと思いますが、
>一般の学校の体育館では、望遠端(F3.0〜)使用で1/250秒は苦しいと思います。
なるほど。
スポーツものの静止画切り出しだとちょっと厳しいかもしれませんが、
欲を言えばきりがありませんし、
スポーツ、望遠、静止画切り出しとくればこの機種が一番でしょうし。
>HF-S21の最大ゲインがどうだったか忘れましたが、18dBで制限するとさらに苦しくなります。
改めて仕様を見てみたら、24dBまで可能なようでした。
その時のノイズがどの程度かはわかりませんが。
スレ主様、横やり失礼いたしました。
書込番号:12238940
0点

すこし話は変わりますが、
ソニーレコーダーでのコマ送りは秒30コマ、最近のパナDIGAでは60コマですね。
(DIGAのコマ送りは、左右の矢印(方向)ボタン)
もちろん、どちらもデインターレースされています。
その際、どちらも凝った補間処理はまだやっていないようで、静止コマ画質的にはほぼ
同じくらいかな?
スポーツ動画のHDTVコマ送り視聴用途には、ソニレコよりDIGAがいいですね。
HD動画からの静止画切出しには、ソニーハンディカム付属ソフトPMBの複数コマ超解像が
現時点では最高かな?
書込番号:12239337
0点

Pretty Boyさん
>HFS21は、AFは超高速だしAF精度も高いですよ。CX550Vは、望遠域が弱すぎますね。
そうですね!私もHFS21のAFの速さ精度は関心しました。
SMYS Streamさん
体育館の撮影場面はおっしゃる通りです。同じことを店員さんに伝えましたが、いまいちピンとこなかったようです(説明も下手だったと思います)
一脚ではなく三脚を考えていましたが、振動のことなどは考えたことがなく参考になりました。
剣道の撮影は試合のみなので、暫くはないと思いますのでレビューは遅くなると思います。
しかし、買ったらすぐに使う性格なので使用後はレビューしたいと思います。
反対です過度な狭小画素化に(^^; さん
ご意見ありがとうございます。
当方には理解しがたい点もありますが、すごく参考になります。
カメラの良さ、ビデオの良さがそういう点で差がでるのかな?と感じました。
最終的に嫁や家族が満足できるものを選びたいと思います。
当方は今はTHS21に固執していますが・・・。
ベイダーRC さん
>スポーツ動画のHDTVコマ送り視聴用途には、ソニレコよりDIGAがいいですね。
HD動画からの静止画切出しには、ソニーハンディカム付属ソフトPMBの複数コマ超解像が
現時点では最高かな?
ありがとうございます。しかし、あまり理解が・・・(@@;)
皆さんのご意見は非常に参考になりますm(_ _)m
知識がないため理解不足な点がありますが、やはり皆さんの意見及び私の考えはHFS21に傾いていおり、それは正解かなと感じています。
とりあえずは安く購入できるところを探してみます。
書込番号:12241974
0点

>改めて仕様を見てみたら、24dBまで可能なようでした。
ありがとうございます。
私も実機の試用で確かめてみたところ、AGCリミットの設定値が24dBでした。
18dB設定とは6dB差になりますので、感度は半分になります。
しかし、
>その時のノイズがどの程度かはわかりませんが。
電器店で1/1000秒(^^;に設定し、望遠端にしてAGCリミット24dB固定にしてみたところ、画面は暗くなりましたが「本体の液晶モニター」の画像は特に気になるノイズが出ていなかったので「あれれ??」(^^;
・・・大きめのTVに接続してノイズ確認をしたいところです。
※蛍光灯の店内で1/1000秒にしても、少なくとも本体の液晶モニターでは特に気になるフリッカーが見えず、ちょっと興味深く、これも大きめのTVに接続して確認してみたいところです。
>ソニーレコーダーでのコマ送りは秒30コマ、最近のパナDIGAでは60コマですね。
その点、確かにパナのBDレコの方が有利ですね。
>その際、どちらも凝った補間処理はまだやっていないようで、静止コマ画質的にはほぼ
>同じくらいかな?
はい、動画からの静止画切り出し機能がRX105にあって「やった!」と思ったら、PCで切り出すより静止画品質が良くなくて(HV30のPF30モードなのでインターレース解除の必要がなく、解除されてしまうとせっかくの解像力が落ちてしまい、PF30モードの動画の一時停止画面の方が遥かにキレイ!)、しかも、メモリーカードに静止画を入れられるようではないようでガッカリでした(^^;
>HD動画からの静止画切出しには、ソニーハンディカム付属ソフトPMBの複数コマ超解像が
>現時点では最高かな?
普通のインターレースのハイビジョン動画であればその通りかと思いますが、PF30モードなどの(疑似)プログレッシブ動画の場合はどうでしょうか? たしか対応機種をお持ちでは無かったと思うので、PMBが一般販売されていて、かつHDV対応であれば購入したいところです(^^;
>当方は今はTHS21に固執していますが・・・。
HF−S21ですね?
まあ、イマイチ判り難いところは買った後の話としても、ダントツのオートフォーカス性能だけピックアップしても、HF−S21を選択して「動画のコマの活用」で損することはないと思います。
ただし、デジカメの数百万画素の画像と毎度毎度比べるのであれば、いくら「一時間に約11万回のシャッターチャンス」が得られるという絶大なメリットがあっても、決して満足しない可能性があります。
そのため、店内でとにかく「PF30」モードにしてみて(できない場合はしてもらって)、メモリーに動画を記録して、自宅(画像の持ち帰りがダメであれば店内)で確認してみてください。
※私の場合、いくら画質がよくても「せっかくの場面」を撮り逃すほうが愚かであるという考え方(シャッターチャンス偏重思考(^^;)ですので、画質はそれなりに割り切っています(^^;
書込番号:12242558
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21
ここで質問する内容では無いかもしれませんが、
次機種の発売はいつ頃になるでしょうか?
また変更内容の情報を教えていただければ、
助かります。宜しくお願いいたします。
(素人的に考えると、S11とS21との発売期間を考えると、そろそろかと思うのですが)
0点


この質問より重要なことは、新発売した時点の価格10万円台で買う覚悟の有無です。
書込番号:12173241
1点

138,000円に10,000円キャッシュバックとか
そんなところからスタート?
書込番号:12176144
0点

皆様、回答有り難うございます。
当方、北陸在住のため、展示会には行けそうにはないです。
次機種の性能いかんによっては、10万超を支払ってもいいと、
考えております。
宜しくお願いいたします。
書込番号:12178280
0点


スレ主さんは次機種になにをきたいするのだろう?私は強力な歩行手ぶれ修正を熱望する。広角なんて自分が下がればいい。(笑)だけど歩行手ぶれだけはなんともし難い。SONYにはそこだけ未練残ります。撮影者が静止撮影するなら一眼と同じ。歩行撮影できたらもっと楽しいのに。
書込番号:12187795
0点

年初まで、待ってみます。
手ぶれ補正がS21とあまり変わらなければ、
S21を買っていそうです。
ありがとうございました。
書込番号:12188239
0点

ポチ13さん こんにちは。
アマチュア用ステディカムと言っていい、SONYの歩き撮り機能には強烈な魅力がありますよね。
私もCX550Vの歩き撮りとワイドズームの魅力で購入寸前まで行ったのですが、いやしかし
せっかくCanon画質が好きになりかけた今このタイミングでSONY画質に出戻りするのも
癪に障るので(元SONY党ですσ(^_^;) )とりあえずSONYのHX5Vで歩き撮りを体験しました。
なるほど、SONYの歩き撮りはたいしたものです。
しかし自分の用途(イベント記録編集)ではあまり使わないということと、
家族を撮っている時ならともかく、一人で街中を歩き撮りしていると不審な目で
見られかねないのでので(笑)使わなくなりました。
まあ、HX5Vの音質と色調が好きになれなかったのもあるとは思いますが、
歩き撮りビデオ体験用としてならお勧めできるビデオカメラです。もといデジカメです。
今、画質でビデオカメラを選ぶなら、私ならCanonという選択になりますが、
手ぶれ補正(歩き撮り)に未練があるのでしたら、HX5Vを買い足してHFS21か、
初めからCX550Vという選択でも十分満足できるお買い物になると思いますよ。
ひょっとしてHX5Vですべて満足できたらラッキーかも。
ポチ13さんは、手ぶれ補正以外でCanonにこだわる理由が他にあるのでしょうか?
書込番号:12189005
1点

penguin_pastaさん
有り難うございます。
画質ではCANONなので、基本的には購入するつもりです。
次機種に期待したいのは、
もう少し広角で、手ぶれ補正が良くなっていれば、
いいなと思っております。
あまり変わっていなければ、現行機種を購入するつもりです。
書込番号:12190905
0点

ポチ13さん
> 画質ではCANONなので
同感です。
私もCanonの次期機種については、たとえ期待を裏切られることがあったとしても、
へこたれない心の準備だけはして、楽しみに待ってます。
書込番号:12198053
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21
マジで質問してますか?それとも冷やかし?(笑)迷う理由は?バッテリー持ちは取説に書いてあるよ。質問するなら、もっと詳細な経緯を記述してください。
書込番号:12155869
1点

スレ主の他の質問見たら、こりゃ次元低いというか、学習しない人ではないかしら?すくなくともスレ主が持つカメラではないよ。M31で十二分です。
書込番号:12155920
1点

申し訳ありません
簡略化しすぎですね
来年、子供の小学生卒業式があり購入を思案しています
電気屋に聞くと、お勧めはHFS11ですよと言われました
バッテリーも余り持たないし、タッチパネルは潰れ易い
それに、設定項目を選ぶスライドがしにくい等挙げられました
完璧なビデオカメラなんて無いと思いますが
みなさんはどう思われますか?
HFS11でしたら、ここで購入しかありませんよね?
書込番号:12156827
0点

その電気店は、在庫処分したいだけ、あるいはあなたの予算に合わせるなら
11しか売れませんと言うことです。
タッチパネル使いにくい・・・その通り!思うように選択できないこともあります。しかし、
いちいち、ボタンで操作すること考えたら、タッチパネルの効用は大です。その店員は21のユーザーではないため、パネル操作に慣れていません。私のようなユーザーになれば、最初は
あれ?あれ?ですが、、次第にコツが分かってきますので、便利です。潰れやすいという意味は分かりません。潰れやすいタッチパネルがなぜ、売られているのでしょうか?カーナビもほとんどタッチパネルです。
電気消費量が大である。・・・これも事実ですが、その差はユーザーの利用方法による差の方が遙かに大きいと思います。たとえば私は、撮影中は常にスタンバイしています。こまめに電源OFFすれば電力消費は減るでしょうが、バッテリー気にしながらの撮影なんて精神衛生上、
私は好みません。
スレ主はD90の板でもそうですが、バッテリーのことに固執してますね。何故ですか?
予備のバッテリーを買う予算がない、だからバッテリー持ちのいい機種にしたいということなら、まったく見当外れ、その差はユーザーの利用方法の差による減り方の方が大きいと考えてください。
私は、BP-819の互換バッテリーを二個購入しています。一個950円です。
純正とあわせて三個のバッテリーを所持していれば、通常の撮影に支障は来しません。
互換バッテリを云々する人がいますが、ここではコメントお断り(笑)
パワードISは11についていたかしら?
まぁ、いずれにしても21>11です。
書込番号:12157181
2点

書き込み途中で、仮ID登録さんの返信があり、重複する部分がかなりありますが、このまま送信します。
S21とS11の比較で、S11を購入する積極的な理由は見出せません。
S21は、画質(S10との比較)が良くなっていますし、望遠域での手振れ補正(Powerd IS)が劇的に進化してます。
価格面でも、12月19日までに購入すれば5000円のキャッシュバックがあるようなので、お得です。
バッテリーの持ちは似たようなもので、何れにしろ、予備バッテリーは必要になってきます。
タッチパネル、初めは否定的にみていましたが、操作性は慣れれば特に問題は感じませんし、
タッチ追尾などが便利なので、メリットのほうがデメリットを上回っていると思うようになりました。
尚、タッチパネルが潰れ易いかどうかは不明です。(他社機を含め、潰れたというのは見たことがありません)
書込番号:12157344
3点

仮ID登録さん
カラメル・クラシックさん
早速の回答ありがとうございます
何事も慣れのようですね
静止画も800万画素くらいあるので
デジタル一眼くらいなので魅力的な部分もあるので
検討致します
ありがとうございました
書込番号:12157834
0点

>静止画も800万画素くらいあるので
>デジタル一眼くらいなので魅力的な部分もあるので
>検討致します
この書き込みを見る限りM31で十分だと思いますよ。
書込番号:12163517
1点

ファシスさん
>この書き込みを見る限りM31で十分だと思いますよ。
そうですか、ありがとうございます
書込番号:12167674
1点

キャッシュバックキャンペーンがこの機種に適用されると言うことは、キャッシュバックキャンペーン終了後、後継の新機種が発表される可能性が高いですね。
でも良くできた機種でSDXCカードにもファームウェアのアップで対応したので購入して
新機種が出ても後悔はしないでしょう。
それに新機種が出ても最初は価格が高いですから。
この機種なら価格もすでにこなれているし、この価格で5000円のキャッシュバックは大きいですね。
それとM32はセンサーがこの機種に比べて小さいのでやめられた方が良いでしょう。
この機種のセンサーサイズは普及機としては大きいほうなので、画質の良さに貢献しています。
書込番号:12185895
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21
動画ファイルを同梱ソフトで再生できるので問題ないのですが、Windows Media Player
で再生できないファイルがあります。すべてではなく一部のファイルだけが音声が「キュルキュルキュル〜」画像が「四次元空間?」のように映り鑑賞できません。
再生できないファイルとできるファイルの違いはWindows Media Playerのファイルのマーク?がフィルムみたいなのと音符みたいな相違があります(分かりずらい説明ですみません^^;)。
板違いかもしれませんが解決の仕方がわかる方いらっしゃいましたらお教え下さい。
0点

ファイルの拡張子は何になっているでしょうか、
ファイルが音符マークになるのは音声系のファイルとして認識されています。
4次元空間みたいなのは音声ファイルを再生するときの効果表示ですね。
書込番号:12133903
0点

Seventhly さま
こんばんは。はじめまして。早々にレスいただけてうれしいです^^ありがとうございますm(--)m
プロパティでみると 「MTS ファイル (.mts)」とかいうもののようです。
ただ、再生(鑑賞)出来るファイルも同じ「MTS ファイル (.mts)」です。
音符マークをフィルムマークにしたいと試みたのですが全然できませんでした。
何故同じビデオカメラで同じ日に撮影した録画に違いが出るのかが不思議でなりません。サイズもそれほど違いはありません。
原因に心当たりおありでしたらお手数とは思いますが是非お教え下さい。よろしくお願い致します。
書込番号:12134459
0点

全部ダメならコーデックを入れて下さいってなるんですけど、
特定のファイルだけだとすると、何かファイルが壊れかかっているんですかね。
音声ファイルと認識されるので、映像トラックが何らかの理由で認識されていないのか、
同梱ソフトで再生できるとすると、WMPの不具合かもしれません。
書込番号:12135031
0点

PCのOSがWIN7ならば、AVCHDのMTSに対応していますが
VISTA、XPは対応していません。
WMPでどうしても再生したいならば、VISTA CODEC PACをインストールしてください。
書込番号:12135808
0点

Seventhly さま
ありがとうございます。Windows Media Playerの不具合であるとがっかりです。
その場合はなんとかWindows Media Playerを修復しないといけないんですね・・・
今から仕事 さま
こんにちは。ご回答ありがとうございます。
OSはご指摘通りVISTAです。「AVCHDのMTSに対応していない」なるほど、そういうことでしたか!なので、再生できたりできなかったりしたのですね!
もしよろしければ、VISTA CODEC PACのダウンロード先をご存知でしたらお教えいただけませんでしょうか?K-Lite Codec Packというのとは違うのですよね?見つからないもので申し訳ありませんがよろしくお願い致します。
書込番号:12136420
0点

Vista Codec Package ですかね。
K-Lite Codec Pack でも大丈夫だと思います。
両方入れるのは良くないようですので、どちから適当に。
ただ、再生出来ている物もあるとのことなので、
AVCHDを再生出来るコーデック自体は入っていると思います。
添付ソフトに含まれていたのかもしれません。
そのコーデックがWMPと相性が良くない可能性もありますので、
試してみる価値はあると思います。
書込番号:12140765
0点

http://www.majorgeeks.com/download.php?det=5326
AVS VIDEO Convereterは、無関係なので、クリックしないでください。
k-liteをお持ちならば、使う必要はありません。
コーディック集は、1つにしないとトラブルを起しますので、VISTA CODEC PACKAGEを
入れたら、FFDSHOW、K-LITEはアンインストールしてください。
書込番号:12142374
0点

Seventhlyさま・今から仕事さま
こんばんは。毎度ありがとうございます。
Vista Codec Package で探しましたらヒットしました(今から仕事さまのURLももちろん)^^
K-Lite Codec Pack もVista Codec Package もまだ持っていないのでどちらが好いのかも分からないので検討してみます。
ですが、付属ソフト(ImageMixer 3 SE)にもコーデックが含まれているなら、アンインストールする必要があるんですよね。そうすると、再生以外の機能で支障出ると思うのでこのままにするのがよさそうですね。
コーディック集はひとつでなければいけないとはお二人様から教えていただけなければ知らなかったので助かりました。
今回は本当にありがとうございました。是非またよろしくお願い致しますm(--)m
書込番号:12143560
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21
そんなことってありえますか?
この機種はコンパクトタイプの現行機種で一番画質がいいと期待して購入しました、が、犬の毛並みが塗り潰されてるような感じなんです
SONYのが毛の一本一本とか空気感がでてる感じです
ちなみに最高画質で撮ったこのカメラの映像をビデオカメラからHDMIケーブルでパナの46フルハイビジョンテレビにつないだ画像とsr12は故障修理中なのでパナのブルーレイHD録画機にUSB直でつないで保存した画像テレビにはHDMIで接続で比較しています。撮影条件は違います
共に昼の屋外で明るいです
手ブレ補正は進化を感じたのですがこの機種は色も癖がある感じで鮮やかな色してます
この機種の粒子のキメ細かさは感じます、地面や灰色は綺麗でした、しかし犬の毛は茶色でそれがこなふいているような感じでした。
不得意な色や被写体とかがあるのか?
この機種には色んな撮影モードがあったのでPモード、ポートレート、海だったかのモードで撮りましたがあまりかわらなかったです、マニュアルモードでは露出までいじれたのでびっくりしました。
SONYの方は撮影モードはスローモーション動画がありましたが普通にオートでとりました
CX550とこの機種の画質比較動画を見てこの機種に決めたので古いビデオカメラからの画質落ちは考えてなかったです、
その方面に詳しい方や、両方持ってる人こんなことはありえるのか?教えてください、お願いします
1点

550の板でSR12の方が画質がいいと書いてみたら?(笑) いろんな意見でてくるでしょうね。
書込番号:12108065
1点

何でですか?ちゃかすのやめてくれませんか
直接関係のない持ってない機種との比較しても何にもなりません
ちなみにCX550は 強力手ぶれ補正で 購入の候補にあったので
以前SR12(SR11)からCX550に乗り換えた人いないかと思って
買う前に色々みましたが、画質について比較してる人はいませんでした
CX550とIVIS HF S21の比較動画はUPされてます
暗部ではCX550のがいいとされていて、屋外ではHFS21のがいいというのが一般的な認識です
youtubeでupされてる画像みてもHFS21のがよく見えました
SR12とIVIS HF S21を比較した動画はないです、つーか発売時期も違う、メーカーも違う
普通は比較需要があるとは思えない
cmosの撮像素子の大きさが関係あるのか?
機械のレンズの品質の差があるのか?
出力したテレビがパナソニックだからかとか色々考えたのですがわからないんです
最悪故障が直ってから自分で検証しますけど 同じような人がいるかどうか
調べたかったんですよ
もしもしー誰かいませんかー 2台とも持ってる人ー
画質に関してどう思いましたかー?
書込番号:12108536
3点

>この機種はコンパクトタイプの現行機種で一番画質がいいと期待して購入しました、が、犬の毛並みが塗り潰されてるような感じなんです
>SONYのが毛の一本一本とか空気感がでてる感じです
私が以前使っていたのはキヤノンHV10ですが、晴天屋外の自然や風景など解像感とか
発色はものすごいキレのいい感動高画質だったのですが、人の毛髪や肌の表現は
イマイチでしたね。
仰るとおり、よく微妙な階調がつぶれてしまっていました。
(照度にあまり関係なく)
ソニーはHC1もCX12もXR&CX500も人物描写は非常に得意で、ソニーの品位のある質感・
空気感の表現がとても上手いと思っています。
S21でも、あいかわらずそういうテイスト(画像処理)を維持してるということなの
でしょうね〜
最近、一眼を何台か買ってみて思ったのですが、自分の撮り慣れた映像、特に人物や
ペットで、画質の違いや自分の好みって何なのかが、よく分かりますよね。
なぜなら、画質の正解をいつもすぐそばで見慣れていますからね。
書込番号:12110247
2点

スレ主の想定は SR12<550<S21 だったんでしょ?
ところが、実際の感覚では、S21<SR12 だったということならば
そもそもの SR12<550 の想定も誤っていないかを 550板で意見を
募る方が合理的&多数の意見の入手が可能と思われます。
ソニーからソニーへの乗換は、550板のほうが当然多いと思われますからね。
で、私の意見は堅牢な撮影機材として、画質として、
SONY<CANON の想定です。
書込番号:12111441
3点

ベイダーRCさんのいってることが真実なんでしょうねメーカー特有の問題の気がしてきました
この価格COMでも販売店でも昔からCANONは画質がいい云々いってるけど風景に限ってかもしれません
私が比較したSR12とHFS21の動画も静物や風景ばかりでした、確認したのはPCのしょぼい液晶で大画面でみなかったのもだめでした
犬の毛並みも風景に匹敵するリアルな解像感を記録してくれると勝手に信じてしましたが浅はかでした
HFS21では不得意分野だったのでしょう
数年前のCANONのコンデジで撮った写真と同じく塗り潰した粉っぽい動画
地面や建物はクリアな画像、真ん中の被写体の犬が塗り絵なのが致命的です
人間だったら肌のくすみが見えずらくていいのか?
堅牢でも画質が気に入らなければ意味ないし
好みの問題でしょうね
画質よりスペックや持った時の質感や所有感が大事な人の話には興味ないです
CX550<HFS21と判断した基準が違っていたかもしれないのにCX550<SR12か聞いても意味がないと分からないのが不思議です
メーカー特有の癖で犬の毛並みはCX550>HFS21かもしれないということです
とはいえCANONのビデオカメラはかねてから一度買って見たかったので画質、操作性の悪さ、大きさ重さはがっかりですが今後の教訓になりました
質感はいいです(笑)多分壊れにくいと思います
書込番号:12112458
3点

>好みの問題でしょうね
仰るとおりだと思います。
特にビデオカメラでは、動画の画像処理の関係でシーンによって得手不得手が
よく出るみたいですね。
メーカーの開発者の好みもあるのでしょうね。
PCモニタで動画からの切出し静止画をみると、ソニーカムはキヤノンに比べて
メリハリが無く白けたような眠い絵になりがちですが、家電大画面HDTVでみると
まるで別物のような優れた映像品位を見せるシーンがありますね。
ソニーSR12/CX12の非・裏面照射、非・アクティブ手ぶれ補正カメラは、ソニー最新
機種と比較しても、まだまだ捨てがたい絵を出すシーンがあると思います。
書込番号:12112539
3点

このサイトでの比較を見る限り、SR12>S21という評価はあながち誤りとはいえないようですね。
http://camcorder-test.slashcam.com/compare-e2288a4be3173b15ea07363eed01bae4.html
書込番号:12112541
3点

>犬の毛並みが塗り潰されてるような感じなんです
どんなふうなんですか?
画像(切り出しの静止画)をあげていただいたほうが分かりやすいので、あげていただけませんか?
そのほうが説得力がありますよ。
書込番号:12112554
1点

興味深い話題ですね。
>毛並みが塗り潰されてる
パナではありましたがキヤノンもですか。
同一条件でソニーとキヤノンの比較画像が見たいです。
シネマモードにすると改善されるってことはないんですかね。
書込番号:12112707
0点

分かり易く説明してあげたのに訳の分からない反論にも困ったものだ(笑)是非、550で質問してみてください それが有意な結果を生むとおもうんだけど。画像もアップしてね。アップしないとどうにでも云えるし。
書込番号:12113535
4点

画像、アップされませんね。
HF S21の「犬の毛並みが塗り潰されてるような」という部分だけいいのですが?
あとからフォトで簡単に静止画を切り取れますからね。ご存知でしょうが?
尚、アップされる場合には素のままで、撮影情報を残して下さい。
以上、お願いします。
書込番号:12117352
1点

再生環境の違い(DIGA/直接)や、
HFS21の設定(SPモードやシネマモード等になってた、とか)等の問題でなければ、
(個人的にはシネマモードあたりがアヤシイと思います)
好みの問題でしょうから、
HFS21の画質設定で
シャープネスを下げてみたり、色の濃さやコントラストを触ってみては?
書込番号:12117432
1点

カラメルさん、かなり懐疑的ですね、いえ、わたしも同じスタンスで観ていますので、同感です。私は21は気に入ってます。一眼もコンデジもずっとキヤノンなので見慣れているのかもしれません。
ご検討中の方は550買うなら21買いましょう(笑)デザインとか広角とか要望多々あると思いますが起動、ピントの速さ、色合い、解像度等の基本はシッカリしてます。静止画画質もそのへんのコンデジには負けません。
書込番号:12118505
3点

アップされませんね。
スレ主さん、ご病気なんでしょうか?
仮ID登録さん
以前、TM700についてのビデオサロンの記事をご紹介いただきましたね。
その節は有難うございました。
ところで、「かなり懐疑的」ですか、私?
心の中を見透かされているような気がしてきますね。
そんなに懐疑的ではないつもりですが・・・(笑)
まあ、振り込め詐欺の被害者の年令に近付いておりますので、少し懐疑的であったほうがいいかもしれませんね。
書込番号:12124524
0点

一部の冷静な方、参考になる内容ありがとうございました、PC見れないのでリンク先など見れませんが後日拝見させて頂きます
いつのまにか動画催促とか虚偽とか変な方向に行ってますがお暇あるならあなたがたがこのカメラの動画をアップしてください
犬や人間の毛、肌の
まだ直ったカメラを受取に行く余裕ないんですよ、他に趣味も生活もあるし
故障中だと最初に書いてますよ
というかこのスレ質問なんです
肝心の両方持ってる人な回答がないのになんで取り調べ状態なんだろ
仮登録ID君へ質問1
このカメラで何を撮ってるんですか?被写体内容は大事です、参考にしたいです、このカメラの得意分野は何か分かるヒントになるだろうから
質問2
このカメラが最高に見える動画をUPして下さい
質問3お持ちのテレビのメーカーと型を教えてください
画質のなんたるかを語るならHDMIでダイレクトに繋いで高画質な状態で見て言わないとね、SDで生データもいいですね
それもせずにこのカメラは長所以外ないというならこもうこのスレには書かないでください
少なくともCANONのビデオカメラしか持ってない人間がSONYの批判をする権利はないです
他のスレを立てればいいですよ
仮登録IDさん、もう一度いいます、私の質問に答える気がないならカキコミしないでね
最悪このスレ削除申請します、冷静に書いて戴いた方には申し訳ないですが、バカバカしいです
そして質問でなくレビューか評価スレに変えます、かたはつけますよ
今週来週は忙しいので掲示板にはかき込みしませんので悪しからず
以上
書込番号:12125102
1点

ぽんてんさん
>この機種はコンパクトタイプの現行機種で一番画質がいいと期待して購入しました、が、犬の毛並みが塗り潰されてるような感じなんです
SONYのが毛の一本一本とか空気感がでてる感じです
ちなみに最高画質で撮ったこのカメラの映像をビデオカメラからHDMIケーブルでパナの46フルハイビジョンテレビにつないだ画像とsr12は故障修理中なのでパナのブルーレイHD録画機にUSB直でつないで保存した画像テレビにはHDMIで接続で比較しています。撮影条件は違います
共に昼の屋外で明るいです
撮影条件.撮影環境が変われば、必然的に映し出される映像は異なります。
当然、各ビデオカメラによって得意とする分野不得意とする分野があるでしょう。
ただ、ある程度はビデオカメラマンの撮影技量でカバー出来る部分もおおいにあるかと思うのですが。
ぽんてんさん
デジタルビデオカメラでは、どんな撮り方をされているのでしょうか?
書込番号:12125348
0点

撮影者の技量でカバーを言いだしたら、ママさんビデオの優劣は論じられません。全てオートで撮ってナンボのカメラですS21でさえも。夜間の動体撮影、マクロ撮影等の特殊環境での画質を求めるなら技量と機材のグレードをあげるしかありません。犬の毛並み撮影は日常的な撮影ですから、オートで比較することには違和感有りません。但し、スレ主はサンプル画像をアップするきは無いようだし、主観の相違で整理しましょう。
書込番号:12125685
3点

スレ主さん
動画をあげてとお願いしているのではありませんよ。
動画から切り出した静止画でいいと申し上げております。
それも、HF S21の「犬の毛並みが塗り潰されてるような」という部分でいいと申しております。
HF S21は故障しているわけでもなく、手元にあるはずですから。
話をそらさないでください。
それから、逆に私に映像をあげろというのは本末転倒でしょ?
HF S21で撮影したものが「犬の毛並みが塗り潰されてるような感じなんです」とお書きなんですから、
それを見せていただきたいのですよ。
そうでないと、HF S21が駄目だと言われても納得のしようがありませんし、
仮に駄目だとして、それについて検証することもできません。
そういう証拠を見せないと、あなたが書かれたことの説得力がなくなるので、あげてとお願いしているのですよ。
書込番号:12125775
8点

>最悪このスレ削除申請します、冷静に書いて戴いた方には申し訳ないですが、バカバカしいです
そして質問でなくレビューか評価スレに変えます、かたはつけますよ
今週来週は忙しいので掲示板にはかき込みしませんので悪しからず
質問をしておいて、この「ヒトゴト」ともとれる捨てゼリフは納得がいきません!!と、いうかおかしい!!
スレ主さんには責任をもってこのスレを完結していただきたい。
ホントにS21が手許にあるのだから、動画からの切り出しによるアップは可能でしょ?!
仰られていることが支離滅裂のような気がしてならないのは私だけでしょうか?
書込番号:12125802
9点

ぽんてんさん、
両方の機種は持っていないのですが、HF-S21を持っています。
以前にここの口コミで、猫の切り出し静止画を乗せています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000080062/SortID=11599384/
人によっては、これも塗りつぶしたような感じに見えるのでしょうか?
私はこの写真投稿以前に、白の部分が塗りつぶされたように感じ、ここで相談しましたら、「白飛び」だと言われ、マニュアル設定で解消しましたが、ぽんてんさんの場合はそれとはまた違うのでしょうか。
あと、ぽんてんさんの投稿には全て i マークが付いていますね。
もしや、パソコン等の画像をアップされる環境をお持ちでないのでしょうか。
ド素人ですが、気になりましたので、すみません。
書込番号:12127938
2点

スレ主さん、最初に申し上げたとおり550板で質問してください そこでも、あとからフォトで切り出した画像のアップ必要です。あまり感情に走らず冷静な対応を心がけてください。
書込番号:12128617
2点

S21は持っていないので分かりませんが、私が上の方で書いたのは、添付画像の
ようなイメージです。
オート設定で、同じ照度下での室内撮影です。
ソニーHC1も、CX12と似たナチュラルなテイストでした。
HV10の白飛びと黒つぶれは当時から有名でしたので、これははちょっと極端な例かも
しれませんが、最近のCanon機は実際の所どうなのでしょうね?
書込番号:12129926
1点

解像度はHV10もなかなか良かったのですが、オート設定ではかなりコントラストが
強かったですね。
先の比較画像より、もっと条件が近いものがありました。
でも青空とか海とか花とか、それはそれはもう圧倒的にHV10がキレイでしたね〜
書込番号:12130032
1点

>HV10の白飛びと黒つぶれ
その対策で有名?な、カスタム設定の「コントラスト→マイナス、明るさ→マイナス」でもマシになりませんか?
私も(おそらくデフォルト設定のままの)ZOOMAの画像サンプルを見て、白飛びにゲンナリしていましたが、ヒストグラムから少なくともコントラストと明るさはマイナス設定にすべきだと思ってずっとそうしています(^^;
書込番号:12130043
0点

>その対策で有名?な、カスタム設定の「コントラスト→マイナス、明るさ→マイナス」でもマシになりませんか?
はい、当時はみなさんそうしていましたよね^^
ただ、HV10の設定幅では、なかなかCX12のような映像品位にはなりませんでしたね。
それが撮像素子のダイナミックレンジの限界なのか、画像処理エンジンの影響か
よく分かりませんね。
HC1での空気感(?)もそうでしたが、ソニーはその辺でなにか独自のノウハウがあるのかも
知れませんね?
いずれにせよ、ぽんてんさんの書き込みには、すこし思い当たる部分があったのです。
書込番号:12130139
0点

すみません、今でもHV10をお使いの反対です過度な狭小画素化に(^^;さんに対して、
「当時は」とか、大変失礼しました<(_ _)>
書込番号:12130174
0点

ぽんてんさん、はじめまして。
僕もHC1、HV30を使ってましたが、キヤノン機はコントラストが鮮やかですごくきれいに見えます。
でも、メリハリが強すぎるのかダイナミックレンジが狭く感じるシーンもありました。
逆にHC1では落ち着いた色合いではあったものの、少し色あせたようにも感じていました。
どちらの機種も撮影シーン毎にそれをなかなか自分好みに調整しにくかったです。
まあ、この調整に関しては家庭用ビデオカメラでは限界があったので、当時Z1JとXH A1を検討した末A1を購入しましたが、これはベースとなる発色がキヤノンの方が好きだったという理由でした。
(もちろんこのA1ですら理想の一台というにはまだまだ弱点は多いのですが)
ぽんてんさんの挙げておられる機種は一つも持っていないのですが、様々な比較サイトで見た主観では、SR12とS21の画質の決定的な差は好みの差のようにも感じました。
もっとも、手ブレ補正の差やLANC端子の有無等、総合的にはやはりS21に軍配のあがる点も多いかと思います。
僕も現時点(手の届く範囲)では画質に関して手持ちのHDV機を大きく上回る機種はまだ無いと思っているクチなので、ぽんてんさんの仰られている事もわかる気がします。
どのメーカーでも良いのですが、できればソニーかキヤノンあたりでもっとDRが広く、高感度で更にノイズも少なく、マニュアル操作範囲の広い機種を出来るだけお手頃価格で出して欲しいです。
(ワガママなのは自覚していますが、これはわりと多くの方が望んでいる事だと思います。)
書込番号:12130349
2点

ベイダーRCさん
>HV10の白飛びと黒つぶれは当時から有名でしたので、これははちょっと極端な例かもしれませんが、
>最近のCanon機は実際の所どうなのでしょうね?
HF S21は、今の家庭用機では、最もダイナミックレンジが広く、豊かな諧調の画が取れる機種の一つであると思っております。
GKストライカーさんが紹介して下さったslashCAMの1200luxのtest pictureをご覧下さい。
特に、白いモヘアーのような部分を拡大してみてください。
画角や照明、その他同一の条件ではないですが、ある程度は画質の違いが判るのではないかと思います。
http://camcorder-test.slashcam.com/compare-e2288a4be3173b15ea07363eed01bae4.html
どう思われますか?
書込番号:12131005
2点

>特に、白いモヘアーのような部分を拡大してみてください。
はい見ました。
やはり、S21はかなり輪郭強調とコントラストが強い味付けだと思います。
HV10ほどでは無さそうですが、キヤノン・テイストは継承されていますね。
我々がこういうサンプルを見るときに注意したいのは、現場でその白いモヘアーや蝶々を
見ていませんから、実際の質感や好ましい見え方について、あくまで想像していますよね。
実物以上に、鮮鋭感が強くなっている可能性はあると思います。
あと、ぽんてんさんは見知らぬサンプルをPCモニタの切出し画像で見ているのではなく、
普段見慣れた被写体を大画面家電HDTVで動画として連続コマ的に比較視聴されています。
家電HDTVは、ふつうのPCモニタより格段に階調表現など画像処理能力が優れていますので、
あまりにコントラストが強くて輪郭が切り立った映像は、中間階調のアラも目立ちがちで、
動画のコマ間の滑らかな繋がり・連続性までも損なわれて、平面的で塗り絵、非現実に
みえてしまう事は、シーンによってよくありますよね。
あっ、もちろん、私はS21を貶す目的はまったくありませんよ〜
素晴らしいカメラということに疑いの余地はありません。
ただ、映像には十人十色の好みがありますし、その被写体もまったく違います。
カメラの味付け、シーン判定などによって、得手不得手、適材適所が存在しますから、
それをよく知っておいて、マニュアル調整などで対応すればより充実したビデオライフに
なると思っています。
書込番号:12131385
6点

ベイダーRCさん
有難うございました。
言葉が足りなかったようです。
白いモヘアーの部分が塗り潰されたようになっているかどうかをご覧いただきたかったのです。
>やはり、S21はかなり輪郭強調とコントラストが強い味付けだと思います。
逆に、SR12はダイナミックレンジが狭いように感じます。
勿論、好みによるもので、どちらがいいというものではないように思います。
その好みで申せば、私はCX550VよりSR12のほうが好きです。
失礼しました。
書込番号:12131700
1点

>白いモヘアーの部分が塗り潰されたようになっているかどうかをご覧いただきたかったのです。
もちろんその点も確認した上で、上述のような感想になりました(*^_^*)
>その好みで申せば、私はCX550VよりSR12のほうが好きです。
CX500Vとくらべて、CX12(SR12と同じカメラ部)の基本的な解像感はかなり劣りますが、
HDTVで動画として見ていると、CX12の方が良いシーンが意外とあるんですね。
上で私が添付した毛髪の比較映像ですが、現物は幼児の、とても細くてしなやかで
柔らかい黒茶色(?)の毛髪です。
CX12のそういうシーンでの描写力にはとても満足していました。
私が過去にCX12とHV10を使っていなければ、今回ぽんてんさんが仰る意味がよく
分からなかったと思います。
これ以上は、ぽんてんさんの次のレスを待ちましょうか〜^^
書込番号:12132439
3点

前の書き込み[12131700]の際、途中で急用のために端折ってしまったので補足しておきます。
(これで、こちらへの書き込みは最後にします。)
ベイダーRCさんの「やはり、S21はかなり輪郭強調とコントラストが強い味付けだと思います。」以下について、
見解を異にしておりますが、それについては論じることは控えさせていただきます。
論じ合っても、考えの違いを確認するだけで終わりそうですので。
現在までのところ、私の視聴環境(Wooo P42-Xp05)では、
スレ主さんの書き込まれた「塗り潰されてるような」ことは経験しておりません。
HF S21での撮影映像は、しっかりとしたコントラストで、しかも豊かな諧調で再生されます。
それは、7月まで使用していたSONYのハイビジョンブラウン管TV(多分最後の)でも同様でした。
もし、スレ主さんのいう「塗り潰されてるような」画になるというのであれば、どのような時になるのか確認したかったのですが、
画像があげてもらえないので、どうしようもありません。
ところで、偶々覘いたPENTAX K-5のボディーのレビューに悪意を感じるものがありました。
ビデオの掲示板にはそういうことが無いように願っております。
失礼しました。ご機嫌よろしく。
書込番号:12142319
1点

> やはり、S21はかなり輪郭強調とコントラストが強い味付けだと思います。
> HV10ほどでは無さそうですが、キヤノン・テイストは継承されていますね。
これに関しては、ベイダーRCさんに一票。
S21と同じのCanonの業務用のXF300の画を比較すれば、自ずと分かると思います。
http://camcorder-test.slashcam.com/compare-7a441be75adff3bb49d4c68c69a1515b.html
白いモヘアーの部分はいずれも解像感は十分ですが、XF300の方が柔らかさも同時に表現できていると思います。どちらかというとS21の方が黒っぽいですよね。輪郭強調の影響だと思います(ホワイトバランスの違いで、S21の方が冷たい雰囲気ですが、それは今回は考慮していません)。
だから、「犬の毛並みが塗り潰されてるような感じ」というよりも、むしろ「犬の毛並みがきれいに寝ていない感じ」に受け取る人が多そうなのですが・・・
書込番号:12146408
1点

ZERODOUGAさんお持ちのソニーのEX1や、VG10も、S21よりはSR12やXF300に近いテイストですよね。
上述の通りで、PCで切り出しと、HDTVではけっこう画質の印象が異なるんですよね。
S21は、HV10に割と近いのではないかと思っています。
それでたいていバッチリOKなのですが、毛髪とか人肌、その他質感・空気感などHV10の
表現力で物足りないシーンって私はけっこう経験していました。
とくに、遠景よりも、被写体まで数m以内とかの至近距離で多かったように思えますね。
ぽんてんさんのワンちゃんは「茶色」とのことですが、画面内でその「茶色」の占める
割合などによっては、シーン判定や画像処理の結果「毛並みが塗り潰され」てしまった
ように見えたとしても、私はHV10での経験上「ありえるのかも」と思いました。
書込番号:12146618
1点

スレ主が板放棄するなか、他機種で類推することには無理が有りますね。犬の毛並み気にするより天候回復して紅葉の撮影ができるようになってほしい。(笑)
書込番号:12147123
3点

私は全くの素人です。昨年ソニー、パナ、キャノンの三機種が同じモニターで撮影比較できたので、発色性の素直さから迷わずキャノンS-11に決めました。自宅にはパイオニアのプラズマとシャープの液晶があるのですが、どちらで見ても白飛び気味で、コントラストも下げました。ブルーレイはソニーのX95でした。ブルーレイに落とすともっと派手気味になるのでパソコンソフトでの編集を模索していたところなのですが、半年しか使っていないソニーのブルーレイEX200が半値で出ていたので購入してみました。するとキャノンの素直な色とソニーの解像感の良さが相まって、とても素直な絵が出てきます。大雪の紅葉も自然に近い絵で見ることができました。ちょっと手間がかかりますがEX200の回路を使ってキャノンの絵を出すとかなり満足のいくものになりました。モニタがパナだとキャノンとの合性が悪いのかもしれません。ソニーのHX900で出すとかなり満足がいくかと思います。全くの余談でした。
書込番号:12148535
2点

Blu-rayに落としたら派手になる?ますます意味分からないし、実証的ではない。このスレを象徴する終わり方だな。(笑)
書込番号:12152015
0点

ベイダーRCさん、ありがとうございます。
> 上述の通りで、PCで切り出しと、HDTVではけっこう画質の印象が異なるんですよね。
僕にとってはVictorのビデオカメラがそうでした。
HM400にしろHM1にしろ切り出し画はすごく鮮明なんですが、それで撮影したとされる店頭のベッキーの動画は、けばけばしくてひどいことになっていました。メイクさん泣かせのビデオカメラなんじゃないかと思いました。
本題に入りますが、テレビの映像モードの違いも考慮しないといけないですね。
ぼんてんさんがお持ちのPanasonic製テレビは家にないので何ともいえないのですが、ダイナミックで見るとつぶれやすいのかもしれませんね。スタンダードで試して大丈夫か気になるところです。
書込番号:12154613
1点

スレ主さんにはもう少し冷静な対応をお願いしたいです。期待した書き込みでないからスレを削除申請するではあまりにも書き込みされている他のかたがたに対して失礼です。
他のかたがたに尋ねるのなら、期待した回答でなかったとしてももっと謙虚にその意見に耳を傾けるべきでしょう。
それに他のかたがたに撮影したサンプルを提示して意見しろとかおっしゃっているようですが、、スレ主さん自身がなぜお持ちのカメラで撮影した静止画のサンプルすらいまだ掲示することをなさらないのか不思議です。
私はソニーの機種もキャノンの機種も両方ビデオカメラを持っていますが、画質以前の問題として、ソニーの機種はフォーカスが遅く動画には適さないと思いました。
それがその後キャノンのビデオカメラを購入した最大の理由です。
キャノンのビデオカメラは動画を撮影するための基本がしっかりしています。
フォーカスが早い、望遠でぶれない。そのような基本がしっかりしていてこその画質ではないでしょうか。
特に動体を撮影することの多いビデオカメラでの撮影においては静止画以上にフォーカスの早さは大切なことです
ビデオの画質としてはメリハリのきいたキャノンの画質は私の好みです。
また、ビデオカメラで静止画として撮影した写真は昔からキャノンの機種は定評があります。
コンパクトデジカメと遜色のない静止画はキャノンならではですね。
以前はビデオはソニー機ばかり使っていましたが、ビデオは据え置き型のビデオデッキも撮影機のビデオカメラも、私が持っていたソニーの機種はすべて故障して壊れてしまいました。
キャノンのビデオカメラはまだ故障したたことはありません。
ビデオで見たときの画質の美しさと静止画を見たときの画質の美しさには求められるものが違うように思います。
スレ主さんがソニー機に比べてこのキャノンの機種が画質が悪いと思われるのならそれは好みの問題でしょうね。
そういうことならソニーの板でこの機種よりソニー機のほうが画質が良いと言うトピでも立てられればソニー信者の人たちが喜ぶでしょう。
画質なんて各社で味付けが違うのですよ。
画質の味付けが違う以上、そのビデオカメラの得て不得手な被写体の対象も違ってくるのです。
その不得手な部分だけをとりあげて、キャノンのこの機種がソニーの機種に比べて画質が悪いと言われても、それは木を見て森を見ない意見のように感じます。
ビデオカメラの画質の味付けが好みでなかったからと言う理由で画質が悪いと書かれてもその画質がビデオカメラを使用している人の好みではなかったというだけのことですから、それは主観の問題です。
画質の味付けが違うだけで画質なんてどんぐりの背比べのようなものです。
あとは使用する人が好みの画質のビデオカメラを選んで購入して使用すれば良いだけのことです。
でもビデオカメラの大切な要素は画質だけではありませんが。
書込番号:12166584
2点

私もSONYのビデオ5台、キヤノンは三台目だけどSONYの末期は故障だなあ。やはり、市販カメラに関しては体験的にはキヤノン様に一目置いてます。無骨だけどフォーカスホント早いです。SONYから乗り換えた直後は驚愕でした。画質も私はキヤノンがいいや。キヤノンは、解像感あるからね。静止画でコンパクトデジカメ上級機に匹敵します。SONYはオマケで静止画も撮れますっていうレベルかな?
書込番号:12168962
2点

(今さらですが)
>Blu-rayに落としたら
ビデオカメラ直結の場合と、BDレコ経由の場合(共にHDMI接続で比較)、画質が違うことは確かです。おそらく一般の範囲では誤差程度で有意差にはならないかもしれませんが、BDレコ側の画像処理回路などの差異を確認することはできます。
書込番号:12170905
2点

あのね、我々はその一般人じやないの?だから、そんな話しても有意じやないでしょ?そこまで云うなら電源周りを整えると〜の次元の話もでてくるよ。知識披露もケースバイケースでお願いしますで結んでおこう(笑)
書込番号:12171086
0点

↑
単なる知識ではなく、実体験により「確認」したものです(^^;
HV30の撮影映像(このときはPF30モード)を、ビデオカメラ直結の場合と、BDレコ(RX105)へDRダビング後に再生の場合とを比べると、一見して明らかに後者のほうが良好で、正直なところ驚きました。
画質を(一般人であっても)うんぬんするような方ならば、少なくとも眉唾ものの話でないことは「同様の比較をすれば確認できる」ハズです。
もちろん、電源うんぬんの範疇のものではありません。
書込番号:12171551
1点

眉唾とはいっていない、
枝葉末節なことを一言居士しなくてもの意。
書込番号:12173219
0点

はいはい、そうですか(^^;
書込番号:12174475
3点

そんなことより聞いてくれよ
今日でんきやをフラフラしていたら、
若い店員にスゴイ勢いでまくし立てるジジイがいた。
コードレス電話のところで
「電話線をつないだらコードレスじゃないじゃないか!」
とかなんとか怒ってるの。
店員の説明ぜんぜん聞いてないの。
ああはなりたくないな、と思っていたら
プリンターの替えインクのコーナーで
今度は婆さんが若い店員に
「色のインクは高いの!?なら黒を2つ買うと100円安いの!?」
みたいなことを問い詰めていた。
全く意味が分からないし、100円ぐらいどっちでもいいだろうと思った。
BDプレーヤーの再生画質設定をいじっているか、
TV側の入力ごとの画質設定が違うか、
まあそんなところだろ。
書込番号:12176101
5点

週が明ければぽんてんさんのレスがありそうですね。
画像をアップしてくれるでしょうか!?
書込番号:12176181
0点

けんたろべえさん
ぽんてんさんは、すでに他界されたのでは..
書込番号:12177001
0点

あーあ。この頃価格コムの口コミも某巨大匿名掲示板みたいになってるからなぁ。
特に感じるのは、例えば質問と称して書かれてるのに、相手目線でなく、返信するものの目線で書いてるって事ね。
自称評論家が増えたおかげで、どうしても「これだけは言っておきたい」って方が増えた結果だろうけど、それが相手に合うか合わないかも考えずに言っちゃうんでねぇ。そうすると、スレ主は気分を害するのは当然だわな。
例えば強制的に「では画像を見せてください」って、それ普通に人と接するときに言ってるのかなぁ(笑)
そういうのは、相手がそういう気になってから切り出すことでしょうに。
スレの内容見てたら、スレ主はそういう気持ちにはなってなかったように思うけどねぇ。それなのに「画像まだぁ〜」なんて書き込み見たら、なんだかなぁって思うなぁ。
そりゃ、画像を見比べたらより具体的にあれこれ言えるってのは正論なのよ。別にその比較やらそれをスレ主に切り出す事が悪いとは思わないけど、相手がいやがってるとか、それに乗り気じゃないなら、別に深く突っ込まなくても良いだろうって思うわけ。
そういうところが、なんか回答の押し売りに見えちゃうね。自称評論家なんて書き方したのも、そういう部分からなんだけど、もう少しスレ主目線で書いてくれたら、話も続いたように感じるけどね。
2010/10/28 00:22 [12125102]でスレ主が怒ってるのに10日も経ってそのことに気づかない回答者もいると思うと、一体誰のために答えようとしてるんだって思うなぁ。
書込番号:12187132
2点

↑ これもまた、今更なに云ってるの?の類です。(笑)
書込番号:12187656
0点

まとめると、S21は値頃感がでてお買い得ってことでいいですか
書込番号:12192632
0点

画質重視なら21。
故障いやなら21。
安価な互換バッテリーが利用可能な21。
デジカメの画質も21。イケてる人は21。
逝っちゃった人はSONY。ふぅ、遊ばせて貰いました。
書込番号:12192720
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21
先日はiVIS HF S21の購入にあたり、様々なアドバイスありがとうございました。
まず、iVIS HF S21の動画ですが、コストパフォーマンスからすれば(安価なコンパクトデジタルビデオカメラ)申し分のない素晴らしい画質です。
AFは超速いし、顔認識追尾もバッチリでした、画質もコストパフォーマンスを考えれば申し分ないと思います。
キヤノン.SONYにもある30万円を超えるデジタルビデオカメラは凄いのでしょうが、家庭用テレビで見る分にはiVIS HF S21でも充分な画質と思えました。
ブルーレイ.テレビとの相性もいいようです。
録画(保存).鑑賞は、主にテレビ(SONY BRAVIA KDL−40J5000 デジタルハイビジョン液晶テレビ FULL HDではありません)ブルーレイディスクレコーダー(SONY BDZ−X90)です。
パソコンでも保存.鑑賞出来ますが、恐ろしく映りが悪いです。
パソコンの環境が悪すぎるのでしょうか?
パソコンは、4年前に購入したDeLL INSPIRON 1501 (ノートパソコン)です。
さんみさんが、ねこの動画を1080pHDでアップされていますが、
私が撮影した動画は、720pHDまでしかアップ出来ません。
録画モードは、MXP
撮影モードは、(PプログラムAE)露出補正しています。
ホワイトバランス 晴れ
三脚は、Libec TH-650DVを使用しているのでブレはありませんでした。
Libec TH-650DV いい三脚です。
1080pHDでアップするにはどうしたらよいのでしょうか?
You Tubeのサイトでは、アップ(環境説明 MPEG3がどうたらこうたらとか)
MPEG3とかMPEG4の意味も分からないです。
動画のアップも含め、パソコンの環境設定そのものが分からない状態です。
You Tubeには2タイトルアップ(2010 火の国YOSAKOIまつり)してます。
http://www.youtube.com/my_videos?feature=mhum
0点

いま、AVCHDの生データをそのままアップロードしてみたら、
1080までいけましたが。
ちなみにYoutube側で再エンコード終わるまでは
選択肢が出てきませんよ。せっかちはNGです。
書込番号:12091626
1点

はなまがりさん
返信ありがとうございます。
まずYoutubeに登録し、imageMixer3からYoutubeにアップロードしました。
で720pHDでアップされました。
Youtubeから直接アップロード出来るのでしょうか?
色々試して見ます。
まず、パソコンの設定関係が上手く設定されていないのではないかと思えます。
なのせパソコンの事は、分からない事が多くて..
書込番号:12095164
0点

いろいろ試さなくても、1つだけ試してください。
YoutubeのWebページに、アップロードのリンクがありますね。
そこからアップロードしてください。
書込番号:12096436
1点

Pretty Boy さんこんにちは。
You Tube で kojikojihacojicoji を名乗っているレガーロと申します。
You Tube に簡単にHF-S 21で撮影した物を「1080pHD」で投稿する手順は、
「Youtubeに登録」した後ですので、imageMixer3から変換投稿せず、
直接撮影したファイルをパソコンもしくは、
パソコンに接続したハードディスクにつながった状態からアップするという前提で、
@You Tube トップページにアクセスし、検索ボックスから右横2つ目にある、
アップロードをクリック選択し、「動画ファイルをアップロード」画面に移行する。
Aそこで「動画ファイルをアップロード」画面右側列の上から2つ目「高度な動画アップロード」を青色文字「今すぐ試す」選択。
Bそうしたら、 Java をインストールしていなかったりオフ状態だったりするとエラー表示になる。
「上級者向けアップローダを使用するには、お使いのクライアント パソコンに Java(バージョン 1.5 以降)をインストールする必要があります。最新バージョンの Java は、Sun のダウンロード ページ(リンク先は英語)からダウンロードできます。」などと出てきます。
(文面はちょっと違うかもしれません。)
(今アップロード中なので新しいJava をインストールしていないでエラーになる画面を表示できないので)
(エラーが出ずに既にインストール、オン状態にされている場合は、Eへ行ってください。)
CJava をダウンロードをクリックしてダウンロードし、インストールする。
オフ状態にしている場合はオン状態にする。
※Java をインストールしオンにしておくと危険性があるので、
オフにする方法やそのほかの対処法を知りたければ、
ご自分で「Java の危険性」などをグーグル検索などして方法を調べて、
対処するなどを『必ず』してください。
Dまた、「動画ファイルをアップロード」画面右側列の上から2つ目「高度な動画アップロード」を青色文字「今すぐ試す」選択。
E「高度な動画ファイル アップロード 」が表示されるので、
その下の黄色い「動画のアップロード」ボックスをクリックし、
マイビデオにアップロードしたいファイルが保存している場合それを選択し、
そうでない場所に保存している場合、マイコンピューターをいったん選択してから、
保存しているハードディスクの選択、
さらに下の階層のフォルダを選択という順で、
アップロードしたい動画ファイルの保存位置までたどり着き、
その動画ファイルを選択する。
そしてアップロードが開始されるのをステータスで確認、
F「ファイルがアップロードされました。」と100%表示が出ても、
そこで切断せずに、「動画は間もなく次のURLで公開されます。」という、
表示が出るまで接続状態を保つ。
そして「動画は間もなく次のURLで公開されます。」が表示されてから1時間程度待つ。
(これが出て始めてアップロード処理が出来た状態です。)
(1時間程度待つのは、アップロードが出来てからも動画の処理をしばらく行っているからです。)
(ここでいったん接続を切っても大丈夫です。)
G1時間程度待ったらアップロードしたURLにアクセスするか、
マイ動画やマイチャンネルにアクセスするなどして動画を表示し、
1080pHD を選択、最後まで処理が出来ているか確認出来たら一応終了。
(動画が途中で止まって、しばらくダウン出来ない状態の場合は処理中と思ってください。)
(いつまでもタグ選択表示がウニウニしている場合は、途中でアップロードが失敗の場合もあります。)
以上で一応終了ですが、大きな問題点があります。
私がHF-S 21 で撮影した AVCHD の拡張子、m2ts の動画をYou Tube にアップした場合、
アップ終了で 60i を 30p に変換時と思われる過程で変換できないのか、
そのままの過程で1日程度放っておいてもアップが完了しない。
アップロードに失敗しました。等のエラーが出てアップ出来ない場合があったり、
このような↓変換結果になったりと問題もあるようです。
http://www.youtube.com/watch?v=6PNdaAsa9vY
AVCHD の拡張子、m2ts の動画から他のフォーマットの動画に変換した場合、
アップロード出来るようですので、そのままアップしても上がらない場合、
その方法で対処してみてください。
基本的にimageMixer3でも、SONY のピクチャーモーションブラウザでも、
現時点ではあまり高画質で You Tube にアップ出来る設定ではないようなので、
ある程度知識があってパソコンが高性能ならフリーソフトで変換可能ですが、
そうではない場合、簡単に短時間に変換できる有料ソフトを購入した方がはるかに楽です。
私は、xilisoft の動画変換 HDエディション(Ver6.0)を4000円程度で購入しました。
中国製ソフトなので若干不安もありますが、
テスト中の今の所、変換自体と設定が非常に簡単で多彩、
比較的短時間で出来るので重宝しています。
設定は、以下のものです。
1920x1080 のHD動画、ビデオ品質:高品質、オーディオ品質:高品質、
スプリット:分割しない プロフィール:HD−DivX Video
HD−DivX Videoを選択したのは、変換後のファイルの編集が、
フリーソフトで簡単にできるからです。
編集や様々な事を多彩にこなしたいのならもっと高い編集ソフトを
購入すべきだと思います。
最近忙しくて返信できないかもしれませんので、
長く書き込ませていただきました。
それと、You Tobe のマイビデオのリンクをクリックすると、
自分のマイ動画に行ってしまうので、
マイページの方のリンクをぜひ書き込みに載せてください。
それでは。
書込番号:12118231
1点

私の書き込み内での便利なソフト、
xilisoft の動画変換 HDエディション(Ver6.0)の追記です。
先ほどウイルスバスター2011が動画変換 HDエディションの動きに反応したため、
テスト中なので、あえてそれを許可した所、
レジストリーを改編し、ウインドウズメディアプレーヤーや、メディアセンター、
NECスマートビジョンが立ち上がらないよう悪戯することが判明。
レジストリーエラーを修復するソフトでエラーを修復、
パソコンを再起動した所、直りました。
さらにテストした所再現性ありと判明。
とても便利なソフトですが、初心者の方は使用しない方が良いかもしれません。
書込番号:12120823
2点

はなまがりさん
レガーロさん
返信ありがとうございます。
レガーロさんご指摘の、「高度な動画アップロード」を青色文字「今すぐ試す」選択、
これではアップロード先が、英語で表示され意味不明だったので、通常の「動画ファイルをアップロード」の画面でアップロード出来ました。
まず、ファイルの保存先が何処に保存しているのかを探すのに苦労していましたが、
レガーロさんご指摘通り、マイビデオに保存してありました。
動画のパソコン管理は初めてで、複雑かつアップロードにやたらと時間がかかる事でした。
You Tubeには、 無事1080pでアップロード出来ましたが、自分のパソコンでの確認は不可能の状態です。
映像が固まると言うか、音声もたまに出ると言った状態です。
パソコンの環境の問題でしょうか?
テレビでは、非常に綺麗に鑑賞出来るので良いのですが。
iVIS HF S21で撮影した動画を見るのはテレビですが、編集はパソコンでしか出来ないのでこれから勉強していきたいです。
撮影した動画の音声の入れ替え(音楽など)等など、また複雑な編集作業になるかと思うのですが、頑張って見たいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12124946
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
